2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/10/17(火) 22:36:59.56 ID:3g4Qj4sbM.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.331★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1506236964/
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1506236964/


質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

187 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 13:38:59.58 ID:ut65DmVZ.net
放送大学無償化なんて財務省が水戸面だろ

188 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 14:12:21.11 ID:ut65DmVZ.net
大体、今放送大学56億運営交付金貰ってるのに
さらに授業料等収益63億も国に負担させるのかふざけてる。

国立大学のみで国から1兆945億円も運営交付金貰ってる
授業料収入は3650億

国からの私立大学補助金3212億
私立大学の学生納付金 2兆5355億

公立大学も含めて現状から合計3兆
消費税増税しても消費減退して3兆は無理だろ
将来的に子ども(将来の納税者)も減少借金にしかならない

189 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 14:12:23.34 ID:bDoLepWp0.net
都内なら応募したのになー
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/chiba/news/upload/着ぐるみパフォーマー募集チラシ.pdf

190 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 14:53:46.98 ID:2IEkiIUlr.net
貴様ら毎日暇そうだけど勉強してるの?
そもそも放大生?

191 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 15:21:00.59 ID:8s22qUc6d.net
ウンコ漏らしくんの本日のおまいうレスか

192 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 15:34:37.20 ID:Dw3BYL+90.net
>>190
勉強の合間に覗いてる
テキストを1章読んだらスマホを開いてそのついでに

193 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 15:52:47.64 ID:ut65DmVZ.net
>>190
現役だよ、今の大学からのお知らせのトップ通信指導提出

若いふりしてるけど全員年金ぐらしの暇な爺婆

194 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 15:55:07.33 ID:Dw3BYL+90.net
そういえばみんな、どういうふうに勉強してるんだろ
自分は
テキストを一章分読む
 ↓
ネットでその章の放送を視聴
 ↓
指導課題提出や試験の前にもう一度パラパラと読み返す

これで今までやってきた

195 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 15:56:49.03 ID:cNrAbF0Wp.net
>>190
レポート仕上げて3章分放送授業見たよ。

196 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 16:22:36.58 ID:VpNZqpF90.net
>>194
大体同じだけど
試験前は放送授業視聴し直して
テキストはパラパラじゃなくて熟読してるな、過去問含めて

197 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 17:17:40.23 ID:kLfoHkdd0.net
>>173
橋裕同。

198 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 17:31:01.25 ID:kLfoHkdd0.net
>>179
じゃあ、全員分を無償にして、財源はお前と大国主命な。
大国主命は授業中の講義室で床に座って飲食するのが趣味なんだろうから、あの人専用の授業を設けて、火〜日の週6日、みっちり受けてもらおうじゃないか。
講師は・・・アレを甘やかせてる学生でもあてがっとけばいいよね。どうせ、面接授業は合か否。週16500円取れれば御の字。
もし俺に御鉢が回ってきたら・・・その時はみっちり日勤教育だな。床に丸一日正座させて休憩は認めず、電話帳から「佐藤さん」(一例)の人数を精密に数えさせるとか。レポートとして提出させて、本人の前で破り捨てる。
センターには「態度が悪かった」と報告すればそれで不合格だ。

199 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 18:14:45.37 ID:2IEkiIUlr.net
なるほど年金生活者か…
電脳空間にもお達者倶楽部化のブームメント到来の波来たる、か……

200 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 19:14:55.49 ID:9Rirk5+N0.net
少し負担があったほうがモチベーションにはなると思うけどな

201 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 19:18:12.02 ID:z1Tc3ipdp.net
どんどん本は増えるし資料も増える。
どうすればいいやら。

202 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 19:25:03.89 ID:Gz8apDUQ0.net
無償化の前に地方でも普通に見られるようにして欲しい。
関東に来てTV放送を知った時は感動した。

203 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 19:37:33.10 ID:ut65DmVZ.net
>>202
BS見ろ 231ch

204 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 19:38:25.00 ID:2IEkiIUlr.net
さてと…
平日テキストノルマ発動したからには…
腹掻っ捌くか!読むか!
2つに1つ!
死ぬか!
生きるか!
死ぬか生きるか生きるか死ぬか!
読めぬなら…死ね!即死ね俺!

