2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part74

1 :名無し生涯学習 :2017/11/06(月) 13:11:39.69 ID:WpkfwGRwa.net

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part58
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1494248854/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part73 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1500894027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

503 :名無し生涯学習 :2018/01/08(月) 18:49:03.28 ID:WjfM5mjDa.net
>>501
ところで、入学案内は取り寄せましたか?
大概そこに書いてあるよ。
最終学歴が高校卒業だと仮定するが、高校の卒業証明書は必ず必要になるから今のうちに取り寄せておくと良い。自分は取りに行ったが、取り方は高校に聞け。住民票は確かいらん。
ちなみに必要な情報は書いてな。でないと違う答えが来る時があるから。

入学説明会は必ず参加しておくといい。
テキスト等も見せてもらえるし、わからないところは必ず確認。
大学主催のだけでなくて、私立大学通信教育協会主催の説明会もある。
http://www.uce.or.jp/explanation/
2月11日の名古屋と2月18日の岡山以外は参加しているので時間あればこっちでも。
話もろくに聞かずに入学して、こんなはずでは…だとモチベーションが、だだ下がりになるのでね。

504 :名無し生涯学習 :2018/01/08(月) 18:56:04.48 ID:WjfM5mjDa.net
あ、言い忘れがあった。

うちの大学は緊急連絡先の記入は必要だが、保証人は必要ない。
ローンを使うならそっちは保証人が必要となるかもしれんが、自分は使わなかったからわからん。

505 :名無し生涯学習 :2018/01/08(月) 19:14:43.42 ID:z8zFCFBKd.net
お二人共、ありがとうございます。
入学案内すらまだ取り寄せていなく、入学説明会は早くて2月に参加する予定です。
卒業証明書と写真は早めに準備したいと思います。

506 :名無し生涯学習 :2018/01/09(火) 07:55:58.15 ID:K7xh+pps0.net
>>501 >>503
卒業証明書と現在の苗字が違う女性の既婚者だと
戸籍謄本が必要だったよ
これも早めに取りに行っておいた方が良いと思う

507 :名無し生涯学習 :2018/01/09(火) 15:10:42.34 ID:YfEYaI8ja.net
>>506 昨年入学では戸籍謄本不要でしたよ

508 :名無し生涯学習 :2018/01/09(火) 15:48:42.47 ID:8oBdsKchM.net
そういえば改姓している場合は戸籍謄本が必要です、って聞かないな。

509 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 07:31:31.76 ID:ncGKZ6Fg0.net
え、そうなんだ、
私去年4月入学でわざわざ役所に取りに行って戸籍謄本入れて出しちゃった。

勘違い失礼しました。

510 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 08:40:17.28 ID:4mGkcnDA0.net
春に入学した。
結婚して姓が変わってるんですけど…と
電話して確認したけど、特に何もいらなかったよ。

511 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 12:54:12.27 ID:Os+KHBLU0.net
なかなか次の年の通知こないなぁ

512 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 19:19:22.92 ID:wj64k/n/K.net
4月で2年になる人は学費振込用紙送られるのは今月下旬ですよね?

513 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 21:24:14.17 ID:EWCp2rOW0.net
スクーリングの日程表が早く欲しい

514 :名無し生涯学習 :2018/01/11(木) 09:34:20.31 ID:jhFLEC7s0.net
>>512
1月29〜31の間ぐらい。
住んでる場所によって前後するよ。

515 :名無し生涯学習 :2018/01/11(木) 17:11:54.16 ID:bvw7RJitd.net
願書を出してきました。

516 :名無し生涯学習 :2018/01/11(木) 23:20:10.26 ID:XvqRXkmdK.net
>>514
ありがとうございます。

517 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 08:56:48.77 ID:QpbNHZxd0.net
>>515
ありがとうございます

518 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 12:51:02.72 ID:7LHFLUD40.net
>>514
ありがとうございます

519 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 13:28:55.69 ID:YusL8S12M.net
2月に初試験受けます
アドバイスオネシャス!

520 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 16:32:10.62 ID:oerM0RV6K.net
>>519
何の科目受けるのよ?

