2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.1

1 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 20:54:12.07 ID:t8KSqlHi00909.net
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

・学部 学科

 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科

 人間福祉学部 人間福祉学科

・キャンパス
 東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
大阪 大阪駅前サテライトキャンパス (大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
名古屋 名古屋駅前サテライトキャンパス (総合校舎スパイラルタワーズ)

・その他 

 オンラインだけでも卒業可能らしい。

61 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 17:02:38.07 ID:HE5pxetC0.net
モード学園系列だから、進級厳しいんでないか?しかも、進級基準が曖昧で。課題も多くて、入ってから後悔すると思われ。
モード学園系列の専門学校出身者より。

62 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 17:14:02.26 ID:+IntUX/N0.net
>>61
まさかそこが落とし穴なのかもしれないな。
しかし大学としては、学籍延長料のみでダラダラ在籍されても困るんじゃないのかな?

63 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 19:36:55.47 ID:9nGMYRhtM.net
>>62
そのあたりは学籍管理料2万だしな、安いね
4年になりゃ資格がからまなきゃ無理矢理卒業させてくれるような気もするな

64 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 19:53:08.82 ID:jQbTYaDm0.net
専門卒だと3年次編入できるのかしら

65 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 19:58:07.96 ID:J9zrZpaI0.net
初年度の入学生が3年になるまでは編入ないかもしれないですね

66 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 20:09:14.79 ID:9nGMYRhtM.net
>>64
専修卒なら

67 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 22:14:47.00 ID:jQbTYaDm0.net
どっちなの(´;ω;`)、、、

68 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 23:45:03.02 ID:pAqHHcXN0.net
>>65
あー。確かに。いきなり3年次編入って開校したばかりだと受け入れないかもな

69 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 23:47:58.37 ID:5dKCJVX10.net
編入についてはほぼ何も書かれてない。

70 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 00:40:15.84 ID:EoYMfimuM.net
>>69
文科省平成30年度開設予定大学等一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/attach/__icsFiles/afieldfile/2017/08/25/1394224_01.pdf
これに3年次編入定員200人とあるだけだね

71 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 00:50:35.56 ID:EoYMfimuM.net
>>70
文科省から、教員にジジババが多すぎる、理事にうちわの人間多すぎ、
大学としての教育研究費が少なすぎと指摘されてるな

72 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 00:59:19.78 ID:f15lLau70.net
一応編入の予定アリ、ってことみたいね。
みなさんありがと。

ついでに質問させてください。

通信制の大学だと、
専門卒なら大抵3年から編入できるって理解でいいのでしょうか。

73 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 04:30:01.87 ID:cEy8OsqgK.net
>>72大抵はそうです。

74 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 08:01:26.70 ID:f15lLau70.net
>>73
そーなのか。ありがとう!

75 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 12:16:59.79 ID:7EIberFn0.net
俺、大学4年の春に中退したんだが、編入できるかな?

76 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 12:46:37.90 ID:DxRULHu90.net
>>75
まだ分からん。
しかし勿体無いな。あと一年だったのに

77 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 01:55:53.27 ID:6OYA6erMa.net
小免関係通信学部学科在籍者
1位:明星大学 4867  (圧倒的に乙武の影響、乙武でも片手間に取れるんだから自分らも…と)
※明星大学は「学生水増し」疑惑があるため、その場合、実質、星槎大学がナンバー1となる。
2位:星槎大学 4335  (公務員教員の巣窟、特別支援教育の先駆として大学創設数年で急躍進)
3位:佛教大学 3535  (西日本で60年の歴史を持つ、教員免許の鉄板)

玉川2801  (昔からの伝統…の割には星槎にいとも簡単に追い越された)
創価1604  (宗教色のイメージからか意外に少ない)
東京未来923 (近年、躍進中)      ←2年で創価、3年以内に玉川を追い抜く予定
姫路667
日本女子630
聖徳548   
環太平洋501
東京福祉379
神戸親和女子377
武蔵野157
吉備国際149
大阪芸大58

78 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 23:42:54.67 ID:leZDmy3z0.net
専門卒で働いているなら、ここ入っても意味なくない?
関東住みなら、日中法の通信にしたら?
慶應は編入ないのと早稲田は高いからはずすと、日中法がいいと思う。

79 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 09:49:36.93 ID:TyqnlWj50.net
アドバイスありがとう

それは名の通った大学のほうがいいという理由で?
それとも内容とか密度など別の理由で?