205 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 19:41:00.00 ID:ut65DmVZ.net
>>199
今の50代〜60代が日本のパソコン・ネット社会を創り牽引した当然だろ

206 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 19:43:04.79 ID:ut65DmVZ.net
>>201
断捨離、必要な物は端カットしてスキャニング

207 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 19:44:23.61 ID:ut65DmVZ.net
>>205
団塊は除く

208 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 19:58:24.50 ID:vWfYWt290.net
>>202
地方にいてBS/CSの視聴設備がないって時点で放大での学習を放棄しているのと同じ。

209 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 20:06:58.91 ID:2IEkiIUlr.net
さぁてテンションAGEAGEで…一気呵成に!
シャワー後全裸股間扇風機で…一網打尽で!
やったんぞコラァ!紙に印字して製本した物体の分際が!
舐めんな!人を…ホモサピエンスを!直立二足歩行の歴史を!

210 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 20:08:37.07 ID:ut65DmVZ.net
>>208
CSはいらね、学習センターの近所なら通えば良いし
登録科目が少ないなら視聴教材に自宅貸出

ケーブルテレビ、再視聴施設色々あるよね

211 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 20:23:28.71 ID:evtveqSP0.net
ネットがあればいいだろ
放送大学という名前に引きずられすぎ

212 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 20:26:15.00 ID:ut65DmVZ.net
>>211
田舎のネット環境は良くないんだよ
5chに書き込めるが、ストーリミング視聴はキツイ

213 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 20:31:43.38 ID:evtveqSP0.net
なんてこった

214 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 20:42:11.60 ID:vWfYWt290.net
>>212
俺が住んでるのは兵庫県の北播磨地域の田舎だが、回線速度はそれほど遅くない。
放大のストリーミング程度は余裕だし、YotubeやVimeo!の4Kでも時間帯によってはサクサク。
まあ、BSの難点は雨に弱いことだけだな。
画質はネットとは比較にならんし、HDDに録画しておいてBDに1科目ごとまとめて保存できて、いつでも自宅で見れる。
上の方でバカが騒いでた無償化wしたところで、こういうコストは自分持ちだから金銭的な余裕のないやつには無理ってことだ。

215 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 20:48:38.50 ID:evtveqSP0.net
放送大学のサーバーってどこにあるんだろう
少しでもその近くに住んで自宅に太いケーブルを設置することが究極の解決策になるだろう

216 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 20:56:49.89 ID:evtveqSP0.net
aguseで調べたら放送大学のサーバーは東京にあった
この現実にどう対処すればいいかは各自任せる

217 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 21:10:46.62 ID:2IEkiIUlr.net
本日読みノルマ完遂
まだまだ、やっと一割強程度か…

218 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 21:37:31.27 ID:e/R7lnt30.net
CS放送は止めるべきだ、無駄な経費だ
全てネットで流すことで効率化できる。
今時PC使えない少数派の老人とか排除するべきだ。
PCを使うように仕向けるべきなんだよ。
甘やかすから努力しない、こういう連中を放置してはいけない。

219 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 21:38:10.23 ID:e/R7lnt30.net
間違えた、BS放送を止めるべきだ

220 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 22:14:54.04 ID:yLVsRF9K0.net
>>218
その前にネット環境改善してくれない。
ADSLを光にしたいんだが,NTTがやらないからな

221 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 22:16:20.29 ID:yLVsRF9K0.net
>>218
逆だなガキは排除するべき、民業圧迫だぜ東京通信大学でも行くべき

222 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 22:17:43.30 ID:yLVsRF9K0.net
ガキ15%だから排除しても営業的には無問題

223 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 22:25:04.56 ID:yLVsRF9K0.net
>>215
距離は関係ないよ、ネット環境しだい光で充分だろ
>>202
すべて地上波でやると運営費だけで年3000億くらいいるよ。
関東エリアなら東京タワーと前橋ですむけど
他の地方ならどれだけ中継局いるか

224 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 22:39:46.27 ID:RKDIZ+dF0.net
>>215
サーバから近ければ通信速度が上がるとか。
プロバイダのバックボーンの太さの問題だろ。

225 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 22:48:57.16 ID:yLVsRF9K0.net
>>224
放送大学なら10M以内で充分
問題は接続環境のネットワークの帯域幅だよ、

226 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 22:54:48.64 ID:yLVsRF9K0.net
スマホならその時間帯基地局にぶらさがってるお客さんの数で
速度はベストエフォートやはり光だな
誰かNTTに圧力かけてくれ
>>216
物理的サーバーの場所はわからねぇよアイスランドかもしれんし

227 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 22:58:35.54 ID:vWfYWt290.net
>>218
あんたバカだろw
おまけに了簡も視野も狭いし頭髪も薄くて腹が出てる。

228 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 23:22:30.91 ID:yLVsRF9K0.net
ストーリミングのサーバを預けてる運営会社どこだろね。
調達情報ざっと見たけどわからんかった
web通信指導はさくらインターネットというのはわかったが
radikoの運営費は、高いときいてたが、4300万かよ