521 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 17:21:40.09 ID:rnrnjtmX0.net
>>519
初試験なら過去問もないし過度な期待はしない程度に頑張ろう。
5科目受験だとしたら3科目取れればまずまず。
受ける科目によっては抜粋版で多少の対策はできるよ。

522 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 18:22:04.08 ID:JGKPaFH30.net
>>519
遅刻は容赦なく強制棄権
2時限目の開始時間を勘違いして追い出されてた奴がいたわ

あと定規を持参した方がいい
回答欄を手書きしなきゃならない

523 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 22:49:20.15 ID:4XRoEIlS0.net
まずいな明日のスクーリングの事前学習なにもしてないわ

524 :名無し生涯学習 :2018/01/13(土) 14:59:12.34 ID:9MDGsMRt0.net
入学案内きた!
22万も一気に支払いするんか!?!
一気にお金飛ぶのキツいなぁ

525 :名無し生涯学習 :2018/01/13(土) 19:47:11.07 ID:xuaMcSNkM.net
>>524
学費18万は分納できますよ

話変わるが
公式Webサイトのインターネット出願ページに
紙申請期間が4月31日まで、とあって吹いたw

526 :名無し生涯学習 :2018/01/14(日) 19:36:14.94 ID:62O08SrH0.net
1日30分〜1時間勉強できれば短大は2年で卒業できるでしょうか?
一応宅建とか簿記2は持ってるので8単位は最初から免除されるっぽいですが…。

また卒業しやすい、単位取りやすいコースみたいなのあるでしょうか?

527 :名無し生涯学習 :2018/01/14(日) 20:24:00.04 ID:9HEACL+OM.net
>>526
日曜確定のカモシュウと、15単位のスクーリングに参加できるなら大丈夫でしょう
成績(奨学金)を気にしないなら、がむしゃらに時間確保しなくてもOK
コースは、資格系はハードル高いと思います

528 :名無し生涯学習 :2018/01/14(日) 20:57:44.18 ID:vju2mpCb0.net
>>526
8単位持ってって毎日それだけ時間が取れるのであれば十分可能だよ。
ただし好成績はあまり期待しない方がいいかもしれん。

それと上にもあるようにSC参加とカモシュウは受けれることが前提の話にはなるけどね。
特に学びたいコースがないなら産能のスタンダードである経営管理コースでいいと思う。
なぜかと言うと普通に社会人経験があれば、どれもある程度はとっつきやすい科目で配本されてるから。

529 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 11:08:38.99 ID:QoIERbtE0.net
>>527>>528
日曜のカモシュウは何とかなりそうですが、スクーリングはiNetCampusのスクーリングと
授業で取り、残りをスクーリング実際に行こうかと思っています…。

iNetスクは「コミュニケーション論」、「環境論入門」、「世界の歴史」、「自由が丘とブランディング」
iNet授業は「基礎英語(T)」、「経済学」、「eビジネス概論」、「日本の文学とことば」
が対象科目のようですが、これらを多く含むコースに行けばスクーリングの行く回数減らせるという
認識でいいのでしょうか?

また、コース情報教えていただきありがとうございます!
資格系は難しく、社会人なら経営管理コースがまだいい感じなんですね…。

530 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 12:49:47.45 ID:zaASEMeYp.net
2年次配布の科目って4月のカモシュウ受けれる?受けれるならいつまでに提出すればいいんだろ?

531 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 13:25:49.25 ID:vOImnexeK.net
>>530はい。

532 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 14:58:59.83 ID:rZaRaiZB0.net
>>530
3月半ばまでにレポート提出完了してれば
可能です。詳しい日程はわかりませんが、、
勿論合格していることが前提です。

533 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 15:02:26.04 ID:0Yb59oCc0.net
>>529

iNetスクとiNet授業の認識はそれでOK。でもiNet授業はSC単位認定は1単位でiNetスクの方はまだSC単位認定がどうなるのかは現時点で決まってない。
iNet対象の配本科目が多いコースに行けば確かに減らすことはできるけど、そういう考えじゃなくてiNet使うんなら多少の追加履修は覚悟しておいたほうがいいね。
それにiNet授業は普通にSCに行くより書かされるし落される可能性も高いからデメリットもあるよ。
普通にSCに行けるんだったら正直あんまりおススメはできん。

