2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.330★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 19:54:29.19 ID:gRg6AegR.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.329★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1503965927/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

877 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 13:27:27.62 ID:wZbjPHkTr.net
最近はつけ麺ばっか喰ってる
そろそろラーメンも喰いたい季節

878 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 13:29:23.13 ID:wZbjPHkTr.net
次何聴くかのう

879 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 13:29:25.74 ID:wWB7734O0.net
つけ麺はつけ汁が冷めてきたりするし、だんだん薄まって来るからちょっとコツや慣れがいる
温めなおししてくれる店もあるけど

880 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 14:02:03.81 ID:Q5ga+oJH0.net
Mo1jdXXH0の連投じじいってずいぶん2chに詳しそうだけど
図星で顏真っ赤にして書き込むって煽り耐性ぜんぜんないんだな

881 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 14:15:55.27 ID:wWB7734O0.net
てか毎日こんなやり取りが続くのか・・・うんざりだな

882 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 14:34:23.95 ID:ctHxPMSgM.net
古参ぶってる割に長文連投とか2ch開設以来何も学習せず疎まれ続けて来たんだな

883 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 14:35:21.27 ID:T3PjCKEZM.net
爺はスイッチ多過ぎで、すぐに激高するしコテ付けることもしない。
ノイズ撒き散らしておいて、なんでこっちが気を使わなきゃいけないの?って思う。

884 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 14:52:15.43 ID:kP9i65UB0.net
そういえば、五味先生が岩波新書出すみたいですね
東大名誉教授ですけどね

885 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 14:53:21.67 ID:Mo1jdXXH0.net
なんだスレのバルバロイどもが廉価ラーメンの話しているから
こっちは千円きって地場名店でラーメンを景気良く食ってきたんで
ヘレネスとの文化格式の差を論じてやろうと思ってきたら
帰ってきたらなんだ大変魅力的な人物についての
舌端月旦をやっているではないか。ぜっだんげっだ〜ん

886 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:02:14.67 ID:Mo1jdXXH0.net
長文はウザいそうなので一行連呼といこう

>>875
吸額野礫市藻夜露市区

>>876
雲固は太いけどね

>>877
どんなに暑くてもラーメン、どんなに暑くてもホットコーヒー。それが大人。

>>878
数学の歴史一択

>>879
つけ麺は邪道。男ならラーメン一本勝負。

887 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:03:07.59 ID:Mo1jdXXH0.net
なんだたくさんアンカー打つと警告がでるんだね。はじめてや。

>>880
尻の穴真っ赤にして号泣するよりはいいんじゃねえか。人間らしくてw

>>881
そのうち飽きるからw

>>882
でも面白長文だろ。役に立つしな。舌端月旦とかおまえ知らなかったろ?w

>>883
× ノイズ ○ガレージパンク ◎ヒップホップ

>>884
だって日本史学界のレジェンドじゃない。少なからぬ放大教員は斯界のレジェンドだけど。

888 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:05:34.95 ID:ATeTHc370.net
>>884
五味先生の講義はつまらなかったけどなぁ
伝わってくるものが何もなかった
歴史はただ事実を並べるものではないと強く感じた

889 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:10:42.27 ID:iPJ1ELFw.net
日本古代中世史の五味先生ね、今まで岩波新書はいくつかだしてたような。

これか 日本の歴史を旅する (岩波新書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4004316766

890 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:20:10.89 ID:33ujkDUCr.net
俺も轢死人間とか旧古代中世とか視たけど五味ちゃんパートが眠かった
あの独特のホモっぽい語り口調のせいかのう

891 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:20:55.08 ID:wpxJjKbt0.net
>>887
明日からコテつけるか、わかりやすくしといてよ。
君からレス返されるのが嫌な人もいるから。

892 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:22:41.59 ID:Mo1jdXXH0.net
>>889
岩波新書で「〜〜を旅する」ネタでいえば
栗田勇の『花を旅する』って本は面白かったなあ。放送大学とたぶん関係ないけど。
で、この本、知的で品のある嫌味のない文章っていいよね
もちろんこれは2ちゃんとは正反対な文章って意味だけどね。うふふ。

893 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:26:19.60 ID:Mo1jdXXH0.net
>>891
文体で十分わかりやすいと思うけどw
あとレスつけられるのが嫌ならツイッターとかああいう
ブロック、ミュート機能があるところへ行ったらいかがかな

あるいはレス付厳禁とか名前欄に書くとかw
メンヘラです。傷つきやすいんです。とか書けば別に僕も強いてレスはつけないけどねw
まあマジレスすればぼくは後期は基本的に殆ど履修しないから(1〜3月が特に忙しいんで)
後期始まるとあんま来ないと思うよ

894 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:32:16.62 ID:wWB7734O0.net
>>893
で?結局無職なの?

