2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part74

503 :名無し生涯学習 :2018/01/08(月) 18:49:03.28 ID:WjfM5mjDa.net
>>501
ところで、入学案内は取り寄せましたか?
大概そこに書いてあるよ。
最終学歴が高校卒業だと仮定するが、高校の卒業証明書は必ず必要になるから今のうちに取り寄せておくと良い。自分は取りに行ったが、取り方は高校に聞け。住民票は確かいらん。
ちなみに必要な情報は書いてな。でないと違う答えが来る時があるから。

入学説明会は必ず参加しておくといい。
テキスト等も見せてもらえるし、わからないところは必ず確認。
大学主催のだけでなくて、私立大学通信教育協会主催の説明会もある。
http://www.uce.or.jp/explanation/
2月11日の名古屋と2月18日の岡山以外は参加しているので時間あればこっちでも。
話もろくに聞かずに入学して、こんなはずでは…だとモチベーションが、だだ下がりになるのでね。

504 :名無し生涯学習 :2018/01/08(月) 18:56:04.48 ID:WjfM5mjDa.net
あ、言い忘れがあった。

うちの大学は緊急連絡先の記入は必要だが、保証人は必要ない。
ローンを使うならそっちは保証人が必要となるかもしれんが、自分は使わなかったからわからん。

505 :名無し生涯学習 :2018/01/08(月) 19:14:43.42 ID:z8zFCFBKd.net
お二人共、ありがとうございます。
入学案内すらまだ取り寄せていなく、入学説明会は早くて2月に参加する予定です。
卒業証明書と写真は早めに準備したいと思います。

506 :名無し生涯学習 :2018/01/09(火) 07:55:58.15 ID:K7xh+pps0.net
>>501 >>503
卒業証明書と現在の苗字が違う女性の既婚者だと
戸籍謄本が必要だったよ
これも早めに取りに行っておいた方が良いと思う

507 :名無し生涯学習 :2018/01/09(火) 15:10:42.34 ID:YfEYaI8ja.net
>>506 昨年入学では戸籍謄本不要でしたよ

508 :名無し生涯学習 :2018/01/09(火) 15:48:42.47 ID:8oBdsKchM.net
そういえば改姓している場合は戸籍謄本が必要です、って聞かないな。

509 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 07:31:31.76 ID:ncGKZ6Fg0.net
え、そうなんだ、
私去年4月入学でわざわざ役所に取りに行って戸籍謄本入れて出しちゃった。

勘違い失礼しました。

510 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 08:40:17.28 ID:4mGkcnDA0.net
春に入学した。
結婚して姓が変わってるんですけど…と
電話して確認したけど、特に何もいらなかったよ。

511 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 12:54:12.27 ID:Os+KHBLU0.net
なかなか次の年の通知こないなぁ

512 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 19:19:22.92 ID:wj64k/n/K.net
4月で2年になる人は学費振込用紙送られるのは今月下旬ですよね?

513 :名無し生涯学習 :2018/01/10(水) 21:24:14.17 ID:EWCp2rOW0.net
スクーリングの日程表が早く欲しい

514 :名無し生涯学習 :2018/01/11(木) 09:34:20.31 ID:jhFLEC7s0.net
>>512
1月29〜31の間ぐらい。
住んでる場所によって前後するよ。

515 :名無し生涯学習 :2018/01/11(木) 17:11:54.16 ID:bvw7RJitd.net
願書を出してきました。

516 :名無し生涯学習 :2018/01/11(木) 23:20:10.26 ID:XvqRXkmdK.net
>>514
ありがとうございます。

517 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 08:56:48.77 ID:QpbNHZxd0.net
>>515
ありがとうございます

518 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 12:51:02.72 ID:7LHFLUD40.net
>>514
ありがとうございます

519 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 13:28:55.69 ID:YusL8S12M.net
2月に初試験受けます
アドバイスオネシャス!

