2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.1

1 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 20:54:12.07 ID:t8KSqlHi00909.net
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

・学部 学科

 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科

 人間福祉学部 人間福祉学科

・キャンパス
 東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
大阪 大阪駅前サテライトキャンパス (大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
名古屋 名古屋駅前サテライトキャンパス (総合校舎スパイラルタワーズ)

・その他 

 オンラインだけでも卒業可能らしい。

21 :名無し生涯学習:2017/09/10(日) 19:10:45.32 ID:8/KOIMvlM.net
>>20
放送大学のオンライン授業を参考にしたんだろ
それよりサイバー大学で文科省から指摘された
試験の本人認証はできるのかな

22 :名無し生涯学習:2017/09/10(日) 19:12:11.66 ID:8/KOIMvlM.net
誰か入試要項確認してよ
住所連絡先必須だけど

23 :名無し生涯学習:2017/09/10(日) 19:13:27.89 ID:8/KOIMvlM.net
設置認可、たくさんの改善事項付きだけどww

24 :名無し生涯学習:2017/09/10(日) 19:15:48.52 ID:8/KOIMvlM.net
>>17
来年入学者が3年になった年じゃ無い
32年募集だろ。

25 :名無し生涯学習:2017/09/10(日) 19:52:36.56 ID:fJdH8i1v0.net
二重学籍を認めてるみたい
入試ですが学力を図る入試ではなく
まともな文章が書けるかどうかの確認かと思われます

https://i.imgur.com/Ixb88RJ.png
https://i.imgur.com/cLyySYa.png

26 :名無し生涯学習:2017/09/10(日) 20:34:35.11 ID:7mBEJ7CId.net
>>25
志望理由書と課題作文か

27 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 05:57:32.01 ID:mAK6oJg60.net
どうせ開校する前に金だけ集めて倒産する気だろ。

28 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 10:05:40.27 ID:t07Z4b1tM.net
モード学園やコンピュータ総合学園HALが専門学校経営に飽き足らず、大学経営に手を出したって感じかな
専門学校からの編入が目的なのかも

29 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 13:01:18.93 ID:PZTB/hd/0.net
新設校でネームバリューも弱いから
今さら卒業率10%以下の通信制大学を作っても人が集まらない
ある程度卒業しやすい大学にはなるはず
1年次入学でストレートで卒業できるのが30%、
3年次編入の場合50%位だったら集まると思うよ

30 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 14:11:17.89 ID:ovYUKVhbM.net
入学者の6割は4年で卒業させるんじゃない?
どこかの大学意識してるのなら

31 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 14:43:33.41 ID:zxuAOQeEa.net
お試しに科目履修生やってみようかな。

32 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 18:00:23.23 ID:ynZUcPTWM.net
さすが新規参入のバカ大w

33 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 18:19:46.52 ID:LGjsupSad.net
>>28
自分ところの専門学校生には宣伝安くできるもんな

34 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 20:20:47.22 ID:BK4DD5YSK.net
産能短大通信卒の生徒もこちらに流れるかもしれないな。

35 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 23:15:44.20 ID:GA9RFaJ00.net
早速今日テレビCMを観たよ

36 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 01:42:24.21 ID:9aM1Swm70.net
放送大学からこっちに編入できへんの?

37 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 06:37:32.80 ID:aWEHMZr/0.net
産能で経営学を学ぼうと考えていたが、
スマホで勉強できるならこっちにするかな。

38 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 09:12:29.30 ID:6fR+wsuiM.net
ここも産能出たあと後悔しそう

39 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 12:00:09.14 ID:vn865oEwd.net
教員の薄っぺらさ
免除税理士なんて使うなよw

40 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 18:20:32.75 ID:KLG/xUP1d.net
高卒だけど働きながらいってみようかな安いし両立のし易さは特化してると思う

41 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 21:39:34.57 ID:nPdd3Mnu0.net
まだ開校してないから評価は出来ないが卒業しやすい環境(校舎が大都市駅前、通学しないで
卒業可能、学費が安い)ではあるよな。
もう他所を卒業しているから卒業には拘りはないんだけどちょっと気にはなってる。

42 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 21:44:15.28 ID:6Ttz5rpl0.net
略す時は東大で良いのかな?

