2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.331★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 16:09:24.34 ID:czZoGWXQ.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.330★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504954469/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

439 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 12:59:05.78 ID:xRsequcO.net
>>438
誰?

440 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 14:48:28.78 ID:ejEEMdUV0.net
>>433
井口さん今でも面接授業やってるしできると思うよ。

441 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 17:08:41.90 ID:GBju8LjT0.net
柴田元幸がやる可能性もありそう
過去にこういうのやってたから、『文学の愉しみ』3.英語圏のなかの日本、日系作家
面接でどんなんやってるか知らんけど

442 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 17:10:36.92 ID:GBju8LjT0.net
>>430
まじ?ワロタ
大西って人だったかな

443 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 17:18:24.66 ID:jB0m3Kb/0.net
半年で1〜2作品じっくり読み込むみたいのやってくれないかな

444 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 19:20:43.74 ID:8ey5mJaid.net
>>432
入れ替わるから良いサービスだと思うよ

445 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 19:36:26.26 ID:mjieVOTAr.net
入れ替わる前に読もうと努めると放大テキスト読んどる暇無いのう…
動画もあるし…

446 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 19:37:31.13 ID:UsEUSVKj0.net
>>442
これが証拠

数年経っても怒りが収まらないので晒上げ
ttp://i.imgur.com/4h0Q8am.jpg
ttp://i.imgur.com/7CHZdDg.jpg

全体にわたってほぼ満遍なく誤植がある。
一々突き合わせながら読んでられるかっての

こんな適当な教科書作ってもサクッと教授に昇進できるんだから
楽な職場だよな

447 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 19:51:48.89 ID:mjieVOTAr.net
誤植じゃなくて単なる誤字じゃないの
よう知らんけど

448 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 19:54:03.77 ID:N6R5lVBP0.net
>>446
素晴らしいな
これは怒っていい

449 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 19:57:41.43 ID:+Kpu4+/40.net
大学の教科書はなぜかわからないが誤植がたくさんあることが多い
校閲が働いてないか無いんだろうな

450 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 19:58:50.77 ID:Y+CLnhcdH.net
普通の大学じゃ、教養科目は一般書籍を教科書にしてるんだから放大もそうすりゃいいのに

451 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 21:30:32.39 ID:sQuKu+Qh0.net
ここの印刷教材も一般書籍じゃないの?
普通にISBN付いてるよね?

452 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 21:30:37.42 ID:GOOuZD6t0.net
>>450
担当講師が責任をもってテキストも執筆する
そこが砲台の売りになってる

453 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 21:38:12.21 ID:Hfwa31Yld.net
>>450
それは大学出版局のない貧乏三流大学の話。
東大にしろ慶應にしろ、一流の大学には出版局から教科書が出ているから。

454 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 22:30:38.49 ID:StubVt9f0.net
以前筑波にいたけど教科書8割くらいは教授執筆の奴だったよ
多分学ぶ分野にもよるんだろうけど

455 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 22:39:39.42 ID:tqGFTvFY0.net
>>450
うちの大学は、結構放送大学の教科書が授業の教科書や参考文献に指定されてる。

456 :名無し生涯学習:2017/10/06(金) 23:30:33.71 ID:fjApNuCO0.net
>>446
問題解決の数理、2017年開講のとったけどやっぱりひどかった。通信課題まで誤植あってまともに解けない。

457 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 00:14:21.72 ID:9kR4JH7q0.net
>>453
東大はわかるが、慶応って一流?AOだらけなのにw

458 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 02:53:44.28 ID:z/pWri0ga.net
ちゃんと訂正が来るだけ、誠意あると思うんだがw

459 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 04:03:05.11 ID:Al3XOxIZ0.net
新書一冊が教科書の授業があるよね
日本の大学は本当ぬるま湯だと思う
今でもあるのかなそんな授業

460 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 06:57:24.69 ID:M6mDANA/0.net
>>459
そんな講義があるのか
そういえば放送大学のテキストもその後文庫や新書になったのがあるし
まあその程度のレベルなんだろうね

461 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 07:10:45.87 ID:t77xBzpCr.net
放大テキストより中身の濃い新書なんて腐るほどある

462 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 08:05:37.41 ID:o/Sd9IeK0.net
砲台の印刷教材はコンパクトに要点がまとまっていて使いやすいと思う
ただあれをそのまま淡々と朗読しているだけの放送授業があるじゃない
社会学入門とか
ああいう手抜き科目はうんざりするけどね

