2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.329★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 09:18:47.96 ID:w4OEGHjd.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.328★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1503030584/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

820 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 19:33:52.21 ID:UpEKSlRrr.net
あっちこっち腐った果実でも喰うとこありゃあ喰うやろ
世の中そんなもんよ

821 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 19:57:24.56 ID:SQlnmxHM0.net
うまいこと言うもんだな

822 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:19:46.75 ID:v112Pi3Y0.net
鼓腹撃壌なんて言葉があるけどね
その段でいえば学生なら「学長なんぞ我にあらんや」のノリでいいのだ

そりゃ学費やら負担をむやみに上げたり学習生活や広義の質や量を
やたらと制限するとか或いは放大生を名乗ることが恥ずかしくなるような
非行不祥事が学内外に乱舞するとかそういう悪行狼藉がまかりとおる治世では困るが
まあ普通に学長が普通に学内運営やってるんなら当方のごとき一学生のみとしちゃ
誰であってもいいと思うけどね

823 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:22:37.46 ID:v112Pi3Y0.net
>>793
足立の妙味は北千住駅の東側、あるいは南側にあると思うんだが
センターは北西にあるのは仕方ないが、まああれだな。

enjoy!

824 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:32:44.84 ID:I7yzzj6O0.net
obakaもたいがいだけど來生新は腐り過ぎだろ
こいつ法解釈完全に否定されても権力濫用するバカだぜ
はよ不祥事でつぶれるか死んでほしいわ

825 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:35:08.03 ID:hPTlh8bt0.net
今現在、何に権力行使されていますか?

826 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:39:28.95 ID:UpEKSlRrr.net
足立ってめっちゃ荒川沿いにあんのな
何度か通過しとる筈やけど印象皆無

827 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:40:47.34 ID:SQlnmxHM0.net
でもさぁ、政治家に睨まれても一教授は痛くも痒くもないだろうけど
組織のトップとしては全体の運営を守っていかなきゃならんわけで
そういう意味で政権を忖度したのはそこまで間違いでもなかったと思うけどなぁ
サヨク教員の自己顕示欲を満たす場所にされたらたまらんもの

828 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:40:54.66 ID:l/1te+iQM.net
学長なんか誰でも同じだろw
ネコでもいいくらいじゃんw

829 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:48:30.58 ID:UpEKSlRrr.net
土日で南北アメリカ視聴完遂するかのう
錯覚は正直つた子の面接の予習的に視とくべきかなって目論んどったけど落ちたから

830 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:50:05.18 ID:h0Rj/aRV0.net
作業中きたああああ

831 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:50:35.50 ID:UpEKSlRrr.net
ストリーミング画質悪くて全然錯覚せんかったりするから

832 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:55:58.27 ID:4KBocS1H0.net
認定心理士の申請通ったー
後は学位授与式待つだけ

お世話になりましたー

833 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:57:05.85 ID:I7yzzj6O0.net
錯視おもしれーな

http://big.assets.huffingtonpost.com/ZRhSWd5.gif
http://i.huffpost.com/gen/1147395/thumbs/o-OPTICAL-ILLUSIONS-570.jpg?3
http://i.huffpost.com/gen/1147428/thumbs/o-OPTICAL-ILLUSIONS-570.jpg?3

834 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 21:17:41.67 ID:P/h0DanD0.net
心理統計法の演習問題の解答も、探してもわからないところがあります。これってどうしたらいいんだろう??

第9回の4、6,7

835 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 22:26:59.35 ID:AKUuzgFYM.net
式 (9.1) (9.9) (9.15) を参照

836 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 22:28:22.86 ID:ZgJvrmk40.net
「完納」から「作業中」までのタイムラグがほぼリアルタイムになった???
昔はタイムラグ大きくて、到着した後もしばらく「作業中」だったよね?

837 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 22:30:02.58 ID:qD5+i47Bd.net
今回一科目だからポスト📮に、はいってくれれば
再配達頼まないで良いなあ

卒業決めてしまったから

838 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 22:34:27.39 ID:UpEKSlRrr.net
今夜もバドー…と思ったら
宇宙の帝王回じゃなかった

839 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 23:48:48.44 ID:v112Pi3Y0.net
時にこのスレは放送講義の選択についてはほとんど迷わないし語らないが
面接講義は異様に盛り上がるんだな

いや、文句や不平を言うつもりはないんだがこれは相当に意外だったな
そんな面接にウェイト置く? 本当に?
面接講義は話題の共通性がほとんどないから放送論じた方が面白いと思うんだけどな