是非教えて

80 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 11:30:18.72 ID:zVGIQCZp0.net
学費も安いしスクーリングもないんだからここのほうがいいよ
>>78は馬鹿なので

81 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 11:46:42.34 ID:4j3zcKuna.net
仕事しながらだと、
いかに勉強時間を確保できるかがポイント、
その点、ここは1回15分の講義がスマホで聴けるとこがイイね。
通勤時間、昼休みに勉強できる。

82 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 17:17:22.91 ID:juKix4nn0.net
履歴書に書き間違えてしまう。
東京大学通信制って書いちゃうかも。

83 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 17:37:16.35 ID:hAO10eSQ0.net
履歴書書き間違えるとかどれだけ緊張感がないんだよ。

84 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 18:04:20.16 ID:S1OoQ/IM0.net
履歴書もPDF提出が珍しく無くなった昨今

85 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 23:22:50.23 ID:kpQCMMRC0.net
>>84
そうなんですか?
それなら字が汚いのバレないとか?

86 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 23:37:27.32 ID:3rOtagcj0.net
「東京大学に通信部が創設されたのか」と
勘違いする人が大勢出てくるかもしれないですね

87 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 08:09:50.20 ID:Jvo8YKqV0.net
名前がちょっと嫌かも。何か資格取れるのかな?
他の大学と何処が違うのか。何が売りの大学なのか。

88 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 11:23:21.52 ID:z6MgB41h0.net
>>87
気になるんだったら公式見に行った方が早いよ
メールアドレス登録だけで見れるから

89 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 11:24:12.41 ID:DIrSFsmb0.net
その疑問全部案内見りゃ書いてあるけど。

90 :谷 まさる:2017/09/19(火) 13:38:24.55 ID:jxIbq1Dx0.net
>>39
産能の齊藤さんにケンカ売ってるのかw

91 :名無し生涯学習:2017/09/19(火) 17:44:26.78 ID:jKXjunSsd.net
>>17
新カリキュラムの編入は既存大学でも、その課程のの学生が3年次になるのに合わせて
募集するのが通例。だから、編入学は2年後から開始だろう。

92 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 14:39:26.98 ID:8gIkxgs50.net
3年から編入しようと思ったら、
2020年4月からだそーです。

93 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 14:46:49.61 ID:TUsFUWvHM.net
ソースは?

94 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 15:03:44.23 ID:8gIkxgs50.net
本学は2018年4月開学ですので、編入学の受入は2020年4月生からとなります。
お待たせして申し訳ありません。

また、今のところ本学では包括単位認定を行なっておりません。既修得単位については、シラバス等の必要書類を提出いただき、審査を経て認定します。
こちらは現在から申込み可能ですので、ご希望の際はご連絡ください。

95 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 15:03:56.51 ID:8gIkxgs50.net
↑というメールをもらった

96 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 16:34:43.87 ID:1dmsSgVNM.net
>>95
だろうな
今は1年目カリキュラム作りでその暇は無いってことだとおもう

97 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 04:02:40.27 ID:771CfnGt0.net
さっきテレビでこの大学のCM流れて、初めて知った
オレも高卒だから、けっこう興味ある

98 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 20:25:58.08 ID:WphzPePCd.net
>>96
暇とかの問題ではない。新カリの編入は、そのカリキュラムで入学した1年生が3年生になる年からしか受け入れられないのは当たり前の常識。

99 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 20:33:40.64 ID:AHf8TRrsM.net
>>98
別に大学の体制づくりができていれば、
来年度から3年次募集開始しても無問題だろ。
それが本来だろ、現状大学設置基準ギリギリの専任教員数しか
確保できて無い現状では無理ってだけ

