2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信74【法学ノート(慶應編)】

1 :七誌:2017/09/20(水) 19:50:26.41 ID:zhmlOV7u0.net
何か問題ありますか?

717 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 05:18:09.66 ID:x0kkGdRHd.net
金時計?
通信って銀時計と思ってた。
両方あるん?

718 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 06:03:12.74 ID:Qlgjq0Bga.net
>>717
両方ある
金時計は通学通信共通で大学から贈られる
通信は三学部合わせて一人
それとは別に学部によって独自の表彰制度もある
理工は藤原賞、sfcはsfcアワードみたいな感じで
そんな感じで通信には銀時計とユニコン賞が設けられている

719 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 07:45:58.05 ID:TMnmXgw50.net
またauかよ┐(´д`)┌

720 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 09:09:10.59 ID:/D0fBfDia.net
また格安SIM使い分けて粘着してる統失発達障害者のゴミかよ┐(´д`)┌

721 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 12:26:17.99 ID:fz3e6wMcM.net
夏スクの結果が出た。
評価が変わってから厳しくなったような・・・気がする

722 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 13:55:38.76 ID:gjZrTeBba.net
>>721
ないない
君がしくじっただけ
3つSで超絶ミスった1つがAだもん

723 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 16:09:17.75 ID:8XDzBlABd.net
>>721
むしろ甘くなった
前はDとかあったけど、今は棄権以外でDの人なんて見たことない

724 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 16:38:08.23 ID:qiJLdeIo0.net
>>723
https://ameblo.jp/kabosu68/entry-12304884145.html
https://ameblo.jp/kabosu68/entry-12318463409.html
晒すのは気が引けるが

725 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 17:33:04.93 ID:iIx9ulHFa.net
>>724
やめて差し上げろ

本当に落ちなくなったっぽいぞ
去年までのAをとるよりは若干Sはとりづらくなって
その代わりDをとるのは不可能に近くなった感じかな

726 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 17:48:38.42 ID:WzkVf487d.net
>>724
卒論以外の単位がとれて随分と浮かれているなw
少しは中卒コンプを解消できたかな?

727 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 18:11:40.19 ID:8XDzBlABd.net
>>724
まあ不正に手を染めてないってことでいいじゃない
体調が悪いのを無理してDとかなら仕方ないし

728 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 18:56:57.76 ID:1ML2UMG60.net
Kさんはこれからが大変な卒論街道だよなあ。
4回で卒論提出予定になっているのがすごい。

729 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 19:13:24.77 ID:iIx9ulHFa.net
>>728
なにが凄いのかよくわからん
平均3回、多くても4回、5回以上は5%くらいしか居ないのに
もしかして見下してるってこと?

730 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 19:20:16.74 ID:1ML2UMG60.net
>>729
文学部の一部(某英米)は4回最低。
平均6回。
平均3回とかは経済などの卒論が「楽」なところだけだろ。

731 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 19:20:42.33 ID:lar7bwU+0.net
>>729
英米の卒論指導は最低4回以上で6回、8回の指導になるのが当たり前の世界

732 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 19:24:48.60 ID:1ML2UMG60.net
卒論指導にこなくなってフェイドアウト、さーよーなーらーが稀ではない。

Kさんすごくがんばり屋で普通入学の希望の星で、最短で単位揃えてて
そこは尊敬する。ただ普通は落ちないスクで単位落としたりもしているし、そもそも専門のレポもアレだから、見下してはいないが、がんばれって。

733 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 19:56:06.28 ID:iIx9ulHFa.net
>>730
楽なところだけったって過半数が3回なんだから
3回、4回の人で95%くらいには違いないだろ?
それに自分はその英米が6回とか言うのもデマじゃないかと疑っている
一つは英米専攻の友人から「中にはいつまでも卒業させてもらえないという話は聞くけど出会ったことはない」と言っていたし本人も4回で卒業した
もう一つは少し前までここでは法甲の卒論が難しいというデマがまかり通っていた

734 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 20:11:48.65 ID:iIx9ulHFa.net
>>732
その文章だとやはり見下してると思うよ
彼女が還暦近いことを考えると年上の可能性が高いのにまるで目下の人に対する文章だもの
自分の方が上って絶対に思ってるよ

