2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.328★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/08/18(金) 13:29:44.60 ID:G5MY32xVM.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.327★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1502443260/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

617 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 22:39:11.23 ID:/3ZtrZ7ar.net
なんでもかんでもあります付けやがって
ありますおじさんって呼んじゃうゾ

618 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 22:55:45.70 ID:R4nFmZpyd.net
>>614
院生の大半は放送大学出身者だが。

619 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 23:06:06.10 ID:OXfU9yWc.net
>>606
本部主催は3月24日(土)予定になってるね
学習センター主催は色々

620 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 23:16:04.67 ID:OXfU9yWc.net
>>610
最悪でもマルチチャンネル使えば良いいだろう

621 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 23:56:58.80 ID:Rvol/wYQ0.net
ID:OXfU9yWc
話す人いないんだね。

622 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 00:00:52.96 ID:UgajKaUZ0.net
継続入学って学生番号変わりますか?

623 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 00:12:35.50 ID:l0a3BErA0.net
>>614
難しくないと思う 臨床心理以外は
外から来る人が多いって聞いたことがある
>>622
変わらない

624 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 00:25:27.82 ID:l0a3BErA0.net
英語はじめ外国語の問題は深刻だと思う
学部の必修単位に関してはまあ苦手な人を考慮してだと思うけど もうすこし多様なニーズにこたえるべきでしょ
院にいきたい人や院でやっていくための読解力養成の講義がなさすぎるんじゃないか 院で専門英語の講読は直接役立つのにゼロって不可解すぎる
大橋理枝はじめ英語講師が無能なのか 執行部が無能なのか知らないけど要改善だと思う
滝浦真人も言語学が専門といっておきながら日本語科目ばかりで外国語科目まったく担当できないみたいだし けっきょく採用に失敗して人材おらんってことなんかな 

625 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 00:46:15.48 ID:zfPwKPusd.net
>>622
一度発行した学生番号は一生涯、たとえ途中で除籍、再入学を繰り返しても、
100年経っても同じものが使われる。
ただし、学部と院は別の学籍になるので両方入学した人は2つ持つことになる。

626 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 00:57:37.94 ID:OFFSeT9hd.net
>>624
面接授業で心理学の原典講読があるが、全部平日。心理で院 行く人は有職者多いのに誰をターゲットにした授業なんかね

627 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 06:18:58.57 ID:TK46oVaL0.net
職をなげうって臨床心理士になろうとする人

628 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 06:21:41.07 ID:h6Uet7Uex.net
臨床心理士単体で仕事があるとは思えないがな
精神科医や精神病院で働く看護師・作業療法士が職場で有利になるために取る、民間資格だろ?

629 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 06:23:22.94 ID:h6Uet7Uex.net
>>620
ていうか放送授業がハイビジョンである必要性が全くないから、最初から低画質マルチチャンネル放送で再放送増やすべきだと思う

630 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 07:04:04.04 ID:oVJgUia70.net
>>629
講師が話してるだけならいいけど、語学の字幕とか、海外の映像やら図表とか、一度ハイビジョン見てしまうともうね。
画質落としたやつなんていらいらして見てらんない

631 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 07:07:55.43 ID:h6Uet7Uex.net
>>630
それなら解像度上げるだけでええやん
殆ど静止画な放送授業なら、4MbpsMPEG2でも1440x1080でも見れるだろ
ブロックノイズひどいだろうけど

632 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 07:16:28.26 ID:h6Uet7Uex.net
日本語がおかしかったのは謝ります
でも意味は通じるとは思う

633 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 07:48:19.75 ID:oVJgUia70.net
>>631
いや普通にハイビジョンでいいだろw

634 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 07:52:16.50 ID:EHmIMhV/r.net
寝る前動画講義連続視聴したら眼ぇ重ダルくて1日思いやられる

635 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 09:19:45.69 ID:9n2rUGIG0.net
放送大出身の院生・・・いなかったりして。いるのか?いるのんか?