895 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:36:57.62 ID:Mo1jdXXH0.net
>>894
あっしの生まれは藩中百姓の三男坊
口減らしに生みの親から爪はじきされ
のぼりにのぼった江戸でも渡世に合わず
旅を枕に浮世を暮らす天下御免の無宿人でごぜぃ

…即興にしてはよく書けてるなw これが教養だよ

896 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:39:12.85 ID:wpxJjKbt0.net
書き込みの性格とかから察するに、暮らしに余裕が出きたから放大とかじゃないだろうな。

897 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:45:03.98 ID:Mo1jdXXH0.net
>>896
太った豚より痩せたソクラテスだよ、君。
まあこの箴言には東大卒業式の式辞(知らんのなら面白いからggれ)にいわれているように
色々な物言いがあるんだが、無一物の思想というものを知らないのかね。
あるいは貧者の一灯という仏教故事もあるだろうが、もちろん君はそんなことは知るまいねえ。

さらにいえばコギト式思考法からも資産の多寡はいささかも真理に関知しないことは導出できるわけだが
まあこういう話は君らには難しすぎるんで遠慮しておこう。

デブったキモオタよりは、痩せた教養人であれ
けだし名言といえようw

898 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 16:18:51.28 ID:pWR4hxOU0.net
はやく面接授業の追加したいなぁ
人と今後スケジュールの話をするとき
「土日は何か入るかも」ばっかりで予定が決められない

899 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 16:24:32.04 ID:wWB7734O0.net
>>897
君も典型的なミスリードをやっちゃってるね
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/08/tokyo-university-speech_n_7022498.html

「そこで大河内総長の式辞原稿をもう一度見てみますと、
 そこには例の有名なフレーズに続けて
 「我々は、なろうことなら肥ったソクラテスになりたいのですが」
 とも書かれていました。
 じっさい、ソクラテスであるためには必ず痩せていなければ
 ならないという道理はありませんから、この点では私もまったく同意見です。」

900 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 16:27:00.32 ID:wWB7734O0.net
「資産の多寡はいささかも真理に関知しない」と自分で言いながら、
自分が貧乏人であることを教養人であることの論拠にするかのように書いている点も興味深い。

901 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 16:37:26.23 ID:Q5ga+oJH0.net
連投じいさんレスすればするほど無教養がばれるからやめときなよ
>>884
五味さんって山川の教科書担当した一人でしょ あんまわかり易くない感じだけど
まあ良くも悪くもないってとこかな

902 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 17:53:35.50 ID:kP9i65UB0.net
五味さんは山川日本史の著者の一人だったんですね
まあ、東大名誉教授なので驚くべきことではないんでしょうけど

903 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 18:28:12.21 ID:ATeTHc370.net
新・もう一度読みたい山川日本史はアマゾンで低評価

904 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 20:01:29.39 ID:Q5ga+oJH0.net
>>902
ですね たぶん中世の専門家として担当したんでしょうね

905 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 21:39:32.57 ID:fLQm1Naed.net
>>888
放送授業では眠いだけの講義の五味先生だけど、面接授業では、超アグレッシブだった。
完全に別人になってた。

906 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 22:10:17.51 ID:ATeTHc370.net
へぇw
人が目の前にいないとテンションが上がらないのだろうか
本分である放送授業でもアグレッシブにやって欲しかったものだ

907 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 22:27:37.91 ID:+K016S7Or.net
日本毛逝剤死聴了
まあまあだった

908 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 22:46:51.00 ID:kP9i65UB0.net
>>906
過去のスレで、不完全性定理の授業をずっと担当していた教授が
面接授業ではアクティブな感じだったような書き込みがありましたよね?
放送は公開されていてずっと残て検証される恐れがあるのに対し
面接授業はその場限りのものなので、適当なことを言ってもあまり問題にならないことが大きいのでは?