735 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 20:21:44.41 ID:fz3e6wMcM.net
卒論の指導回数は学部・類に関係なく人によるとしか言いようが無いね。
自分が納得するまで書く人もいるし
とにかく最短目指して卒業出来れば良いって人もいる。
卒論は文学部3類が一番大変ってのは聞いたことがあるけどね。

736 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 20:32:08.27 ID:8XDzBlABd.net
S太さんは労働法で卒論書くみたいだが、
ブログ読むと社会学の体裁になって法律学の論文にはならない気がする

737 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 20:34:18.38 ID:iIx9ulHFa.net
>>735
最後の一文以外は正しいと思うよ

先生に「もう卒業させて下さい」って言って断られたとか聞いたことないし、結局は自分が納得すれば終わり

それなのに「あの人は卒論で詰む」とか何の根拠もない戯言で他人をバカにする奴が多すぎ

卒論が厳しいとか言う奴は卒論入ってないこと丸わかり

738 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:05:56.63 ID:iIx9ulHFa.net
>>736
だから大きなお世話だって
一回卒業してる人に対して、しかも経済を卒業した人に対して法甲無勢がとやかく言う資格はない

739 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:08:16.51 ID:8tf+ebTCp.net
倫理、哲学は普通7回くらいと教授が言ってた。

740 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:13:33.73 ID:iIx9ulHFa.net
>>739
それが本当ならその大嘘付き教授の名前晒してみろよ
お前、普通の意味わかってる?
それこそ哲学なんて毎年のように周りから3~4回で卒業しとるわ
逆に5回以上なんて一人も聞いたことないがね

741 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:18:02.84 ID:PmqfVPkQd.net
>>739
文学部の哲学か、倫理学の専攻の教授が、言っていましたか?

742 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:19:32.97 ID:PmqfVPkQd.net
>>740
騙されるところでした。(-_-;)
安易に信用しないようにします。

743 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:22:07.00 ID:1ML2UMG60.net
前から疑問なの。
自分が聞いたことがないと、それはデマって断定するのはなぜなんだ。

744 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:28:16.86 ID:iIx9ulHFa.net
>>742
慶應通信には大嘘付きがたくさんいるから、
あなたみたいな純粋な人は気を付けた方が良いですよ

一つは自分の所属する学部・類が難しいということにして卒業できなかったら難しかったから、卒業できたら俺スゲェって言うため
もう一つは騙される人を見て楽しんでる愉快犯

哲学は文1になるんだけど、今は法甲が一番簡単という評価だけど
ちょっと前までは文1が一番卒業しやすいって言われてたんだよ
だから間違いなくデマ

745 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:31:55.38 ID:iIx9ulHFa.net
>>743
それは俺も疑問だよ
でも「哲学は7回が普通」って言ってんだぜ?
しかも教授から聞いたって
信じられるか?
哲学で卒論書いた先輩10人以上知ってるけど皆3~4回だよ
それとも先輩達は普通じゃないのか?

746 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:32:31.05 ID:1ML2UMG60.net
だから、先生によるって。文1は某オ先生が、なんでもかんでも提出許可だして、
(一応彼なりのポリシーがあるらしいが)指導一回目で卒論提出許可をだしたりして
問題になった。

フランス文学もラテン系らしく、厳しくない。
一方、Kさんの英米はたとえばもうすぐ退官の先生のところに、ずっと予備指導の人や、
10回、12回指導の学生も現実にいる。

747 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:33:44.35 ID:8XDzBlABd.net
>>743
ここで暴れてるのが大所帯KU会の関係者だから
自分たちが一番情報を持ってるというのを誇示したいのかと…

748 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:34:31.50 ID:iIx9ulHFa.net
おい>>739
ちゃんと謝罪か釈明かしないと通報するぞ
これを信じて倫理・哲学に進む人減ったら立派な業務妨害だからな

749 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:37:50.75 ID:iIx9ulHFa.net
>>746
問題になったってどこ情報?
本当ならどうして今も状況が変わらず1~2回で卒業してる人がいるの?
問題になったとかいうのも名誉毀損になると思うけど