院に入りたい社会人の為の家庭教師や塾や論文指導通信講座があったりするよね。
昭和の受験戦争並の努力が必要なイメージがあるんだけど、実際はどうなのか。

636 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 09:21:37.73 ID:oVJgUia70.net
>>635
入試の過去問見られるからそれで判断すればいい

637 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 09:31:13.10 ID:oVJgUia70.net
>>635
んで英語見たらわかると思うけど、初級英語2単位だけの今の通常の学部生だと到底受からないと思う。

638 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 10:50:35.42 ID:+ALGiC+o0.net
>>635
自分のゼミにはいたよ。他大の人が圧倒的に多かった。今はしらない。10年前

639 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 14:17:20.58 ID:c5UjiAoI0.net
>>601 >>610 >>620
大学院の放送日を限定するだけでは根本的な改善にはならんぞ。
放送15回を終える前に試験やる羽目になったのは、当初の原理原則を忘れていたからだ。
単純に1日1日早めるだけじゃ、またいずれ問題が再発する。
放送日を試験日程・曜日に合わせるんでなくて、試験日程を放送日に合わせるべきなんだよ。
「放送終了の2日後以降から試験とする。」この原理原則を伝承する教務課職員はいなかったんだろうか。
小手先の放送日だけ変えただけでは、学部は通常放送モードなのに院だけ試験モードになって、視聴学習室もセンター開所も混乱するだけだ。

640 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 14:40:06.65 ID:ls1132Jra.net
卒業認定書キタ――(゚∀゚)――!!

641 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 15:06:33.35 ID:MjFkx3MA0.net
ウチも来た
卒業の方々おめでとう

642 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 15:37:42.57 ID:WjvVIhDxd.net
>>628
精神科医や看護師が取ったところで然して意味ないだろw

643 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 16:48:15.48 ID:c5UjiAoI0.net
>>639補足
今度再発したら、宮本みみっちいの坊主謝罪をようつべに公開すべきだな。

644 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 17:20:31.38 ID:1JzcCio5.net
>>639
>>643
団塊ジジイの御託を聴いてるような。w

(1) 学部試験に土日を3日いれること
(2) 試験開始までに15回の放送終了すること
(3) 番組表を学期開始1ヶ月前には公表すること。

これ以外にいらねぇな
そろそろ放送大学も放送波の返上の準備も考えるべきだね

645 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 17:21:38.63 ID:1JzcCio5.net
>>640
>>641
おめでとう、俺はNHKホールで貰うことにした

646 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 17:23:03.29 ID:c5UjiAoI0.net
ああいえば上祐
おめーがその、だら幹なんだろう。
逝ってよし。

647 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 17:23:53.85 ID:c5UjiAoI0.net
>>644=だら幹の一員

全く、クソだな。

648 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 18:53:45.08 ID:EHmIMhV/r.net
3年半後の今日ぐらいにウチにも卒業なんちゃらが届くということか
五輪ピックの熱狂冷めやる頃に…

649 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 18:57:09.50 ID:f8wFMF0f0.net
>>645
式終わった後に一気に人が来るからメッチャ並ぶよ

650 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:13:19.46 ID:EHmIMhV/r.net
15単位ずつでも3年じゃあ足りん
やっぱ3年半要るだろうな

651 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:26:00.11 ID:l7nbbJc4d.net
卒業式NHKホール土曜日見たいだけど

3/24でええのかな?

652 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:28:41.18 ID:l7nbbJc4d.net
>>640
へえ1月も前に貰えるのか

653 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:30:57.90 ID:c5UjiAoI0.net
>>652
卒業証書・学位記ではないだろ。
単に通知だろ。

654 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:32:20.93 ID:l7nbbJc4d.net
>>653
二段階なんですか
どうも

655 :614:2017/08/24(木) 20:00:19.42 ID:CXmakJ+e0.net
レスありがとうございました。
放送大学大学院は放送大学の卒業生か多いけれども、臨床心理以外は入りやすい、と。二年後に受けようと思っているので英語を頑張りたいと思います。

656 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:34:45.63 ID:60eme+UZM.net
院試に英語のない専攻も有ったような

