2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part59

1 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 00:55:33.23 ID:Hk/1ULcg0.net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学
前スレ
産業能率大学・通信教育課程Part58
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1494248854/
過去スレ
産業能率大学・通信教育課程Part57
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1485053922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

630 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 11:13:29.97 ID:OYg86pNB0.net
週末のカモシュウに向けて、ビジネス倫理の過去問を見ているのですが、
記述問題の数が多すぎて、時間内で全部書くの無理じゃない?って思えてきた。

631 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 12:20:30.28 ID:Wp2LzGNcr.net
来期の振込用紙がきたから振り込んだ。
9万だから半年分だと思うけど
一年分一括で払うから割引とかあればいいのになぁ。

632 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 18:16:51.38 ID:X+rMRqj5M.net
>>630
スクに参加しても有利とは思えない科目
「ビジネス」倫理だが、参加したら「CSRは個人でもがんばれ」だった

633 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 19:32:48.98 ID:PMhdLmOT0.net
S主任教授の科目は注意

634 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 05:54:29.49 ID:KDeEvLH10.net
ウィキ盗作して本を出すような野郎だからな

635 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 11:36:39.85 ID:ExPcvFl60.net
応用レポート提出して4単位とった科目のスクリング受けても、スクリング単位としては認められないよね

2単位科目のために東京行くの怠いんだよな〜

636 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 12:57:42.20 ID:ITuBBtwfK.net
>>635
4単位科目でも、科目試験で単位修得後にスクーリングを受ければスク単位が2単位認められるよ

637 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 13:02:30.55 ID:ExPcvFl60.net
>>636
ありがとうございます
2単位だけなんですねえ

638 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 14:53:44.23 ID:ODyIvq5H0.net
税理士のための簿記論、財務諸表論のスクーリングに出席された方いらっしゃいますか?
税務・会計マネジメントコースへの編入学を検討しています。
しかし、中小企業で総務のような仕事しかしたことがなく経理経験がありません。
その上、簿記も3級しかもっておらず授業ついていけるのか不安で躊躇しています。
アドバイスいただけると嬉しいです。

639 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 16:22:21.02 ID:m69qjpAzK.net
>>638
まだ三年なのでそれらのスクは出たことないけど、税理士のための簿記論の一部を担当してる早川先生は、優しくて丁寧に教えてくれる先生だよ

640 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 19:05:09.39 ID:EwPEfxG6d.net
>>638
その授業で日商簿記2級の学習を前提に授業するという先生がいるので、その科目を受ける前に少なくても商業簿記2級はやっておいた方がいいと思う。

まあ、簿記論は日商簿記1級に近いので…

ただ、来年度から日商3級とのあいだを埋める科目が新設するからそれを受ける手もある。

時間があるなら、入学前に全経簿記2級商業と工業をやっておくのも一つ。
簿記の複雑さは日商3級並み。

641 :3000 :2018/02/01(木) 19:40:32.61 ID:TuPpLZCS0.net
>633


S・・・検索文字をくれ。参考にしたい。

642 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 20:12:15.54 ID:LUD2miNh0.net
四年の履修登録をしないといけないのですが登録用紙の科目名が見切れてて、タイトルが最後まで読めないのですが
科目の詳細はどこかに載っていますか?

643 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 20:56:53.93 ID:I7kcsI3G0.net
>>642
同封されてきた「2018年度履修登録可能な授業科目一覧」と見比べるしかない。

644 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 21:14:52.26 ID:LUD2miNh0.net
>>643
ありがとうございます!そうですね!

645 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 22:24:04.65 ID:KwgD15p50.net
>>641

担当
税法判例の読み方
ビジネス倫理
金融とリスク
個人情報保護法
税理士のための簿記論、財務諸表論の一部

646 :名無し生涯学習 :2018/02/02(金) 07:12:27.65 ID:awOYqxEt00202.net
4月から4年になるのですが、
昨日履修登録の用紙が届きました。

そこで、2点お伺いしたいのですが、
「2018年度履修登録可能な授業科目一覧」の表面、2017年度から継続する授業科目なのですが、授業科目名をみると、2017年度以前からある科目も、たくさん掲載されています。これってどういう意味かわかりますか?

基礎教育科目は12単位以下にしなければならないようですが、なるべく(30単位〜36単位全部)専門教育科目から選ぶよう推奨すると書いてあります。それは何故でしょう?専門性を学んで欲しいということだけでしょうか?基礎教育を上限の12単位を選択して別に良いんですよね?