909 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 22:55:54.64 ID:ATeTHc370.net
少人数に対しての方が気が大きくなるかも
ただ素人がカメラ相手に講義をするのは難しい面があると思います
放送授業収録時に聴衆エキストラを入れて行うのも一つの手だと思います

910 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 23:15:02.58 ID:wWB7734O0.net
面接授業を録画して1単位分くらいのプチ放送授業にして量産配信しちゃえばいいのにね

911 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 00:03:18.47 ID:mDy2ejGud.net
>>906
いや、完全に放送にのせられる話とそうでない裏話とがあるということで

912 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 00:11:53.22 ID:bwY7FPLw0.net
オンライン授業なら地上波や衛星放送に乗るわけじゃないし
他大学の先生と放送大学の学生に毎学期面接授業のたびに撮影に協力してもらえば
物凄い量のオンライン上の面接授業アーカイブ兼オンライン授業科目ができるね

913 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 00:41:02.88 ID:Ez0zCKeK0.net
>>910
録画じゃなくてライブ配信してくれりゃいいのに
最後に小テストやらせればおkやろ

914 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 01:25:36.67 ID:TWPoUpGv0.net
面接授業はおもしろいの多いのに、放送授業は退屈なの多いな。
もう卒業はいいから面接授業だけ取ろうかな。

915 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 01:32:52.55 ID:bwY7FPLw0.net
>>914
面接授業と単位認定試験に参加できる余裕があるなら、放送授業を理由に卒業しないのも勿体無いと思う
つまらないの我慢して単位認定試験だけ受かれば別に問題無いのだから

916 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 01:52:06.09 ID:v/Gv7GQO0.net
>>915
一読して何を書いてるのかわからなかった
>>914は卒業にこだわらず面接授業で楽しみたいということだと解釈した

だから卒業しないのが勿体ないってなんだ?
卒業するのが勿体ないんじゃないのか、としばらく考え込んじゃったぞww

917 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 06:56:57.78 ID:zEXo6Jjm0.net
>>909
俺もテレビカメラがあるとめっちゃ×
地元局のカメラがあってアナウンサーがマイク持って立っていると身構えてしまう。
砲台のカメラも見る人がある程度限られてくるとはいえ全国放送だ。

918 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 06:58:37.36 ID:zEXo6Jjm0.net
>>913
その時間にPCにかじりつきできる人ばかりではないからなあ。
オンライン科目は好きな時間に見ればいいんだし。

919 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 07:00:34.37 ID:nx3rv9eyd.net
自分は卒業する気は全くない。
やめるつもりも全くない。
どっかでけりをつけるかもしれないけど。

920 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 07:42:43.73 ID:kVVCC3NB0.net
すばらしい
それでこそ生涯学習だ

921 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 07:51:25.41 ID:E6fCops20.net
>>917
ある放送講義で先生が講師は皆全体的に力みぎみだと言っています
そもそも講義放送って別に机に座ってカメラに向いてやらなくてもいいと思う
熱血講義やしくじり先生などテレビ番組も必ず立って聴衆に向いてやってる

922 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 09:04:57.27 ID:Vst9rALAr.net
昨日聴いとった経済史で若手みたいな輩がえらいスカした喋り方しよんのう思うたら4年後か5年後か知らんけど更新部分では割と普通の喋りになっとったで
なんか指摘されたんか知らんけど成長しよったなおんどれ思うたわ

923 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 09:11:48.23 ID:Vst9rALAr.net
あと爺講師の鼻息音が気になった
この一定リズムで入るこれはなんなんだって凄い気になって鼻息音って気付いてもっと凄い気になるようなった

924 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:28:53.60 ID:RKFglCBs0.net
これから高等教育の無償化だよ、永遠の放送大学学生でいいだろう
それでこそ、生涯学習だよ、死ぬまで勉強

925 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:32:17.73 ID:QoWhYrDF.net
>>924
そのつもりだよ。
現役学生で棺桶に入るつもり