編入学生募集の認可はおりてる

100 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 20:47:09.95 ID:rnZNyqeL0.net
>>97
サイバー大学とか放送大学みたいな
変な名前の大学名じゃないからいいと思うよ

101 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 22:24:49.59 ID:1ZCBP3E90.net
いや十分変だろw
通信制大学、略して通信大学てw

102 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 00:01:13.45 ID:84+NPnkVM.net
>>101
えっ、そっちの通信なのか?
情報関連の通信じゃないのか。

103 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 00:16:02.61 ID:NmhqkSH50.net
だとしたら福祉はどこ行ったんだよ

104 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 01:43:00.66 ID:owBCKNRz0.net
>>101
略したら通学だぞ

105 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 11:21:48.43 ID:7oeFcmPRd.net
>>102
英語名称はTokyo Online Universityだからなw
因みに公式ホームページのアドレスはwww.internet.ac.jp

まあつまりインターネットを使った通信制大学だから、通信大学を名乗ってるってことだな

サイバー大学や放送大学と同じような発想だなw

106 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 17:22:23.41 ID:p+uhaM6VH.net
北情生だが、pythonとかHTMLやってみたいからこっちに移りたいな。
サイバーは高いから嫌だ

107 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 07:32:24.78 ID:ctHxPMSgM.net
そんなもん大学変えてまでやるようなもんかよ。

108 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 09:41:26.04 ID:W3HDWy6V0.net
>>70
文科省の指摘を見た感じ、教員や教育や研究の質を落としてコストカットしてる感じだね。
公設の放送大学や、大学のサイドビジネスとして通信制をやってる
帝京や北海道通信と比べると、教育の質を落とさずコストカット出来る要素が見当たらない。
なのに、サイバーよりかなり安い。

つまり教育の質がかなり低い。という事は容易に予想がつく。
単位認定試験もネットでやるとすると、本人確認をどうするのか。
とか、単なる金目当てで学位乱造してるんじゃないかとか。
今後いろいろ世間をにぎわして、悪名を広げてくれるんじゃないか。
と予想。

109 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:01:07.97 ID:W3HDWy6V0.net
科目の内容を見ても初歩的な物が多い感じだし、
普通なら一科目二単位の所、一科目が一単位になってる。
普通の大学の半分程度の浅い内容しか教えない。
内容が浅いから教育経験の未熟な教員や、高齢教員でも問題ない。
教育指導にかける時間も減らせる。質や量を減らしてコストカット出来る。
という訳だろう。楽して学位さえ取れればそれでいい。という人には向いているかも
しれないけど、ここまで露骨なやり方をされると後で問題視されて
悪名が広がるリスクも当然、考えておく必要があるだろうね。

110 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:19:53.83 ID:i51W8RHY0.net
ここは現役学生のためじゃなくて
定年で仕事を引退して時間の空いた老人が
もう一度何かを学ぼうというための
まさに生涯学習のための大学だよな
講義内容のゆるさとか色んな特徴のすべてが老人向け
大学という名の趣味の範疇に思える

111 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:27:15.88 ID:pM0YZcuN0.net
学問自体は悪い趣味じゃないだろ
パチンコやパチスロよりよほどマシな趣味だ

112 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:50:06.60 ID:JojQ7ceXa.net
>>109
一教科1単位の学校なんて沢山ある。
範囲絞って2科目に分けてるだけだろ

113 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 10:57:13.06 ID:iPJ1ELFwM.net
>>110
放送大学レベル程度でも落ちこぼれる連中を狙ってるだろ
暇なジジババはスクーリング大好きだしね
マニア後のみの開講科目も無い

114 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 11:02:40.43 ID:iPJ1ELFwM.net
>>109
1科目は何単位でも良いんだよ、1科目0.5単位でも良い
卒業124単位さえ守ってりゃ

115 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 11:08:45.17 ID:iPJ1ELFwM.net
>>110
そんな,かけらも感じないけどね。
効率よく金を集めて学士をばらまく大学だね
設置後、最初の認証評価楽しみだね