よろしくお願いします。

647 :名無し生涯学習 :2018/02/02(金) 12:13:03.06 ID:R6Kyga7wp0202.net
ビジネス倫理のスクーリングの合格キターw
これでやっと卒業だわ。

648 :名無し生涯学習 :2018/02/02(金) 15:56:29.64 ID:l49CTecz00202.net
>>646
2017年度から継続する授業科目=来年度から新設される科目以外
基礎教育を上限の12単位まで選択してOK。4年次なんだからなるべく専門科目を選択しろという意味と理解

>>647
おめ。私は明後日ビジ倫のカモシュウがんばります

649 :648 :2018/02/02(金) 16:14:08.59 ID:l49CTecz00202.net
4月のカモシュウ受けたいから、科目を適当に選んで履修登録用紙を提出しちゃいましたが、
・スクリーングの日程が未だに不明
・スクリーングの実施有無が変更になる可能性があるとか、信じられない注意書き有
・新設科目の内容は、テキスト名でググって、自分で調べろ
とか、かなり不親切ですよね。これで履修登録しろとか、どうなのよって思ってしまいました。

650 :3000 :2018/02/02(金) 19:27:46.59 ID:cfMsTWBi00202.net
>>645

thx

651 :638 :2018/02/02(金) 20:48:28.17 ID:6E7d6f0000202.net
>639
情報ありがとうございます。
少し不安がやわらぎました。

>640
アドバイスありがとうございます。
入学前に日商簿記2級や全経簿記2級を勉強してみようと思います。

652 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 00:02:58.62 ID:o1tm2iLeM.net
>>646
卒業要件で、基礎科目は16、専門科目は62が必要
124-(12+62)=50はどちらでもよい
3年までにどれだけ取ってるの?
iNetCampusの成績照会で確認できるが、見た?

653 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 10:22:20.12 ID:TTYelNep0.net
すまん
124-(16+62)= 46 だな

1〜3年で、取った基礎科目が4であるとか?

654 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 11:39:41.83 ID:CvIvkavY0.net
3年次から4年に進級(?)する要件てなんですか?
去年3年次で編入したけど忙しくて全然単位取ってなくて

655 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 11:44:55.11 ID:59Tl3oKQa.net
>>654
自動的に上がる。
卒業出来なかったら留年になるだけ。

656 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 16:29:59.45 ID:o1tm2iLeM.net
>>654
次期の学費を支払うこと

657 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 20:42:19.55 ID:v20R/De00.net
>>648
理解できました。ありがとうございます。
科目選びが大変です。

658 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 20:49:26.15 ID:v20R/De00.net
>>653
基礎科目はすでに16単位とっています。

659 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 21:54:43.30 ID:cZ58erNf0.net
明日のカモシュウ人多いかな?

660 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 22:09:13.92 ID:PPEIRq/G0.net
>>659
一科目だけだけどいくよー

661 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 01:14:08.52 ID:F2h1A+t/M.net
>>660
定規持ったか〜?

662 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 08:06:42.25 ID:n+AIHwfn0.net
>>661
持ちました!一度忘れて大変だった(>_<)

663 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 12:37:20.10 ID:PZDrM38rK.net
JA大宮、一限目くそ寒くて指が冷たく動かず、ニ限目くそ暑くて頭モワンモワン

664 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 13:44:35.68 ID:LaG5Bz7e0.net
カモシュウ1科目だけ受けてきましたが、凡ミスにより撃沈しました。
市川は、短大・大学合わせて受験者50人ちょっとと、人少なめでした。

665 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 14:37:15.98 ID:wqXAGRR5a.net
来月卒業確定しているから、最後のカモシュウだったわ。

今年度はクソ忙しくて予定の半分も出来なかったけど、最後の割には時間足りんかったなぁwww
(3年である程度終わらせといて正直良かった)

666 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 14:46:33.17 ID:CRsw+D+J0.net
未だに短大はいるかストレートに大学に入ろうか迷っている…

667 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 17:04:50.73 ID:gXGfrtW70.net
スクーリングの予定まだすか

668 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 17:21:57.72 ID:9b7DZuie0.net
>>666
なら短大にしとけ。
合わないと思っても2年で終わると考えれば
ギリギリでモチベーションが保てる。
そのあと好きな大学へ3年次編入できる。
産能が良ければそのまま上がればいい。
あと、単位の取りやすさは短大>大学だからな。

669 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 19:48:43.52 ID:KcV9KBvq0.net
>>666
短大卒業時と4大卒業時の2回、諸費支払いがあるが、
逆に考えると入学手続きが2回ある
資格を単位認定してくれる「技能審査」が2回利用できる
何を?どんだけ?と思うだろうが、
放送大学互換などは3年編入時に枠リセットでフルに再利用できるぞ

670 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 20:59:56.58 ID:CRsw+D+J0.net
>>668
>>669
ありがとう!!!
短大から入ります!!!!

