2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【痴的な友人】慶應通信73【素敵な安飯】

1 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 09:30:25.50 ID:eW/A0bd00.net
エキサイティングな意見交換で感謝感謝でお釣りが来ちゃうでアリマス

53 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 23:43:49.53 ID:CCYGiJTZa.net
>>51
他と一緒だよ
ここは法甲を卒業できない残念な人々が法甲が一番難しいってデマを拡散させて卒業できなくても自分が悪いんじゃないって風潮を作り上げようとしてるだけだから
もしリアルで法甲が一番難しいとか言ったら笑われるか2ちゃんに毒されてるバカと見なされるから気を付けた方が良いよ

昔から経済の難関は必修、法の難関は卒論、文は難関無しって三段落ちネタがあるけど、本来卒論が難しいのは乙類の話だった
それがここでは甲類ってことに捏造されてるし

難しい難しい言ってる奴は卒論まで漕ぎ着けなかったってことが丸バレ
以前も卒論8000字〜20000字が普通って教えてくれてる人をウソツキ呼ばわりしてたしな
卒論間際まで行ってたらどっちが正しいか一目瞭然なのに
誰も肯定しなかったのは俺みたいに、バカに何教えても無駄と見てたのか
本物のバカしか居ないのか

54 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 23:54:14.58 ID:8hTLQ9Mh0.net
>文は難関無し

なんで息を吐くように嘘つくかね

55 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 23:58:16.18 ID:CCYGiJTZa.net
>>54
いや、三段落ちネタだよ
知らない?

知らないからって嘘って決め付けるのは法甲の始まりだぞ(笑)

56 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 00:07:09.68 ID:SuWsUCAwd.net
>>55
お前ズレてるからレスしないほうがいいよ
内輪だけで自己満足してろ

57 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 00:16:58.73 ID:z3wX8Lk4a.net
>>52
この佐藤って人、俺は知らないけど、この人が卒業した頃は法甲だから卒業できたって散々言われてたのに凄い変わりようだこと

こう言うと必ず「難易度が上がった」とか言う可哀想な法甲がウジ虫のごとく湧くんだよな
二年くらい前までの法甲はまともな人が多いイメージだったけど
最近は本当に落ちぶれてしまった

これから変な奴、デマばかり流す奴、荒しが出たら「お前は法甲か!」って突っ込みを定着させよう
本当に法甲率高いだろうし、違うって返されたら「お前のやってることは法甲レベルだぞ」って言えば恥ずかしくてもうやらなくなるだろうし

58 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 00:35:51.33 ID:n1KbyMGg0.net
>>57
お前は法甲か!

59 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 00:45:37.38 ID:z3wX8Lk4a.net
>>58
あはは(笑)
そうそうそういう使い方

残念ながら法甲なんだよなぁorz

60 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 01:26:20.90 ID:PO/F1uk20.net
>>48
必死すぎて鼻水出るwww
痛すぎて気の毒やな、マネージャーお疲れ、傷口舐め合ってろ

61 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 01:47:43.16 ID:z3wX8Lk4a.net
>>60
お前は法甲か!

62 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 02:06:43.88 ID:z3wX8Lk4a.net
スクでも明日からはこれでいこうな!

例えば変なオバサンが訳わからん質問したり、言い掛かりつけて先生と喧嘩したり始めたら
「おい、うっせーぞ!お前法甲だろ?」って言ってやれ

そういう奴の六割くらいは法甲だろうし、違うって返された場合は「そういうことしてたらあんたの学部も法甲ランクまで評価落ちるから止めた方が良いよ。」って言えば良い。

63 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 06:26:37.87 ID:s3Ev8kv00.net
http://www.tsushin.keio.ac.jp/students/soturon/instruction/pdf/cautions1.pdf
>11頁12行目
>あるいは、法律学というよりは、あたかも社会学であったり、歴史学であるようなテーマを選定してくる学生もいます。
>これらは、せっかくテーマらしきものを選定しても、法律学科にはその指導に当たる教員を見出すことが困難ですし、
>また資料も少なく、結果として法学部の卒論としては完成できないことになりかねません。
これも法甲のほうが法乙よりも注意長いし
法甲が簡単ならSさんが法律科目を回避するなどしないだろ
Sさんは民法会社法商事法経済法などで経済経営法律の混じった卒論以外辛いかもしれないが
法制史の学部長も通信を担当するのをあまり好んでいないかもしれない

64 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 07:03:28.47 ID:Q3NcBT5Y0.net
刑法総論と保険法海商法のレポートって他の法甲科目のレポートと比べてどう?
難しい?返却は遅い?