750 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:38:30.90 ID:1ML2UMG60.net
社会学もその先生のせいで簡単だと言われているが、通学生のゼミにでろとか、
通学生と全く同じレベルの卒論を求められて、大変な先生もいる。

哲学倫理だって、テーマや先生によって楽にも、厳しくもなるから。
先生たちは卒論指導の人数が減ったほうが嬉しいから全然業務妨害じゃないがw

751 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:41:19.08 ID:WzkVf487d.net
>>738
3回目の学部でまた経済系科目ばかり夏スクで選択
法学部でもそれやって単位かさ上げでドヤ顔
みっともないオジサンには間違いないよ
信者か本人か、いずれにしろ哀れなコメントだね

752 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:41:47.34 ID:8XDzBlABd.net
>>746
英米が難しいというのはデマで基礎語学力がないから大半の学生が挫折するか長引くだけ
慶應通信 卒論でググれば公式の卒論注意書が見られる
法甲を陥れたい輩には残念だが、実際に指導に来なくなったり、
5年以上卒論に年月を費やしてまたゼロからという事案があり注意喚起がでてる

753 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:44:02.62 ID:iIx9ulHFa.net
>>750
何も知らないんだな
哲学系統は就職で不利になるから通学生に不人気なんだよ
中には通信しか受け持ってない先生すらいる
彼らにとって通信生に避けられると死活問題になる

哲学自体50を越えたあたりから人生に活かせる学問らしいしな
現役生に良さはなかなか理解して貰えない

754 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:51:51.83 ID:Ufd0hZDVd.net
>>734

かぼすが還暦なわけない。
きようこと近藤していない?

755 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:54:30.23 ID:iIx9ulHFa.net
>>752
英米と法甲を逆にした全く同じ文章をよく見るよ
つまりどっちもデマだ

法甲が5回とかって予備指導に回されたバカまで数に入れてるだろ?
刑法系で書きたいとか言いながら単位全くとってないとか本来大学で学ぶレベルにない人間を篩にかける制度な

周りで予備指導に回された人いるか?
アイツらの知識量本当にヤバいよ?
ちょっと話すると自分で勉強したことないのが感じられる
レポート回ししてるの丸わかり

756 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:54:32.86 ID:8tf+ebTCp.net
本当だよ
嘘ついても何も得にならない
バカらしい

講師派遣の時に、その教授担当してる卒論は普通7回だってさ

757 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:57:44.62 ID:iIx9ulHFa.net
>>756
だから名前出せよ
イニシャルでも良いからさ

既に自分の意見が変わってるのに気付いてる?
「倫理・哲学は7回が普通」から「その先生は7回が普通」にかなりトーンダウンしてるからな
この時点で嘘だからな

758 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:00:19.74 ID:iIx9ulHFa.net
>>754
してない

そちらこそ誰かと混同してないか?
55歳くらいだよ
どう若く見間違えても48歳だね

759 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:00:41.16 ID:8XDzBlABd.net
Kさんは努力家だが、英語1の単位を取れてないところを見ると、
まだ高卒レベルの基礎構文や文法が習得できておらず、
卒論を書く水準に達していないことくらい中堅以上の大卒なら誰にでもわかる

760 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:03:07.28 ID:1ML2UMG60.net
>>756
iIx9ulHFa は、自分が知らないことはこの世に存在しないことと認識している。

英米の卒論指導のことは真実だから書いたまでだし、
その先生が7回とおっしゃっているのは本当だと思う。

厳しい(回数が多い=厳しいわけでもないが。その人の能力の問題も
環境もあるから)卒論指導が存在したら、なにか困ることあるのかなあ。

761 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:05:48.60 ID:1ML2UMG60.net
Kさんは語学力には絶対的な自信があるから英語で卒論書く。
指導教員が許可したのか?

762 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:06:58.05 ID:8XDzBlABd.net
>>758
擁護するふりして叩いてることに気付いてないauが前にも出没してたが同一人物だろ?

