2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.328★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/08/18(金) 13:29:44.60 ID:G5MY32xVM.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.327★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1502443260/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

364 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:00:38.07 ID:mSjRVhVsd.net
>>362
すんません

365 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:01:58.46 ID:UUx21JdHr.net
国際理解もっかい聴きたいんやけど他の未視聴のやついっぱいあって悩む
今の状態のグローバル皆無マンでもない俺でもっかい聴いてみたい

366 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:04:09.09 ID:scXBD1a40.net
ふ〜ん、「グローバル化と私たちの社会」はすごいな
オールスターじゃん。というかこの輪講科目、社会と産業の導入なんだ。
普通に総合科目でもよさそうな感じするけどね。

そういえば高橋先生がちょこっと出てくる科目としては
「権力の館を考える」もそうで、あの科目は実は御厨先生オンリーじゃないんだよ。
意外なことに。

367 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:04:50.37 ID:mSjRVhVsd.net
外交史面白いな
本当に

368 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:06:13.22 ID:UUx21JdHr.net
グローバル下地薄っすら出来つつあるマンの俺で聴いてみたいもっかい
なんせ2年ぐらい前のペーペーの若手マンやったから理解度低かったと思うから

369 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:06:16.72 ID:mSjRVhVsd.net
>>366
そうそうグローバル化をあらゆる面から
あらゆる先生が語る科目で視野が広がるね

370 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:08:06.37 ID:scXBD1a40.net
ついでにいうと「権力の館」は御厨先生、高橋先生の他に外部講師がいて
井上章一先生と五十嵐太郎先生がそれぞれ1コマ担当しているんだな
どちらも一般向けの非常に面白い本を書いている先生でね、これはすごいと思ったね。

371 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:09:44.99 ID:UUx21JdHr.net
>>366
当時はカテゴリ違ったんだよ
今の基盤科目的扱いだったと思う

372 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:11:56.61 ID:scXBD1a40.net
>>369
グローバル化というのは全地球化、言い換えれば国際化の極相なんだから
これは社会と産業なんて一分野の話ではなくて、それが故に究極の総合科目に
すればいいと思うんだけどね。

あとこの講義の主任は原田先生?
原田先生の講義で面白いのはこれも総合科目の海事商業のやつね。
あれは出色でね。すばらしいね。

373 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:12:19.55 ID:UUx21JdHr.net
>>370
それも視聴したいとは思うけどなんか敷居高く感じる
順番的に後だな

374 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:13:48.99 ID:scXBD1a40.net
>>371
正直、基盤科目でもいいと思うんだよね
あれを社会と産業の導入にとどめるというのは若干もったいない気がするな

あと>>372に自註すると原田先生の海事商業の科目
あれもグローバル成分高めだから興味のある人は履修すればいいんじゃないかな。
もっともラジオ科目なのが残念で、あれこそテレビにするべきだと思うんだけどなあ

375 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:14:02.42 ID:UUx21JdHr.net
>>372
海事のやつは全部聴いた
面白かったね

376 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:19:22.66 ID:mSjRVhVsd.net
>>372
確かそうだったと思う
国際経営やってるからかな

原田先生で取りたいのは大学院の人的資源管理だな
自分の場合

377 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:21:15.43 ID:UUx21JdHr.net
コース分類はどっちとも言えそうなやつとか色々あるとは思うけど
自コース以外の視聴しとくべきっぽいやつはなるべく漁り捲りたい

378 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:22:54.30 ID:UUx21JdHr.net
原田ずんこ?ってあのメンバーだと比較的若手だよね?
そういう意味ではスター候補?的扱いなんかな

379 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:25:52.43 ID:scXBD1a40.net
>>375
あれはね、面白い。
面白いし、かなりマニア向けでね。
万人受けするとは思わないが、人によっては極めて楽しめると思うよ。
放送大学の諸科目の中でもちょっと類例のある科目じゃないんじゃない。

あの担当教員が面白いよね。
主任講師の原田先生以外は全員実務家教員。
日本郵船や三井倉庫や運輸省や、北田先生は民間歴書いてないけど
海技士持ってるということは相応の乗船経験があるってことだ。
あと原田先生も含めて海外留学、海外駐在経験者が多いという特徴もあるね。

