2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 14:34:49.55 ID:WDAxlPkf0.net
《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1477576222/l50
                          の後継スレです

426 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 23:35:22.07 ID:Yjt43PJ2d.net
>>423
二、三行やっても普通に合格しまくってるで

427 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 12:30:25.55 ID:k3edaBoUr.net
通信で四年で通ってるやつに聞きたいんだけど、俺は大卒で資格だけ取るために入ったから入学試験みたいなのはなかったんだけど、高卒の人たちって入学試験みたいなのあるの?

428 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 12:34:52.88 ID:qDixQAgUp.net
>>427
ないよ、志望動機書書いただけ

429 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 12:54:57.98 ID:q2IVCrTM0.net
課程本科を修了したら最終学歴ってここになるの?
前の大学のほうがいいんだけど

430 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 13:53:01.95 ID:SlCU09zp0.net
>>428
すぐ返事してくれてありがとう!

431 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 15:16:31.52 ID:nGPWuiJzM.net
>424
免許法認定通信教育という制度らしいが、詳細は3月上旬にHP掲載となっている。

432 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 16:05:12.10 ID:pecrZmDO0.net
>>429
ならない

433 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 20:32:11.79 ID:vWQbDZ0wM.net
>>429
それじゃあ、ハナっから佛教入んなクソが

434 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 05:42:14.56 ID:3gHlodhGr.net
高校の公民や地歴(中学の社会)で教採受からない人が、数学に鞍替えしようとして、通信に入る人がいる。
そんな人は大抵私学の文系なので佛教大の数学に歯が立たなくて挫折している。
どうしても取りたい場合は、単位の取りやすい北海道情報大や放送大に入っています。

435 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 11:11:41.45 ID:tf95VLCj0.net
>>431
それもっとやってほしいよな

436 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 00:46:10.42 ID:rF6uzFufr.net
>>425
お前ボテ入ってんのんちゃうか?

437 ::2018/02/11(日) 01:22:11.86 ID:z/Tm+f360.net
特特試験って今はもうないですよね。
特別試験落ちました。。

438 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 04:29:34.93 ID:sw4nhJX+0.net
ボテ?

439 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 04:51:32.36 ID:NJ187UX50.net
>>437
授業料の準備はOK?

440 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 15:33:25.05 ID:z/Tm+f360.net
>>439
1科目だけのために学費払わなダメとか辛すぎます。。

441 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 17:15:48.23 ID:mmDM/j4W0.net
>>440
科目履修に切り替えれば?
レポートまたださなあかんと思うけど

442 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 17:43:07.28 ID:z/Tm+f360.net
>>441
科目履修に切り替えても学費は払わないといけないですよね?

443 ::2018/02/11(日) 18:08:01.92 ID:z/Tm+f360.net
特特試験って今はもうないですよね。
特別試験落ちました。。

444 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 19:43:56.93 ID:cUZiFgEyp.net
>>443
教採とか講師登録とかは大丈夫?

445 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 19:49:25.56 ID:xFqYQd0L0.net
落ちたなら関係なくね?

446 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 23:02:34.08 ID:z/Tm+f360.net
卒業単位は全部取り終えているんですが教職の単位が1科目取れてないってことは単位認定が次は9月なんでそこまで免許はもらえないってことですよね。。

447 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 23:05:46.90 ID:mmDM/j4W0.net
>>442
一科目分だから10万払うよりいいと思うけど

448 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 23:06:01.26 ID:JeF4J9DE0.net
他大学でその科目とれないかさがせ。
星さ大学とか対応してくれるかも。

449 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 23:26:55.51 ID:mmDM/j4W0.net
>>446
秋まで無理です
諦めて半年どう過ごすか考えましょう
教採は受かってないんでしょ?

450 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 07:27:41.52 ID:8WIliVz8r.net
>>446
4単位ものなら単位認定は来年の3月じゃないかな
正科生で卒業単位を取り終えてるなら卒業してしまうから、科目履修生で入り直して、レポートからやり直しじゃないかな
特別試験で落ちることあるんですか  いったいどんなこと書いたんですか

451 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 08:57:49.65 ID:MY7BmrMT0.net
   https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html

に佛大で数学の免許を取ろうとして挫折した人の話がでています。
高校時代理系(現職の高校家庭科教員)でも難しいようですね。

452 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 15:50:12.64 ID:+/nTT6cM0.net
去年の10月から入学したのですが、古文の鑑賞ってつまりどういうものですか?
どういう風に書けばいいかわかりません

453 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 17:36:00.97 ID:pfnMBk600.net
>>452
レポートもかけないんじゃ、さっさと通信退学しろよ、教えてちゃん

454 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 19:37:05.90 ID:QMTNRK0m0.net
>>452
ハピキャンという参考書を知ってますか?

