2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/10/17(火) 22:36:59.56 ID:3g4Qj4sbM.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.331★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1506236964/
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1506236964/


質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

77 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 09:21:21.34 ID:Zlv2Kbhhp.net
え?わたしの行動傾向まで把握してるの?

助けてー。おまわりさーん!

78 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 10:05:09.87 ID:+U2wAxPj.net
面接授業のレポート用紙ならセンターでくれるだろ

79 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 10:22:18.13 ID:Ar15IUbB0.net
初歩からの数学

n乗根の指数法則あたり(P71当たり)から、急激に難しく感じる。
はあ〜 ゆっくりやるしかないか。
高校時代さぼったツケだわ。

80 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 10:29:07.57 ID:TYvC+vBC0.net
日本語の授業つまんない( ˘•ω•˘ )

81 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 12:42:19.86 ID:fgaZH49la.net
面接授業の休憩中や開始前に話しかけられるのってそんなに嫌か?
某SNSで鳥肌立つほど嫌だって言ってる奴いたんだが

82 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 12:51:28.41 ID:Ze5/wRgY0.net
人によるでしょ

83 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 12:53:26.80 ID:C+0Y+TwHr.net
知らん
そんなもん読んでるほど暇じゃない

84 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 12:58:18.71 ID:6MRex39wM.net
2chは読むけどね

85 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 13:05:25.28 ID:+U2wAxPj.net
>>81
相手による

86 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 13:11:08.62 ID:C+0Y+TwHr.net
昨日テキスト1章しか読めんかった
今日こそは1冊読み切るぐらいの勢いで猛り狂わんと…

87 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 13:13:16.80 ID:Zlv2Kbhhp.net
休憩室に「コミュニケーションを取らないでゆっくり休憩するのも大切です」って書いてあるよ。

88 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 17:40:49.37 ID:8Ql4t+ki0.net
>>81
イケメンに限る

89 :名無し生涯学習:2017/10/21(土) 20:21:35.79 ID:XgKgmkL/0.net
入門微分積分線型代数演習問題も解いてるから中々先に進まん

90 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 01:44:00.94 ID:YyceMeE30.net
>>69
遠出するんであれば必需品だと思うけどな。

91 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 01:48:18.49 ID:YyceMeE30.net
>>78
宮城だと置いてあるな。
センター方針で課すレポートだとその場で配布だし。
>>69
センターや授業毎に方針違うかも知れないから、最悪のことを想定して持参してたほうがいいな。

92 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 05:57:29.42 ID:iQ1PG5SL0.net
>>90
詳しく説明ありがとう♪
レポート用紙は自分で用意する必要はないのね。
みんななかなかレポートを出さないみたいだけどそんなに難しい課題が出るの?

93 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 06:43:44.24 ID:obdR+Lu90.net
面接授業の概要に参考書が記載されてるんだけど、購入、持参しないと受講に支障があるのかな?

94 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:25:48.15 ID:A7+o9PEU0VOTE.net
>>93
一応、
・教科書:その講義を受講する上で必携の本
・参考書:その講義のテーマをより深く理解する上で講師おすすめの本

95 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:27:32.49 ID:I/+YZWiUdVOTE.net
台風に気をつけよう

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/

96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:30:53.28 ID:obdR+Lu90VOTE.net
>>94
そう思うんだけど、6000円以上もする本を参考書に指定するってどうなのよ?@「植生と環境」神戸支店
本自体は興味深いんだけどねw

97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:37:04.59 ID:A7+o9PEU0VOTE.net
>>96
だから「参考書」なんだろ
参考書は無理に買わなくても普通は講義には支障は無い。
興味があれば図書館ででも読んでくれりゃいいって事。

98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:39:19.21 ID:obdR+Lu90VOTE.net
>>97
うむ。
500円玉貯金を開けて買うわ。

99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:00:14.16 ID:IvMiDaWk0VOTE.net
これから行く面接授業の参考書は11,880円と54,000円

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:19:47.84 ID:WVLAshT6pVOTE.net
先生たちは研究の為に書籍を買ってるから値段なんて気にしないもんね。