463 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 08:06:08.60 ID:o/Sd9IeK0.net
砲台の印刷教材はコンパクトに要点がまとまっていて使いやすいと思う
ただあれをそのまま淡々と朗読しているだけの放送授業があるじゃない
社会学入門とか
ああいう手抜き科目はうんざりするけどね

464 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 08:24:43.11 ID:Al3XOxIZ0.net
米国の大学だと一つの授業で100倍はテキスト読むと思う

465 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 08:30:25.75 ID:rHh+b+WZ0.net
>>463
参考文献にあたるとかして、自分で深めれば

466 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 09:07:16.05 ID:o/Sd9IeK0.net
>>464
さすがに100倍は盛りすぎだろ
せいぜい数冊って程度

467 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 09:35:41.51 ID:xUD07WHKr.net
来週は面接…この土日で勝負!しかない!
って思ったら3連休だった

468 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 09:41:26.68 ID:xUD07WHKr.net
ドンキで買ったイタリアンお菓子が止まらない
バター効いとるせいかのう

469 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 09:44:07.42 ID:r3ltRXg20.net
>>460
>放送大学のテキストもその後文庫や新書になったのがあるし
閉講後すぐに文庫化や新書化されたものは知らないんだが…
良かったら教えてくれ
例の叢書とか別会社で多少手直しして出したりしてるのは多数あるけどね

470 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 09:44:20.79 ID:xUD07WHKr.net
グローバリズムを体感する為にも輸入菓子ばっか買うてきたけど3日は持たんな

471 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 09:46:34.18 ID:xUD07WHKr.net
もう2袋やっつけてもうたしのう

472 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 09:54:33.26 ID:upZ8xKl20.net
バーチャルキチガイキャンパスやばすぎぃ

473 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 10:01:07.98 ID:Al3XOxIZ0.net
>>466
一回の授業で数冊レベルね
全部の授業通して新書一冊とかもう幼稚園

474 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 10:25:16.69 ID:MnhKWXx0d.net
最近グローバリズムグローバリズムってやたらうるさいやつ

「グローバル化と私たちの社会(’15)」

って講義全部見るか図書館に印刷教材あるだろうから読んでみろ

それでもまだグローバリズムって言いたくなるなら好きにしてくれ

475 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 10:40:12.18 ID:xUD07WHKr.net
それ俺が1番最初に取ったやつ
勿論○Aだった

476 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 10:41:09.68 ID:xUD07WHKr.net
あと無駄に行間空けるのはやめてね

477 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 10:43:02.48 ID:xUD07WHKr.net
見るってラジオ講義だよそれ

478 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 10:44:26.90 ID:xUD07WHKr.net
逆境? それ、チャンスだよ

479 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 11:17:51.14 ID:fVjDKDcEd.net
>>473
新書を幼稚園で読んでるとこなんてねーよw
馬鹿が話を盛ると説得力が一気になくなる典型だな。

480 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 11:45:05.38 ID:CCkVsRqyM.net
>>479
そういう意味で幼稚園と書いたのではないと思うよ

481 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 11:50:53.98 ID:u4s3HU6xM.net
なんで、まんこの話になるんだ?

482 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 11:53:22.98 ID:z70R14O+d.net
しかしまあホリエモンが書いたような、内容の薄っぺらい新書もあるからなあ、千差万別、ピンキリだな

483 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 12:03:58.35 ID:pDHL3bSvH.net
空間と時間の数学 田村二郎 岩波新書
みたいなのもあるからな!

484 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 12:07:53.21 ID:TbnaRVhXa.net
>>474
今回取った。
今、通勤時間に講義聴いてる。

485 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 12:07:57.74 ID:pDHL3bSvH.net
書き忘れたが、
相対性理論 アインシュタイン 岩波文庫
ってのもあったわ

486 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 12:18:11.92 ID:Ci03l7ryd.net
放送大学のテキストで一番有名なのは

芦部憲法っしょ

487 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 13:11:36.05 ID:Al3XOxIZ0.net
>>480
比喩が理解できないのは自閉症の特徴

488 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 13:17:00.23 ID:p/LHLkmd0.net
>>456
いい加減専門外の授業やめればいいのにな。昔の放送教育センターだっけ?の常勤の人だから辞めさせられないんだろう。

489 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 13:22:58.33 ID:Dw/l4yiy0.net
「幼稚園」を「レベルが低い」「遅れている」の喩えとして引き合いに出してるあたり
脊髄反射的でセンスが悪いと思う

490 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 13:26:40.18 ID:Al3XOxIZ0.net
比喩理解とセンスの問題はまた別の話だな

491 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 13:28:20.23 ID:Al3XOxIZ0.net
>>489
センスのいい例文を見せてみてw

492 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 13:57:44.72 ID:mT66iu5i0.net
>>486
行政法入門書の決定版とも言える、藤田宙靖先生の「行政法入門」もここの印刷教材が元だったかと
佐藤幸治先生も憲法教えてましたよね
今にして思うと、開学初期の法学の陣容はすごかったですね
それに比べて最近は…

493 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 14:05:09.76 ID:xUD07WHKr.net
初期からやってんの?
おっさん還暦ぐらい?