455 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 19:57:00.67 ID:mzDKXI3sa.net
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


456 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 00:47:52.89 ID:9ltf64zG0.net
>>410
明星で理科とるにしても、近隣の大学で実験科目のみ通学でとるにしても
対して労力変わらんで
通学でも教職科目って夏休みに集中的にやるところ結構あるしな
問題は明文化されてない制約が結構あるということだ
なんだかんだで卒業生じゃないとだめとか文系出身者では実験器具や薬品使うと危ないから云々で断られる

457 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 07:36:57.69 ID:oY6MHc0KdSt.V.net
>>456
夏休みに理科実験なんてやるとこ滅多にないぞ。
いい加減なこと言うなボケ!

458 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 15:51:55.31 ID:KPpHCgtP0St.V.net
調べても内容が全然出てこなかった教職実践演習の後半について後輩のために書いておくわ

内容はグループワークで講義はほとんどなし
教科保育内容等の指導力関する事項と他3つの教職に関する事項についてその力とはどんな力かを話しあってポスターを作成する。
作ったポスターを基にポスターセッション。必ず質問するようにと促される。
グループのメンバーについては男女の考慮はされてるが取得免許等はバラバラなので自身の考える教職観について食い違いがあってまとめるのは中々難しい。

試験は子供理解や円滑な学級運営に必要な力は何か。そのうち、自分の身についている力、及び不十分な力は何で今後何をしていくかという課題を書きました。

459 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 16:53:04.36 ID:YpXgBbcd0St.V.net
>>45は俺のときと違うから毎度担当教員や時期によって内容変わるんだろうな
落ちることはないと思うから雑に受けに行けばいいよ

460 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 17:00:15.24 ID:S3KLu6tvHSt.V.net
>>457
あるんだな、それが
教職向けの単位として実験科目を置いてるところは夏休みにやるところが多い

461 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 17:27:56.93 ID:20pQE8id0St.V.net
仏教大学って法学部あった?

462 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 19:43:48.52 ID:9ltf64zG0St.V.net
>>457
俺が申し込み予定の某公立大も8月から9月に集中的にやるよ。
それが夏休みに当たるのかは知らないけど。

463 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 22:08:29.60 ID:83PQCsOj0.net
兵庫県立大でつか

464 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 00:59:25.03 ID:nEcss3pn0.net
>>463
誰かのブログ見た?
そこは今は科目履修では実験はとれないってよ
スレチだって怒られそうだからもう止めとくけど
片っ端から問い合わせるといいよ
HPに書いてることと違うじゃねえかって大学が多いのがむかつくけど

465 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 16:29:22.73 ID:LVIhiQzoM.net
かもしゅうでうんこしたくなったら行ってもいい?
難波の会場は部屋の中にトイレあるからブリブリ音が漏れても大丈夫?

466 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 17:30:58.64 ID:F0phAFqk0.net
行ってもいいが帰ってこれないぞ
戻ってこれないって注意されてる人見たわ

467 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 19:26:44.61 ID:heeFR9N60.net
>>465
俺は普通に戻ってこれたぞ
学籍番号と名前は控え取られたけど

468 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 21:38:13.60 ID:ZY32jlUBr.net
かもしゅうでうんここきOK

469 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 23:58:36.52 ID:nEcss3pn0.net
>>466
まあそうだよな
陰部にカンペ仕込んでるかもしれんしな

470 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 10:55:15.31 ID:oyNZsA5W0.net
この4月から、科目等履修生で教員免許過程の国語を取る予定なんですが
中高英語免許所持の場合、募集要項のP140の一番下の表にある
●のついていない科目

   文学概論 から 美術史 までの 4科目は 正科生用なので

履修しなくても 大丈夫なんですよね?