671 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 21:24:32.35 ID:LaG5Bz7e0.net
iNetCampusに2018年度の学習のしおりがUPされましたね。
2017年度からの変更点は、コースや科目の変更以外では、「スクーリング時間の短縮」と「特設スクーリングの新設」くらいかな?

672 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 23:43:44.58 ID:PZDrM38rK.net
今日の試験監督官ないわー
説明時に「汚損」が読めないし、
ニ限目残り20分で「これより退室できません」って言っちゃうし、
三限目残り30分で「これで試験を終了します」とか言っちゃうし
ザワついて無駄になった20秒返せよ

673 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 12:00:18.55 ID:LId+DIDKp.net
たまに不安定な試験官いるね。

674 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 12:33:23.61 ID:HoBg2d9Q0.net
試験官ってここのOGが多いの?
それとも単なるバイト?

675 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 13:21:06.43 ID:0LgNTa7Cd.net
入学後の資格認定を狙って、昨日は漢検2級を受験してきました
短大からがいいか、大学からがいいか悩み中です
短大ならオリンピックイヤーに卒業予定が立つけど、大学で取得した1年分の単位を無駄にしたくないし…

676 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 14:03:09.31 ID:1yBUnIEw0.net
ここ卒業したらどこの大学にいく?

677 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 18:01:52.45 ID:sQxwmgvMM.net
>>675
選択するコースによっては、漢検科目があるんだ
初回カモシュウ(過去問なし状態)で受験対策しやすいのに
高得点取れる実力があり、奨学金ねらうなら
技能審査申請せずにカモシュウ受験、てのもアリ
SやAが取りやすいかもよ

678 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 18:34:48.54 ID:0LgNTa7Cd.net
>>677
標準解答の郵送がまだなのでなんとも言えませんが、165点は取れていてほしい気持ちです
漢検科目の存在については知らなかった…

前の大学在学中に(確か)3本奨学金を借りてた身としては、ここでも狙いたいところです
少しでも単位数を増やそうと思ったのですが、評定までは持ち込めないことにようやく気が付いた自分…
コースも含めてもう一度考え直してみます

679 :677 :2018/02/05(月) 19:10:01.89 ID:sQxwmgvMM.net
>>678
漢検は200点満点だがカモシュウは100点満点
2で割ると80点台
カモシュウは絶対評価とされてるのを信じるなら評価Aだね

奨学金狙うなら、しっかり作戦練ってね
入学前取得分は奨学金計算に含めることはできないよ
入学後なら秘書検定2級やITパスやジョブパスもオススメ

680 :677 :2018/02/05(月) 19:20:56.35 ID:sQxwmgvMM.net
>>678
申し訳ない、今のコースで漢検を含むものは無い

ホントにごめんなさい

681 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 19:41:16.42 ID:0LgNTa7Cd.net
>>679
>>680
いえいえ、色々教えてくださったので助かりました

682 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 01:01:56.01 ID:nwydEW1yH.net
>>674
間違いなくOG。
短大の試験の時に「それでは産業能率短期大学の・・・・あー自由が丘産業能率短期大学の
科目修得試験を行います」って言い直してた。
言い直したが言い直したのも間違えてるからOGでしょ。完全に古い名称で覚えちゃってる。
自由が丘産能短期大学だよ!!!ってツッコミたかった。

683 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 18:14:15.98 ID:4Q+MAlDKK.net
4月から4年次になる方、テキスト届きましたか?

684 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 20:00:56.04 ID:22BILLQNx.net
まだだよ

685 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 20:36:00.72 ID:tKeNaerf0.net
>>683
まだです

686 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 20:45:24.24 ID:QeJ2dCUl0.net
早くて今週末

687 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 22:21:12.15 ID:4Q+MAlDKK.net
みんなありがとう。早くリポート片付けてしまいたい来月は忙しいよ。

688 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 22:50:42.47 ID:owC6mAVG0.net
ここの通信を卒業して、履歴書にそのこと書いてる人っているのかな?
短大からの入学を考えてるけど、専門中退してるからなんか微妙。

689 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 23:34:59.72 ID:9uznXQkud.net
>>688
自分は書くつもり
しかも新卒採用目指してる
通信卒は新卒扱いしてくれないってよく言われるけど今の売り手市場ならどうにかなるだろ

690 :名無し生涯学習 :2018/02/07(水) 21:25:59.26 ID:N2Yc1dT10.net
むしろ履歴書に書く為以外に行く理由があるの?