65 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 07:32:40.68 ID:mQKkCFcvd.net
おばさんって、教員が教えてあげてんのに逆ギレするんだよな…
私はそういうこと知らないし、みたいな。
お前、学びに来たんじゃないのか…

66 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 10:16:15.48 ID:Pap4voaaa.net
>>63
典型的な法甲が現れたな

甲の方が乙よりも注意が長い→甲の方が難しい
いやぁ、なかなかこの発想は常人には難しいな

10円玉2枚と100円玉1枚だと枚数の多い10円玉の方が金としての価値があるって考えに等しいものを感じる

普通、小学校に入る頃には量だけでは判断できないってことを理解できるようになるもんだと思っていたが

さすが法甲!斜め上を行っているね!

67 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 10:48:31.27 ID:s3Ev8kv00.net
>>66
http://www.tsushin.keio.ac.jp/students/soturon/instruction/pdf/cautions1.pdf
>11頁12行目
>あるいは、法律学というよりは、あたかも社会学であったり、歴史学であるようなテーマを選定してくる学生もいます。
>これらは、せっかくテーマらしきものを選定しても、法律学科にはその指導に当たる教員を見出すことが困難ですし、
>また資料も少なく、結果として法学部の卒論としては完成できないことになりかねません。
注意の内容が細かいかもしれない
http://www.law.keio.ac.jp/jurisprudential/seminar.html
法制史担当の学部長は通信を担当することを内心嫌がっているんだろうな
もし簡単なら法制史に逃げる奴などそんなにいないかもしれない

68 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 11:05:29.67 ID:E+AQKSet0.net
つまりすづたがしねばぜんぶ解決ですよね。

69 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 13:00:28.12 ID:9qhvXogGa.net
S太という人が自演して必死こいて工作してるのは
ここでつか?

70 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 13:51:53.35 ID:1V34MuuOd.net
>>66
2枚の10円のうちギザ十が混ざってたら100円を上回るかもしれない
当たり前の事象に対し疑って問題提起からの自らの結論を導き出すのが慶應通信で求められてる学問

71 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 14:17:58.18 ID:z3wX8Lk4a.net
>>70
そういう屁理屈、法甲っぽさ全開ですね!
つまり法甲は偏屈でなければならないと言うのですね?
そう考えると先生に喧嘩売る奴が居るのも納得です。

ちなみにギザ十なんてせいぜい30円な。
そしてそんな価値は専門店やマニア等が勝手に付けたもので一般的には通用しないよ。
もし信じられないのなら試しにスーパーで「このギザ十は100円の価値があるから100円と見なしてください」って言ってみ?10円玉は10円としてしか見てくれないから。
手っ取り早いのは自販機に入れて何円になるか試してみると良いよ。
まぁ法甲は自分の目で確かめないと信じないんだろうな。

72 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 15:45:30.95 ID:G71P7eGAM.net
どこの馬の骨かも分からない人を指導したくないのは当然
おまけに何かを患っていたり、自己評価だけは極端に高かったりする
逆恨みされることもあるからな

研究会は論文と面接で選抜するからまだ安全
少なくとも最低限の学力は備えている >>67

73 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 16:21:42.91 ID:s3Ev8kv00.net
>>72
やはり法学部が一番通信を嫌ってるのでしょうね
Sさんは卒論どうするつもりなんだろう