926 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:32:32.42 ID:E6fCops20.net
大学は老害を排除できない日本の病理の象徴
無償化してもっとめちゃくちゃになる
大学はこのまま滅亡する

927 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:34:00.97 ID:QoWhYrDF.net
>>926
大学がじゃなくて日本がだろ
すべて団塊が悪い

928 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:44:41.50 ID:RKFglCBs0.net
大学はレジャーランドだ、最高のエンターティメントだよ。
遊ぶように学ぶ、楽しいからこそ続くし能力も上がる

929 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:49:51.34 ID:E6fCops20.net
>>927
産業界は終身雇用をやめて生き残る
大学は自分で変えられなから一旦ぶっつぶれる(その後改革)
が希望的観測

930 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:51:43.28 ID:E6fCops20.net
大学は若手がちゃんとポストにつけていないから今後ノーベル賞が激減すると言われてる

931 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:55:32.93 ID:n6swl7Rt0.net
終わった話を蒸し返す気もないけれど

>>899
まあ指摘されて読んだようなのでそれは凡百の向学心のないキモオタに比べれば百倍えらいのではあるが、
一つ質問、なんでハフィントンのリンク張ってんの? 式辞のテキストは東大(教養)の公式が出してんのにね。
ってか卒論とか論文書いたことない? 学部卒論ってのはそういうの教わると思うんだけど。

別に2ちゃんは論文じゃないからいいけどさ、でもやっぱなんでそこで孫引きとは思うわな

932 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 12:01:32.46 ID:n6swl7Rt0.net
>>900
清貧の思想を知らん奴はこれだから困る

前にも「余資なく有暇なきもののため」学校を作った
哲学館の生涯学習精神を称揚したことがあったが
貧しきものも学習し、一角の人物になれるってところが
学問のひとつの妙味ではないのかね

というより犬儒派の悪口はやめてくんない?

933 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 12:22:29.25 ID:n6swl7Rt0.net
>>901
執筆者の一人というか表紙に名前の載る代表執筆者の人だと思ったけどね
あとこれはテキストじゃないが五味先生の名前が出ている同じく山川の
『詳説日本史研究』は通史本の参考書としてはマストだ

ていうかさ、高校のテキストもあれはなかなか大したもんだが
副読本ってあるじゃん。あれは一生使えるよな。役に立つ。
知的生活を送ろうと思ったら国語の用語集とか地図帳とか食品成分表(だっけ)とか
ああいうのは必須だよね。

934 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 12:41:07.22 ID:QoWhYrDF.net
>>929
終身雇用なんて残ってるのは公務員だけだろ
独法、国立大学でもパートに切り替えてる。
それでも生き残れいよ。
大体大学なんて需要が無くなり自然消滅だろ

935 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 12:42:23.97 ID:QoWhYrDF.net
>>932
清貧なんて元々無い誰かの願望、こうありたいという妄想

936 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 12:46:00.79 ID:E6fCops20.net
>>934
すごい雑すぎる認識じゃないの

937 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 12:50:20.95 ID:zM12XF6Gd.net
認知症予防になるから、おっさん・おばさん・じーさん・ばーさんは勉強すりゃいいよ
特に団塊の世代のおっさんは仕事が生き甲斐の無趣味人間多いから呆けそうだし、認知症になったらもっとやっかいになりそうだから呆けないように注意してくれ

面接授業は若者優先にして家で完結させてやりゃ、他のやつに迷惑はかからんやろ

938 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 13:15:13.29 ID:VgjEPTee0.net
>>928
レジャーランドになってるな 
自分の満足のためだけに自己満足の勉強で終ってる

939 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 13:22:26.41 ID:QoWhYrDF.net
>>936
雑ですかね、近所のパナソニック工場の跡地を見ながら思ったんですけどね
技術者も海外移転、定年過ぎても帰ってこない、どこに行ったかといえば
中国韓国系企業へ食うために。

940 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 13:23:41.95 ID:QoWhYrDF.net
>>938
大学って昔からレジャーランド
20代のための保育園

941 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 13:28:22.86 ID:QoWhYrDF.net
>>937
若者も高校で就職すりゃいいだろう。
大卒じゃないとダメナ職種なんて極一部
学歴制限を法律で禁止すべき