>>376
原田先生は語り口が面白いこともあって履修したいとは思ってるんだけど
国際経営ね、あれも履修したいとは思っているんだけど。
しかし前身の講義も含めると随分息の長い講座だという印象はあるね。

380 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:27:37.32 ID:UUx21JdHr.net
そうそうガリガリ学者じゃなくて実務経験者が語るのがいいんよ
面接とか行っても思ったけど

381 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:46:17.79 ID:UUx21JdHr.net
〆にパレスチナのやつでも視るかな

382 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 23:57:34.49 ID:mSjRVhVsd.net
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/daigakuin/B/syakai/8930660.html

来年は大学院の方の科目履修生にでもなろうかな

383 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:04:20.72 ID:4fqE5+Qh0.net
日記でも付けとけよ社会不適合者

384 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:07:08.55 ID:RhTxrGB4d.net
>>383
なんでそんなに必死なんですか?

385 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:08:57.10 ID:zgH/1yBb0.net
>>382
そういう人事がらみについて興味があるなら経営学からか経済学からかという
アプローチの違いはあるんだけど、大学の方に「労働経済」って科目があるな。
あれは次期で閉講だったかな。実に興味深い面白い科目だよ。
担当教員は松繁先生がすべて担当だね。

一人の教員が全部受け持つ科目の方が僕は望ましいと思ってるから
その意味でも興味深い科目だと思うよ

386 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:12:24.84 ID:RhTxrGB4d.net
>>385
そのうち見たいリストに入れておきます
ご紹介ありがとうございます

387 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:29:34.27 ID:wCgrWQHQr.net
うん面白かった
やっぱ面白い

388 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:35:52.93 ID:4fqE5+Qh0.net
>>384
一匹目

389 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:36:36.10 ID:UYhVl5fX0.net
面接授業がめんどくせえ
土日潰すんだから2単位ぐらいくれよ

390 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:42:14.92 ID:wCgrWQHQr.net
俺基盤単位満たしてるんだけど次期NAWとか英語の面接とか入れたけどもしかして単位取得的に全くの無駄ンギング?

391 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:47:19.15 ID:RhTxrGB4d.net
>>390
新カリキュラムしか知らないから
それが前提で

外国語含む基盤科目の必須単位は14

コース科目の必須単位は76

合わせて90単位

卒業に必要な単位は124

ということは34単位はどちらでも良いということ

自コース34単位と他コース4単位
はもちろん満たす必要があるのでここにも注意

392 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 00:50:07.19 ID:wCgrWQHQr.net
そっか無駄じゃないっていうことであるとすれば助かった

393 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 01:04:30.31 ID:RhTxrGB4d.net
>>392
そういうことです

英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語、イタリア語、スペイン語全部を含めても無駄なく卒業のための単位に含めることができます

語学マニアが喜びそうです

394 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 01:11:33.54 ID:ZHlD2jaOd.net
>>389
2単位なら15コマやらなきゃならない。
8コマで1単位ってのは妥当。

395 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 03:18:54.11 ID:7fhqzuZU0.net
学校で知り合った子と
毎晩お突き愛してるから
ずっと大学生でいたい

396 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 06:51:28.40 ID:LwxYBkC7d.net
知り合った子(68)

397 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 08:11:03.01 ID:KTTaMeRH0.net
>>329
間借りできるのに、したがらないんだもんな。
コストガーとか言って。
本部も「20人以下のは勘弁してくれ」って言うけど、それは経営の問題。
他の座学系講義で80人とか受けさせて、トータルでペイできればそれでいいんだもんな。

398 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 08:27:26.73 ID:dLM69pEq0.net
>>394
面接は必ず最後まで受けないといけないが、放送授業は天才くんみたいに課題を提出して試験受ければいいだけなので等価とするのはいかがなものか。

399 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 08:34:38.86 ID:Cmm5nH6KM.net
放送を見ないで終わらす人がいるから対策したらいい。
途中でキーワードの文字を言って、それをつなげると
7回または15回で言葉なって、テストに出題するとか。

400 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 09:15:19.10 ID:qPNrNM3pM.net
放送授業見てないと解答できない問題を
出題する先生も、少なからずいるようだが

401 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 09:44:33.63 ID:9NYbp0Yea.net
>>398
天才くんとかきめえ
死ねよ