43 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 21:46:34.91 ID:UGLfQxgf0.net
漢字までかぶっちゃダメだろ

44 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 21:50:50.17 ID:4B1vvpI20.net
学べるのは
情報マネジメント学部情報マネジメント学科
人間福祉学部人間福祉学科
の二つだけなのね
なのにキャンパスはコクーンタワー(東京モード学園)なのね
でも通信だけでも卒業できるのね
なにもかもがよくわからないね
でもちょっと興味ある

45 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 08:14:06.69 ID:1sJxi9etM.net
来年入学したら記念すべき第一期生になるな。
情報系なら北情もあるが、あそこは試験で通学が必要だし、
ネット完結はありがたいよな。

46 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 13:28:01.63 ID:2B2dUJuFd.net
すげー興味あるこれ
人単位一時間で仕事しながら無理なく履修できるし俺みたいな高卒底辺にしてみたらメリットしかないように思える
唯一ネックな学費も安いし通学もないし
とりあえずパンフレットでも眺めようかな

47 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 14:44:06.78 ID:1OX9a6e60.net
何か話が美味すぎない?
試験が糞難しいとか落とし穴があったりすんのかね。

48 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 15:48:54.80 ID:2B2dUJuFd.net
>>47
話が美味すぎるところは同意
けどそれで試験を難化する意味ないだろ
落とし穴があるとしたらどこなんだろう

49 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 16:46:21.16 ID:43rLnJWq0.net
受講料は安いけど別途必要な教材費がすごく高いとか
受講専用のアプリ月額使用料が高いとか
なんか今はまだ隠してる料金はありそうw

50 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 16:55:40.20 ID:1OX9a6e60.net
>>48
だって大学って昔と違って設立しにくくなってんでしょ。
急にテレビCMとかも始まったし。

51 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 17:19:43.13 ID:LQHj3juU0.net
獣医学部がないから
何も問題にならなかったんだな

52 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 18:43:05.36 ID:KM1CMDC70.net
おれは否定的だな。こんなできたての通学不要をうたう大学に入っても使えなくない?

スマホなどオンライン端末利用するのは大学のこれからのビジネスモデルとしてはありだけど、
卒論あるアカデミックな大学で学習したいなら、卒業面試あるからオンライン完結しないし、
大学入失敗した若いのが入る大学としては、卒業しても企業の人事は履歴書見てせせら笑うだろうし。
入って卒業できても、後悔しないだろうか。

53 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 19:30:55.35 ID:zp+LH1Jd0.net
今さら普通の大学なんて作ってもネームバリューがある大学に負けるから、
差別化を図るという意味ではむしろプラス。
ネット完結できるところって学費も結構かさむしさ、
そういう経済的な理由でためらっている人の受け皿になるんじゃないか。

>>52のような問題に当てはまるならたぶん後悔するだろうよ。

54 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 19:53:59.11 ID:KM1CMDC70.net
いや、だからビジネス面(経営面=学校側)はいいんだよ。
募集される方(学生)は、入って後悔しないだろうかってはなし。
まあ行かないからいいけど。CMみるまで、この大学ができることさえ知らなかったし。

55 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 23:08:03.20 ID:1OX9a6e60.net
どうやら運営は東京モード学園とかHALのところみたいだね。母体は運営の実績はあるから良いけど、開校直後は色々なトラブルがありそうで怖い。

56 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 08:52:46.80 ID:CsmRozIO0.net
なにこれすげぇ興味ある
丁度秋に自由が丘短期入ろうかと思って考えてる矢先にこれを知った
スクーリング無いのはありがたいけど新しいからまだどんなものなのか背景が見えてこないのがな

57 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 09:57:56.52 ID:6HP9VSImx.net
一昨日、9月12日の朝日新聞朝刊にババーーンと見開き全面カラー広告掲載。

何故か「5時に夢中」でCMを放送

私大だと卒業までに400万円台後半〜600万円台後半なので、
卒業までに62万円は魅力。
ネット専業なので、放送大学よりも1割以上安いのが良いな。

58 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 10:19:04.06 ID:WjYKyKjfM.net
>>57
比較がね?通信で比較しなよ
4年で卒業するなら慶応通信の方が安いよ

59 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 10:37:53.31 ID:WjYKyKjfM.net
資格を取るためにはスクーリングが必要、インターシップは別料金みたいだね。
5年次以降は学籍管理料のみ

60 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 11:04:56.13 ID:aH75xbzeM.net
サイバーを例にとれば、ネット専業通信の
ほうが一般的にテキストベースより高くない?
産能はネット弱いのに高めだけど。

61 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 17:02:38.07 ID:HE5pxetC0.net
モード学園系列だから、進級厳しいんでないか?しかも、進級基準が曖昧で。課題も多くて、入ってから後悔すると思われ。
モード学園系列の専門学校出身者より。

62 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 17:14:02.26 ID:+IntUX/N0.net
>>61
まさかそこが落とし穴なのかもしれないな。
しかし大学としては、学籍延長料のみでダラダラ在籍されても困るんじゃないのかな?