74 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 16:38:31.71 ID:WQc/gwfMM.net
自分は、卒論が一番大変なのは文3と聞いたけどねぇ。
まあ、このスレの人達は自分の属してるとこが一番難しいと
くっだらないマウンティングしてる猿並みの知能しかない
連中だし、全部難関(笑)で良いんじゃないですかあ〜ww
本当に卒論に入ると科目履修のレポートやテストと重なって
超キツいらしいからこんなとこ見てないだろうしねー。

75 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 18:08:05.17 ID:E+AQKSet0.net
つまりすづたがしねば世の中の問題すべて解決ですよね。

76 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 18:46:46.83 ID:gTXyEcIj0.net
>>74
外国語の文献に当たらないと書けないのがあるからかもしれませんが
外国語が苦手なら卒論では日本文学などで書くしかなくなるからかもしれない

77 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 19:14:23.02 ID:z3wX8Lk4a.net
>>74
そうだよ
皆、自分の学部が一番難しいと思っているか、思い込みたいだけだよ
そして見てわかるように法甲の奴等が一番その傾向があるね

ただし、卒論とレポ・試験が一緒で忙しいというのは相当なバカな場合がほとんど
4年以内の卒業ならその言い訳はまだ通用するが5年以上掛けて単位が取り終えていないにらそれはもう慶應通信に限らず大学生になるべきでなかった人
慶應通信は12年という猶予を与えることでそんな人でも簡単に卒業できてしまうのが問題だし、だから通信は大卒と見て貰えない

78 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 20:01:52.28 ID:vE8tJOdyM.net
と、無職ニートが言ってま〜す
時間が有り余ってる世間知らずのニートは社会人も
自分と同じだとおもってるのかなぁ〜ww
あ、それとも最短で卒業したとか効率だけ重視して
中身の無い卒業をした人かなぁ〜(笑)
そんな人、つい最近いましたねぇ〜ww

79 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 20:12:53.85 ID:nwmIG+sed.net
英語も簡単だし
なにが大変 なの

80 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 20:21:38.30 ID:z3wX8Lk4a.net
>>79
それが普通の反応なのにね
フルタイムで働いても普通の知能があれば深く勉強しながらも4年あれば卒業できるのにね
自身の無能さを認めたくない典型的法甲なんだよ
ほんとこれだから法甲は
法甲って社会で相手にして貰えないのが多そう

81 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 20:32:59.66 ID:z3wX8Lk4a.net
しっかし法甲の連中っつーのはつくづくナチス的な考えだと思うよ
自分達が一番優れている、自分達が不遇な目にあっている(卒業できない)のは環境が悪い(採点が厳しい)からだ、優秀ぶってるユダヤ人(S太さん)は悪魔のような存在だから死んでしまえ

本当に危ない思考だと思うよ
違う点と言えばドイツはハイパーインフレ等本当に環境面が悪かったということくらいか

その内、法甲慶友会とか法甲三田会とか作ってお揃いのシャツとか着て騒ぎ出すんじゃね?

82 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 20:48:09.24 ID:Q7S9xvBB0.net
外から見れば糞ミソ一緒、誰も通信内で区別なんかしてないよw

83 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 20:50:00.38 ID:Q7S9xvBB0.net
ほんと、学歴ネタと序列ネタが好きな人たちだな
何が彼らをそうさせるのかw