コースに関しては社労士にも税理士関係にも興味なくて、英語や心理学も興味ないって言うんなら、必然的に経営管理、現代教養、ビジネスコミュニケーション、ビジネスセンスアップに絞られるし
その中で無難って言うなら経営管理、現代教養のどっちかでいいと思うよ。
簿記2級持ってるなら税理士コースもそんな苦労はしないと思うけど、その辺は本人がどう考えるかだよね。

534 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 15:06:11.25 ID:0Yb59oCc0.net
>>530
1月末に振り込み用紙 → 速攻振り込み → 1週間後に配本届く → 提出期間は3/7まで。
ここまでにリポート何科目終わらせられるかだな。

535 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 15:53:13.07 ID:QoIERbtE0.net
>>533
ネットスクは単位取りにくい可能性あるんですね…。

社労士も高卒なんですが受験資格あるので興味はあるのですが、卒業できにくいとなると
大変そうかなと思っており、簿記2級は相当前に取ったので税理士クラスは厳しそうです笑。

経営管理、現代教養辺りを軸に考えながら学校説明会に伺ってみようと思います!

色々教えていただきありがとうございます。

536 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 16:35:35.24 ID:LGicmhyOd.net
>>534
え?この間1年の支払いきたんですけど、それ支払ったら一週間後にリポートとか届いてもう提出できるんですか!?
それならさっさと支払いして早めにやった方がいいですよね

537 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 16:44:29.63 ID:fFITPglRM.net
支払い早い方がテキスト届くのも早いよ。
提出は4/1まで受け付けられない。そこまで学籍ないから。
だから書き溜めて4/1に一気に出す。

538 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 17:20:11.85 ID:0Yb59oCc0.net
>>536
2年次の話な。1年次は4月にならないと正式に入学にならないから6月が最初の試験になるよ。
リポートはさっさとやっておいたほうがいいがな。

539 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 17:40:36.00 ID:BTVNeFgUM.net
>>536
先日卒業が確定した者です。
私はテキストが届いてから正式に入学するまでの1ヶ月半の間でほぼ全てのレポートを仕上げました。
入学後は試験とスクーリングを受けるだけだったので楽でしたよ。
ここのレポートは比較的簡単ですので、一気に済ませてしまうことをおすすめします。

540 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 18:16:35.72 ID:zaASEMeYp.net
>>531-534
ありがとう!
振込用紙届いたらすぐ申し込んで3月までに頑張ります。

541 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 19:48:28.87 ID:wv9pL3kD0.net
皆さん詳しくありがとうございます。
成る程!先にリポートと教材送ってもらって今のうちにやっといて4月入ったら提出、合格ならあとは試験で合格して単位とるのとスクの単位取ればすごく早く1年の単位とれるって事ですね

542 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 19:55:41.93 ID:/7Flko5p0.net
>>536
凄いですね!!
テキスト読まずにレポート仕上げるは、そう簡単ではないし。
読んで仕上げるのでは、時間が掛かるだろうし。神ワザですね!

>>535
社労士の受験資格があるし、簿記も2級持ってるしで、
優秀なのだから、社労士コースに入って、社労士を目指すのがいいのでは?

543 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 20:31:05.06 ID:k6+tfiEi0.net
朝起きる。
2階の頼まれた住人が重低音家電のブーンと言う重低音が部屋全体に一日中鳴り響く。
隣の頼まれた住人が朝から大声でくしゃみを毎日。
外に出て駅まで向かう時、前から来た通行人が咳払い、角から曲がってきたやつが大声でくしゃみ
駅に到着すると駅の改札口にいたやつが咳。
電車を待っていると真後ろに並んで後ろのやつが咳払い。げほげほ
電車に座ると、真横か近くに座ってきたやつも咳。
次の駅になりドアが開くとのってきたやつが咳を5分おきにずーっとげほげほ
次の次の駅からもまた乗り込んできて咳してくるやつ。
咳がうるさいので車両を移動するとまた次の駅で自分が座ってる車両のドアの部分を知ってるのかそこからのってきて咳。