657 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 21:15:07.90 ID:87DZ+Ffpd.net
院試で英語なくても、入ってから英語なしでは文献読めないんだし後で恥かくぞ。
院試で弾かれた方がまし。

658 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 21:17:07.69 ID:l7nbbJc4d.net
俺も卒業後考えないとな

再入学か
大学院科目履修か

659 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:00:20.91 ID:PK5aO8C00.net
卒業したら学問というモラトリアムからの卒業だろうw

660 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:06:02.15 ID:l7nbbJc4d.net
>>659
再入学してネット配信で復習しつつ毎期一科目履修&まだ見てない科目のテレビラジオ見聞き

継続こそ力なりですよ

学割も

661 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:09:29.66 ID:PK5aO8C00.net
放送大学教信者お疲れ

662 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:19:44.39 ID:l7nbbJc4d.net
再入学するとして専攻をどうするか?

仕事に役立ちそうなのは情報かなあ

今は社会と産業でこれも特に社会人向けだけど

663 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:25:12.72 ID:1Qf25Cgx0.net
もう働きたくない
疲れた

664 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:29:22.91 ID:PK5aO8C00.net
>>663
一生親のカネで勉強させて貰えば働かなくて済むぜ

665 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:37:53.48 ID:Q0CuOrrG0.net
暇なのも疲れるぜ

666 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:45:41.43 ID:qSYrKBAer.net
平成の内に卒業できるかのう

667 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 23:16:37.79 ID:3A7LfSlhM.net
日本国の象徴に放送大学で大卒資格取れるよって伝えて

668 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 23:16:48.98 ID:uDT+iRM3r.net
暑ゥぃ…息苦しい…

669 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 23:30:11.97 ID:TAzqKTy5a.net
>>648
自分は以前、消費税が再増税される、
2019年10月迄には卒業する目標を立てた。
今のところ順調です。

670 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 00:57:27.01 ID:pB/kKUXN0.net
学問のような理論は実践する場所があって初めて生きる
社会人学生ならともかく、卒業したら何しようかなどと言っているお坊ちゃんには分からんだろうなぁ
そして就職の世話など、実践する場を提供する機能はここには無いからな
就職せずに学生を続けるなら、理論の上に理論を重ねて自己満足に浸るか、運よくアカデミックを極める道に進めるか?

671 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 07:11:05.59 ID:MVdtz/sz0.net
>>626
そうなんだ そういうの土日にもやればいいのに
まあ 独学できてる人でも一緒に勉強する機会がほしい人とかいるんじゃない

672 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 07:17:32.16 ID:KeWj9S7f0.net
持ち込み可の択一は難しそうだけど記述は教材を書き移せるだろうから簡単そう
過去問を見ていると「ノート(必携)」と太字で書いてあって焦る
とりたい科目だけど卒業近いと単位もほしいし悩んじゃうよなあ

673 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 07:21:45.23 ID:MVdtz/sz0.net
まあぶっちゃけ評価気にしないなら英語の文献なしでも修論は通ると思う
今の放大で自分が知ってる分野だと
数学基礎論とか計算論の分野が相当すぐれてると思う 修了生にも東工大で博士号とる人とか出てるし
一番最悪なのは言語学とか英語学分野だな
臨床心理とかはそれなりに結果でてるから わりと充実してそうだけどどうなんだろ

674 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 08:15:15.26 ID:0KZMVKvv0.net
>>672
記述は単位自体は余裕
無勉強でももらえる。
逆に散々勉強やりまくってもたいていB。
つまりやってもやらなくてもB。
Aはたまーに講師と波長が合えば。
さらに講師によっては@ゼロのこともある。
つまり当たりのないクジを引いてる感じ。

675 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 08:44:01.71 ID:G97l/2vQr.net
今後は記述式も取ることになる予定だけど、○Aじゃなくても満足するように意識の転換は必要なのかなと思っている
A程度でも満足できるような

676 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 08:49:46.04 ID:hEmMX18E0.net
「ノート(必携)」ってある時って
普通の持ち込み可と違う特別なチェックがあるのかな?