84 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 20:52:13.99 ID:gTXyEcIj0.net
>>79-80
http://www.eonet.ne.jp/~atlan/sub5.html
>前述したように慶應通信の最大の壁は、英語だと言われています。
>特に、卒業後、何十年も経った社会人にとって(おぅ!僕のことじゃん)久しぶりの英語は苦痛に感じる人が多く、
>年配の方ではその修得に何年もチャレンジして果たせず、諦めて自主退学される方も多いとも聞いたことがあります。
>以下はそのレベル等への質問へのレスです。
>>えっ!
>最低でも準2級レベルなんですか。
>言われてみれば、そんな気もしますが、語彙力は2級レベル以上、必要ですよね。
>僕は英語2,3,7と取りました。
>十数年ぶりに英語を勉強しなおして、一番最初に英語2を受けましたが、
>英語2だけならテキストの表現がそのまま穴空き問題で出ますから、しっかりテキストのフレーズを覚えれば、大丈夫でした。
>他の英語科目は、その英語2よりはるかに時間掛けて勉強し、教科書外の単語やイデオムも覚えて臨んで、出来たと思って2〜4回は落ちました。
>そこで、僕はあらゆる文法書や勉強法を試してみましたが、文法では大西泰斗さんの「ネイティブスピーカーの単語力」をはじめとする著作が役立ちました。
>語彙力面では、「語源とイラストで一気に覚える英単語 」で視覚的かつ理屈的に覚えたり、反面「英単語が面白いほど記憶できる法」でひたすらCDをボイスレコーダーに転換して聞きまくりました。
>歳取ってからの再勉強は、楽しかったです。学生時代にこんな本を見つけていたら、もっと違った人生を歩んだでしょう。
>特にこの文法面や語彙力をテキストとは関係なく勉強して復習しておくことは、他の放送英語のRやWの試験時にも大いに役立ちました。
>また、英語3は時事問題が一部あるので、普段から日本語のニュースや社説も読んでおく必要があるのではないでしょうか。>>
>>英語ですが、僕の感覚では、難しい順に
>英7>英3>英2です。
>英語2は、テキストの穴埋め空欄問題ですから、一番、点が取りやすいですよ。数十年振りの英語すっかり忘れた頭でも、C評価ですが、一発合格でしたよ。
>英語7は、採点がかなり厳しく、少しでも曖昧な表現は×にされていると感じます。僕も3回落ちました。>>
犬さん以外英語A以上だけの人はあまりいない気が
>>81
Sさんは卒論で苦しむ気が

85 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 21:00:49.42 ID:605lxjhSd.net
まずは卒論指導に入れるかどうか、
入ったとして教授か助教授か、ですかね。
多分、ブログに書くんでしょ?

86 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 21:17:05.39 ID:z3wX8Lk4a.net
>>85
入れるに決まってんだろ
いい加減にしろよ

それに助教授って何だよ?
それでよく学問が〜とか言えたな
これだから法甲は

87 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 22:20:56.67 ID:E+AQKSet0.net
つまりスづたがしねばすべて解決ですね。

88 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 23:15:46.61 ID:8OiybH9q0.net
またauかよ┐(´д`)┌

89 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 23:35:02.93 ID:z3wX8Lk4a.net
>>87
こらこら、そんなこと言ったら法甲の始まりだぞ?
つまり人として終わりの始まりだよ

90 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 00:05:08.28 ID:vQx7grpm0.net
鈴虫退治

91 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 01:31:10.23 ID:oUrtAp/l0.net
>>90
そろそろ鈴虫の「自演で擁護」のメッキが剥がれて来たということやな

92 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 02:10:32.87 ID:keDWcxEtd.net
>>25

1限の「国際金融論」で小林健一って出席者いたけど行政法受けているってことは鈴田と別人?

93 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 02:48:37.71 ID:v3AcpcFNa.net
>>92
おい!マジで止めろよ!
法甲はやっちゃいけないことのラインすらわからんのか?

94 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 07:02:24.48 ID:EmGgS/8Hd.net
別にええやんか

95 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 07:28:54.72 ID:w9IXrxD80.net
桃太郎の自画自賛痛すぎwww

96 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 07:29:26.89 ID:w9IXrxD80.net
>>85
助教授て。。

あんたいつの時代の人だよ

97 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 09:00:51.91 ID:RDOvr5Ee0.net
Sさんは卒論で死ぬかもしれません
法律としての純粋憲法は難しい
刑法刑事訴訟法も難しい
民法でも家族法の系列も難しい
法制史は担当が事実上通信を受け持つのを拒否している
(もともと本音では通信が大嫌いでかつ軽蔑しているはずで、それなら最初から強く拒否しておけとは思うが)
民法の経済経営寄りのものや労働法や会社法や経済法や商事法や知的財産法や独占禁止法などの経済経営の知識が多少でもいかせるものしかうまく書けないかもしれません

98 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 09:39:12.25 ID:5V1J7PmbM.net
ここは、法甲のアホが他を見下し
時間の有り余ってるニートが、無い時間をやりくりしてる
社会人をバカにするだけのスレになったな。

99 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 10:30:08.79 ID:9TDbWGPka.net
>>98
大正解!
真実はいつもひとつ!