駅から降りると改札まで歩くときに一緒に降りて後ろからついてきたやつが真後ろに一目散で駆け寄ってきて後ろで咳。
駅から学校まで行く途中で前から来たやつが咳するやつに数人とすれ違う。
2回以上言ったことのあるお店にいくと、咳を頼まれた店員が咳。
学校に着くと、近くのやつが1日中咳。
廊下を歩くとこっちにきづいたやつが咳げほげほげほ。
休み時間お店に入ると、お店に来た客が大声をあげてくしゃみ、店員がこっちみて咳。
学校が終わるまでぶん殴りたい衝動を抑え咳の騒音を耐え続ける。
学校から帰る時も前からすれ違うやつが咳。(スマホのGPSをかってに盗聴し、場所を指示して頼まれた奴が歩いてくる)
駅に着くと当然ならんでたら近寄ってきて咳するやつ。
電車のドアが開き乗ろうとすると、電車に乗ってたやつが前の駅で車両のここの場所に座って咳をしろといわれてるのか乗った瞬間から咳払いしてくる奴。
当然次の駅のドアが開くと咳払いするやつがまたのってくる。うるさいので車両移動しても次の駅からなぜか車両のドアの位置を完ぺきに把握して咳するやつが乗ってくる。
スーパーによるとそこでも大声でくしゃみ、咳が止まらないやつがお店に入ってくる。
家に帰ると重低音家電がぶーんとなり続けている。


これが1年中の生活。


ちなみに咳ばらいを年中永久に聞かせて殺人まで考えているノイローゼ状態にさせ
それをおしえず他人を適当な嘘でだまして依頼し、ノイローゼの前のやつで咳ばらいをさせると殺人罪

544 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 22:38:50.29 ID:8446Ogc3d.net
社労士コースは、労働基準法とか年金の仕組みとか面白いなーと思ってテキスト読める人なら
単位を取るのは他のコースよりらくだと思うよ。
リポートもカモシュウもテキスト見ながらだから。
自分は社労士専門科目は全部SかAだけど
教養科目はBとCばっかですw

ただ、社労士コース卒業しても社労士になれるかというと全くそんなことはないので……
社労士試験勉強は大量記憶・素早い解読の技術だから、別物と考えてね。

545 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 23:00:48.42 ID:JcTCB025K.net
社労士コースには魔の厚生年金法と健康保険法が…

546 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 08:51:27.26 ID:VdA9hjCLM.net
心理学コースに入ったが
明らかに心理学とは無関係な科目とかあったりするよな

547 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 09:01:23.57 ID:d0dxX+uqa.net
そりゃ大学生(短大)としての科目もあるだろ

548 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 09:25:23.46 ID:M+hxZ1lD0.net
>>546
それはどのコースにも必ずわけわからん科目もあるよ。
経営管理と社労士にある大人の音楽史とか全くもって無関係だからなw

549 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 09:29:14.23 ID:VdA9hjCLM.net
>>548
そうそうそういうのw
まぁ俺編入だから必須はほとんど専門科目で謎の無関係科目は大してやらなくてもいいんだけどな

550 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 09:44:09.79 ID:sOij6OR40.net
大人になるほど知識や教養の有る無しって重要になってくる
仕事も人生も豊かさが違う
無関係と切り捨てないで興味を持つ機会になったととらえる方がいろいろお得

551 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 11:18:46.81 ID:dpG03MTO0.net
>>542>>544
行政書士の資格のお陰で社労士は受験資格あり、いつかは社労士受けたいと思ってるのですが
短大はとりあえず転職の学歴の為に”確実”に2年で卒業したい感じでして…。

入学するにしても最短で10月入学になるとは思うのですが、今のうちに短大のこと色々
調べておこうと思います、本当コースやiNet授業のこと詳しく教えていただき皆さんありがとう
ございます!

552 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 12:38:13.59 ID:RiJqINE10.net
>>551
行政書士の資格を持っているなんて優秀ですね。
行政書士の勉強に比べたら、ここの短大の勉強はどれも簡単です。
興味のある内容が多いコースを選べばいいだけです。

553 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 13:01:40.49 ID:1w56D+TCp.net
単位取得を目指すなら簡単
学位授与式で表彰されたり、奨学金をもらおうとしたら難関

554 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 13:21:08.22 ID:M+hxZ1lD0.net
行政書士レベルの人間だったらここの勉強なんて試験前に軽くチェックするぐらいで十分単位は取れるよ。
興味がある科目が多いところでいいと思う。それもないって言うんならやはり産能の原点である経営管理でおk

555 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 15:53:21.58 ID:BFzQc47C0.net
今週、考える力のスク行くんだけど、シラバス見ても事前課題の範囲が詳しく載ってない・・基本レポの問題一通りやっとけばいいかな?テキストまだ読めてないんだよね・・

556 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 18:33:30.49 ID:RiJqINE10.net
奨学金をもらうのは難関ではないよ。
基準の成績はそれほど高くないし、
収入だって、普通に働いて収入があってもOK。
1番重要なのは、その使途です!