101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:52:11.60 ID:cqT+yu9k0VOTE.net
面接授業の交通費や宿泊費で何万も使う人だっているわけだし
この辺は価値観の違いだろう

102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:51:25.69 ID:lBs7YVYD.net
>>96
その2冊は兵庫支店の在庫図書今誰も借りてないよ。

103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:56:32.73 ID:lBs7YVYD.net
参考書は買ったこと無いな
↓で調べて地元学習センターに取りよせるか、近辺図書館、大家さんの大学図書館も使えるし

放送大学附属図書館 webopac
http://webopac.ouj.ac.jp/

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:02:22.66 ID:lBs7YVYD.net
>>99
それも多摩学習センターの在庫図書だね
講師も買わなくていいって書いてるし

105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:07:46.38 ID:lBs7YVYD.net
大雨警報がでてるね、閉所だな

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:23:28.80 ID:obdR+Lu90VOTE.net
>>102
わざわざ有り難う。
授業はまだ先だから、来週の支店の面接授業の時によってみるわ。

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:22:32.88 ID:PmmXV7OspVOTE.net
風も強くなってきた。早く帰りたい…

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:31:59.24 ID:NOEqpoV6MVOTE.net
今週末、面接授業とってた人には台風に関して何か個別にgmail
など届いたんですか。
南関東ですが、所属センターのお知らせには特に何もなかったので。
それとも、室内だし雨天決行がほとんどなのかな。

109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:18:44.75 ID:lBs7YVYD.net
>>108
ここできかずに学習センターに直接ききなよ
南関東は警報&公共交通機関が閉所の基準みたいだけどね

110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:39:54.69 ID:I/+YZWiUdVOTE.net
テレビに和夫ちゃん来た

111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:46:34.21 ID:bv3aY8810VOTE.net
正義のミカタとか出てんじゃん

112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:23:09.22 ID:mRE3WvGS0VOTE.net
>>104
54000円の本って。なんてタイトル?

113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:30:06.64 ID:bv3aY8810VOTE.net
本体価格50,000円
辞書・辞典系じゃないの

114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:32:39.23 ID:IvMiDaWk0VOTE.net
>>112
『大正期新興美術資料集成』
今やゾッキ本とは本日の講師の言葉
まぁ国書刊行会にはありがちっちゃありがち

115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:35:30.41 ID:lBs7YVYD.net
>>112
個人で買う本じゃ無いだろ、講師も図書館でって言ってるし
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f292/dt-28048.html

116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:38:30.42 ID:lBs7YVYD.net
大正期新興美術資料集成
https://www.amazon.co.jp/dp/4336047111
重版無し、絶版かな
買おうにも古本しか手に入らない

117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:47:24.89 ID:IvMiDaWk0VOTE.net
ニッチではあるけど替えの効かない出版物
『〜運動の研究』は居住区の公立図書館にあった
『〜資料集成』は隣接区の公立図書館にあった
どちらも分厚すぎて今は手に取る余裕がないけど
まぁその内

118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:52:33.65 ID:lBs7YVYD.net
〜運動の研究の方が古本価格高いね\67,243円

119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:53:46.55 ID:YyceMeE30VOTE.net
>>92
一概には言えないなあ。
センターの方針や授業の方針、色々交錯するから。

120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:56:21.06 ID:YyceMeE30VOTE.net
>>96
高額なものもあれば、絶版本すらある。
買うんでなくて、どこかから借りてきてもいいだろうな。
それが授業の理解を深めるんなら、どこかで読んでおけばいい。

121 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 20:05:14.57 ID:lBs7YVYD.net
>>119
そうですかね、
センターから講義準備物にレポート用紙の指定無い講義で
レポート用紙が配布されなかったこと無いけどね。
レポート用紙必要なら、
シラバスの【受講者が当日用意するもの】に記載があるんじゃないの

122 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 20:13:59.15 ID:hkmdWi8nd.net
>>121
あなたのおっしゃるとおり。そもそもレポート用紙を持参するなんて発想したことないわ。