>>97
法律としての憲法???
さすが法甲だ
法学部に所属して、いや高校を卒業してその発言ができるのは日本広しと言えど法甲だけだよ

皆、これで法甲が難しいのか法甲はとんでもないバカしかいないから難しく感じてるのかが判明したと思われる

昨日の助教授発言も学術論文を読んだことがない証拠
いや、下手したらここ10年参考文献になりうる本すら読んだことない可能性も

それで法甲は卒論やレポの引用が多くて大変って言うんだから世間の笑い者だよ

レポの事例問題とかでも「甲は殺されて可哀想なので丙は死刑が良いと思います。あ、でも僕は死刑には反対です。」みたいな回答で出してるんじゃないの?

100 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 11:08:53.38 ID:yJRs3sUo0.net
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭https://www.youtube.com/watch?v=a9S_SUvdAkI寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw
世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。


http://ameblo.jp/mr-atype/entry-11993125104.html
2-1〜2-14|Mr-Aのスロプ生態系調査

101 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 11:20:57.17 ID:RDOvr5Ee0.net
>>99
>法律としての憲法???
http://yamagensemi.web.fc2.com/paper02.html
>憲法における経済秩序の構築
Sさんも憲法でも経済経営関連で書けるかもしれない
民法の経済経営寄りのものや労働法や会社法や経済法や商事法や知的財産法や独占禁止法などのほうがマシとは思うが

102 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 11:27:43.72 ID:eMeiebh2a.net
法甲卒業判定テスト
1.現行憲法は「大日本帝国憲法」である。○か×か?
 
2,一般人Aが口論の末、Bを死亡させてしまった。
 Aは罪に問われる可能性はない。○か×か?
 
3.憲法は厳密には法律には含まない。○か×か?
 
4.「私は民法違反で逮捕され実刑を受けた」
 この表現は正しい○か×か?
 
5.この試験を受けた感想を書け
 
解答1.× 2.× 3,○ 4.×
なお、5は何らかが書かれていたら正解とする
 
正解数
0〜1個:法甲の中でも若干低い位置にいます(卒業可能性30%)
2個:法甲平均レベルです(同上50%)
3個:法甲の中では優秀な部類です(同上70%)
4個:法甲の中では極めて優秀な部類です。銀時計・ユニコン賞の可能性は十分にあるでしょう(同上99%)
5個:間違いなく首席です。他学部次第では金時計が貰えます(同上100%)

103 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 11:34:40.10 ID:k1xp5vAzp.net
小学生でもシンプルに理解できる内容ねぇ
確かにあの内容でスゴイ!って思えるのは小学生レベルの知能しか備えてないわ

104 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 12:35:44.19 ID:/EL+5ohE0.net
法学部甲類で憲法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

105 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 12:54:47.38 ID:tChUXBhAd.net
>>92
誰かに出席を代筆してもらって行政法に出てるの?
経済の科目ならもう勉強しなくてもできるだろうし

106 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 13:56:29.84 ID:S3tTS2Naa.net
>>95
糞プレゼン10分って、どんだけ迷惑かけてんだよwww

107 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 13:59:04.07 ID:EmGgS/8Hd.net
法甲で卒論指導が緩いのって憲法と刑法って聞いた
文学部3類の英米と2類の史学は厳しいんだって

108 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 14:07:07.62 ID:WwyAc0idM.net
>>106
10分どころか30分以上だった(>_<)

109 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 14:07:52.21 ID:xyo3TBgWd.net
>>93

俺は経済。法学部一年であの科目受けているんで珍しいと思ったら鈴太の本名だった

110 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 14:08:36.84 ID:S3tTS2Naa.net
>>108
他の受講生も気の毒にな、拷問かよww

111 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 15:15:06.86 ID:9kmOgar50.net
さすがに桃さんがかわいそう
がんばってる人を非難するなんて最低