520 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 16:32:10.62 ID:oerM0RV6K.net
>>519
何の科目受けるのよ?

521 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 17:21:40.09 ID:rnrnjtmX0.net
>>519
初試験なら過去問もないし過度な期待はしない程度に頑張ろう。
5科目受験だとしたら3科目取れればまずまず。
受ける科目によっては抜粋版で多少の対策はできるよ。

522 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 18:22:04.08 ID:JGKPaFH30.net
>>519
遅刻は容赦なく強制棄権
2時限目の開始時間を勘違いして追い出されてた奴がいたわ

あと定規を持参した方がいい
回答欄を手書きしなきゃならない

523 :名無し生涯学習 :2018/01/12(金) 22:49:20.15 ID:4XRoEIlS0.net
まずいな明日のスクーリングの事前学習なにもしてないわ

524 :名無し生涯学習 :2018/01/13(土) 14:59:12.34 ID:9MDGsMRt0.net
入学案内きた!
22万も一気に支払いするんか!?!
一気にお金飛ぶのキツいなぁ

525 :名無し生涯学習 :2018/01/13(土) 19:47:11.07 ID:xuaMcSNkM.net
>>524
学費18万は分納できますよ

話変わるが
公式Webサイトのインターネット出願ページに
紙申請期間が4月31日まで、とあって吹いたw

526 :名無し生涯学習 :2018/01/14(日) 19:36:14.94 ID:62O08SrH0.net
1日30分〜1時間勉強できれば短大は2年で卒業できるでしょうか?
一応宅建とか簿記2は持ってるので8単位は最初から免除されるっぽいですが…。

また卒業しやすい、単位取りやすいコースみたいなのあるでしょうか?

527 :名無し生涯学習 :2018/01/14(日) 20:24:00.04 ID:9HEACL+OM.net
>>526
日曜確定のカモシュウと、15単位のスクーリングに参加できるなら大丈夫でしょう
成績(奨学金)を気にしないなら、がむしゃらに時間確保しなくてもOK
コースは、資格系はハードル高いと思います

528 :名無し生涯学習 :2018/01/14(日) 20:57:44.18 ID:vju2mpCb0.net
>>526
8単位持ってって毎日それだけ時間が取れるのであれば十分可能だよ。
ただし好成績はあまり期待しない方がいいかもしれん。

それと上にもあるようにSC参加とカモシュウは受けれることが前提の話にはなるけどね。
特に学びたいコースがないなら産能のスタンダードである経営管理コースでいいと思う。
なぜかと言うと普通に社会人経験があれば、どれもある程度はとっつきやすい科目で配本されてるから。

529 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 11:08:38.99 ID:QoIERbtE0.net
>>527>>528
日曜のカモシュウは何とかなりそうですが、スクーリングはiNetCampusのスクーリングと
授業で取り、残りをスクーリング実際に行こうかと思っています…。

iNetスクは「コミュニケーション論」、「環境論入門」、「世界の歴史」、「自由が丘とブランディング」
iNet授業は「基礎英語(T)」、「経済学」、「eビジネス概論」、「日本の文学とことば」
が対象科目のようですが、これらを多く含むコースに行けばスクーリングの行く回数減らせるという
認識でいいのでしょうか?

また、コース情報教えていただきありがとうございます!
資格系は難しく、社会人なら経営管理コースがまだいい感じなんですね…。

530 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 12:49:47.45 ID:zaASEMeYp.net
2年次配布の科目って4月のカモシュウ受けれる?受けれるならいつまでに提出すればいいんだろ?