123 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 21:15:50.32 ID:obdR+Lu90.net
>>120
6264円の本のタイトルは「植生管理学」。
http://www.asakura.co.jp/books/isbn/4-254-42029-3/

景観生態学に興味があるからこの本に関しては俺的には購入対象に入るんだわ。
でも、アマゾンで見たら中古のほうが高いってどういうことよ?っていうw

124 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 22:11:53.95 ID:yeV/S8Y+0.net
足立で開講してたお茶大の先生の環境社会学の演習のときは、先生の作ったA4枚のレポート用紙にレポートと感想 書いて毎時間提出だったな。

125 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 22:28:44.87 ID:4kExoa+Ja.net
酒飲みながら選挙速報見てたらここのことを思いだした
教育無償化になったら、まず真っ先に放送大学は無償化されるのだろうかと

そうなったら一番に再入学してがんばりたいと思います
今晩もガンガン呑みながら勉強や

126 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 22:34:57.35 ID:Nf6Mvjqja.net
>>124
講義と違って演習なんだから毎回レポートだすのは当たり前だろ

127 :名無し生涯学習:2017/10/22(日) 22:53:43.74 ID:an2F9mnk0.net
>>125
ただで身につく知識無し

128 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 03:17:05.76 ID:/Oi8JUuE0.net
大学無償化とか寝言言ってんのは経済とか政治とか学び直した方がいいよ

129 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 04:42:32.50 ID:PSZxY++y0.net
安倍政権大勝利

安全保障関連法に反対する学者の会の抗議声明 ← 国民の世論にたてつく団体
>第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、 多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、 あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、
主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
http://anti-security-related-bill.jp/
抗議文に署名した放送大学の左翼教員 ← 世論にたてつき、敗北した人たち
滝浦真人
宮下志朗
https://archive.fo/TNAjB#selection-609.0-608.1
http://anti-security-related-bill.jp/list.html

130 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 04:52:13.86 ID:PSZxY++y0.net
安倍政権大勝利

井出訓(放送大学教授)の工作活動 ← 世論を無視した敗北者
公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
https://twitter.com/side55mode/status/883478226563092481
(政権批判のTアンドRT)
教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ
安倍首相が『NEWS23』で森友・加計問題を追及され醜態! 音声データを突きつけられ、
「籠池氏は詐欺」「加戸さんの証言を報じろ」と支離滅裂
(ミサイル発射後のツイート)
どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。
(攻撃的な発言)
叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、
鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、
コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。

131 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 06:49:30.99 ID:dGoBcDdyd.net
>>125
無償化なんてあるわけがないだろ
私立の医学科なんて学費何千万だぞ
財源は税金か?
おれはヤだぞ、そんなの払うの

132 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 08:18:05.22 ID:EtWv8spb0.net
放送大学無償化決定だな、今回の選挙のおかげだ。

133 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 08:24:52.00 ID:F4vVUv/P0.net
子供のための教育費を国が保証しようか?って話だけど、生涯学習の意義も理解できていないバカには難しいかな?

134 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 08:37:47.71 ID:K/bQBUrS0.net
>>133
国とは?

135 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 09:42:25.37 ID:EtWv8spb0.net
文部科学省に圧力かけるべきだよ
放送大学こそ無償化し、全国津々浦々まで世代を超えて
高等教育を提供している組織だよ。
国上げて、推進するべきだよ。

136 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 09:44:17.71 ID:EtWv8spb0.net
早急に決定し、来年4月から無償化開始だよ

137 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 10:01:35.73 ID:PSZxY++y0.net
まず印刷教材無料にして公開すべきだよね
既得権益だれがもってんだろ

138 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 10:33:46.49 ID:EtWv8spb0.net
印刷教材は買わせるべきだね
入学金と授業料が無償化だよ。

139 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 10:44:52.82 ID:EtWv8spb0.net
大学院進学基準を緩和しろよ、グランドスラムや他専攻終了者を
書類選考で優遇処置で進学認めろよ。

140 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 11:01:10.02 ID:JlIUak0EM.net
放送大学も無償化になるの?
来年3月卒業予定だけど、再入学でグランドスラムスタンプラリーコース?
60才以上の入学希望者が殺到して定員オーバーに?