112 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 15:38:41.77 ID:vQx7grpm0.net
kyoko桃太郎さんがリツイート

ちきりん @InsideCHIKIRIN &middot; 6月30日


その他
一二三先生が引退記者会見で藤井四段の礼儀の素晴らしさに関し
「自分がおやつに手をつけるまで彼もおやつを食べなかった」と話されてて、
昔、新入社員をつれて営業に行った時、客先で出されたお茶菓子を
誰よりも早くむしゃむしゃ食べ始めた東大卒新人君に驚き、
礼儀なさすぎと叱責したことを思い出した



やっぱり 高学歴には劣等感ある学歴コンプレックスなんやな

113 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 16:25:00.09 ID:4Ng2y2qUa.net
>>111
10分と言われていて30分以上
プレゼン能力なさすぎ、そこは非難されて当然だろうよ

114 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 17:33:39.48 ID:RDOvr5Ee0.net
>>107
英米は英語の文献を調べて書くのが前提だろうから犬さんみたいに英語に強くないと厳しいかもしれないな

115 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 18:31:59.33 ID:eMeiebh2a.net
>>107
つまり6割くらいが楽ってことになりますね
しかも厳しいとされる民法系も先生によるとしか言えず楽な先生もいますから
難関率二割だったら他学部や乙類と比べてかなり簡単ということになりますね

116 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 18:37:50.39 ID:eMeiebh2a.net
>>109
2ちゃんとはいえ本名さらすなって言ってんのさ
潜りは悪いことかも知れないけど、問題だと思ったら直接事務局行けば良いだけ
こんなところに本名さらして誰が得するんだよ?

経済かも知んないけど、そんなことしてたら法甲と間違われるぞ
実際間違われたようだがw

117 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 18:46:01.92 ID:RDOvr5Ee0.net
>>115
Sさんなら逆に経済経営の知識を生かせるほうが楽かもしれないが

118 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:13:22.86 ID:uKh/icb50.net
潜りでも事務局としては注意できないってさ。見回りは出来ても、
事務局の人が言っていた。講師が毎回受講票確認するくらいしないと駄目らしいし。
まあ潜りっぽいのは自分の視界から一応消えたっぽいけど

119 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:21:22.13 ID:eMeiebh2a.net
>>118
いや、普通に「あの人潜りみたいなんですけど」って言えば良いだけじゃん

120 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:40:45.60 ID:GRd/MIoGd.net
>>115
なぜ憲法と刑法が緩いと6割が楽ということになる?

121 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:43:37.22 ID:eMeiebh2a.net
>>120
まさか法甲のくせに憲法系と刑法系の比率を知らないとか?

122 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:43:46.11 ID:uKh/icb50.net
>>119
言ったよ。
でも授業中に事務局の人が確認でき難いから(授業の進行の妨げになるから?)
見回りくらいしか出来ないと言われた。

123 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:46:27.52 ID:eMeiebh2a.net
>>122
うわぁ
事務局超怠慢w
そんな事務局じゃ何も期待できないね

124 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:48:21.76 ID:VJ+gLgGhp.net
>>111
プレゼンで時間オーバーするのは批判されて当然

125 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:49:19.56 ID:eMeiebh2a.net
上の方でも言われてるように法甲が居なくなれば慶應通信の質ってかなり向上する気がする
先生もローとかも兼任して負担が多いみたいだし、法甲だけ廃止で皆が幸せ

126 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:52:34.99 ID:/EL+5ohE0.net
法学部甲類で憲法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

127 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:54:16.97 ID:/Oe9XKHE0.net
>>92
行政法受けてるってどこにかいてあるんだ?
名簿に書いてある学生の名前をネット上に晒すお前の行為こそ事務局に通報だよ

128 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:06:30.60 ID:9kmOgar50.net
X「これから変な奴、デマばかり流す奴、荒しが出たら「お前は法甲か!」って突っ込みを定着させよう」