531 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 13:25:49.25 ID:vOImnexeK.net
>>530はい。

532 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 14:58:59.83 ID:rZaRaiZB0.net
>>530
3月半ばまでにレポート提出完了してれば
可能です。詳しい日程はわかりませんが、、
勿論合格していることが前提です。

533 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 15:02:26.04 ID:0Yb59oCc0.net
>>529

iNetスクとiNet授業の認識はそれでOK。でもiNet授業はSC単位認定は1単位でiNetスクの方はまだSC単位認定がどうなるのかは現時点で決まってない。
iNet対象の配本科目が多いコースに行けば確かに減らすことはできるけど、そういう考えじゃなくてiNet使うんなら多少の追加履修は覚悟しておいたほうがいいね。
それにiNet授業は普通にSCに行くより書かされるし落される可能性も高いからデメリットもあるよ。
普通にSCに行けるんだったら正直あんまりおススメはできん。

コースに関しては社労士にも税理士関係にも興味なくて、英語や心理学も興味ないって言うんなら、必然的に経営管理、現代教養、ビジネスコミュニケーション、ビジネスセンスアップに絞られるし
その中で無難って言うなら経営管理、現代教養のどっちかでいいと思うよ。
簿記2級持ってるなら税理士コースもそんな苦労はしないと思うけど、その辺は本人がどう考えるかだよね。

534 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 15:06:11.25 ID:0Yb59oCc0.net
>>530
1月末に振り込み用紙 → 速攻振り込み → 1週間後に配本届く → 提出期間は3/7まで。
ここまでにリポート何科目終わらせられるかだな。

535 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 15:53:13.07 ID:QoIERbtE0.net
>>533
ネットスクは単位取りにくい可能性あるんですね…。

社労士も高卒なんですが受験資格あるので興味はあるのですが、卒業できにくいとなると
大変そうかなと思っており、簿記2級は相当前に取ったので税理士クラスは厳しそうです笑。

経営管理、現代教養辺りを軸に考えながら学校説明会に伺ってみようと思います!

色々教えていただきありがとうございます。

536 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 16:35:35.24 ID:LGicmhyOd.net
>>534
え?この間1年の支払いきたんですけど、それ支払ったら一週間後にリポートとか届いてもう提出できるんですか!?
それならさっさと支払いして早めにやった方がいいですよね

537 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 16:44:29.63 ID:fFITPglRM.net
支払い早い方がテキスト届くのも早いよ。
提出は4/1まで受け付けられない。そこまで学籍ないから。
だから書き溜めて4/1に一気に出す。

538 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 17:20:11.85 ID:0Yb59oCc0.net
>>536
2年次の話な。1年次は4月にならないと正式に入学にならないから6月が最初の試験になるよ。
リポートはさっさとやっておいたほうがいいがな。

539 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 17:40:36.00 ID:BTVNeFgUM.net
>>536
先日卒業が確定した者です。
私はテキストが届いてから正式に入学するまでの1ヶ月半の間でほぼ全てのレポートを仕上げました。
入学後は試験とスクーリングを受けるだけだったので楽でしたよ。
ここのレポートは比較的簡単ですので、一気に済ませてしまうことをおすすめします。

540 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 18:16:35.72 ID:zaASEMeYp.net
>>531-534
ありがとう!
振込用紙届いたらすぐ申し込んで3月までに頑張ります。

541 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 19:48:28.87 ID:wv9pL3kD0.net
皆さん詳しくありがとうございます。
成る程!先にリポートと教材送ってもらって今のうちにやっといて4月入ったら提出、合格ならあとは試験で合格して単位とるのとスクの単位取ればすごく早く1年の単位とれるって事ですね

542 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 19:55:41.93 ID:/7Flko5p0.net
>>536
凄いですね!!
テキスト読まずにレポート仕上げるは、そう簡単ではないし。
読んで仕上げるのでは、時間が掛かるだろうし。神ワザですね!

>>535
社労士の受験資格があるし、簿記も2級持ってるしで、
優秀なのだから、社労士コースに入って、社労士を目指すのがいいのでは?