63 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 19:36:55.47 ID:9nGMYRhtM.net
>>62
そのあたりは学籍管理料2万だしな、安いね
4年になりゃ資格がからまなきゃ無理矢理卒業させてくれるような気もするな

64 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 19:53:08.82 ID:jQbTYaDm0.net
専門卒だと3年次編入できるのかしら

65 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 19:58:07.96 ID:J9zrZpaI0.net
初年度の入学生が3年になるまでは編入ないかもしれないですね

66 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 20:09:14.79 ID:9nGMYRhtM.net
>>64
専修卒なら

67 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 22:14:47.00 ID:jQbTYaDm0.net
どっちなの(´;ω;`)、、、

68 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 23:45:03.02 ID:pAqHHcXN0.net
>>65
あー。確かに。いきなり3年次編入って開校したばかりだと受け入れないかもな

69 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 23:47:58.37 ID:5dKCJVX10.net
編入についてはほぼ何も書かれてない。

70 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 00:40:15.84 ID:EoYMfimuM.net
>>69
文科省平成30年度開設予定大学等一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/attach/__icsFiles/afieldfile/2017/08/25/1394224_01.pdf
これに3年次編入定員200人とあるだけだね

71 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 00:50:35.56 ID:EoYMfimuM.net
>>70
文科省から、教員にジジババが多すぎる、理事にうちわの人間多すぎ、
大学としての教育研究費が少なすぎと指摘されてるな

72 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 00:59:19.78 ID:f15lLau70.net
一応編入の予定アリ、ってことみたいね。
みなさんありがと。

ついでに質問させてください。

通信制の大学だと、
専門卒なら大抵3年から編入できるって理解でいいのでしょうか。

73 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 04:30:01.87 ID:cEy8OsqgK.net
>>72大抵はそうです。

74 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 08:01:26.70 ID:f15lLau70.net
>>73
そーなのか。ありがとう!

75 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 12:16:59.79 ID:7EIberFn0.net
俺、大学4年の春に中退したんだが、編入できるかな?

76 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 12:46:37.90 ID:DxRULHu90.net
>>75
まだ分からん。
しかし勿体無いな。あと一年だったのに

77 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 01:55:53.27 ID:6OYA6erMa.net
小免関係通信学部学科在籍者
1位:明星大学 4867  (圧倒的に乙武の影響、乙武でも片手間に取れるんだから自分らも…と)
※明星大学は「学生水増し」疑惑があるため、その場合、実質、星槎大学がナンバー1となる。
2位:星槎大学 4335  (公務員教員の巣窟、特別支援教育の先駆として大学創設数年で急躍進)
3位:佛教大学 3535  (西日本で60年の歴史を持つ、教員免許の鉄板)

玉川2801  (昔からの伝統…の割には星槎にいとも簡単に追い越された)
創価1604  (宗教色のイメージからか意外に少ない)
東京未来923 (近年、躍進中)      ←2年で創価、3年以内に玉川を追い抜く予定
姫路667
日本女子630
聖徳548   
環太平洋501
東京福祉379
神戸親和女子377
武蔵野157
吉備国際149
大阪芸大58

78 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 23:42:54.67 ID:leZDmy3z0.net
専門卒で働いているなら、ここ入っても意味なくない?
関東住みなら、日中法の通信にしたら?
慶應は編入ないのと早稲田は高いからはずすと、日中法がいいと思う。

79 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 09:49:36.93 ID:TyqnlWj50.net
アドバイスありがとう

それは名の通った大学のほうがいいという理由で?
それとも内容とか密度など別の理由で?