229 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 23:24:52.73 ID:evtveqSP0.net
>>224
物理的に近い方が何nsかは早く受講できる
気概の問題
教室でもやる気のある奴は一番前に座る

230 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 23:25:24.56 ID:0ZpSXQKA0.net
今日もお勉強しよー

231 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 23:45:19.21 ID:yLVsRF9K0.net
>>229
サーバの設置場所はわからないよ
震災も考えて北海道とかアメリカとか
最近は放熱も考えてアイスランドとか

232 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 23:52:56.32 ID:bXZWYFvqa.net
今日は勉強した。
ラジオ講座1本聴いただけ。

233 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 00:23:56.81 ID:lNFpBwtpM.net
>>232
オレは印刷教材を2ページ読んだぜ?勝ったわw

234 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 01:01:30.58 ID:mq5V180s0.net
小さなことからコツコツと〜

235 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 01:16:16.74 ID:UjhtEmFg0.net
>>202
俺漏れも
大宮でFM聞いて、横浜でテレビ見て、無くなるとまで言われたあの**区ではたまたまU局アンテナ無いホテルだったから地アナ14chのノイズ入り見て、度々感動だったよ。
アンテナ無くてもノイズ入りで比較的まともに見れるなんて、今はこんな体験できないだろう。

236 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 01:20:19.76 ID:UjhtEmFg0.net
>>205
60代だと、機械語の時代だろ。
そういう時代にコンピュータができるって言えば神様扱いってよく聞く。
今はなあ。操作できるのが当たり前だし、アセンブラできるくらいじゃ凡人以下の扱いだよ。
うちら技術者は、事務職とは扱う対象が違うんだしな。

237 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 01:24:40.23 ID:UjhtEmFg0.net
>>208
そうでもねーな。97年以前なんか、通学するしか方法なかったんだぜ。
インターネット配信なんて後の話だし、そもそも、直接行かなきゃカセットテープもビデオテープも借りられなかったんだ。
それも、一度に2巻までだったから、それ以上のペースでこなすために、視聴学習室使ってたんだ。
カセットテープの巻き戻しに時間かかったのも、今じゃあいい思い出だ。

238 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 01:27:13.52 ID:UjhtEmFg0.net
>>223
だから、弥彦1ヶ所にしちゃえば、ある程度はカバーできるな。
秋田県〜石川県くらいは。

239 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 01:28:55.66 ID:UjhtEmFg0.net
>>235
×14ch
○16ch

14は東京メトロポリタンだった。

240 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 01:47:16.50 ID:uacWs2I+.net
>>236
学生時代はFORTRAN会社に入ってはCOBOLかな
その後は現場を離れたけど
趣味でAdaもLispもCももちろんTK-80もapple2も
持ってたし機械語はZ80ならヘキサでプログラム入力できるよ
最近はRubyかなでも最近はプログラムする必要無いしな
インターネットはjunet時代から絡んでるし、fjは常連だったし
流行のパソコンはほとんど触れる環境だったし
退職したから今は金なしw

241 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 01:55:49.66 ID:uacWs2I+.net
放送授業のインターネット配信サービスは電算システムに投げてるね
岐阜の会社落札価格は59,886,000円
サーバはOCN内にあるのかも

242 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 02:14:21.20 ID:uacWs2I+.net
radiko運用に電通に43,581,780円上とあわせて1億346万
けっこう金かかってるな、補修だけだったら地上波のほうが安いな

243 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 02:25:27.46 ID:uacWs2I+.net
>>238
新潟県だけでも中継局50局以上あるんだぜ、無理だろ
1局のみじゃ平野部しかカバーできないよ
各県50局〜80局でカバーしてる
地上波運営は無理があるよ

244 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 02:33:31.26 ID:uacWs2I+.net
日本全国地上波でやるなら1単位5万5000円だな

245 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 07:44:17.79 ID:pPR/KHedr.net
CNHのカレンダーにMSJの日程反映しないのな
その程度やってほしい

246 :202:2017/10/25(水) 10:47:33.55 ID:ELwy9m1o0.net
レスが色々ついていてビックリしたw

関東に来るまで放送大学の存在を知らなかったので、こんなにいいものがタダで見られるなんて!と感動したんだよね。
田舎の両親にも見て欲しいと思ったんだけどBS/CSは設備がないと見られないし、ケーブルだといまだにBS/CSの電波を
入れてくれないから番組表で出てこない(これでは面倒で見ないと思う)。