インフォメーションに問い合わせても 「教育委員会に聴いてください」の
一点張りで らちがあかなくて・・・。

ちなみに、中高の国語と書道を希望ですが、国語と書道は別科目なので
教育教科法の 国語1、2と教育教科法書道は 科目等履修生では
同時に登録できない?

という理解で合っていますでしょうか?
  

471 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 11:11:30.57 ID:YDbGbUYS0.net
何で教育委員会に聞かないの

472 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 11:27:38.82 ID:oyNZsA5W0.net
>>471
メッセージありがとうございます。平日の8:30〜17:15分は仕事でどうしても
昼休みでも、募集要項を片手に長時間電話できなくて(教育関係ではない仕事)

473 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 11:34:01.69 ID:bmYbDxCG0.net
教育委員会に聞いてください

474 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 12:15:30.93 ID:4omSIyc1p.net
仕事休んで教育委員会に聞いてください

475 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 12:34:07.79 ID:EKSm+uTmM.net
>>470
教免取ってもお前の就職先なんてないから、
あきらめろ金をドブに捨てるようなものw

476 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 13:46:18.36 ID:EftAckvNr.net
>>465
ブリブリはいかんだろう

477 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 14:03:18.14 ID:vebetBfY0.net
>>470
●がついてないのは単位数が足りるのならいらない
教科に関する科目の単位が合計20単位あればいい
ちなみに以降は佛大が答えられないのはおかしい
佛大の決まりだから教育委員会なんて関係ない

478 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 04:00:57.14 ID:3EYWMRYg0.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TCWE9

479 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 09:22:44.43 ID:WhrxADwmM.net
入学前に教育実習の内諾もらわないといけないって本当ですか?

480 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 10:40:16.89 ID:bIE5MNfA0.net
いつ教育実習に行くかにもよるけど1年前には言っておくのが普通

481 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 14:56:55.90 ID:WhrxADwmM.net
>>480
ありがとう
2019年の春に行く予定だから入学後すぐだね

482 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 21:35:05.43 ID:E1KSdBRH0.net
さ、かもしゅういくか

483 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 23:53:40.41 ID:L008ARi10.net
ほお

484 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 00:36:03.66 ID:nZmS4vCp0.net
ホモ

485 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 00:50:04.32 ID:sQuMDRVV0.net
ちんこ

486 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 13:07:22.56 ID:vW7/SgGGd.net
大学を3年の時に中退したのですが、中高の教員免許を取得しようと佛大通信を考えています
大学卒業資格も必要なので学部本科(3年編入)になるのですが、2年で卒業資格&教員免許取得となると期間的にやはり厳しいでしょうか…?
課程本科での2年修了などはよく見るのですが…
実際に卒業資格&教員免許を2年で取得したor目指しているという方がいらっしゃったらどんな感じか少しでも聞きたいです

入学する場合は実習やスクーリングも考えて仕事は辞め、勉強時間の確保できるアルバイトや派遣で働くつもりです

487 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 15:46:24.60 ID:sQuMDRVV0.net
>>486
私は課程本科なので70単位弱でしたが1年でほとんど終わりました
毎月2,3科目受けていけば案外すぐに終わります
ただし、レポートは簡単ですが科目最終試験が結構しんどいです
レポートは教科書の該当箇所を切り貼りするだけなので一科目4,5時間くらいです
私は提出期限の2,3日前にまとめてやってました
かもしゅうは過去問の使いまわしで6題の内から1題出ます
600字くらいの論述ですので、模範解答の作成及び暗記はかなり大変です
この手の試験はあまり経験したことがないので暗記のコツが分からず苦痛で仕方なかったです
いつも3題くらいにヤマを張っていました

488 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 16:12:01.93 ID:qUFGplvc0.net
そもそも編入で単位足りるのか
佛大は単位認めないこと多いから1年から入らないと駄目かもよ

489 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 16:47:21.33 ID:vW7/SgGGd.net
>>487
参考になります
ありがとうございますm(_ _)m

>>488
大学に3年半在籍しており、単位数も共通教養科目の40含め100以上を取得しているので大丈夫かなと思っているのですが…
在学中に(在籍していた工学部の科目以外に)教職科目も取得していたのですが、それらは認定してもらえないことは理解しています
(『学力に関する証明書』を提出することでそれらも一部認定してもらえるのか?と淡い期待は抱いておりますが)