557 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 18:43:32.99 ID:1w56D+TCp.net
>>556
当たり前だw

558 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 19:33:23.85 ID:Q11STBnR0.net
げっレポート初めて落ちた…
まさか落ちるとは思ってなかったから地味にショックだな
お前らレポート不合格になった時どうやってモチベーション立て直したよ?

559 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 19:46:07.80 ID:+C+59bWsa.net
>>558
無勉で楽勝とかやって手を抜くからだ。
必ずテキストを見ながらやってしっかり見直したから落ちた事なんてねえよw

560 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:01:59.35 ID:M+hxZ1lD0.net
>>558
はっきり言ってここのレポートを落とすのはかなり恥ずかしいぞ。
資格系の科目で落とすのなら分かるが、普通の科目で落とすって言うのは
よほど舐めてかかって手を抜いてるとしか考えられんよ。
60点でいいんだぜ? 逆に考えれば40点分も減点OKなんだから普通は落ちんわな。

561 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:18:47.15 ID:dpG03MTO0.net
>>552>>554
興味ある社労士コースと卒業しやすそうな経営管理で10月入学に向けて調べようと思います。
ありがとうございます!

562 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:33:38.05 ID:Hi6QZ37s0.net
誤字って落としたことある俺はクソザコナメクジダサダサ枠でござる
誤字は見直すでござる

563 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:39:47.14 ID:jXv9GOscK.net
>>558
OCR?記述式?
リポートって落としたら次はどんな指示がされるの?同じ問題をひたすら出来るまで繰り返すの?

>>560
社労士科目のリポはOCRだからむしろ簡単だよ
実質的な問題の量は多いから時間かかるけど

564 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:47:15.91 ID:5g+Pc+wH0.net
>>563
再提出でござる

にしても558のレポートの内容はわからぬがモチベーションのことについて聞いとるのだからお前さんらレポートは簡単だのテキスト読めば落ちる落とさないだのではなく「モチベーション」のことについて答えてやったらどうなんだ?

モチベーションはな
まぁ切り替えるしかない
本当の勝負はカモシュウだと思えばいい

565 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:48:40.47 ID:eWzGcafH0.net
リポなんか評価に何の関係もないんだから、
仮に落ちたらまた出せばいいだけだろあんなもん。
時間かかるのは自業自得。

566 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 21:30:12.57 ID:M+hxZ1lD0.net
>>563
いや、資格系科目って言うのは簿記とか財務諸表とかその辺ね。
そこら辺の科目を落として再提出する人は普通にいるよ。

てかSCも毎回何割かは普通に落ちてるぐらいだから
ようはほとんど手をつけてこなかった人や油断してた人がそうなるね。

567 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 21:38:53.18 ID:gg59IKDN0.net
リポートが落ちた人を初めて聞いた。
おんなじ問題を再提出なの?
でもリポートって採点されて返ってくるからそれ見ながらやれるなら楽じゃない?

568 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 00:38:25.38 ID:05TRt3SmK.net
>>558むべんはいかんよ、でも俺も再提出ある。
添削して下さる先生に申し訳なく思ったのでしっかり解答したよ。
試験も最高評価を頂いたよ。
ぎりぎり合格より再提出でよかったと思ってる。赤ペンでぎっしり訂正してくれた先生に感謝しかないよ。

569 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 07:12:42.67 ID:tidJ6J100.net
考える力の先生はリポートの添削が厳しく、とても丁寧でした。
先生何人もいるかもしれないけど。

570 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 07:32:50.18 ID:4oj53aLK0.net
レポートって平均点を見ると大体どの教科も90点前後だから
皆すごく頑張ってほぼ全員90点前後取れてるって事だよね