116 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 11:19:54.17 ID:i51W8RHY0.net
定年退職組が趣味で学ぶにはいい条件だよ
家でできるし学費も安いし
講義を15分ずつ見れるのも集中力や理解力の衰えた老人向けだ
昔色んな事情で大学に行きたかったのに行けないまま社会人になり定年になった老人が
ゆるいペースで大卒の夢を叶えられる
そんな大学があってもいいと思う
いずれにせよ現役の学生や社会人が
今後の自分の経歴にするために選ぶのなら違う大学の方がいいね

117 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 12:22:26.23 ID:iPJ1ELFwM.net
それなら、国営生涯学習大学がいいよ
開講科目数800科目、学費も取りあえず、入学料24000円+1科目1万1千円のみで
入学できる、学籍置料は無し在学最大10年、10年過ぎても
入学料X0.75で継続できる。
時間を制約されるのは試験のみ、各都道府県に一つ以上ある学習センターには
定年退職者がいつも群れてるお茶してる、
図書館も充実してる、毎日が日曜日な人にはちょうどいい

118 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 14:39:18.76 ID:ctHxPMSgM.net
在学年限があるから緩いペースと言ってもな。
年限過ぎた単位の扱いも今は不明だし。

119 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 15:02:21.50 ID:iPJ1ELFwM.net
そんな緩い事はしないだろ、サーバーだって維持費がかかるし
金を産まない学生なんて置いておかないよ。
どんな学生でも4年で卒業させると言ってるだけだろ

120 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 21:33:56.19 ID:fLQm1Naed.net
>>99
初年度から編入受入れした大学が存在しない。

121 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 00:30:20.88 ID:T8M84Ir/0.net
8時間動画見て単位試験をネットで受けるだけで1単位取れるんだと。
しかも単位試験はネット受験で本人確認をどうするのかも不明。
これが本当ならたった1000時間足らずで学士様の誕生やw

英語、数学、物理なんてどう見ても中高レベルの内容だし、
専門の内容も薄っぺらいのが丸出しだし、よくこんなので設置許可が下りたな。
学んだ次の日から実戦で使える知識を学べるって、聞こえはいいけど、
ようするに内容がナイヨウだから、知識を覚えたり、技能を磨いたり
する努力が必要ないレベルだという事だろう。

放送大学も相当緩いので有名らしいけど、ここはその更に上を行く
究極のユルユル大学。一般には大卒とは見なされない、なんちゃって大学。
になりそうだな。それならそれでぱっと見、通信制とは分からない大学名で
ひっそりやってりゃ、聞いたことない大学だけど、普通の大学出たみたいだな。
ってのを狙えたのに、通信丸出しの大学名でTVCMまで作っちゃって、
アホなのかな?w

122 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 00:48:14.55 ID:T8M84Ir/0.net
てかこの大学はまさか、テキストも教科書も一切使わないで教育するつもりなのか?
動画見るだけでOKとか言ってるからそうなんだろうな。
本当に中身のある学習するなら動画なんか見るよりテキスト読んだ方が
遥かに勉強しやすいだろ。自分のペースで読めるし、後で見直すのも、
該当ページ探すのも簡単。

まあ普通の大学だって講義はあるが、講義聞いてるだけで卒業出来る大学は
さすがにないだろ。これは新たな自称大学の誕生。歴史的瞬間に立ち会ってるのか。
それともトンデモ大学で、設置許可取り消し処分食らうのか。どっちなんだよ。
一応、やらせてみるけど、駄目なら改善命令出して、それでも駄目なら潰せばいいか。
って訳か。この大学も認められる、最低線に挑戦しました。って感じだしなあ。

123 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 01:17:50.81 ID:Zt1X8FMQd.net
詳しく知らないし、ついさっきここを知ったばかりだけど、
>1
からしてHALだから専門学校の延長線のノリなんだろうな。

まあ最近の学士や修士は専門職だなんて言って実務に役立つとは言うものの、職業訓練みたいな面もでてきてるしな。

124 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 02:12:51.28 ID:5qoKq+um0.net
自分とこの卒業生の学士取りたい四大卒になりたいの声に答えたんじゃね?
知らんけど。