とりあえず3月7日の個別相談会とやらに行ってみるつもりなので、入学の手続きに関してはそこで確認を取ってみます

490 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 17:44:56.97 ID:HSMoyI3M0.net
>>470
教育委員会に聞いても文科省の定める要件が返って来るだけです。
教育委員会に相談をしておくことは賢明ですが、
佛教大学だったらこの科目をとは言われないと思います。

佛教大学で教員免許に必要な単位を揃える場合、
教科に関する科目20、教職に関する科目8または4単位というわけには必ずしもいかないです。
恐らく第6条別表第4での免許取得だと思いますが、自分の持っている募集要項と表記が同じであれば
科目履修コースの該当ページに選択例が◯で載っているのが佛教大学が要求する科目です。

自分の例だと科目履修で高校数学一種で第6条別表第4なのですが、
例えば代数学演習という科目を取らなくても20単位以上修めることは可能ですが
この場合佛教大学が「施行規則に定める科目区分等」の「代数学」を修めたと認定しないので(学力に関する証明書で明記…)、
教科26+教職4の30単位が佛教大学の最低条件です。

教科教育法の教科をまたぐことは可能だと思いますが
テキスト履修科目(T)の上限が20単位となっていることに注意して下さい。
履修に関して学務に具体的な質問をメールしても大抵抽象的な回答が返ってくるので
ご自身で文科省の定める要件を確認しておくことと募集要項を漏れなく読むことと、
強いて言えば1年間で終えられると気負わないことが肝心でしょうか。

491 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 18:03:30.28 ID:sQuMDRVV0.net
>>489
それでしたら、明星大学も検討されてはいかがでしょうか?
積極的に他大学の単位を認めるとこを宣伝文句にしています。
私は理科を、追加するために入学予定です。

492 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 18:46:56.24 ID:vW7/SgGGd.net
>>491
一応スクーリングも数日なら宿泊しなくても何とか通える佛教を…と考えていましたが、明星も少し検討してみます
ありがとうございます

493 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 13:27:16.38 ID:VhJCfVWd0.net
ちんこ

494 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 18:27:41.82 ID:mKHP6OUv0.net
単位認定日っていつなの?

495 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 20:00:06.96 ID:IGv11UlA0.net
佛教大の高校数学を別表第4で取る場合、教科に関する科目計26単位+教職に関する科目
(指導法)4単位計30単位も取らないといけない。(法定24単位)
指導法(教科教育法)のみ佛教大で取って、教科に関する科目20単位を放送大で取ったらど
うですか?安上がりだし、勝負も早い。

496 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 00:38:30.30 ID:A+BiRfzq0.net
>>495
放送大学の教科に関する科目が一般的包括的内容を含む科目として認められるならば可能でしょう
ちなみに大阪府はでは認められらません

497 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 07:06:44.18 ID:Eoib6oC10.net
>>496
「放送大学の教科に関する科目が一般的包括的内容を含む科目として認められる」都道府県
に、郵送で申請すればよいだけの話です。
居住する、または勤務校のある都道府県に申請する必要は全くありません。

498 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 12:52:48.13 ID:qES6qrlKr.net
ねえねえ、単位認定日っていつなの?

499 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 14:01:17.72 ID:hc5X5D81M.net
>>497
具体的にどこでしょうか?
原則は居住地ないし勤務地の自治体に持参です

500 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 14:03:37.82 ID:hc5X5D81M.net
>>498
3月25日じゃねえ?
知らんけど

501 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 19:34:57.28 ID:Eoib6oC10.net
>>499
http://kyosai2011.kakukaku-sikajika.com/takyoka.htm
        のサイトが参考になるのでは

502 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 20:47:24.70 ID:NlqzpG4X0.net
>>500
ありがとう!
>>499
このデータ平成23年のだよあてにしない方がいいよ!