763 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:07:46.64 ID:Ufd0hZDVd.net
>>758

この子が50代?
リアルで会ったことないだろw

https://ameblo.jp/kabosu68

764 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:08:49.84 ID:iIx9ulHFa.net
>>760
違うって
俺も何でもデマデマ言う奴はバカだと思うよ

でも先生が「倫理・哲学は7回が普通」って言ったって言ってるんだぜ?
少数派を普通って言ったらそれはデマだろ?
その先生が「私のゼミでは7回が普通」と言ったのを「倫理・哲学は7回が普通」と拡張解釈したらそれはもうデマだろ

765 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:09:21.48 ID:1ML2UMG60.net
68って1968年生まれだからか。

766 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:10:54.61 ID:iIx9ulHFa.net
>>763
何度も会ってるっつーの
若者風の書き方があの人の芸風なの

767 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:11:10.38 ID:8F+nLeQDa.net
https://youtu.be/c65AogdcWCA?t=19

768 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:11:12.69 ID:2gapKD/w0.net
ダセっ。iIx9ulHFa
何、ビビってるんだよ

哲学・倫理なんて大した事ねーよ。
回数だけ何だから

769 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:14:02.00 ID:iIx9ulHFa.net
>>763
鈴太さんが40歳越えてるだろ?
その鈴太さんがパイセンって言ってるんだよ?
かぼすさんは鈴太さんより桃太郎さんに歳は近いよ

770 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:15:01.30 ID:1ML2UMG60.net
iIx9ulHFa
大阪在住で経済のブロガーに口調が激似。
Kさん(Hさん)のこと前から2chで晒している。

771 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:19:39.88 ID:iIx9ulHFa.net
>>763
逆に何を根拠に若いと思ってる?
文章や絵文字?
だとしたら彼女の術中に嵌まってるよ

772 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:19:51.66 ID:1cxVLY8Ed.net
>>769

75年生まれの鈴太がぱいせんてよんでいるのはkの方が入学が早いから。
桃太郎ではなくしのすけとかぼすを近藤しているのかな?

773 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:21:09.30 ID:x0kkGdRHd.net
>>760
慶友会で後輩に教えてる、ってか流している情報とギャップがあると、威厳が保てなくなる不安からかな。

774 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:23:51.36 ID:iIx9ulHFa.net
>>772
いやだから間違えてないって
何でそんなに若いことにしたいのさ?

775 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:26:13.13 ID:iIx9ulHFa.net
かぼすさんもここ読んでるんなら年齢にふれれば良いのに
そうしないと勘違いさせて楽しんでると思われちゃうよ

776 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:26:20.25 ID:3IrG1HpId.net
とりあえずiIx9ulHFaがかぼすと会ったことがないのは確実

777 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:26:55.67 ID:qiJLdeIo0.net
果物は若いようにみえているが両方とも熟し過ぎている
失礼両方とも熟しているというべきか
あと両方とも学士入学ではないな

778 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:33:06.34 ID:iIx9ulHFa.net
>>776
なぁ?どうしてそうなるんだ?
勝手にそう思っときゃ良いだろ

779 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:42:18.27 ID:8XDzBlABd.net
>>775
なぁ?どうしてそうなるんだ?
勝手にそう思っときゃ良いだろ

780 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:43:25.45 ID:iIx9ulHFa.net
>>772
両方知り合いだけど鈴太さんのが入学早くね?
面白いのはあの二人、双方ハンドルネームで呼び合ってるんだよ

元々はかぼすさんと知り合いで、かぼすさんが鈴太さんって呼んでたから鈴太さんを知った

だから鈴太さんは俺のこと覚えてないかも知れない

781 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:44:36.15 ID:j9vIDV1pd.net
>>778

かぼすの年齢を知らないようだし

782 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:49:52.52 ID:r+Ay7eILd.net
>>780

鈴太=小林健一さんなら68期秋、その後71期春

783 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:56:48.92 ID:iIx9ulHFa.net
>>781
そりゃ実年齢は知らないけど見た目は50代だろ?
逆に正確な年齢知ってんの?