677 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 09:02:13.27 ID:0KZMVKvv0.net
>>675
記述でA取ってから言えw
言っとくけど択一のように必ずしも掛けた時間だけ評価が伸びるわけじゃないからな。
たいていBだよ
運良くてA
運悪いとCもあり
併用なら@狙える

678 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 11:18:25.38 ID:FijNLSxe0.net
>>676
テレビで言ってたことを参考にして解けってことかもな。
必携なんてあると、「放送の第4回で○○について話していた。それに関してどう考えるか書け。」とか

679 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 11:20:20.98 ID:FijNLSxe0.net
>>676
試験場での試験官の対応ってこと?
必携なら持ち込み必須ってことだよね。
ノートなんて取ってないっていうなら、中が真っ白のノートでも持って行ったらいいだろ。

680 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 11:28:38.72 ID:8FY3kKRId.net
>>676
ノート必携と書いてある科目とったことあるけど、試験では普通の持ち込み可の科目と同じだった。
全くなんのチェックもないし、ノートなくても何の問題もなかったから、なんだかなぁと思ったわ。

681 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 11:29:29.61 ID:5P8Xf7wi0.net
脳は必携

682 :676:2017/08/25(金) 11:45:11.55 ID:hhUsvDq70.net
>>678-680
あるとしたら
小学生の頃のハンカチ・ティッシュの持ち物チェックみたいの想像してたけど
やっぱりそんなことしないのね
いやどちらかというとノート作る派だからちゃんと持ってくけど

>>681
覚えとく

683 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 12:57:27.24 ID:G97l/2vQr.net
持ち込み可不可とか調べたり気にしたりいちいちダルいから全面的に不可にしてほしい
荷物も減るしメリットしかない

684 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 13:12:26.92 ID:qJVKLUdWM.net
>>683
試験前にテキストの読み直しなんかしない人?

685 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 13:15:04.33 ID:G97l/2vQr.net
それはするけど…
最悪無くても大して問題無いだろ不可なら

686 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 14:26:00.20 ID:MlcBmT3fM.net
持ち込み不可に持ち込んじゃダメだが
持ち込み可に持ち込まないのは勝手だよ。
面倒なら全部持ち込まなけりゃいいじゃない。

687 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 14:43:56.74 ID:DmGAhR76d.net
初級簿記で監督員に電卓忘れたとか申し出てたヤツいたなあ
アホすぎて話にならん

688 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 14:48:36.70 ID:c6ZwZNQD0.net
奨学金「延滞率ゼロ」大学ランキング 2017.8.25 07:00 AERA
https://dot.asahi.com/aera/2017082300073.html

放送大学はどんなもんじゃろね?
むしろ延滞を推奨しているようだがw

689 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 15:03:30.56 ID:DmGAhR76d.net
>>688
推奨してんの?公式に?

690 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 15:16:15.24 ID:DmGAhR76d.net
>>688
どこにも書いてねえぞ
返済猶予の説明はあるが。
ただでさえ社会問題化してんのに
適当なこと書いてると訴えられるぞオマエ

691 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 15:16:32.71 ID:Z5bAt0J7x.net
放送大学の場合は延滞じゃなくて猶予だけどな

692 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 15:19:25.62 ID:wOp16x+7M.net
延滞と猶予の区別がつかない園児なんだろ

693 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 15:26:39.04 ID:QywwImVcd.net
>>688
>>690
放送大学は借りてる人がいないでしょ。

694 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 15:32:34.77 ID:DmGAhR76d.net
>>693
おれがおかしいと指摘してんのは、>>688が放送大学が延滞を推奨してるって言ってる点だよ。
そんな事実はないだろうって言ってんだよ
放題の名誉を貶めるような発言はやめてほしいわ

アエラの記事なんてどーでもええわ
おれは昔から奨学金なんて一銭も借りてもねえし。

695 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 15:35:27.75 ID:G97l/2vQr.net
そういう持ち込みブツ忘れやテキスト違っとって棒に振る事例は枚挙に暇がないわけで
そういう悲劇は無くなる