691 :名無し生涯学習 :2018/02/07(水) 23:03:56.50 ID:ti2WOLXC0.net
ここの短大に4月から入学考えてるのですが
地方の為、大阪か広島のスクーリングにしか参加出来なさそうなのですがそれでも2年で卒業目指せるでしょうか?

692 :名無し生涯学習 :2018/02/07(水) 23:17:00.87 ID:jKHisdgi0.net
>>691
iNetと放送大学使ってスク単位補えば楽勝。
その分余計に金かかるけど。

693 :名無し生涯学習 :2018/02/08(木) 01:22:53.82 ID:cXpTT8880.net
Amazon prime studentに登録できるんでしょうか。

できる場合、学生証が届いたら4月を待たずに登録できるんでしょうか。

あと、学割が効くのってありますか。教えてください。

694 :名無し生涯学習 :2018/02/08(木) 07:32:07.98 ID:X3OwMs3FM.net
>>693
できる
ラーメンの学割もいける

695 :名無し生涯学習 :2018/02/08(木) 12:20:16.75 ID:8lHVXzrdr.net
>>693
映画もおけ

696 :名無し生涯学習 :2018/02/08(木) 14:14:24.51 ID:MvDCyRH70.net
4年次に履修登録したやつって登録が124単位越えてる場合、124単位取った時点で登録したけどまだやってない科目はやらなくても卒業できるのか?

697 :名無し生涯学習 :2018/02/08(木) 17:39:07.40 ID:GaDaLk+rM.net
>>696
それが「科目を捨てる」では?
要件を満たしていますがあればいいが、教養と専門の規定数は見た方が良いよ

698 :名無し生涯学習 :2018/02/08(木) 19:13:32.91 ID:pZTx8aXh0.net
卒業手続きの案内きたな

699 :名無し生涯学習 :2018/02/08(木) 20:46:32.50 ID:GaDaLk+rM.net
>>698
おめでとう
卒業式には参加するの?

700 :名無し生涯学習 :2018/02/08(木) 21:10:28.71 ID:pZTx8aXh0.net
>>699
暇なので参加します
その後の記念パーティーみたいなやつは知り合いほとんどいないので
参加せずに帰るかもしれないですね

701 :699 :2018/02/08(木) 21:52:01.99 ID:GaDaLk+rM.net
>>700
ボッチながら11月の短大卒業で参加したけど
「皆やり遂げた連帯感」で楽しめましたよ

702 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 00:03:23.26 ID:GJgSTqPl0.net
693ですがレスありがとう!

703 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 01:04:00.17 ID:WZSRXW8J0.net
いくら単位をとっても、授業料は諸々含めて18万円なのはお得だな

704 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 12:04:09.73 ID:V3ELlems0.net
ちなみに卒業手続きの案内で満足度調査の紙は
入れ忘れにより速達で別に送られてくるそうです

705 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 12:26:18.66 ID:10Dn2iAZK.net
カモシュウ後のアンケートってみんな出してるの?

706 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 12:43:44.32 ID:7Fsluc6bM.net
>>705
忘れてた

707 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 16:16:46.56 ID:WieQ6b4g0.net
>>698
うちは今日来た

708 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 19:57:57.47 ID:BT+5bnLc0.net
みなさんは、4年次の履修科目は、どのように決めましたか?
私は過去問見て、興味ありそうな内容のものを選んじゃいました。

709 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 20:20:33.26 ID:Xenn67I80.net
ワッチョイ!ワッチョイ!ワッチョイ!しっくりこね〜な

710 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 20:46:05.05 ID:sjcqNsDwa.net
>>708
自分も同じ。
来月卒業ですが過去問や興味ある分野から選択していったけど、今年度はクソ忙しくて予定の半分くらいしか出来ませんでした。

711 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 20:50:11.24 ID:HgQWxQJJr.net
>>708
卒業に必要な単位は真面目に考えて後は適当に興味のある参考書名やタイトル

712 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 10:45:09.48 ID:U4w/8VJxp.net
卒業通知かと思ったら学費の督促状だったでござる。

713 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 12:14:02.60 ID:v6M1q/enK.net
四年次になるがまだテキスト来ないよ。忙しいんだろうな。

714 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 13:05:03.22 ID:CXdaufja0.net
4年次のテキストは、学生の何人がどの科目を履修するか、ある程度決まってから、
テキストを本屋さんに注文し、納品されてから学生に発送するだろうから、時間かかっているものと予想。