784 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 22:57:11.14 ID:1ML2UMG60.net
それに自分はその英米が6回とか言うのもデマじゃないかと疑っている
一つは英米専攻の友人から「中にはいつまでも卒業させてもらえないという話は聞くけど出会ったことはない」と言っていたし本人も4回で卒業した

友人は、英米専攻でも文学ではないのではないか。(英米は文学系と言語学系がある)
仏ともいわれるあの先生の指導だったのかもしれない。
文学で、ケー先生だったりしたらマジ尊敬に値する。

785 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:02:39.41 ID:1ML2UMG60.net
ちゃんと卒論の要項に書いてあるよ。

英米文学専攻の卒業論文の執筆には、一回目の本指導から原則として
最低2年間、4回以上の卒業論文指導を経なければなりません。
平均的には3年程度を要します。
また、一回目の指導が「予備指導」となる場合がありますが、「予備指導」
は面接によって準備状況やテーマの詳細について確認するためのものです。
結果として、テーマに相応しい指導教員を決定して次回より「本指導」に
入る場合もありますが、卒業論文指導調査票の再提出となる場合もあります。

786 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:06:40.45 ID:iIx9ulHFa.net
>>784
二人居るけど二人とも英米文学だよ
二人とも先生のイニシャルはKではないけど

787 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:06:50.92 ID:1ML2UMG60.net
なんでこんなにはっきりと明記してあるのに、デマ呼ばわり&嘘つき呼ばわり
されないといけないんだろ。

788 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:09:11.28 ID:1ML2UMG60.net
>>786
4回で卒業なら優秀な人たちだね。
シツコイようですが、上記のように卒論指導の要項にハッキリ書いてありますので、
デマではないです。

789 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:13:16.45 ID:iIx9ulHFa.net
>>787
その4回って半年に1回の卒論指導以外の非公式も含めてだからな?
それまで含めたらO先生だって1回や2回で卒業させてることにはならんだろ

790 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:18:40.95 ID:x9Wdeniu0.net
三◯ク◯スのジジイどもがまだ暴れてんのか
いい加減にしろよ全く

791 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:23:38.91 ID:8XDzBlABd.net
諸悪の根源はKU会なんだよな
さっさと潰さないと先生方がかわいそうだ

792 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:26:25.00 ID:iIx9ulHFa.net
>>790
○藤さんだと思ってない?

793 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:33:56.32 ID:1ML2UMG60.net
非公式の卒論指導は含めないで、公式に卒論指導が4回以上じゃないと
卒業できないので、そのひとたちはおかしくないか。

非公式で卒論指導をしている、っていうことをここで書くのもマズい。
表向きはそういうものは存在しないことになるので、その4回以下で非公式
ありで卒業した英米文学の二人の方に迷惑がかかるんじゃないの。

794 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:37:07.83 ID:1ML2UMG60.net
っていうか英米の先生でそんな適当な先生いるかな。
I先生は優しいけど、文学じゃないし4回以下なんていないし。

正式に4回の指導を受けていないのに卒業させている先生が英米にいる
んだよね、あなたの情報だと。

795 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:45:45.19 ID:WzkVf487d.net
>>793
早く卒業したくて、半年に1回では待てずに複数回の非公式指導を希望した可能性がある。
先生の方も面倒なので、一応、実質的に4回以上指導したということでOKを出した可能性あり。

796 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:46:06.49 ID:1ML2UMG60.net
789 名前:名無し生涯学習 2017/10/11(水) 23:13:16.45 ID:iIx9ulHFa
>>787
その4回って半年に1回の卒論指導以外の非公式も含めてだからな?
それまで含めたらO先生だって1回や2回で卒業させてることにはならんだろ

英米の先生で卒論指導以外の非公式の指導をして、4回以下で卒業させている先生がいて、すくなくとも二人卒業生がいるらしい。
http://web.flet.keio.ac.jp/englit/faculty.html
の先生のなかにそういう先生がいると。

井上、大串、巽、河内先生達に限ってはそれはないだろうが。

797 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:52:45.86 ID:1ML2UMG60.net
卒論指導は、正式に卒論指導申し込みを出さないとしてはいけないが、
上記のような方策をとり、バレた学生と先生がいた。
学生は処分された。先生も。

非公式指導は、原則ダメなんだから他言するな。

798 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 23:57:40.28 ID:iIx9ulHFa.net
>>797
具体的にいつどういう処分されたんだよ?
いつのニューズレターに載った?
そういうことばかり言うからデマだ嘘つきだって言われるんだろ?
実際デマなんだから仕方ないが

非公式なんてどこの先生もやってるし何で指導日以外に指導受けちゃいけないんだよ?
授業の無い日に質問しちゃいけないのか?