125 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 10:40:57.00 ID:NUGJov0r0.net
今、大学一校設置するのに慎重になっているはずなのに、況してや通信制の大学って
よく許可が下りたなー。
もりかけどころじゃねーぞw

126 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 10:57:13.18 ID:EmjbrANi0.net
通信制だとあまり補助金出ないとかですか?
東洋はやめるみたいですからね

127 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:29:12.62 ID:QoWhYrDFM.net
>>125
慎重と言っても、認可されてないわけじゃ無いし。
今回でも3校認可されてる。
通信だから認可されたんじゃない。
>>126
でるだろ、まだ実績が無いし、今からだろ。
でもでても収入の10%以下

128 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:30:26.34 ID:QoWhYrDFM.net
>>124
俺もそう思う。

129 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:48:25.51 ID:QoWhYrDFM.net
様子見だな。

130 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 12:37:35.20 ID:yHbI4E+X0.net
簡単に卒業できて大学卒業資格とれれば意義がある
勉強なんて自分ですりゃいいだろ

131 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 12:42:49.90 ID:5EasttEY0.net
>>130
△勉強なんて自分ですりゃいいだろ
○勉強なんて他人がすりゃいいだろ

132 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 13:37:05.81 ID:QoWhYrDFM.net
意義あるかね?
だいたい求人票の大卒以上ってただの足きりライン
ラインを越えたからって就職できる訳じゃ無い

133 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 14:09:49.39 ID:bnLD+fCcd.net
大卒になると資格によっては受験資格として大卒が求められる
これはどこの大学だからということはないから絶対的なメリット

あと就労ビザも大卒じゃないとダメだったりというのもあるらしい

何かダメだった時に高卒だからダメだったのかとかそういう迷いもなくなるのもメリットといえばメリット
不確かな迷いがなくなる

学歴コンプレックスも軽減される

昼間通学や有名大学に引け目はあるかもしれないけど

この辺りはどうにもならないから前向きに今の自分にできることを探すしかないな

134 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:29:47.87 ID:dYxDso0ZH.net
会社によっては、働きながら通信制大学を卒業した実績がFランより高い評価をもらえる。

135 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:41:18.89 ID:QoWhYrDFM.net
願望だし、評価でも大学によるよ。

136 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 21:45:52.35 ID:5qoKq+um0.net
書かれてるけど、高卒学歴コンプは新たなコンプ(昼間通学)に変わるだけだよ。

137 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 00:23:01.39 ID:JjpNvwwK0.net
高卒芸人が青学目指すそうですな

138 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 04:07:00.78 ID:bF6bhrnEd.net
通えるもんなのかね。
まずは入学が目標なんだろうけど。

139 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 16:03:46.11 ID:xXF3uKMF0.net
Fランの昼間よりは通信のがマシだろ。

140 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 21:33:57.37 ID:Kmje7tLf0.net
東京通信大学自体がFランクレベルだと思うけど。
そもそもFランがどうのとか言うならもっと偏差値高い有名なとこいった方がいいと思う

141 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 21:46:31.46 ID:w/sTCDE/d.net
>>140
同じレベルなら費用安い方がマシと言いたいのでは?

142 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 21:47:24.16 ID:j99fiaVL0.net
放送大学もFランなんだが

143 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 22:43:18.62 ID:ZJCvWOz40.net
通学不要なのはデカイ。離れ小島や田舎の農家の人でも学習できるんだから。

144 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 23:56:31.91 ID:W+upZW9TM.net
それなりの速度のネットが無いとだめだろ

145 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 01:27:55.88 ID:JolTayh80.net
できいないでしょ

146 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 01:34:38.03 ID:wkJRmF6M0.net
ケーブルテレビが充実してる田舎は都会より回線品質よかったりするぜ
なんといったって人が少ないから空いてる

147 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 05:52:03.37 ID:6l+xcOtU0.net
電気通信大学っていう名前の国立大学もあるし、
そういうのと勘違いしてくれれば、まともな大学に思われるかもなw