でもレポートが90点前後でもいざ試験を受けると
Cだったり受からなかったりする事もあるw
試験は結構難しい

571 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 11:35:26.64 ID:05TRt3SmK.net
考える力のスクは面白いかったからレポートも後から出したよ。コメントに書いてあったけどこの科目は数学なんだそうだ。
確かにそう思った。

572 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 11:45:16.82 ID:uxBbSR0a0.net
ビジネスセンスアップか女性のためのキャリアアップコースか迷ってるんですけど何かコース決める時のアドバイスください

573 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 15:24:56.78 ID:qgJXHiPpM.net
>>572
配本科目で、「捨てる科目」の少ないもの、ではどうですか?

574 :名無し生涯学習 :2018/01/18(木) 20:44:00.12 ID:z5zgrmRt0.net
>>573
アドバイスありがとうございます。
ビジネスセンスアップにしようかなぁと考え中です。でもとにかく1番は卒業さえできればもうオッケーなのですがビジネスセンスアップのコースの方いらっしゃるかな?単位取るの難しいですか?

575 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 07:58:41.82 ID:um/9FxoW0.net
ビジネスセンスアップはスクーリングでしか取れない科目があるので、

576 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 08:04:43.88 ID:um/9FxoW0.net
スクーリングに行けるかどうかも考えた方が良いかも。
今年度は配本科目が変わってるみたいなので、参考にならない意見かもしれないけど。

577 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 08:39:54.12 ID:FYJQix110.net
今年のスクーリングの予定ってもう出てる?

578 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 17:40:57.92 ID:mYGjC3ZtM.net
学生証などいつ届くの

579 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 21:54:12.06 ID:aU4x0tWH0.net
>>577
2月くらいかと

580 :名無し生涯学習 :2018/01/20(土) 00:00:22.75 ID:I+NbMxlUM.net
>>578
申請時期にもよるが、申請後、1〜2週位に宅配便で配本。

同じくらいに郵送で学生証と書類いろいろが届きます。

配本の明細に「518」で始まる8桁の数字が学生番号なので
iNetCampusにログイン出来るかも

581 :名無し生涯学習 :2018/01/20(土) 06:53:42.68 ID:WDgutdCia.net
>>580
学生証到着したその日はログインは無理で確か1日〜2日くらい経たないとダメだったような気がする。

582 :名無し生涯学習 :2018/01/20(土) 13:59:34.42 ID:do8F+Kqm0.net
>>576
スクーリングでしか取れない単位なんてあったのか。それって星マークがついてる特設スクーリングってやつかな?
ビジネスセンスアップよりキャリアアップの方が比較的単位とりやすい?この2つですごい悩んでる

583 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 09:25:04.01 ID:VLqCsl3MM.net
>>582
「仕事の上手な教え方」等ですね

584 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 11:33:42.12 ID:rPeXlGma0.net
>>550
禿同。
ここにいる人って視野が狭いよね。
医学部だって1、2年生は
一般教養しかやらないのに。

全体的な視野で考えられる人間が居なくて驚くよ。
ホント、無知って怖い。

585 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 12:56:37.97 ID:7c9myrukd.net
>>584
いろんな人がいるんだよ
視野を広げたほうがいいよ

586 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 15:08:05.62 ID:49KaigQL0.net
これ毎年毎年写真送らないといけないんですか?学生証使い回しできるのかと思ってた
また新たに写真送って新しい学生証送ってくる感じ?

587 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 15:14:07.96 ID:eKcAQZFFx.net
>>582
大学(短大)方針としてはSCは相対評価。
だから一定数Sをとる人もいればFになるひともいる。

ただし、講師によっては反発して、
よっぽどのことがない限り
方針に逆らって温情で最低でもC評価をしているだけ。
落ちたことない人間は講師に感謝しろ。

588 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 15:19:07.85 ID:eKcAQZFFx.net
つか、成績のつけかたとか
SCの最初のオリエンテーションで説明してるけどね。
先生の話、聞いてないみたいだね。

589 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 17:41:01.77 ID:VLqCsl3MM.net
>>586
入学手続きで作成した学生証は、そのまま使用島す
次年度はどうするかというと、有効期限部分に上書きするシールが届きます
レポートに貼付するシールのシートがあったでしょ?
あれの右上隅っこの部分n

590 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 17:49:40.50 ID:aTIFCRLG0.net
厳密に言うと、カモシュウも平均点高かったら
90以上取ってもSつかないこともあるけどね。
選択問題オンリーで、1問間違えたらAっていう
科目もいくつかあった。

591 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 19:27:32.17 ID:49KaigQL0.net
>>589
もしかして今まで入学資格とるために勉強してたからやっと入学今年からできるので学生証違って写真送らないといけないって事なんですかね?