942 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 13:39:19.69 ID:bwY7FPLw0.net
普通にいい大学入っていい会社就職すればいいだけの話じゃん
無能はどこ行ったって落ちこぼれるんだよ

943 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 14:15:10.70 ID:LfKGWWRH0.net
>>941
ほんとそれ
頭のレベルが同じなら大卒より高卒の方が若い分専門職極めるのに有利なのに
みんな大学行ってしまうのほんと勿体ない

944 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 14:24:03.69 ID:bwY7FPLw0.net
どうしても高卒=バカっていうレッテルみたいなのがあるからそれ貼られないためにFランでもどこでも行かせられるように親が頑張って金出しちゃうんだろ

945 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 14:41:27.13 ID:bwY7FPLw0.net
ある意味宗教みたいなもんだな
学歴信仰とでもいうか
高いお守り、お札みたいなものか

946 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 14:45:32.59 ID:zM12XF6Gd.net
>>941
若い奴には未来があるし

親の学力が子の学力、子の貧困に繋がるって統計出てるんだし、先がないじじばばが勉強するよりよっぽど社会の役に立つよ

947 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 14:52:23.33 ID:zM12XF6Gd.net
てか、学力に高卒・大卒は関係ないと思うけど 学びたいなら中卒でも学べるのが放大のいいところだろ

948 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:09:44.63 ID:bwY7FPLw0.net
>>946
2018年問題というのがあってな
間もなく18歳人口ががくんと減るのよ
だからジジババから直に集金出来るシステムを作っていかないと大学の経営が立ち行かなくなる
これからどんどん社会人大学生や社会人大学院生を奨励していくようになると思うね

949 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:22:21.67 ID:VgjEPTee0.net
>>943
まあ理系は高卒じゃ辛いと思うけどどうだろね

950 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:23:53.22 ID:VgjEPTee0.net
>>947
就職に関しては最弱だけどな

951 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:34:38.09 ID:zM12XF6Gd.net
>>948
若者優先してやれって言ってるだけで勉強すんなとは言ってないやん
言葉が足りなかったけど、社会人入学者と60の手習いはもちろん区別してる

>>950
福祉的にいうと親が学習の大切さを理解してるだけで、同じ貧困層でも子に差が出るから

952 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:40:37.36 ID:E6fCops20.net
私立文系卒だけど50を前にして理転(?)することにした
自分には関係ないことにしていた数学・自然科学の基礎を学び直して統計やプログラミングもやり直そう
何でも自分には関係ないと考えることは人生の損失だと思い出した

953 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:41:53.73 ID:bwY7FPLw0.net
>>951
流石に自分自身の終活のための自己満足と
職業人の社会還元可能な生涯学習は多少差をつけて欲しいと思うよな
前者の方はおまけでいい
早合点してすまんこ

954 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:47:30.12 ID:QoWhYrDF.net
>>949
理系にもよるとおもうけどね。
文系職無しで工場ライン仕事よりはましだろ
ラインの管理してる上司が高専卒だったりするより

955 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:52:14.93 ID:C3Scj0LG0.net
自己啓発で学んでる人ばっかりかと思ったけど違うんだな。

956 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 16:13:31.52 ID:czZoGWXQ.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.331★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1506236964/

957 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 16:33:08.84 ID:kVVCC3NB0.net
そもそも博士になると不利だから修士で就職するなんて摩訶不思議な異常現象を放置し続けてる政府の責任は大きい
大学教育の悪化は安倍最大の失策の一つと後世に語り続けられるだろう
大学ランキングに載ることを目指すとか言ってたの当人も忘れてるだろ

958 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 16:33:26.17 ID:zM12XF6Gd.net
>>953
こちらこそ、後出しですまん

>>955
>>948が言ってるみたいに大学に金落としてくれて、勉強したい子達が勉強出来る環境があれば自己啓発ばっかでもいいとは思う
ただ優先してやってほしいってだけで
えらそうなこと言ったけど、俺も資格勉強に自習室借りたかっただけだし

959 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 16:46:24.61 ID:SiVwEGIY.net
>>955
学び方も学ぶ目的も人色々