とりあえず費用が高くてやっぱり難しいのか。
NHKあたりが貸してくれたりしないものかなあ。

247 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 10:54:24.79 ID:2Vyg2iej0.net
>>246
あなたは本当に田舎者だねw
いい意味でも悪い意味でも
味があっていいと思うけど

248 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 11:08:13.08 ID:ELwy9m1o0.net
関東にもう20年住んでるけど、まあ心は田舎者かもね。
便利な手段が色々あっても携帯すら使ってない両親には難しいので通常の番組として放送されたら嬉しいなあ。

249 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 11:21:12.26 ID:Kg2Wke/q.net
>>246
前橋局はNHKに場所借りてるけど、設備維持費、運用費はだしてくれないだろ。
それが数百億になるとおもうぜ

250 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 11:26:21.27 ID:adm592Gaa.net
>>216
放送大学のホームページのサーバーは東京だけど
ネット配信のサーバーは俺が調べたところ
Location Aoicho, Aichi, Japan (JP)
descr: Chubu Telecommunications Co.,Inc.
だったよ

251 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 11:42:58.25 ID:aU8gU/1Z0.net
「希望の党」が貧困対策として生活保護のような「ベーシックインカム」を公約。

財源は、企業の内部留保に課税で。(ちなみに、企業の内部留保、過去最高406兆円)
民放テレビ局のスポンサーは、実質、トヨタなどの経団連。コントロール力あり (スポンサーの力)

「ベーシックインカムにかかる費用を我々に負担させるとは けしからん」と、経団連怒る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000081-asahi-bus_all

その経団連の大企業に配慮して、民放テレビ局は、これまでの小池称賛から一斉に「小池けしからん」攻撃に変化、の構図。
そのテレビを見た大衆。洗脳。「そうだそうだ」
全ては、経団連の操り人形。コントロール

252 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 11:44:05.09 ID:q3qlnz1IM.net
ネット配信もサーバー維持費が膨大
地上波は膨大すぎて論外
結局は衛星放送がいいんだよな
NHK受信料が嫌な人向けにスカパープレミアムでも流せばいい

253 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 12:09:47.39 ID:2Vyg2iej0.net
>>250
うむ
葵町は名古屋市東区か岡崎市か西尾市かな
愛知県が放送大学特等席ということは分かったね

254 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 13:05:41.53 ID:8e9j4gBo0.net
>>251
リンク切れてんだけどこれマジなのか?

255 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 13:48:15.51 ID:5Ii1rdWUa.net
>>253
地図で見ると新栄駅ちかくのセントラル名古屋葵ビル内みたいだ

256 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 15:09:50.67 ID:4CmWkLPo0.net
無償化と大学院教育重視だな
学部卒業者を積極的に修士学生として取り込む。
ハンバーガー売る時、ポテトもセットで売るのと同じだよ。

257 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 16:29:16.11 ID:2Vyg2iej0.net
>>255
じゃあ近くのイートピア新栄マンションに引越しだ!
セントラル名古屋葵ビルのすぐ隣はNTTDATA葵ビルだけど関係ないかな
ちなみにセントラルの賃料は月額200万円程みたい
https://officee.jp/detail/42906/337258/

258 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 16:31:23.23 ID:byh5fBhhM.net
教員免許の更新で、ここで受講しようと思ってます。
定員ってすぐに埋まりますか?
申し込み受付日の受付時間にクリックしないとだめかな?

259 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 16:32:10.91 ID:2Vyg2iej0.net
今セントラルの5から8階が空いてるみたい
そこに住むともっと近いぞ

260 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 17:49:48.91 ID:KQmTCzn+0.net
今度の土日に面接授業なんだけどまた台風みたい…

261 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 18:14:11.09 ID:pPR/KHedr.net
台風で日程変更とかってたまにあるん?

262 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 18:14:58.90 ID:JH/o4xge0.net
Now that I have said that, I want to add a few words.
という文と同じ意味を表すように()の中に適切な語を入れなさい
() () (), I want to add a few words.

これなに?

263 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 18:21:37.33 ID:2Vyg2iej0.net
After saying that かな

264 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 18:44:33.79 ID:JH/o4xge0.net
>>263
ありがとう!
英語はサッパリだよ!