Y「>>57 お前は法甲か!(変な奴を発見・・) 」

X「>>59 あはは(笑) そうそうそういう使い方 残念ながら法甲なんだよなぁorz」

Y「・・・(困惑)」

auケータイ頭わるすぎ

129 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:09:42.11 ID:eMeiebh2a.net
auケータイで一くくりにはされたくないな
まぁ法甲で一くくりにしてるから一緒ではあるんだが

130 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:13:25.38 ID:4XxIwJjEd.net
>>127

25の書き込みのリンク先にあるブログ

131 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:15:45.56 ID:eMeiebh2a.net
法甲が悪と言い出したauの人は英雄と呼ばれるべきだろ
実際に法甲マウンティング減ったんだから

132 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:20:32.43 ID:/Oe9XKHE0.net
>>130
乙類70期(2016年度入学)入学のブログが何か関係あるのか?

133 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:22:30.51 ID:LvuP7FWYH.net
>>132

それは25に聞いてくれよw

134 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:24:33.58 ID:EmGgS/8Hd.net
いい加減入試してくれ…
通信生は小中学生の悪ガキより質が悪い
モラルもくそもない

135 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:27:15.97 ID:EmGgS/8Hd.net
なぜかiDが一緒だけど俺は>>94の書き込みはしてない
実名は晒すなよ一生ネットに残るんだから

136 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:28:26.44 ID:LvuP7FWYH.net
>>135

小林健一って顔本で晒されている名前だけど?

137 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:32:24.09 ID:eMeiebh2a.net
>>135
いやいや、ID一緒の確率ってどんなだよw
気付いたら知らない場所に居たとか、知らない間に冷蔵庫のものが無くなってたとかそういうことない?
あと、そういう症状が出るのはたぶん法甲だよね?

138 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:34:37.85 ID:RDOvr5Ee0.net
>>125
ロー強化はあるだろうから法学部廃止ならロー強化目的の廃止だろうな

139 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:41:36.38 ID:eMeiebh2a.net
🐒

140 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:43:27.76 ID:eMeiebh2a.net
🐒

141 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:44:50.57 ID:/EL+5ohE0.net
>>136
これ?
https://ja-jp.facebook.com/people/Kenichi-Kobayashi/100007793478470

142 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:51:12.85 ID:6n2nMvpcH.net
>>132

まさにそれを25に聞いているのが92

143 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 21:07:19.80 ID:EmGgS/8Hd.net
S太さんは自らの意思で卒論題目をブログにアップしちゃったから自業自得ともいえる

144 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 21:18:38.92 ID:tuO/2F4Y0.net
自己顕示欲と承認欲求が強すぎる奴は自滅する

145 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 21:19:31.98 ID:RDOvr5Ee0.net
>>142
>>25って法乙なのに法甲の科目をスクーリングで取ってた人だよな
憲法や公職選挙法や政治資金規正法や行政法などは政治にも関係してくるけど

146 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 21:26:01.55 ID:pCuTQ3eDd.net
>>145

スクの科目は甲も乙も同じだよ

147 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 21:33:08.75 ID:9kmOgar50.net
甲の人が政治科目を取る→わかる
乙の人が法律科目を取る→わかる
甲の人が経済科目を取る→わからない

148 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 21:41:45.00 ID:RDOvr5Ee0.net
>>146
確かに、ただ憲法などみたいに甲乙の共通的な科目もありますね
>>147
2期の3限4限の破産法みたいに経済経営に少しでもつながるものだけでも取っておけばよかったと思うけど

149 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 21:45:43.96 ID:GRd/MIoGd.net
>>147
たまたま法で経済科目を少しとることもあろうが
来年の予定含めスク全部が以前にとった科目ばかり
さすがに単位稼ぎ目的としかみれない
法の勉強自体にはあまり興味はなく短期卒業に向け
少しでも省力化したいということか?

150 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:42:19.85 ID:dnjwGNH80.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

151 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 00:53:47.61 ID:XwAfB9gp0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

152 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 08:56:18.46 ID:G5eoLRcyK.net
つまりすずたがしねばすべて解決ですね。

153 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 11:56:03.42 ID:GAOrLqHvd.net
Sさん、簡単に科目試験全勝は素晴らしい。
法学部も最短楽勝でしょう。

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200