543 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 20:31:05.06 ID:k6+tfiEi0.net
朝起きる。
2階の頼まれた住人が重低音家電のブーンと言う重低音が部屋全体に一日中鳴り響く。
隣の頼まれた住人が朝から大声でくしゃみを毎日。
外に出て駅まで向かう時、前から来た通行人が咳払い、角から曲がってきたやつが大声でくしゃみ
駅に到着すると駅の改札口にいたやつが咳。
電車を待っていると真後ろに並んで後ろのやつが咳払い。げほげほ
電車に座ると、真横か近くに座ってきたやつも咳。
次の駅になりドアが開くとのってきたやつが咳を5分おきにずーっとげほげほ
次の次の駅からもまた乗り込んできて咳してくるやつ。
咳がうるさいので車両を移動するとまた次の駅で自分が座ってる車両のドアの部分を知ってるのかそこからのってきて咳。

駅から降りると改札まで歩くときに一緒に降りて後ろからついてきたやつが真後ろに一目散で駆け寄ってきて後ろで咳。
駅から学校まで行く途中で前から来たやつが咳するやつに数人とすれ違う。
2回以上言ったことのあるお店にいくと、咳を頼まれた店員が咳。
学校に着くと、近くのやつが1日中咳。
廊下を歩くとこっちにきづいたやつが咳げほげほげほ。
休み時間お店に入ると、お店に来た客が大声をあげてくしゃみ、店員がこっちみて咳。
学校が終わるまでぶん殴りたい衝動を抑え咳の騒音を耐え続ける。
学校から帰る時も前からすれ違うやつが咳。(スマホのGPSをかってに盗聴し、場所を指示して頼まれた奴が歩いてくる)
駅に着くと当然ならんでたら近寄ってきて咳するやつ。
電車のドアが開き乗ろうとすると、電車に乗ってたやつが前の駅で車両のここの場所に座って咳をしろといわれてるのか乗った瞬間から咳払いしてくる奴。
当然次の駅のドアが開くと咳払いするやつがまたのってくる。うるさいので車両移動しても次の駅からなぜか車両のドアの位置を完ぺきに把握して咳するやつが乗ってくる。
スーパーによるとそこでも大声でくしゃみ、咳が止まらないやつがお店に入ってくる。
家に帰ると重低音家電がぶーんとなり続けている。


これが1年中の生活。


ちなみに咳ばらいを年中永久に聞かせて殺人まで考えているノイローゼ状態にさせ
それをおしえず他人を適当な嘘でだまして依頼し、ノイローゼの前のやつで咳ばらいをさせると殺人罪

544 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 22:38:50.29 ID:8446Ogc3d.net
社労士コースは、労働基準法とか年金の仕組みとか面白いなーと思ってテキスト読める人なら
単位を取るのは他のコースよりらくだと思うよ。
リポートもカモシュウもテキスト見ながらだから。
自分は社労士専門科目は全部SかAだけど
教養科目はBとCばっかですw

ただ、社労士コース卒業しても社労士になれるかというと全くそんなことはないので……
社労士試験勉強は大量記憶・素早い解読の技術だから、別物と考えてね。

545 :名無し生涯学習 :2018/01/15(月) 23:00:48.42 ID:JcTCB025K.net
社労士コースには魔の厚生年金法と健康保険法が…

546 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 08:51:27.26 ID:VdA9hjCLM.net
心理学コースに入ったが
明らかに心理学とは無関係な科目とかあったりするよな

547 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 09:01:23.57 ID:d0dxX+uqa.net
そりゃ大学生(短大)としての科目もあるだろ

548 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 09:25:23.46 ID:M+hxZ1lD0.net
>>546
それはどのコースにも必ずわけわからん科目もあるよ。
経営管理と社労士にある大人の音楽史とか全くもって無関係だからなw

549 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 09:29:14.23 ID:VdA9hjCLM.net
>>548
そうそうそういうのw
まぁ俺編入だから必須はほとんど専門科目で謎の無関係科目は大してやらなくてもいいんだけどな

550 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 09:44:09.79 ID:sOij6OR40.net
大人になるほど知識や教養の有る無しって重要になってくる
仕事も人生も豊かさが違う
無関係と切り捨てないで興味を持つ機会になったととらえる方がいろいろお得

551 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 11:18:46.81 ID:dpG03MTO0.net
>>542>>544
行政書士の資格のお陰で社労士は受験資格あり、いつかは社労士受けたいと思ってるのですが
短大はとりあえず転職の学歴の為に”確実”に2年で卒業したい感じでして…。

入学するにしても最短で10月入学になるとは思うのですが、今のうちに短大のこと色々
調べておこうと思います、本当コースやiNet授業のこと詳しく教えていただき皆さんありがとう
ございます!