141 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 11:05:01.35 ID:JlIUak0EM.net
それともあくまで、高3の進学時のみ無償化なのか?
でも何も若者でも18才とは限らないし、中年でも高齢者でも?

142 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 12:15:13.33 ID:fHhc75k2.net
>>135
圧力をかけるなら財務省だろ

上限27歳までそれ以上は条件付きだろ
どうせ財源は消費税、ローンと同じ将来増税で返さなきゃならない
公明党がつぎの選挙で我が党がやったぞw

143 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 14:01:20.14 ID:HWueW87A0.net
年齢じゃなくて一人4年間までとかの方がいいよ

144 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 15:03:33.65 ID:56IcaxJXd.net
大学無償化なんて絶対やらないだろうし無理に決まってんだろ
けど例えば医学科を無料にしたら、国立しか受けられなかった優秀層が殺到して私立医学部全部偏差値が今の国立医並に天井へ張り付くだろうな
もちろん国立も無料だから今よりさら天井抜けて青天井w
そしたら医者のアホ息子とかが後継げなくなるわな
それはそれでウエルカムだけどなw

145 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 18:18:08.72 ID:r89V0kxCr.net
そろそろ不退転の決意で…
平日1章読みノルマを課す以外ないのか…
舌噛み切る覚悟で…

146 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 20:08:30.13 ID:O3HEes4v0.net
生活環境と情報認知の自習問題、放送授業にも印刷教材にも出てこない問題ばっかりなんだけど何なの?
「熱中症で尿が黒ずんでいたら緊急に人工透析を準備する」とか知らねえんだけど

147 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 20:39:55.94 ID:r89V0kxCr.net
読み残し半端3分の1章完読…
けれども俺は!止まらねえ!
ノルマ開始スタート!死ね!
俺死ね!見事死んでみせい!

148 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 20:42:14.71 ID:WxwNP0mqd.net
>>146
試験より通信課題の方が難しい

149 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 20:47:11.78 ID:I8DNX4Cpa.net
>>146
横紋筋融解症かな?
急性腎不全か

150 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 20:48:28.98 ID:EtWv8spb0.net
放送大学無償化だよ、一億総活躍社会で高等教育を全国
あらゆる世代に提供できるのは、ここしかない。
放送大学の関係者は、命がけで国難社会に向き合うべきだよ。

151 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 21:07:38.05 ID:lWkjR6tSd.net
無償化は放送大学から=寺脇研
https://mainichi.jp/articles/20171017/ddm/004/070/029000c

152 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 21:09:46.86 ID:lWkjR6tSd.net
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1508728163.jpg

153 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 21:43:11.64 ID:r89V0kxCr.net
本日ノルマ完遂
……死中に活!!

154 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 22:18:13.45 ID:F4vVUv/P0.net
>>151
悔日新聞なんかでバカを晒してるやつの意見www

155 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 22:48:16.40 ID:+A1zV0gI0.net
変な当て字をするやつの方が馬鹿に見えるが。

156 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 23:05:07.92 ID:/Oi8JUuE0.net
寺脇さんってゆとり教育の推進者だった人だよね

157 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 23:11:20.37 ID:WZFqmUSa0.net
教育は無償、だがしかし試験有料、海外みたいに卒業が厳しいなら実現可能なんじゃね。
入るのは簡単だけど出るのが金かかるみたいな。

158 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 23:22:24.65 ID:r89V0kxCr.net
特撮・アニメ・ドラマ
日々動画ノルマ完遂

159 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 23:52:32.45 ID:XmZ+9ByO0.net
>>121
急遽の代講でA4のレポート用紙に何か書いて下さい、なんてこともあった。
用紙の配布なんて無かった。(グンマー)
この授業は、講師の方針で決まるものだから、本来の先生だったらレポート課さなかった。