まあかくいうぼくは今期はほぼ休眠だけど。毎年恒例で後期はほとんど履修しないんだ。

840 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 23:51:27.62 ID:v112Pi3Y0.net
どうでもいいんだがあの偉大な「数学の歴史」や「海からみた産業と日本」や「労働経済」
あるいはなんでこの科目が法学や政治学や経済学のカテゴリにあるのかしらんが
「物質材料工学と社会」なんかを履修したスレ住民がいるとぼくなんかはうれしく思うね。

841 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 23:57:28.64 ID:pTNafP1J0.net
whatever

842 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 23:58:28.44 ID:UpEKSlRrr.net
面接はイベント感ライブ感あるからテンション上がるんじゃねえの
その中で履修したのは無いな心理だし海事のやつだけは全部聴いた

843 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 00:04:45.91 ID:pko58zgAr.net
当落とか日程とか不確定要素多いしな
放送なんかお好きにどうぞってなもん

844 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 00:14:15.23 ID:NI57rzZF0.net
>>841
gta5のロスサントス市民かよお前は
ま、どうでもいいがマンガロワ星人は黙っててもらえるかな

>>842
心理だから他分野に興味を示さないというのは大いに困ったものだ
人の心理を後天的に規定する要因に歴史や文化や社会は関知しないとでもいうのかね

845 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 00:16:35.85 ID:NI57rzZF0.net
>>843
粘菌やマウスでさえ自学自習の果てに問題の解法を編み出すというのに
万物の霊長を自称する人間が、放送データからは学べないというのでは
大いに困ったものですな。

放送講義からでさえ学べないのでは本を読んでの自学自習など夢のまた夢ですなあ

846 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 00:33:04.42 ID:pko58zgAr.net
寝るか…
思うさま安眠を貪るか週末

847 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 01:18:48.39 ID:SBQE1Bf20.net
初めて休学してみた
今はウェブ上からサクッとできるんだね、知らなかった
あまりにもアッサリ手続き完了したから拍子抜け
半期休んでまた来年4月にがんばるわ、じゃあのーノシ

848 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 05:36:50.44 ID:blZERGEV0.net
>>818
別に信者になる程じゃねぇや!むしろマイナスポイントすらある。
けども、來生新しくないよりは断然マシだ。

849 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 06:07:47.31 ID:PFY4tj/T0.net
>>815
情報コース設置
博士課程の開始
システムWAKABA開設
オンライン科目開始

850 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 07:18:28.54 ID:pko58zgAr.net
ロシア政治のマスメディア回面白い
真相はよくわかりませんとかそうであったのかもしれないしそうでなかったのかもしれませんとかそんなんばっか

851 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 08:34:56.17 ID:Li9Ifylq0.net
>>845
人間も自然な自学自習ならできる
ストリートチルドレンも釣り銭計算できる
放送データや教科書なんて学び方が不自然なんだよ
古い学校モデルに拘らずに新しい合理的な方法を開発しろってことだよ

852 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 08:44:03.86 ID:Li9Ifylq0.net
「近代の教育法が神聖な好奇心をまだ殺していないのは奇跡と言うほかない」
アルバート・アインシュタイン

853 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 08:47:03.89 ID:Oy/A1psVd.net
>>851
でも昔某大通信にいた時はその放送なしでテキストつまらないしわかりにくいしで最悪の環境だったな

やっぱり放送、特にテレビあるといいわ

854 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 09:11:46.76 ID:Oy/A1psVd0909.net
>>851
しかもテキストの内容が古すぎた

情報の鮮度も重要な科目なのに

855 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 09:19:01.43 ID:Li9Ifylq00909.net
学期制とか単位制とか本当に意味がない
あらかじめ計画されたレールに沿って学ぶとか
一日に数科目週一で学ぶとか不自然で非効率

こういうプロイセンモデルの教育法はナポレオンに勝つために
周りに合わせ非効率に我慢して忍耐強い均一な兵士を育てるための教育にすぎない

本来学びたいことに集中して自由にどんどん学べばいい
学期制も単位制も廃止した方がいい

856 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 09:23:25.10 ID:nFDuC8QA00909.net
>>855
それは既に学士を持っている人向けだな
まさにカルチャーセンター

857 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 09:28:41.34 ID:spcGyeRW00909.net
>>855
もともと広く浅くの教養学部だろw
単位関係なく他の分野に興味を広げたり、さらに深めたければ各自でやればいいだけ。
あなたの考えは、主体性のない人は与えられたものでしか行動しないっていう典型だな。

858 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 09:32:54.36 ID:03O9FkTJ00909.net
>>826
図書館に学習センターが居候してるって感じの場所だもんね。
あそこに「大学」があると言われてもピンとこないわなw

859 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 09:49:46.88 ID:RD1x61kr00909.net
>>849
放送授業のネット配信開始もじゃね?