是非教えて

80 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 11:30:18.72 ID:zVGIQCZp0.net
学費も安いしスクーリングもないんだからここのほうがいいよ
>>78は馬鹿なので

81 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 11:46:42.34 ID:4j3zcKuna.net
仕事しながらだと、
いかに勉強時間を確保できるかがポイント、
その点、ここは1回15分の講義がスマホで聴けるとこがイイね。
通勤時間、昼休みに勉強できる。

82 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 17:17:22.91 ID:juKix4nn0.net
履歴書に書き間違えてしまう。
東京大学通信制って書いちゃうかも。

83 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 17:37:16.35 ID:hAO10eSQ0.net
履歴書書き間違えるとかどれだけ緊張感がないんだよ。

84 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 18:04:20.16 ID:S1OoQ/IM0.net
履歴書もPDF提出が珍しく無くなった昨今

85 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 23:22:50.23 ID:kpQCMMRC0.net
>>84
そうなんですか?
それなら字が汚いのバレないとか?

86 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 23:37:27.32 ID:3rOtagcj0.net
「東京大学に通信部が創設されたのか」と
勘違いする人が大勢出てくるかもしれないですね

87 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 08:09:50.20 ID:Jvo8YKqV0.net
名前がちょっと嫌かも。何か資格取れるのかな?
他の大学と何処が違うのか。何が売りの大学なのか。

88 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 11:23:21.52 ID:z6MgB41h0.net
>>87
気になるんだったら公式見に行った方が早いよ
メールアドレス登録だけで見れるから

89 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 11:24:12.41 ID:DIrSFsmb0.net
その疑問全部案内見りゃ書いてあるけど。

90 :谷 まさる:2017/09/19(火) 13:38:24.55 ID:jxIbq1Dx0.net
>>39
産能の齊藤さんにケンカ売ってるのかw

91 :名無し生涯学習:2017/09/19(火) 17:44:26.78 ID:jKXjunSsd.net
>>17
新カリキュラムの編入は既存大学でも、その課程のの学生が3年次になるのに合わせて
募集するのが通例。だから、編入学は2年後から開始だろう。

92 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 14:39:26.98 ID:8gIkxgs50.net
3年から編入しようと思ったら、
2020年4月からだそーです。

93 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 14:46:49.61 ID:TUsFUWvHM.net
ソースは?

94 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 15:03:44.23 ID:8gIkxgs50.net
本学は2018年4月開学ですので、編入学の受入は2020年4月生からとなります。
お待たせして申し訳ありません。

また、今のところ本学では包括単位認定を行なっておりません。既修得単位については、シラバス等の必要書類を提出いただき、審査を経て認定します。
こちらは現在から申込み可能ですので、ご希望の際はご連絡ください。

95 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 15:03:56.51 ID:8gIkxgs50.net
↑というメールをもらった

96 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 16:34:43.87 ID:1dmsSgVNM.net
>>95
だろうな
今は1年目カリキュラム作りでその暇は無いってことだとおもう

97 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 04:02:40.27 ID:771CfnGt0.net
さっきテレビでこの大学のCM流れて、初めて知った
オレも高卒だから、けっこう興味ある

98 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 20:25:58.08 ID:WphzPePCd.net
>>96
暇とかの問題ではない。新カリの編入は、そのカリキュラムで入学した1年生が3年生になる年からしか受け入れられないのは当たり前の常識。

99 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 20:33:40.64 ID:AHf8TRrsM.net
>>98
別に大学の体制づくりができていれば、
来年度から3年次募集開始しても無問題だろ。
それが本来だろ、現状大学設置基準ギリギリの専任教員数しか
確保できて無い現状では無理ってだけ

編入学生募集の認可はおりてる

100 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 20:47:09.95 ID:rnZNyqeL0.net
>>97
サイバー大学とか放送大学みたいな
変な名前の大学名じゃないからいいと思うよ

101 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 22:24:49.59 ID:1ZCBP3E90.net
いや十分変だろw
通信制大学、略して通信大学てw

102 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 00:01:13.45 ID:84+NPnkVM.net
>>101
えっ、そっちの通信なのか?
情報関連の通信じゃないのか。

103 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 00:16:02.61 ID:NmhqkSH50.net
だとしたら福祉はどこ行ったんだよ

104 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 01:43:00.66 ID:owBCKNRz0.net
>>101
略したら通学だぞ

105 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 11:21:48.43 ID:7oeFcmPRd.net
>>102
英語名称はTokyo Online Universityだからなw
因みに公式ホームページのアドレスはwww.internet.ac.jp

まあつまりインターネットを使った通信制大学だから、通信大学を名乗ってるってことだな

サイバー大学や放送大学と同じような発想だなw

106 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 17:22:23.41 ID:p+uhaM6VH.net
北情生だが、pythonとかHTMLやってみたいからこっちに移りたいな。
サイバーは高いから嫌だ