後編入の方が聞いてる話だけど、三年間は通わないと行けないと思いますよ。単位認定がほぼされないと考えていいです!一年からになるかもと言ってる方いましたが、そのとおりで認定してくれる単位を一度聞いてみる方がいいかと思います。思った以上に認定してくれないかと…

503 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 23:59:56.92 ID:+84KhiXA0.net
むむ

504 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 05:02:58.05 ID:3UUsVIsA0.net
>>501
大阪のところ何言ってるのかよく分らんな
別表4で一般的包括的内容を含む科目として認めないのは分かるが
足りない単位数の補充用にも使えねえのか?
電話では答えてくれないらしいし行くの面倒くせえな

505 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 05:06:43.27 ID:3UUsVIsA0.net
>>502
教職用の単位と学士取得用の単位って別なの?
大変そうだな

506 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 14:26:26.38 ID:xQjFXkDHr.net
>>504はどうして大阪にこだわるの
放送大の単位を「教職に関する科目」の一般的包括的範囲を含むものとして認めてくれる都道府県に郵送で送ったらいいんじゃないの
証紙は為替で代用できる
教免はどこの自治体発行のものでも全国で有効です

507 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 19:50:26.66 ID:hSZBhCxE0.net
>>506
お前の情報があてにならないからだよ
ごめんね

508 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 21:55:49.17 ID:1GBbTcLG0.net
学費はコンビニ振り込みにしたら
クレジットカード使えないかな??

クレジットカード使いたいんだけどどうすれば・・・

509 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 23:48:19.23 ID:j00aPt7z0.net
>>508
事務局に聞けよw

510 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 03:05:33.51 ID:KNHCVBR10.net
金が欲しいねん
くそが

511 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 06:53:51.74 ID:T8Xq7I87r.net
大阪府は教職検定の書類を、必ず教委に持参
非在住、非勤務でも受け付けてくれる都道府県に郵送で送った方が
手っ取り早いと思うが

512 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 18:12:55.23 ID:wFDfAYo+M.net
>>511
具体的にどこよ?
どうせ自分で調べろって言うんだろ?
それじゃあ全然手っ取り早くねえよ

513 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 19:17:54.84 ID:Jj0ddZAM0.net
>>512
頭悪そう

514 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 08:11:42.71 ID:Js386lGPp.net
講師として採用された教育委員会から、書類の提出を求められています。
・卒業証明書または卒業証書
・教員免許状
上記2点は、いつ頃手に入るかご存知の方おられますか?

現段階では、3/9(金)までに提出を求められています。

515 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 10:00:17.71 ID:G4wCp9vR0.net
退学届けって今月末までだったっけ?

516 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 12:41:24.95 ID:zrEVE/PMM.net
>>514
なんでここに聞くのかね?そんな大事なことは事務局で聞くべきだろ
あんたそんなんで講師できんの?

517 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 13:25:40.57 ID:nskenhUK0.net
>>486
元が短大卒だったので3年に編入し、2年間で卒業&教免取得しました
テキスト履修23科目とスクーリング19科目、卒論、教育実習で111単位ほど取りました
短大の単位は体育(スポーツ論入門)だけ認定してもらえました

スクーリングは1年目13科目21日間
2年目6科目12日間参加
教育実習2週間
最後に卒論の口頭試問を受けに1回大学行きました
レポート月2〜3本出して試験も毎月受けていたらテキスト履修は1年目で終わりました
大変だったけど、無理な話ではないと思いますよ
ご参考までに

518 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 16:14:53.71 ID:8UkC4KiK0.net
去年のスクーリングのしおりって3月になってすぐ来た?3月末頃?

519 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 16:45:21.63 ID:R5lvIt+l0.net
>>512


http://kyosai2011.kakukaku-sikajika.com/takyoka.htm
         が参考になるのでは

520 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 22:09:44.00 ID:Ba2F5e6gr.net
>>512
お前ボテ入ってんのんちゃうか

521 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 06:32:48.27 ID:jDbC+t2Rr.net
ボテ?

522 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 18:13:23.13 ID:dlZ3cOSg0.net
>>519
元々、他府県の教委に申請するつもりないので大丈夫です
ありがとう

523 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 18:29:46.97 ID:dlZ3cOSg0.net
>>514
教免は例年は3/25です。しおりの教免の一括申請のところに載ってます
卒業証明書は分かりません。
いずれも3/9には間に合わないと思うので佛大と教委に早めに問い合わせたほうがいいです

524 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 22:23:01.02 ID:uOM83NoO0.net
ぼ、ボテ…

525 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 03:35:58.77 ID:XDNkMl/90.net
>>517
3年次編入って一般教養とか一部の専門科目が一括して免除されるんだろ?
それプラス体育が特別に免除されたってこと?

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200