860 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 09:52:44.94 ID:Li9Ifylq00909.net
>>856-857
ピント外れにも程があるw
こんなのは一部の教育論では既に常識の範囲
知能が低いと一周回ってこういう意見になるんだろうな

861 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:03:17.32 ID:+/wXPAk400909.net
ブーメラン刺さってますよw

862 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:03:30.80 ID:pko58zgAr0909.net
テキスト最早でいつ届くと思われる?

863 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:06:31.58 ID:Oy/A1psVd0909.net
>>855
それは言いすぎ

確かに正論なんだけど理想論すぎる

864 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:07:11.91 ID:Oy/A1psVd0909.net
>>862
来週半ばごろ

865 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:11:20.56 ID:Oy/A1psVd0909.net
結局学校ってなんであるのか?

自習だけじゃ難しいから
カリキュラムにしてもペースにしても
客観的な成果把握にしても

だからそれを満たした上でそれ以上は青天井で自分でやればいいわけで

866 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:12:38.90 ID:pko58zgAr0909.net
じゃあ今日明日はリラックスして過ごせるか

867 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:13:17.63 ID:Li9Ifylq00909.net
>>863
そう
「正しいけど実現は困難」がまともな感想だと思う
(ただ絶対不可能ということはない)
「そんなのは正しくない」は頭の悪い感想だと思う

868 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:14:28.95 ID:Li9Ifylq00909.net
>>865
ゆとり教育論ですね

869 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:31:07.87 ID:spcGyeRW00909.net
>>860
教育論w
理屈をこねま回すだけで状況を悪くする理論全般のことか?

870 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:36:50.87 ID:sHMPj9Im00909.net
学校不要なら、最低限の義務教育の中学だけ卒業して成功した人がゴロゴロ出ていないとおかしいよな
結局学歴が学習歴の担保として信用に繋がって来るというのが大きいかも?

871 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:37:38.06 ID:Li9Ifylq00909.net
>>869
現在の教育自体が教育論の賜物ですが?
自然発生したとでも思ってるの?w

872 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:41:07.02 ID:Li9Ifylq00909.net
>>870
ものを考えられない人というのはこういう意味不明の意見になるんだろうな
学校不要論者は義務教育すらいらないと考えるんだよ
学歴信仰は学校と社会の間で循環する生態系を作ってるんだから
どちらかだけ操作すればいいという話でもない

873 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:42:08.02 ID:+LmXYSKY00909.net
保育園幼稚園行かずに小学校に上がった子
親が片方とか施設に預けられてる系の子で、殆ど躾がされてない子

これらが小学校以降どれだけやばくなるか知ってる?w

874 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:43:32.64 ID:sHMPj9Im00909.net
>>872
何で急に「ものを考えられない人」呼ばわりされなければならないのか
まず謝ってくれ
いきなり貶されたのでは議論にすらならん

875 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:44:10.64 ID:Li9Ifylq00909.net
まともに議論するだけ無駄w

876 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:44:45.74 ID:sHMPj9Im00909.net
ネット弁慶野生児がいきなり襲い掛かって来るので恐ろしいわ

877 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:48:32.28 ID:sHMPj9Im00909.net
「議論するだけ無駄」といいながら、自分の意見だけは至高だと考えているとか痛すぎるだろ
こんな程度の低い連中しかいないのか?

878 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 10:54:41.63 ID:Li9Ifylq00909.net
>>875>>873に対して言ったんだけど
うまく>>874が入り込んだので>>874に言ったみたいになってるんだけどね
ただあなたの発言はただの常識論にすぎないので検討に値しない
少しは教育論や脱学校論に目を通したらいいかも

879 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 11:07:19.73 ID:sHMPj9Im00909.net
何にしても、日本にいる限りは10年20年で何かが劇的に変わるということも無いと思うが
そんな机上の空論の思考実験にそれほど価値があるとも思えない
学校の持つ権威が揺らぐことも自分らが生きてるうちは無いんじゃないかね
何か脳科学的なシンギュラリティで知識習得のイノベーションでも齎されない限りは

880 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 11:15:01.80 ID:Li9Ifylq00909.net
そういうのがものを考えない思考停止の典型
こういう場は別にアカデミズムのように本格的でなくていいから
ある種の妄想を含めて自由に語る(遊ぶ)ことに意味があるんだよ
あなたの言ってることはどこまでもピント外れ