107 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 07:32:24.78 ID:ctHxPMSgM.net
そんなもん大学変えてまでやるようなもんかよ。

108 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 09:41:26.04 ID:W3HDWy6V0.net
>>70
文科省の指摘を見た感じ、教員や教育や研究の質を落としてコストカットしてる感じだね。
公設の放送大学や、大学のサイドビジネスとして通信制をやってる
帝京や北海道通信と比べると、教育の質を落とさずコストカット出来る要素が見当たらない。
なのに、サイバーよりかなり安い。

つまり教育の質がかなり低い。という事は容易に予想がつく。
単位認定試験もネットでやるとすると、本人確認をどうするのか。
とか、単なる金目当てで学位乱造してるんじゃないかとか。
今後いろいろ世間をにぎわして、悪名を広げてくれるんじゃないか。
と予想。

109 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:01:07.97 ID:W3HDWy6V0.net
科目の内容を見ても初歩的な物が多い感じだし、
普通なら一科目二単位の所、一科目が一単位になってる。
普通の大学の半分程度の浅い内容しか教えない。
内容が浅いから教育経験の未熟な教員や、高齢教員でも問題ない。
教育指導にかける時間も減らせる。質や量を減らしてコストカット出来る。
という訳だろう。楽して学位さえ取れればそれでいい。という人には向いているかも
しれないけど、ここまで露骨なやり方をされると後で問題視されて
悪名が広がるリスクも当然、考えておく必要があるだろうね。

110 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:19:53.83 ID:i51W8RHY0.net
ここは現役学生のためじゃなくて
定年で仕事を引退して時間の空いた老人が
もう一度何かを学ぼうというための
まさに生涯学習のための大学だよな
講義内容のゆるさとか色んな特徴のすべてが老人向け
大学という名の趣味の範疇に思える

111 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:27:15.88 ID:pM0YZcuN0.net
学問自体は悪い趣味じゃないだろ
パチンコやパチスロよりよほどマシな趣味だ

112 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:50:06.60 ID:JojQ7ceXa.net
>>109
一教科1単位の学校なんて沢山ある。
範囲絞って2科目に分けてるだけだろ

113 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:57:13.06 ID:iPJ1ELFwM.net
>>110
放送大学レベル程度でも落ちこぼれる連中を狙ってるだろ
暇なジジババはスクーリング大好きだしね
マニア後のみの開講科目も無い

114 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 11:02:40.43 ID:iPJ1ELFwM.net
>>109
1科目は何単位でも良いんだよ、1科目0.5単位でも良い
卒業124単位さえ守ってりゃ

115 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 11:08:45.17 ID:iPJ1ELFwM.net
>>110
そんな,かけらも感じないけどね。
効率よく金を集めて学士をばらまく大学だね
設置後、最初の認証評価楽しみだね

116 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 11:19:54.17 ID:i51W8RHY0.net
定年退職組が趣味で学ぶにはいい条件だよ
家でできるし学費も安いし
講義を15分ずつ見れるのも集中力や理解力の衰えた老人向けだ
昔色んな事情で大学に行きたかったのに行けないまま社会人になり定年になった老人が
ゆるいペースで大卒の夢を叶えられる
そんな大学があってもいいと思う
いずれにせよ現役の学生や社会人が
今後の自分の経歴にするために選ぶのなら違う大学の方がいいね

117 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 12:22:26.23 ID:iPJ1ELFwM.net
それなら、国営生涯学習大学がいいよ
開講科目数800科目、学費も取りあえず、入学料24000円+1科目1万1千円のみで
入学できる、学籍置料は無し在学最大10年、10年過ぎても
入学料X0.75で継続できる。
時間を制約されるのは試験のみ、各都道府県に一つ以上ある学習センターには
定年退職者がいつも群れてるお茶してる、
図書館も充実してる、毎日が日曜日な人にはちょうどいい

118 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 14:39:18.76 ID:ctHxPMSgM.net
在学年限があるから緩いペースと言ってもな。
年限過ぎた単位の扱いも今は不明だし。

119 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:02:21.50 ID:iPJ1ELFwM.net
そんな緩い事はしないだろ、サーバーだって維持費がかかるし
金を産まない学生なんて置いておかないよ。
どんな学生でも4年で卒業させると言ってるだけだろ

120 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 21:33:56.19 ID:fLQm1Naed.net
>>99
初年度から編入受入れした大学が存在しない。

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200