799 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:02:14.91 ID:2FDy0r4C0.net
だーかーらー、非公式っていうのは、事務局にバレたら処分対象なんだって。
誰でもやっていると言っても、事務局にバレたら怒られるし、ニューズレターではないが、内々に始末書かかされるとか処分にも色々あってだな。

あなたも色々ご存知のようですが、全部のことを知っているわけではないよね?
実際に、10回指導があったりすることもご存知ないようですし。

どの先生もやっている、ということこそ、真ではない。

800 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:14:47.64 ID:2FDy0r4C0.net
789 名前:名無し生涯学習 2017/10/11(水) 23:13:16.45 ID:iIx9ulHFa
>>787
その4回って半年に1回の卒論指導以外の非公式も含めてだからな?
それまで含めたらO先生だって1回や2回で卒業させてることにはならんだろ

不正。

801 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:15:34.79 ID:rlguIOoed.net
>>797

たっちんのブログに堂々と書いていなかった?

802 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:16:55.31 ID:rlguIOoed.net
>>783

三色旗の2017年10月号p25に載っている卒業生くらい

803 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:19:07.45 ID:juwDtu1Aa.net
これは799の負けだな
シッタカたからしどろもどろ
内々に始末書書かされたことを何で知ってるのかな?
処分された学生も始末書で済んだんだw
ニューズレターにも載らなかったって???
腹痛てーわ

804 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:23:14.60 ID:L4wJrYCf0.net
おまえら非公式の指導までしてもらってたのか・・・
しばらくO先生には通信と関わらないで欲しい切実に
桃さんが宣伝してる某名物憲法教授もだけど

805 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:27:40.15 ID:L4wJrYCf0.net
>>783
おまえ特別課程でアラフォーじゃない?
凄く特徴的な文章ですぐわかった
周りに人がいなくなるぞ

806 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:31:08.10 ID:juwDtu1Aa.net
>>805
特別課程って短大卒だぞ?
男でそんなのいるのか?

807 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:31:48.93 ID:yAmljj7Zd.net
三色旗2017年10月p31

牛島先生は(略)非公式にも指導の機会を設けてくださいました

卒業生のコメント。ちなみに小林健一さんがなれなかった経済学部の首席のかた

808 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:34:35.56 ID:L4wJrYCf0.net
>>806
大学中退や高専も特別課程だけどな
iIx9ulHFa=juwDtu1Aa
いい加減にしないと、おまえの個人情報も晒すぞ?

809 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:35:59.03 ID:juwDtu1Aa.net
>>807
処分って銀時計表彰のことだったのかw

810 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:36:58.95 ID:L4wJrYCf0.net
>>807
S太さんも再々メールで指導してもらってたね
その都度ブログにも書いてた
メール指導も非公式の指導になるのかな?

811 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:41:32.10 ID:juwDtu1Aa.net
>>808
どうぞ晒してください
どっちの個人情報を晒す気か知りませんがw
ilx9ulHFaの個人情報晒されても痛くも痒くもないし

812 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:44:59.84 ID:59VlWcfSd.net
>>807の方は卒論を元に学会報告もされている。

小林健一さんは、時計を狙っていたなら相手が悪かった

813 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:49:47.12 ID:juwDtu1Aa.net
>>812
ご本人ですか?
法学部では是非三冠王とやらを成し遂げてください
でも銀時計が祝賀会メンバーじゃないなら自動的に二冠しか無理な気が

814 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 00:54:23.81 ID:L4wJrYCf0.net
ブロガーのmaxかあいつなんだよなー

815 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 01:07:05.13 ID:WcK3ZSqpd.net
>>814

そのうちの1人はおれだけどiIx9ulHFa=juwDtu1Aa のいずれでもない

816 :名無し生涯学習:2017/10/12(木) 01:08:36.22 ID:WcK3ZSqpd.net
>>813

違います。本人なら三色旗読めないし。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200