494 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 14:23:44.51 ID:mT66iu5i0.net
開学は1985年でしたかね
当時18歳とすると、現在50歳ですね

495 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 15:40:58.13 ID:xUD07WHKr.net
菓子ばっか喰っとると気持ち悪なってきた

496 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 17:14:42.29 ID:/1rGARiVx.net
>>494
当時は東京タワーの電波が入るところしか対象じゃなかったのかね?
衛星で放送始まったのも開学から10年以上後だし

497 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 18:10:50.05 ID:+jgOwmcs0.net
>>496
当時は東京タワーの電波が入らない場所は、
学習センターでのテープ視聴だった。

498 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 18:12:16.12 ID:Al3XOxIZ0.net
テープ大学だったんですね

499 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 18:59:06.81 ID://Nhvu/FM.net
学習センターに学生証をもらいに行ったらプレハブの掘建小屋だった
おまけにネット環境がクソ重い

500 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 19:20:59.63 ID:zcOf2RaNa.net
>>497
甲府、諏訪は東京第一学習センタ、第二学習センタのビデオ学習センタだったんだよ
しかし新潟県上越市、妙高市では地形の関係で東京の地上波が普通に受信できたので
ケーブルテレビでも(違法)配信していたし地元新聞のテレビ欄にも書いてあった
しかしその後新潟学習センターは上越市ではなく新潟市になった
甲府や諏訪はそのまま山梨、長野学習センターになったんだけどもね

501 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 19:22:07.40 ID:zcOf2RaNa.net
>>499
長野学習センター(諏訪)?

502 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 19:36:03.34 ID:VPCFpNyP0.net
井出訓がまた保守政党ディスって立憲民主党ageてる。こいつの年齢層って反体制派の左翼(リベラル)多いのかな
安保や差別に反対して平和とか人権とか訴えるのになんで体制側に対して平気で攻撃的で暴力的な言葉使うのかよく分からん
矛盾してると思うんだがロシア革命みたいな暴力革命もみとめてんのかね
https://twitter.com/side55mode

503 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 19:40:00.60 ID:y6V5BnV8.net
東口再開発のための仮舎だろ、諏訪の長野学習センターは
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/nagano/about/outline.html
駅前再開発は2019年春の完成予定だそで

504 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 19:40:44.18 ID:VPCFpNyP0.net
芦部憲法は有名だな
最近だとちくまから数学基礎論って本も出てるし
印刷教材の中にはが良書として認められるのけっこうありそう

505 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 19:42:13.35 ID:y6V5BnV8.net
大分学習センターも大分市から別府市へ移転

506 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 20:31:07.12 ID:xUD07WHKr.net
英語旅ニ周目流聴浣腸

507 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 20:42:43.30 ID:yD4Ox96I0.net
>>504
中国の歴史 岸本美緒
音楽史と音楽論 柴田南雄
世界の名作を読む 工藤庸子
ものがたり芸能と社会 小沢昭一
構造と解釈 渡辺二郎

508 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 20:46:08.49 ID:CHs1Qy+T0.net
卒業しても
ずっとネットで授業見れるの?

509 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 20:48:00.38 ID:tJh2/oEj0.net
>>507
岸本美緒の中国社会の歴史的展開なら、何度も読みましたよ。
現代の部分が弱かったのが残念でしたが。

510 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 20:53:11.89 ID:M6mDANA/0.net
>>469
西洋古代・中世哲学史 (平凡社ライブラリー) クラウス リーゼンフーバー (著)
いまの「西洋哲学の起源」よりわかりやすくい。
というか、いまの講義がよく分からなくてリーゼンフーバーさんのこの本を読んでやっと理解できたりした

英米哲学史講義 (ちくま学芸文庫)一ノ瀬正樹 (著)
プラグマティズムとか、いまのカリキュラムにない内容
早く英米哲学を復活してほしい

自分は哲学に興味があって放送大学を履修しているので、まあこんな感じ

511 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 20:55:14.28 ID:tJh2/oEj0.net
>>510
功利主義と分析哲学は受講しましたか?