402 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 10:21:55.61 ID:Z3K/qYfO.net
>>399
それより、教科書読み上げてるだけの講師をどうにかしろよ
電波の無駄遣いだろ。
>>400
松本忠夫先生は1問も混ざっていたよね

403 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 10:23:28.88 ID:Z3K/qYfO.net
昨年1学期の試験問題公開は明日まで

404 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 11:06:10.88 ID:wCgrWQHQr.net
放大テキストって定価が高額いせいか1,000JPYぐらいで売れるらしいな
実質10万円キャッシュバックって事か

405 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 11:21:02.55 ID:/ogVj+Nq0.net
>>403
忘れてた、謝謝。

406 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 12:03:06.72 ID:LwxYBkC7d.net
>>399
何の対策だよ
見なきゃ見ないでいい
勉強のやり方なんて十人十色

407 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 12:07:06.18 ID:2Xl5CZ14a.net
>>404
とはいっても落書きとかない場合だろ

408 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 12:17:05.51 ID:Z3K/qYfO.net
メルカリだと500円前後みたいだけどね

409 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 12:21:37.50 ID:SY7lyLLqp.net
メルカリだと送料は出品者負担だから500円だとキツイな。

410 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 12:31:45.26 ID:SY7lyLLqp.net
>>399
ところがテキスト外でもシラバスには書いてあったりする。
シラバスに書いてないキーワードとか。暗号かよ。
逆に「シラバスの内容に沿ってない問題が出た」って言われたら困るのは学校側。
なんの為のシラバスだと思ってるの?

411 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 13:27:20.81 ID:wCgrWQHQr.net
ブコフでかずおのやつ見っけてやった思て中パラ見したら線引きまくり端っこ折りまくりでえらい勉強熱心な輩やと関心したわ新書なのに教科書じゃなしに
俺なんかそのまま新刊書店に並べれる状態で使用終えるけどあらゆる本雑誌書籍の類

412 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 13:29:45.37 ID:wCgrWQHQr.net
棚の全然違う場所に良品108円あってゲットして得したけど

413 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 16:09:32.29 ID:7fhqzuZU0.net
まじめに勉強するつもりが
知り合った子と突き合ってばかりで
試験がほとんどEだったよ

414 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 16:17:59.20 ID:LwxYBkC7d.net
知り合った子(72)

415 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 16:59:09.59 ID:mkas+glm0.net
尻合った子

416 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 18:13:31.74 ID:4KxxHd+Ma.net
独り言連投くんと自己愛性障害くんと天才くんは
コテ付けてくんねえかなあ

417 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 18:14:23.45 ID:wCgrWQHQr.net
ハッテン場的アピールかな

418 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 18:40:40.86 ID:mkas+glm0.net
自分の子供大学に行かせる場合、授業料は貸与にするのがいいんじゃないかな
以下のようなメリットが考えられる

1)頑張って働いたら余裕で返せるという社会の仕組みを理解する
2)自分がどこの大学に行くのがいいのか真剣に考える
3)卒業後の進路を入学前から真剣に考える
4)大学での生活に計画立てて真剣に取り組む
5)自主性に任せられて成功も失敗も自分次第と自覚する

419 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 18:45:53.12 ID:wCgrWQHQr.net
自分の過去レスとか見たらちょっと面白い
なんか青臭いこと言うとったり…

でもなんか抱きしめたくなる!っていうか

420 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 18:46:38.72 ID:wCgrWQHQr.net
まあ精々1年ぐらいの話やけど

421 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 18:47:47.07 ID:mkas+glm0.net
夜間部という選択肢もまた魅力を増しているよう
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170821-00000074-sasahi-soci&p=1

422 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 18:51:40.37 ID:wCgrWQHQr.net
ハッテン場的観点から?