960 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 16:52:27.06 ID:SiVwEGIY.net
>>957
安倍みたいなヤツを、のさばらせてる国民の責任だろ

961 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 16:57:41.35 ID:SiVwEGIY.net
10月22日の選挙はよく考えて投票しようぜ

962 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 16:59:11.81 ID:VgjEPTee0.net
>>951
なる そういうケースはあるだろね
>>953
それな まあ多様なニーズに応えるのは大変だとは思うけどもうちょっとな…
>>954
まあ高度に専門的なことしないなら別に高卒でも文系でもいいと思う

963 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 17:02:35.07 ID:VgjEPTee0.net
ワイの選挙予想:自公圧勝 

964 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 18:12:23.85 ID:VGovB62Y0.net
スレの趣旨と全然関係ないけど自分もそう思うし、それで良いと思う。

965 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 19:24:57.19 ID:bwY7FPLw0.net
本来高卒がやるような仕事にも安定しているというだけで大卒者が殺到しているのだよね
どの職種とは言わないけど

966 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 19:43:35.69 ID:SiVwEGIY.net
東大院修了が、郵便配達してるよ、学歴詐称だけど

967 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 19:47:38.53 ID:bwY7FPLw0.net
アスペルガーとかだと人間関係でトラブル起こしやすいだろうし一人でできる作業の方が向いてたりするよね
高学歴の全員分研究者のポストがあるわけでもないし

968 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 20:37:47.64 ID:n6swl7Rt0.net
>>965
まあそもそも何をもって大卒相当の仕事とするかって問題はあるわね
例えば街場のDSで薬剤師様がなさっていたレジ打ちの仕事
今は学歴関係なく登録販売者の資格もちがやっとるでしょ

おお、そういえば天下の医師様だってかつては専門卒の仕事だ
東北大とか千葉大とかの医学部の源流は医専でしょ。
他方文系トップの司法試験、かつては中卒でも本試受けられたでしょ
今もまあ予備試験とかあるけど。

969 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 20:43:13.15 ID:n6swl7Rt0.net
あくまでこのスレの傾向としての話だけど
やたらと学卒に意味を見出したがるのは、まあ気持ちはわからなくもないが
基本的には大学出たからただちにどうこうってことはないと思うけどね

ただ放送大学でガチで一科目学べば、その分野についてまあ厳しく見て6割の
未学な国民よりその分野についての知識は上をいくわけで(語学は除くw)、
それが64分野に及べば卒業、ってのはこれは放大OBの強み、内なる資産だと思うね

970 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 20:53:36.81 ID:n6swl7Rt0.net
ついでにいえば大学教授?
今日びのポストマスプロ大学社会において学士号さえない教員ってのは
もう絶滅危惧状態だと思うけど、看護学とかだといそうだな。看護学校OBの実務家教員。
院に入ったことない大学教員だと教育学部や法学部の実務家教員や官僚上がりな。これはいそうだな。

大学教授に原則資格はいらないっていうのは有名だけど院卒を条件にしないのは
ひとつには天下り官僚教授を制度的に阻害するから、なんて話も合って
これはさもありなんと思っているけどね。

971 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 20:57:21.06 ID:E6fCops20.net
大手マスコミの天下り(?)も目につく
大学なんて本当に一度滅ぶしかない

972 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 20:59:13.91 ID:VgjEPTee0.net
>>967のレスはけっこう否定的だな 
前のレスだと無能はどこにいっても落ちこぼれるとか書いてる…
人から避けられたりし嫌われたりしないのかな

973 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 21:17:57.78 ID:bwY7FPLw0.net
>>972
まぁぼっちだけど一応定職には就いているからねぇ
生活には不自由していないかな
いろいろあって人間不信なんよ

974 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 21:20:25.79 ID:bwY7FPLw0.net
嫌われるっていうけど、好意の裏にある感情の方が怖いかなぁ
好かれず嫌われずで人間関係は極力切り離していった

975 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 22:00:59.80 ID:VgjEPTee0.net
>>973-974
そか いろいろあったのか

976 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 22:07:31.13 ID:bwY7FPLw0.net
>>975
人が付き合う人を選ぶのは自由だし
また付き合う人を誰も選ばないのも自由かなとも

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200