148 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 07:36:07.97 ID:vSFEpKsf0.net
3流だろうがFランクだろうが、よく知らないけど両親に全額授業料
払ってもらってる時点で学習意欲の無い学生は多くなるわな。
しかも頭も良くないしね。

149 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 07:54:28.36 ID:Rbd3g0kDM.net
もうすでにFラン私立が乱立して学士様が中卒でも働けるような介護飲食警備業界で働いてる社会だしな
就職が目当てなら学士は貰えないけど最低限の技術は身に付く能力開発大学校に行った方がいいかもな

150 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 16:52:19.02 ID:gWQ4PNHG0.net
子供の頃に泣いてねだっても買ってもらえなかったオモチャやお菓子を大人買いする人は
それが欲しくて買うんじゃなくて
あの時欲しかった物がようやく自分の物になったという達成感を買うわけだが
この大学もそんな感じで利用するにはいいと思う
昔は学力不足や家業を継ぐ義務や貧困で大学に行けなかった人も多かったから
今さらレベルの高い授業は必要ないが
これでやっと大卒になれるという達成感は手に入る

151 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 17:45:08.60 ID:MVx8icfP0.net
>>108-109
通信でも1番単位取得が容易と言われる放送大学と同レベルかその下あたりを
狙った大学なんだろうけど、放送大学は仮にも公設だから講師陣のレベルは
高いからねえ。ただ単位認定基準が低いから、卒業が能力保証にはならないだけで。
私立で放送大学と真っ向勝負するような大学作っても、同額なら質が圧倒的に
劣る。という結果以外にはなりようがないよね。

152 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 20:50:39.06 ID:68dzx3Bd0.net
放送大学ってレベル高いんじゃないの?一流の講師がうんたらかんたらって聞くんだけど

153 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 20:53:45.87 ID:r66gRZfRd.net
>>152
授業やテキストの質が高いけど
テストは易しめ
科目によっては難しいけど

154 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 21:20:15.69 ID:tvgi7uKw0.net
運営母体の学校法人日本教育財団は、去年まで学校法人モード学園の名前
専門学校のHALを出ればセットで大卒資格を取れるというビジネスかな?
サポート校の通信制高校ビジネスみたいなものか

155 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 21:36:21.19 ID:r66gRZfRd.net
>>154
売り込み先の一つは自分とこの専門学校

だけど高齢化社会でこれからは昔大学出なかった人の再チャレンジ需要や生涯学習も見込んでるのではないかな

あとはネット時代に合わせて
ネットのみで完結という新規性で
産能大学通信課程のネット版みたいなものという位置付で
産能大学性もターゲットだろうな
内容は被ってるから

156 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 21:38:00.70 ID:r66gRZfRd.net
産能大学通信課程を検討している人も
ターゲットだろうな

157 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 21:42:58.11 ID:68dzx3Bd0.net
>>153
サンクス

158 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 23:43:10.20 ID:dFYLhoX20.net
テキスト+映像で理解が進むはず。
テキストだけの産能大に入学するの止めて、
2020年の編入希望なんで、
それまでは科目等履修生での入学を検討中。

159 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 07:53:47.55 ID:KvmuI5FW0.net
放送大学だと、特に役立つでもない、教養的な内容も
あると思うが、
この大学は、情報と福祉という、実学にかなりしぼってるな。
いろいろと資格も取れるみたいだし、
目的がはっきりしている人にとっては、
下手に専門学校行くよりはいいのかもしれない。
腐っても「大卒」という枠組みにはなるし。

160 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 11:07:52.23 ID:zmdS83Ir0.net
腐った大卒でも
成績優秀でなきゃダメだろ

161 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 14:22:19.47 ID:dI47ly7u0.net
>>152
テキスト、講義は流石に東大OBの一流の学者揃いだから凄い。
が、試験は語学とか論述はかなりの難度だけど、
一方で持込み可能だったりする科目があるので玉石混交なんだよね
どの科目をとって卒業したかを見ればその人のレベルは容易に分かる。関係者ならね

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200