552 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 12:38:13.59 ID:RiJqINE10.net
>>551
行政書士の資格を持っているなんて優秀ですね。
行政書士の勉強に比べたら、ここの短大の勉強はどれも簡単です。
興味のある内容が多いコースを選べばいいだけです。

553 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 13:01:40.49 ID:1w56D+TCp.net
単位取得を目指すなら簡単
学位授与式で表彰されたり、奨学金をもらおうとしたら難関

554 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 13:21:08.22 ID:M+hxZ1lD0.net
行政書士レベルの人間だったらここの勉強なんて試験前に軽くチェックするぐらいで十分単位は取れるよ。
興味がある科目が多いところでいいと思う。それもないって言うんならやはり産能の原点である経営管理でおk

555 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 15:53:21.58 ID:BFzQc47C0.net
今週、考える力のスク行くんだけど、シラバス見ても事前課題の範囲が詳しく載ってない・・基本レポの問題一通りやっとけばいいかな?テキストまだ読めてないんだよね・・

556 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 18:33:30.49 ID:RiJqINE10.net
奨学金をもらうのは難関ではないよ。
基準の成績はそれほど高くないし、
収入だって、普通に働いて収入があってもOK。
1番重要なのは、その使途です!

557 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 18:43:32.99 ID:1w56D+TCp.net
>>556
当たり前だw

558 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 19:33:23.85 ID:Q11STBnR0.net
げっレポート初めて落ちた…
まさか落ちるとは思ってなかったから地味にショックだな
お前らレポート不合格になった時どうやってモチベーション立て直したよ?

559 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 19:46:07.80 ID:+C+59bWsa.net
>>558
無勉で楽勝とかやって手を抜くからだ。
必ずテキストを見ながらやってしっかり見直したから落ちた事なんてねえよw

560 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:01:59.35 ID:M+hxZ1lD0.net
>>558
はっきり言ってここのレポートを落とすのはかなり恥ずかしいぞ。
資格系の科目で落とすのなら分かるが、普通の科目で落とすって言うのは
よほど舐めてかかって手を抜いてるとしか考えられんよ。
60点でいいんだぜ? 逆に考えれば40点分も減点OKなんだから普通は落ちんわな。

561 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:18:47.15 ID:dpG03MTO0.net
>>552>>554
興味ある社労士コースと卒業しやすそうな経営管理で10月入学に向けて調べようと思います。
ありがとうございます!

562 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:33:38.05 ID:Hi6QZ37s0.net
誤字って落としたことある俺はクソザコナメクジダサダサ枠でござる
誤字は見直すでござる

563 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:39:47.14 ID:jXv9GOscK.net
>>558
OCR?記述式?
リポートって落としたら次はどんな指示がされるの?同じ問題をひたすら出来るまで繰り返すの?

>>560
社労士科目のリポはOCRだからむしろ簡単だよ
実質的な問題の量は多いから時間かかるけど

564 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:47:15.91 ID:5g+Pc+wH0.net
>>563
再提出でござる

にしても558のレポートの内容はわからぬがモチベーションのことについて聞いとるのだからお前さんらレポートは簡単だのテキスト読めば落ちる落とさないだのではなく「モチベーション」のことについて答えてやったらどうなんだ?