881 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 11:19:30.54 ID:sHMPj9Im00909.net
そっすか
どっちにしてもそんな高等な議論をやりたいなら、所属氏名等を明らかにしてゼミか学会かなんかでやった方がいいんじゃねーの

882 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 11:21:25.63 ID:Li9Ifylq00909.net
読解力もないんだなw
アカデミズムのように本格的な場ではないといってるのに
やっぱり議論するだけ無駄なんだよ

883 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 11:37:05.35 ID:UMC3mLFMM0909.net
誰が議論して欲しい感満載の書き込みをしたのかw
問い詰めたい
小一時間(ry

884 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 11:39:42.72 ID:Li9Ifylq00909.net
楽しく議論できる人と議論したいよね
バカとは議論しても無駄ってことだよ
まバカしかいないってことなら俺が悪い

885 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 11:43:28.28 ID:Li9Ifylq00909.net
議論というより刺激とか揺さぶり程度のネタなんだけどね
常識を少し疑うきっかけ程度になればいいんだよ
それをトンチンカンに否定をされると萎える
無駄に発言数も多くなるし

886 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 11:53:40.42 ID:gcsHh4D8M0909.net
1人でやってろ

887 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 11:55:15.19 ID:Li9Ifylq00909.net
バカしかいないという結論か

888 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 12:08:07.69 ID:gcsHh4D8M0909.net
そうだよ
そんな事にも気付かなかったななんてお前もバカか?

889 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 12:43:20.63 ID:blZERGEV00909.net
>>865
小中高校も本来なくていいよね。
通信教育さえ充実させれば、離島とか過疎地とかの教育も十分賄える。
検定教科書を使ったところで全部を学んでる訳ではない。通信ならそういう誤魔化しは利かない。
実験とか体育実技とかの時だけ決まった所に集まればいいだけなんだし。
先公どもの給料確保の場がほしいだけなんだろう。

890 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 12:46:06.02 ID:blZERGEV00909.net
>>870
西川キーボーにしても、旭道山にしても、中卒で国会議員にまでなった。
結局は本人次第なんだろうけど、社会がそれを認めていないのが問題だ。
「議員ならいいけど、わが社では採用したくない」とか。

891 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 12:52:35.56 ID:UMC3mLFMM0909.net
>>889
小中学校は人間を型に嵌める為の場所だろ?
高校もそうかな

892 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 12:55:47.86 ID:gcsHh4D8M0909.net
中卒を採用して何かやらかしたら誰が責任取るの?
これは本来、大卒でも大学院卒でも言える話なんだが
リスクに対して組織が異常に臆病なのでは

893 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:03:41.74 ID:4e64yWg3.net
「学歴フィルター」で振るい落とす採用事情
http://toyokeizai.net/articles/-/187555

894 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:06:28.77 ID:5DpBF5m/M0909.net
>>889
初等教育と中等教育はその国の国民として最低限度の知識と社会規範を身に付けさせるためのもんだから、
無くせばいいなんて頭おかしい
超後進国になりたいのか?

895 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:09:21.85 ID:nFDuC8QA00909.net
義務教育は民主主義国家が
民主主義たる国民を育てる重要な期間

896 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:11:33.70 ID:4e64yWg3.net
>>890
三原じゅん子入れてやれよ
でもタレント議員に学歴は無関係だろ

897 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:18:22.26 ID:aMPKyq3KH0909.net
学歴?

科学にその名が無くては成立しない
マイケル・ファラデー

ファラデーは大学も卒業していない筈

898 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:21:12.61 ID:4e64yWg3.net
TVCMが流れてるな
東京通信大学
https://www.internet.ac.jp/
モード学園が大学に進出

899 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:24:35.17 ID:aMPKyq3KH0909.net
学歴?

もし現代にファラデーが生きていたら、
学歴って何ですか?と尋ねてみたい

900 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:26:53.73 ID:4e64yWg3.net
現代にファラデーが生きてたら余裕で大卒だろ

901 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:28:56.34 ID:aMPKyq3KH0909.net
>>900
しかし、貧困極めて高等教育は受けれず、職人
現代でもやっぱりファラデーらしいのだ

902 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:37:34.10 ID:4e64yWg3.net
庶民は自分や家族の明日の飯のために、働いていた時代と
今では違うだろな、大学教育が貴族連中の道楽だった時代と

903 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:40:20.44 ID:7cRCV2wx00909.net
学校は社畜養成所なんだから企業が学歴で選ぶのは当たり前

904 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 13:52:15.43 ID:v44zsjDmM0909.net
>>901
まず大学は高等教育機関だということを理解できているか?
理解できたら次に現代の先進国の奨学金制度について調べてみろ