592 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 19:50:39.85 ID:NlDf/mpo0.net
>>582
アロマとカラーは実技があるのでスクーリングのみ。
今年度までは。
来年度に変わってたらゴメン、

593 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 23:22:03.32 ID:cuZxgQXJ0.net
自分も現在、35歳の男性で、去年10月からの開校コースで産能短期大学福祉と心理コースに入学したんですけど、
仕事が忙しくて全く手を付けておらず数か月がたってしまいました。
その為に1月終りかけですが、最近になって勉強を始めようと思っています。
開校から数か月が経ちましたが、今から始めて卒業できますでしょうか?
全く手を付けておらずに、正直まっさらな状態で、今から始めるという感じです。
誰か御指南下さい。まずは何から手を付けたら良いでしょうか?

594 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 23:44:52.13 ID:Tq52r/h6a.net
>>593
まだ半年なら充分取り返しがきく。
まず、段ボールからテキスト等を引っ張りだす。
2月試験は間に合わないので、スクーリングがない科目についてはレポート出して4月に5科目やる。
スクーリングある科目でレポートが難しいとかわかりにくい科目はスクーリングに出る。
さしあたり、2月スクーリングの問い合わせ期間があるので出られそうなスクーリングがあれば本学や地方にでも可能な限り来る。
今からでもレポートに着手することだ。

595 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 00:00:12.65 ID:k+nxr3E3K.net
>>593余裕。

596 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 07:29:29.28 ID:EtMEeHKp0.net
一年とちょいで卒業確定させる人は結構いる
(一年めに配本されるのが限られてるから、
自分で余分にお金払って追加履修するとか
たくさん単位認定される資格を持ってるとかでないと
一年以内に卒業することはできない)

でも、仕事が忙しいって人はどうかな?
一時間ある、よしリポート進めよう!みたいな
習慣がついちゃえばいいんだけどね。

597 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 07:42:15.94 ID:ZmFXL8f2K.net
リポートは一気に完成させるのは負担だけど、地味に一日に問1だけ、とかでも一週間ありゃ完成できるんだぜ

598 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 07:57:08.16 ID:lJxJy65T0.net
認定資格ナシでスタートして
1年8ヶ月でクリアできましたよ。
1日30分でもいいから時間を作ること。
いつ何の試験を受ける
いつ何のスクーリングを受けるなどと
年間のスケジュールを立てて進めれば
なんとかなると思います。

599 :589 :2018/01/22(月) 10:08:12.05 ID:ZKPgTN6aM.net
>>591
以前、ログインで苦労してた人かな?
今のとは別に新たな学籍簿を作るから、再提出でしょう
「申請前xヶ月の写真」という縛りもあるわけだし
長く使うので「おめかしした写真」になされ

600 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 10:59:45.39 ID:ZmFXL8f2K.net
>>599
10年前に使いきらなくて余った写真を使ってるけど

601 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 12:58:08.25 ID:zILWch8kM.net
>>593
私は1年3ヶ月で卒業確定しましたが、カモシューは毎回平均4-5科目受けてました。1年半あれば卒業可能ですよ。頑張ってください。

602 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 12:58:55.12 ID:oqN7cunWM.net
>>593
これからも忙しいの?
リポート&試験は根性でクリアできるかもしれんが、
スクーリングは大丈夫?急な土日出勤が発生するなら
欠席を見込んで毎月1、2件申し込まなきゃ厳しいんじゃない?

留年の原因の多くはスクーリングの単位不足って聞くよ

603 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 14:08:20.19 ID:it5i2f/Na.net
スクーリングさえなければ、簡単に卒業できる大学なんだよな
カモシュウもテキスト見ていいから、勉強しなくても単位取れるし

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200