423 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 18:53:18.69 ID:2H7NR8Pad.net
>>421
へえ

東洋大学は通信廃止で夜間部推奨なのか

424 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 20:15:13.27 ID:2H7NR8Pad.net
https://www.toyo.ac.jp/site/news/311902.html

一応ソース

東洋大学通信教育課程の学生募集停止について

425 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 20:28:32.98 ID:Z3K/qYfO.net
需要が無くなった仕方が無いのね
平成30年募集中止か
平成39年3月で廃止、年間10万は安いのにね

426 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 20:30:16.69 ID:2H7NR8Pad.net
放送大学と日大は多分生き残ってくれると思うけど

他はわからんよな

427 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 20:46:30.54 ID:2H7NR8Pad.net
あと慶應も残りそうな気がする
ブログ盛んだよなあ
ブランド力あるからそれを求める人も多い

428 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 20:53:26.39 ID:9pfQxEoZ0.net
大学院の『公共哲学』の教科書を注文した。
独学する。

429 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 20:55:38.04 ID:Z3K/qYfO.net
通信教育課程 学生数
東洋大学 965
日本大学 6729
法政大学 5241
慶応大学 8291
仏教大学 6938
サイバー大学 1934
放送大学 58,270 (全科履修生)

その他含めた合計 165,386

430 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 20:59:42.34 ID:zgH/1yBb0.net
スレで東洋大学の話題が出ているが前スレでも書いた通り
哲学館は我が国大学通信教育のパイオニアであり、
その開学の趣旨はまさに現代の格差社会に響く格調高い名文だから
この大学だけは通信教育の学灯を残してほしかった。

431 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 21:01:14.26 ID:FOjm8fhg0.net
御厨って人の科目はとったことあるけど原田さんの経営関係の科目はとったことないな
とろうと思ったことあったけど
ワイのお薦めは前原って人の数理論理、岩田って人の金融論あたりだな
古いテキストが書籍化されてみてみたらよかったわ
和夫もさるし なんか教育の質が低下してる気がする 語学関係が特に....

432 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 21:02:06.72 ID:FOjm8fhg0.net
>>428
山なんとかって人が主任のやつ?
わりとよかった気がする

433 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 21:06:17.71 ID:2H7NR8Pad.net
>>429
慶應は卒業に10年かかる人も多いようで
溜まりに溜まって日大より多いんだよな

そこまでしてと思うけど
慶應のブランド力と粘り続ける人には頭が下がります

434 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 21:06:21.36 ID:Z3K/qYfO.net
>>430
1年 62人,2年 95人、3年149人、4年以上 659人
じり貧ずあね、無理だろ

435 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 21:09:49.98 ID:zgH/1yBb0.net
大学院の科目を独学するなら閉講科目でよければ藤原帰一先生の国際政治、
これ、おすすめなんだな。ただテキストは今でも平易に手に入るが、講義の閲覧がなあ。
あの講義は放送授業(TV)込みの方が断然いい。

ところで天川先生が亡くなり、御厨先生が去り、
放送大学の日本政治系の政治学担当専任教員ってどうなるんだろうね。

436 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 21:13:30.37 ID:zgH/1yBb0.net
>>434
建学の志が志だから学費が低廉なことで有名だったんだけどね。
通信制大学だってとるところはとるからなあ。特に資格系の大学はすごい。
数十万円要求するからコミコミかとおもったら年額の学費で
しかもスクーリングは別料金、テキストは別途購入、とかね。ひどいところはひどいもんです。

437 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 21:15:28.68 ID:Z3K/qYfO.net
>>435
鉄オタだろ

438 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 21:19:45.39 ID:zgH/1yBb0.net
>>437
原先生? まあ順当に考えればそうなんだけど
「日本政治思想史」が社会と産業のみならず人間と文化の共管であるように
ご専門はどちらかというと人文よりのような印象があるんだよな。

まあ日本政治論や政治史の科目を専任教員が持たなければならないって法はないから
別にそれはそれでいいんだろうけどさ

439 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 21:32:08.64 ID:9pfQxEoZ0.net
>>432
山岡さんだな。ロールズリベラリズムとその批判とか
今ちょうど興味ある分野を取り扱ってるっぽかったから買ってみた

440 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 22:30:33.35 ID:ClJ8Uaow0.net
一度卒業して、ふたつめのコースへ行く場合、
そのコースの科目16単位とればいいだけなのですか?