905 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 14:21:58.46 ID:blZERGEV00909.net
>>894
教育は通信できちんとする。
けども、学校なんて必要かな?通信のほうがよっぽど勉学に専念できる。
>>891
通信教育でも、道徳を盛り込めばいいだけの話。
高校の場合は、単位制とか総合学科で自主性を重要視する課程もあるだろうな。

906 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 14:24:50.34 ID:blZERGEV00909.net
>>896
三原議員もそうだったの?桜中学とか
政党は気に入らないけど、政界入りした目的には賛同できる。
政界入りする時には金八先生に相談したっていうし、タレント議員とはいうけど、集票マシーンではなさそうだよ。

907 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 14:27:21.38 ID:blZERGEV00909.net
>>895
「公民」の時間はちゃんと受けてたよ。
通信でもできそうな気がするな。

908 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 14:30:11.11 ID:blZERGEV00909.net
エジソンは学校不適合で放校処分になった。
型に合わない人を生かしてかつ活かしていくのも社会の在り方。

909 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 15:08:01.84 ID:4e64yWg3.net
>>906
明大中野高校タレントコース中退

910 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 15:11:23.57 ID:4e64yWg3.net
>>905
通信も学校だろ

911 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 15:39:57.32 ID:blZERGEV00909.net
むしろ、通信のほうが学校って気がする。
校舎って、自殺の元凶じゃないか。そんなのだったら、週1とかに通学するだけで十分。

912 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 15:53:28.44 ID:pko58zgAr0909.net
15回目…

913 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 16:22:24.02 ID:4e64yWg3.net
>>911
適応力の無いヤツはしょうがねぇだろ

914 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 16:25:28.07 ID:NI57rzZF00909.net
なんかスレではファラデーがどうのと知ったような口を並べているが
ファラデーが現代日本にいたのならば、放送大学は受講しただろうね

もちろん、入学の資はなかろうからテキストを図書館なりで借りて自学自習だろうが。
そして現代日本では貧者で正式な卒業証明がなければどれだけの碩学としても
認められる余地はないから、哀れこの希代の天才は生涯低賃金の非正規職工として
あたら天与の才を無縁墓に埋めたことだろうね。

915 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 16:30:26.82 ID:Li9Ifylq00909.net
おれは学校も学歴も必要ないとは思わないよ
現実にはそれなりに役割を果たしているわけだし
ただ今のような形である必要はないってことだよ

というか既に変化の動きはあちこち出てるからよく見ておいた方がいいよ
放送大学の教育方法もはっきりいって古いからもっと頑張って欲しい
放送大学の学生がそういう考えを持つのは当たり前でしょ

916 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 16:33:26.14 ID:NI57rzZF00909.net
ところでファラデーといえば現代にまで至る王立協会のクリスマスレクチャーの講師であり
その記録とでもいうべき「ロウソクの科学」はながらく岩波文庫のベストセラーであったわけだが
このような一流の学者による少年少女、これを未来の初学者への科学技術への関心のいざないと
換言すれば、まさに放送大学の精神に合致するといえるのではないか。

だから、それ故に僕は放送大学がネット配信などと称し、
非学生、一般江湖の市民に対して講義の公開を制限することに極めて批判的なのだ。
これは最近まであまり自覚的でなかったのだが僕が他大既卒でありながら何故放送大学に籍を置き
然るべき学費を納入しているのかといえば、ひとつには一流の講義を国民にあまねく伝えるという
建学精神への賛同という要素は多分にあるのだろうね

917 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 16:37:09.75 ID:pko58zgAr0909.net
ロシア政治完聴
まあまあ面白かった80点

918 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 16:41:10.98 ID:NI57rzZF00909.net
ついでにこれは前スレだか前々スレで語ったことだが
ぼくは近代日本の著名な大学創立者でもっとも生涯学習の精神に合致した偉人は
哲学館(東洋大学)の創始者にして妖怪博士といわれた井上圓了であろうと思っているが、
彼のオカルトについて批判的な立場から学術的に論及するというスタイルは
今スレで出たファラデーの仕事と相通じるところがある。
洋の東西や時代、あるいは文系理系の差はあるにはせよ、
やはり有識者の考えには一脈通じるところがあるのですな

919 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 16:41:44.24 ID:pko58zgAr0909.net
次何完聴してやるかのう

920 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 16:44:56.15 ID:Li9Ifylq00909.net
そんなに言うなら「ロウソクの科学」を青空文庫にアップすることに貢献したら?
公開の精神というならまずここでしょ
まだ「ファラデーの伝」しかないから頑張って

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200