出先で、なおかつ実験が伴うと、何も言われなくてもレポート用紙やグラフ用紙は持って行くのが暗黙の了解だと思っていた。
キツい先生だと「関数電卓くらい、持ってくるのが当たり前だろ!分からないほうが悪い!」(何も指定してなかったんだけどな)

160 :名無し生涯学習:2017/10/23(月) 23:55:54.59 ID:y3iITOJc0.net
近々初めて面接授業受けてみるんだけど、講師の先生がその方面ではかなり有名な人みたいで5千ちょっとで講義してくれるなんて、現時点でやっぱり激安価格な気がする。

161 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 00:11:21.56 ID:kLfoHkdd0.net
>>126
講義形式でも、毎時間の講義録とまとめのレポートを書かせる、橋龍…じゃなくて橋裕って禿もいたっけな。
それ受けた人は「聞いてないよー」状態だった

162 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 00:24:16.54 ID:1ExfbU450.net
英検2級の一次試験合格しました!放大生の誇りにかけて2次面接も頑張ります!

163 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 00:30:10.09 ID:ACCe4Q+70.net
>>161
伝説の講師ですよね?

164 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 00:38:48.16 ID:0HMkc0rY0.net
>>162
2級は高校卒業程度だぞ…

165 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 00:43:43.73 ID:cZYK0xzXM.net
無償化は放送大学から。

とりあえず放送大学、が実現したら、一体放送大学の価値は
上がるんだろうか、下がるんだろうか。

166 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 00:53:37.15 ID:kLfoHkdd0.net
>>163
そう。松山千春の劣化版。

167 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 00:54:26.88 ID:Q3CmVH3z0.net
無償よりも地上波続けて欲しいな。。

168 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 01:00:03.75 ID:EZU8guLDM.net
ながーーーーいよるをー

169 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 01:22:50.77 ID:3AqIXEHC0.net
勉強しようね

170 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 03:55:53.39 ID:pTahTN6Y0.net
>>165
誰でも入学卒業が可能となるなら
たぶん世間的には放送大学卒業を大卒と見做さないようになるのではないか
学割などの特典もなくなるかも

学生の質は今よりもっと低くなる可能性がある
たとえば面接授業を無料の介護施設としてセンターを利用するとか

171 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 06:21:57.23 ID:ywv0EYOX0.net
放送大学はもともと無償でしょ?
テキストさえどうにかすれば
まあ、最近は一般の人が見られないオンライン授業が増えつつあるけど

172 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 06:42:03.33 ID:2IEkiIUlr.net
久々に布団的なものを…薄毛布被って寝たら体調いい気がする
朝までぐっすりした

173 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 07:10:51.37 ID:G7KwzkLu0.net
>>170
誰でも入学できるということは卒業できるということとは違うでしょ。

174 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 08:08:58.64 ID:vxhfeSnkd.net
>>165
放題だけを無償化するなら多少上がるだろう。
他大学と同時に無償化なら目も当てられんくらい下がるだろうw

私立無償化だと医学科、薬学、早慶、このあたりは志願者殺到で突き抜けるだろうな。
中堅以下、特に地方Fランあたりは補助金で生き延びるだけのゾンビ確定だなw
どこ行ってもタダなんだからな。そりゃそうなるよ

でも無償化は絶対ないよ。既得権益層が困るからなw

175 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 08:20:31.75 ID:evtveqSP0.net
もう住居費も光熱費も食費も医療費も無償化しちゃえばいいじゃん
そんなに無償化がいいんなら
バカじゃないの

176 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 08:59:48.46 ID:e/R7lnt30.net
外国人留学生はすべて無料だわな

177 :名無し生涯学習:2017/10/24(火) 10:23:56.55 ID:Dw3BYL+90.net
放大の無償化なんて優先順位だといちばん下でしょ
まずは高校、義務教育の完全無償化
給付型奨学金の拡充
これだけでも金のない日本には精一杯

それに放大が無償になったら卒業率が激減してほぼゼロになるような気がする
そしたら有償に戻せ老人の道楽に金を注ぎ込むなとの声が大きくなり、前よりもっと高額の授業料になる

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200