696 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 16:02:09.35 ID:GNyaAASA0.net
記述は渾身の出来を書いてもBだったりするし採点基準が不明だ
出題が二つあって各50点なんて書いてあると厳しいのかなと思ってしまった
今回取ろうと思ったのは地域社会の教育的再編と大学マネジメント論
世界の中の日本もとりたいけど記述3つは疲れちゃうから次回にしよう

697 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 17:40:43.50 ID:Z5bAt0J7x.net
記述なんて採点者の主観なんだから仕方ない

698 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 17:51:56.15 ID:pB/kKUXN0.net
そういう意味では択一式の科目の方が安心して受講できる

699 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 17:53:24.48 ID:pB/kKUXN0.net
マークがちゃんとエラー無く読み取られてるかは心配だけど

700 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 18:03:34.49 ID:G97l/2vQr.net
世界の中の日本日本関係無えみたいな回あるよな
全体としては正しいのか知らんけど

701 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 18:32:34.84 ID:fzqWDmJXH.net
面接って早く第一志望に申し込んだ方が当選する確率が高いとかないよね?

702 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 18:33:54.48 ID:+bzf9YRQd.net
>>701
第一志望に書いた人で抽選

足りなければ第二志望の人で抽選

以下略

703 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 19:45:26.66 ID:+QiiVSju0.net
あとばいくかなんか せんかいすう きゅうに ふえた 7かいくらいかな sとーかーの せんかい

ちおくれしつこい えあこんきるとすぐあつい

704 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 20:07:45.29 ID:FijNLSxe0.net
>>683
おめーだけ持ち込まなきゃいいだろ。
公式集が必要な科目だってあるんだが、受けたことないだろ。

705 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 20:11:53.03 ID:6h7uGA000.net
基盤科目でおすすめある?外国語以外で
2つくらい取りたい

706 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 20:18:55.14 ID:+bzf9YRQd.net
>>705
身近な統計

来年の改定待っても良いけど

707 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 20:22:02.28 ID:G97l/2vQr.net
おすすめなぁ
万人向けのお薦めは国際理解と日本語AWかな

708 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 20:23:47.29 ID:G97l/2vQr.net
どっちもラジオだけど聴いてるだけで面白いからお薦めできる

709 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 23:08:45.35 ID:5P8Xf7wi0.net
一度考えてみよう

大学無償化は必要か
https://m.youtube.com/watch?v=r2U6eRqyISU

710 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 23:12:00.58 ID:+bzf9YRQd.net
>>709
大学無償化したら暇を持て余してる高齢者の昼間の学生増えたりするのかな

711 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 23:52:01.12 ID:pPlpDUV50.net
>>687
電卓持っていったけど、必要なかった。
一応合っているか計算はしたけど、確か過去問と同じ数値だった。

712 :名無し生涯学習:2017/08/26(土) 00:02:07.34 ID:IRVfEZoeM.net
2学期の科目、選択中だけどさあ。
試験の日程、平均点、記述か択一か、持ち込み不可か。
そんなのをチェックしたりしてるのよ、私。

興味あるか、やりたい科目かだけじゃなく。
他大は卒業してるんだけど、
やっぱり単位という縛りがないと、進まないこともわかったから。

713 :名無し生涯学習:2017/08/26(土) 00:03:44.34 ID:f6lpAKZ1M.net
そんなん普通だろ

714 :名無し生涯学習:2017/08/26(土) 00:04:18.40 ID:ZYx831/e0.net
日記はミクシの裏にどうぞ

715 :名無し生涯学習:2017/08/26(土) 00:06:05.65 ID:UItvm6m7d.net
>>712
平均点高めなのを選んでも良いと思うけど
興味も勘案した方が良いと思います

その辺りのバランスも考えて

716 :名無し生涯学習:2017/08/26(土) 00:08:16.82 ID:X3p6SNrv0.net
>>707
日本語アカデミックライティングとか、今まで小馬鹿にしていたけどシラバス読んだら勉強になりそうな気もしてきた。
本田勝一氏の「日本語の作文技術」を買って読むより勉強になるかな?
ならば来期自分も取ってみようかと思いました。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200