441 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 22:31:29.42 ID:wCgrWQHQr.net
ラジオ特別講義に西村ケンタのやつあんのな
こやつの出世作だけは当時立ち読みしたわ

442 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 22:37:25.52 ID:wCgrWQHQr.net
なんだよ東ちずるって…
今文化人枠?か何かなの

443 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 22:46:03.30 ID:wCgrWQHQr.net
大学院にも東アジアのやつあんのな吉田みつをの
アフリカ世界も面白そう

444 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 22:49:21.72 ID:2H7NR8Pad.net
>>440
それが絶対的なものなのか
編入の状況などによって変わるものなのか知りたい

445 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 23:00:19.36 ID:wCgrWQHQr.net
欲求に従って国際理解2周目聴くかな
癒しを兼ねて

446 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 23:03:22.57 ID:wCgrWQHQr.net
今の俺は映画十戒を観たマンなんだよ
初回聴いたときの映画十戒を観たこと無いマンじゃないんだよ

447 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 23:09:53.35 ID:wCgrWQHQr.net
これいい導入科目だな〜
来年辺り絶対取ろう○Aを捨てても

448 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 23:18:11.91 ID:wCgrWQHQr.net
こんな歌流れたっけか
旧ストリーミング時代は聴けんかった気がする

449 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 23:22:35.93 ID:2H7NR8Pad.net
>>448
こないだの著作権法改正関係あるのかな?

450 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 00:43:21.14 ID:IPsQKiRl0.net
スクで知り合った子と
調子に乗って突き合いすぎて
課題の用紙が汁まみれになった
アイロンをかけていいものか考えてる

451 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 00:49:00.10 ID:bfU7MaoW0.net
わしもスクーリングで隣の席だったリスカ痕ありの地味子ナンパすりゃよかったな
放送大学でスクパコ憧れるわ

452 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 02:24:13.98 ID:4Ezquw4d0.net
>>439
山岡先生か
たしかロールズの説明をグラフで説明してた気がする
わかりやすかった ほかはたしか生命倫理のところも良かったかな

453 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 02:27:47.84 ID:sPGflH0Hr.net
心理学概論Eに落ちてた。
前の人の覗き込んで、ほぼ同じ回答したのに。
奴も多分落としてるな。

454 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 02:27:56.50 ID:4Ezquw4d0.net
>>443
吉田の講義はわかりやすい

455 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 02:28:55.93 ID:4Ezquw4d0.net
てかカンニングするなよ
普通にやりゃ落とさんだろ

456 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 06:40:02.26 ID:4fY5qfxp0.net
>>450
知り合った子(75)

457 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 07:07:06.77 ID:s+QnKVEd.net
>>440
過去に再入学先のコース科目18単位を取得済ならね。
あわせて34単位以上

458 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 07:10:03.55 ID:CPfNaSls0.net
>>453
心理学概論、
2択だけど意外と手強い。
他の心理学科目をそこそこ学んでから、
この科目取ったけど@取れなかった。
キャンパスネットワークにある
自己学習サイトの補助教材の練習問題をやっておけば合格できるはず。

459 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 07:24:19.33 ID:1h5nz321d.net
>>457
前に編入の際の自コース単位が
再入学後も自コース扱い説があってさ

それはどうなんだろう

460 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 07:33:49.80 ID:1h5nz321d.net
一方で今年から編入の自コース扱い12単位までみたいなので
再入学が編入の要素も併せ持ってるとしても

最低34-12=22単位は必要なのかなとも思ったり

461 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 08:05:52.17 ID:Yv0OQydxr.net
概論はこの俺が心理系で唯一Aだったり放送から問題出たりとかするけどテキスト1ミリも読まなかったからなぁ
Eとかありえないというかカンニング野郎は論外だけど

462 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 08:23:17.43 ID:HZv0mAuF0.net
>>415
そういうギャグ、職場の女子社員が使ってたな。

463 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 08:27:05.04 ID:HZv0mAuF0.net
>>418
大括り募集の中、これは無理でしょ。
>3)卒業後の進路を入学前から真剣に考える
>4)大学での生活に計画立てて真剣に取り組む

工学部で思わぬコースに振り分けられたら、人生狂うよ。
電気やりたかった人が土木なんて回ってヤル気がでるか。
分野によって取れる資格もその後の就職も180度違ってしまうんだしな。

464 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 08:29:37.41 ID:Yv0OQydxr.net
2016年1学期は惨憺たるもんだったよ…
4つ中○Aが1個平均がAっていう…A2Zのせいで完全ノイローゼだった

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200