512 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 21:02:31.13 ID:q+uJeIZD0.net
学生証取りに行かんとなぁ めんどくさ

513 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 21:10:20.04 ID:xUD07WHKr.net
学生証は試験会場で貰えるので取りに行く必要がない

514 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 21:13:03.75 ID:xUD07WHKr.net
西洋哲学ばっかなのでバランス的にも東洋哲学を開設してもらいたい
在学中であと3年以内で

515 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 21:20:34.89 ID:Al3XOxIZ0.net
放送とかテープとかDVDとかネットとかメディアは色々あるのに放送に命名したのが間違い
その本質は授業が生(ライブ)ではなく記録(録画録音)である点にあるので「記録大学」の方が実態に近かったと思う

516 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 21:39:27.27 ID:+jgOwmcs0.net
>>515
そこは当時の郵政省のせい。
郵政省が所管の放送電波を利用するという名目で、
郵政省と文部省共管の大学とする事で天下り先作るため

517 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 21:51:31.13 ID:Al3XOxIZ0.net
大学は官僚の食い物にされてもうどうしようもないね
その経緯で命名されたなら放送大学の名前には理念も合理性もない
ダサすぎ

518 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 22:42:52.84 ID:VPCFpNyP0.net
>>517
学長の来生とか宮本みち子が政権与党と官僚の犬だからな
名前は別にダサいとは思わんけど

519 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 22:43:46.70 ID:VPCFpNyP0.net
>>507
岸本さんと工藤さんの講義は受講したけど、どっちも面白かった
文庫本(新書?)になってんだな
構造と解釈も買おうと思ったけど結局買ってないな
功利主義と分析哲学はちょっと内容が浅かった気がする

520 :名無し生涯学習:2017/10/07(土) 23:10:45.54 ID:Ci03l7ryd.net
>>508
再入学

521 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 00:32:54.22 ID:aykWSZCa0.net
10月入学したんだけど、学生証て送られてこないの?
あと、奨学金の在学猶予って学習センターで在籍証買って、支援機構に申請すればok?

522 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 05:24:51.65 ID:j4DiePPg0.net
>>514
仏教と儒教('13) があるだろ

523 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 06:50:13.19 ID:C5+mIfop0.net
https://i.imgur.com/YpU2mqK.jpg

524 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 07:18:55.44 ID:b9f+XS3ha.net
>>523


525 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 07:33:34.77 ID:j4DiePPg0.net
なんだ須川先生って
吉田先生がいなくなったと思ったら早速つぎの朝鮮史の人か
やるなとは言わんが
西洋史の人もいないのに朝鮮から採用するかねえ

526 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 07:56:04.25 ID:+DZIfcxZ0.net
>>523
− じゃなくて ー なのがすげー気になる

527 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 08:14:27.28 ID:SELTITRO0.net
MacBook Pro 13" Touch Barなしがオススメらしい

なぜ東大では1000台超のMacBook Proが一瞬で売れるのか
http://ascii.jp/elem/000/001/480/1480418/

528 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 08:30:53.08 ID:4khq9iLo0.net
>>520
卒業後はいつまでログインできるのかな

529 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 08:31:34.60 ID:P2GnoJy10.net
>>521
在学猶予なんて言ってないで、借金は早く返せよ。

530 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 10:13:09.98 ID:T47uCgIN0.net
>>528
4/1と10/1で切り替えてるじゃん。うちはいつもなんでも指定日の0時にきっちり切り替わるよ。

531 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 10:37:17.40 ID:B41lnNm3.net
>>522
それは今期で閉講だね。

532 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 10:47:01.12 ID:if7gShFmd.net
>>525
吉田先生やめたの?

533 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 10:59:43.68 ID:B41lnNm3.net
>>532
定年、現在は東京大学&放送大学名誉教授

534 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 11:05:57.49 ID:sSYjgwwV0.net
バーチャルキチガイキャンパスは今日も平常運転

535 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 11:57:55.32 ID:zoB2+k9T0.net
>>502
どの世代でも、右中左の比率は大差ないと思うよ。
リベラルは負け続けだから、暴力的な精神論に走りやすくなるよね。
旧日本軍と同じだよ。

536 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 11:59:23.32 ID:aykWSZCa0.net
>>529
年間にすると返済しながら単位取るのは厳しいです…

537 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 12:33:41.77 ID:EkKJ/nA3d.net
>>536
恒産なくして恒心なしだよ
借金気にしてたら勉強にも身が入らないよ

538 :名無し生涯学習:2017/10/08(日) 12:39:23.76 ID:dd6//fES0.net
>>536
返済はできるだけ遅らせたほうがよい
利息分が得するからな
早く返せというやつは経済観念のないバカだから無視しよう

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200