715 :714 :2018/02/10(土) 13:17:44.27 ID:CXdaufja0.net
2/7(金)必着で、4月にカモシュウを受ける学生の履修登録用紙が大学に届く。
2/13(火)の週 履修科目毎に必要となるテキストの数をのんびりと集計。本屋さんにテキストを発注。
2/19(月)の週 本屋さんから大学にテキストが届き、テキストを振り分け、学生へ発送作業。

くらいのスケジュール感で、大学は考えているんじゃないかと予想。

716 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 13:40:53.16 ID:v6M1q/enK.net
>>715そうだとすると早くて月末だな。4月試験受ける為のリポート3つ出来ればいい方かな?
人それぞれ配本が決まってないから時間はかかるんだろうね。

717 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 13:48:23.27 ID:B5w9e6lsa.net
>>716
去年のケースではテキストが後から後から来ましたが、
最初に来た第一陣は2月16日でした。しかも修正あり(短大でギリギリ取得していたのがリストにあって自分も科目名変わったのをど忘れしていたことによる誤選択による修正があった。)で。

718 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 16:38:02.85 ID:7e+n/jUpa.net
来月卒業で4月以降の大学等検討するために今日は、横浜まで私大通信協会の合同説明会に行ってきたわ。

やはり、うちもそうだけど実際自分で不明なところなんかを聞かなきゃわからん話が意外と多くて勘違いしていたことやコース、学科選びのアドバイス等があった。
説明会には、短大から上がるだけとかじゃなければ参加しておいた方がやはりいいな。後からこんなはずじゃないとかそんなこと聞いてないじゃ洒落にならんし。

719 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 17:11:22.48 ID:SMhf8HEz0.net
合同説明会とか2回くらい行ったな。
パンフも一気に集められるから、
他大との比較検討もできるし
気になる大学の話はその場で聞ける。
ああいうところだと芸大系が人気だね。
それが入学に直結するかどうかは別として。

720 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 17:22:23.00 ID:7e+n/jUpa.net
>>719
産能短大から大学にそのまま入るとかじゃなくて、他も検討とか他からうちに編入するのなら合同説明会の方が一気に集められて確かに効率的だな。
ずっといた訳じゃないが、心理、福祉、芸術等は結構人がいた印象。うちの大学も待っている人とか相談者がそれなりにいた。因みにうちの大学の先生も来てたから序でに挨拶してきたw
保育や幼稚園関連の大学も人気なのかは知らんが結構相談している人が多かった。
入学するかは別にして、いろいろな話が聞けて自分は良かった。

721 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 18:23:32.86 ID:CXdaufja0.net
ところで、スクーリングの予定表は、いつ頃公表されるんだろう?

722 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 19:00:26.29 ID:AUJZhAtr0.net
3月中旬にアップってメールが来ただろ?
通知いれとけ!

723 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 14:49:31.42 ID:RuRt7n7q0.net
来月中旬ってことは4月のスクは昨年同様ほぼないと思っていいのかな?
連休中に4月に1回、5月に1回行けて単位とるのによかったんだけどね。

724 :名無し生涯学習 :2018/02/12(月) 18:53:23.18 ID:9bAIURNN0.net
iNetCampusの学修状況(科目一覧)に、4年次の履修登録した科目が追加されてた。
3年次の科目と4年次の科目がごちゃ混ぜになってて、見ずらいな・・。

725 :名無し生涯学習 :2018/02/12(月) 21:27:15.99 ID:gPkCFVjpM.net
>>724
iNetCampus全般に言える気がする
ログイン時に表示される「お知らせ」も日付順じゃないし

726 :名無し生涯学習 :2018/02/13(火) 22:17:38.68 ID:ZC5QIwFXa.net
4月から3年次に編入する者です。

テキストが大量に届いたけど、何から手を付けてよいものやらで戸惑っております。

とっつきやすいのから進めればいいんですかね?

727 :名無し生涯学習 :2018/02/13(火) 22:29:41.35 ID:ERlKIeF9K.net
>>726
そうだね、とりあえずパラパラめくって相性良さそうなのからやってもいいし、科目コード順にやってってもいいし
OCRの問題少ないやつからやってみてもいいし。

たまに科目同士の関連性なんかもあったりするけど、何コース?

728 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 08:23:02.07 ID:kqEzsFZHrSt.V.net
>>715
今日第一陣届くってヤマト運輸から連絡ありましたよ

729 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 13:10:38.79 ID:DiwkXDlGdSt.V.net
4年次テキストまだかな?
5日に登録用紙送ったのに。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200