265 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 18:55:27.89 ID:byeSCcENM.net
英語はスペルと発音が一致してたら完璧な言語だったのにな
アルファベット26文字と?!.,だけで表現できる

266 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 18:58:48.03 ID:XUej0Fr50.net
>>243
1年間長岡にいたけど、弥彦山遠いよ。弥彦山でTV/FM対応できるのは、中越の山ないとこだけだわ。AMのラジオでさえNHK秋田第二が500kwが入ってくるだけだし。

267 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 19:06:21.27 ID:wJCt3a5f.net
>>257
nttとは関係無い、KDDIと中部電力が資本出し合った会社。
物理的距離より  traceroute  あたりで ホップ数の少なくて 早くお返事のある回線を使ったほうが良いよ

268 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 19:11:22.04 ID:wJCt3a5f.net
>>266
山の麓あたりは以外と電波が届かない
そのため香川岡山のように中継局を海を挟んだ県外の対岸に置いたんだよね
山の多い日本では地上波で網羅するのは大変だよね

269 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 19:22:39.22 ID:3wGF6bbHa.net
>>266
新潟県では上越市や妙高市が地形の関係で東京の地上波が普通に入る
放送大学も開学当初から上越ケーブルビジョンで違法地域外配信していた
そのほかにも新潟県ではラジオで北朝鮮の放送が普通に受信できる
radikoが始まったのも日本海側で北朝鮮の放送を受信させないのが本当の目的と言われている

270 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 20:24:57.15 ID:pPR/KHedr.net
始めるか
白装束の気分で…

271 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 20:33:41.01 ID:ELwy9m1o0.net
>>269
北朝鮮w
すごい珍説だな。

272 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 20:34:48.31 ID:pPR/KHedr.net
人格8章読んだからつた子のやつにするかな

273 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 20:38:10.15 ID:pPR/KHedr.net
オレンジのやつは初めてや
色分けの意味は全く分からんが

274 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 20:39:48.52 ID:pPR/KHedr.net
科目から足掛け3年にして初めてや
オレンジのやつは

275 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 20:44:50.69 ID:pPR/KHedr.net
最初赤しかなかったのに
黄緑が混ざってきてとうとうオレンジや何の嫌がらせか知らんけど

276 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 20:45:44.78 ID:pPR/KHedr.net
オレンジときたもんや
やってくれおるもんやわ

277 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 20:51:45.36 ID:pPR/KHedr.net
さて読むか
読んで動画に…生きてアマプラとかの動画に辿り着いて英気養って寝て…睡眠を確保するんや!死ねるか!死んどれるか糞ボケ!

278 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 21:05:18.53 ID:pPR/KHedr.net
なかなかいい前書き書きよる
才能あるわこの人

279 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 22:09:14.24 ID:pPR/KHedr.net
1章完読
今日も生き延びた…

280 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 22:14:26.41 ID:UjhtEmFg0.net
>>243
弥彦山の標高は634mなんだぜ。
東京スカイツリーと同じ高さ。
秋田まで電波飛ぶんだから、電波が飛びやすいのは間違いない。

281 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 22:22:18.44 ID:UjhtEmFg0.net
>>268
新潟と秋田は陸続きにも見えるけど、地図で見ればある意味対岸になっている。
日本列島が曲がってるからだろう。
だから、Eテレ秋田もNHK秋田総合もABSもch変更を強いられたんだろう。
それぞれ、Eテレ新潟、NHK新潟総合、BSNと同じchでやったのがまずかったと思うが、Eテレは両県で共有できるんでないか?

282 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 22:27:11.17 ID:UjhtEmFg0.net
>>269
北朝鮮は強力な電波を出しまくってるんだから、新潟に限った話でないだろう。
低い周波数程遠くまで飛ぶんだし、「朝鮮の声」日本語放送は日の出後も割とよく入る。
短波なんかなると滅茶苦茶多いのみならず、地球の裏側まで飛んでしまう。
南米の日系人がチョンの放送に洗脳されるようなことはないと思うが。

283 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 22:31:04.63 ID:UjhtEmFg0.net
>>273-276
赤は旧基礎・基盤科目
黄緑は旧共通・コース導入科目
オレンジは専門科目
黄土色は総合科目

書店で買う時は分野別色分けのカバーが付く
かつての色分けとはかなり変わったようだ。

284 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 22:44:58.31 ID:pPR/KHedr.net
そっか下積みお試し期間を経てようやっと専門科目本格参戦した余波か

285 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 22:51:59.32 ID:7SzTAn9S0.net
>>263
無茶教えるなよw
なんだその文法は。
てかどこからafterが出てくるんだ?
つーかそもそも現在完了形はどこへ消えたんだよww

having said thatだろ

286 :名無し生涯学習:2017/10/25(水) 22:56:40.47 ID:pPR/KHedr.net
俺の…ソレガシの闘いはこれからだ!

               − 完 −

287 :名無し生涯学習:2017/10/26(木) 08:08:22.69 ID:zysAKjCsr.net
おいおい日曜日…
神奈川大丈夫かよ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200