モチベーションはな
まぁ切り替えるしかない
本当の勝負はカモシュウだと思えばいい

565 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 20:48:40.47 ID:eWzGcafH0.net
リポなんか評価に何の関係もないんだから、
仮に落ちたらまた出せばいいだけだろあんなもん。
時間かかるのは自業自得。

566 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 21:30:12.57 ID:M+hxZ1lD0.net
>>563
いや、資格系科目って言うのは簿記とか財務諸表とかその辺ね。
そこら辺の科目を落として再提出する人は普通にいるよ。

てかSCも毎回何割かは普通に落ちてるぐらいだから
ようはほとんど手をつけてこなかった人や油断してた人がそうなるね。

567 :名無し生涯学習 :2018/01/16(火) 21:38:53.18 ID:gg59IKDN0.net
リポートが落ちた人を初めて聞いた。
おんなじ問題を再提出なの?
でもリポートって採点されて返ってくるからそれ見ながらやれるなら楽じゃない?

568 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 00:38:25.38 ID:05TRt3SmK.net
>>558むべんはいかんよ、でも俺も再提出ある。
添削して下さる先生に申し訳なく思ったのでしっかり解答したよ。
試験も最高評価を頂いたよ。
ぎりぎり合格より再提出でよかったと思ってる。赤ペンでぎっしり訂正してくれた先生に感謝しかないよ。

569 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 07:12:42.67 ID:tidJ6J100.net
考える力の先生はリポートの添削が厳しく、とても丁寧でした。
先生何人もいるかもしれないけど。

570 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 07:32:50.18 ID:4oj53aLK0.net
レポートって平均点を見ると大体どの教科も90点前後だから
皆すごく頑張ってほぼ全員90点前後取れてるって事だよね

でもレポートが90点前後でもいざ試験を受けると
Cだったり受からなかったりする事もあるw
試験は結構難しい

571 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 11:35:26.64 ID:05TRt3SmK.net
考える力のスクは面白いかったからレポートも後から出したよ。コメントに書いてあったけどこの科目は数学なんだそうだ。
確かにそう思った。

572 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 11:45:16.82 ID:uxBbSR0a0.net
ビジネスセンスアップか女性のためのキャリアアップコースか迷ってるんですけど何かコース決める時のアドバイスください

573 :名無し生涯学習 :2018/01/17(水) 15:24:56.78 ID:qgJXHiPpM.net
>>572
配本科目で、「捨てる科目」の少ないもの、ではどうですか?

574 :名無し生涯学習 :2018/01/18(木) 20:44:00.12 ID:z5zgrmRt0.net
>>573
アドバイスありがとうございます。
ビジネスセンスアップにしようかなぁと考え中です。でもとにかく1番は卒業さえできればもうオッケーなのですがビジネスセンスアップのコースの方いらっしゃるかな?単位取るの難しいですか?

575 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 07:58:41.82 ID:um/9FxoW0.net
ビジネスセンスアップはスクーリングでしか取れない科目があるので、

576 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 08:04:43.88 ID:um/9FxoW0.net
スクーリングに行けるかどうかも考えた方が良いかも。
今年度は配本科目が変わってるみたいなので、参考にならない意見かもしれないけど。

577 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 08:39:54.12 ID:FYJQix110.net
今年のスクーリングの予定ってもう出てる?

578 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 17:40:57.92 ID:mYGjC3ZtM.net
学生証などいつ届くの

579 :名無し生涯学習 :2018/01/19(金) 21:54:12.06 ID:aU4x0tWH0.net
>>577
2月くらいかと

580 :名無し生涯学習 :2018/01/20(土) 00:00:22.75 ID:I+NbMxlUM.net
>>578
申請時期にもよるが、申請後、1〜2週位に宅配便で配本。

同じくらいに郵送で学生証と書類いろいろが届きます。

配本の明細に「518」で始まる8桁の数字が学生番号なので
iNetCampusにログイン出来るかも

581 :名無し生涯学習 :2018/01/20(土) 06:53:42.68 ID:WDgutdCia.net
>>580
学生証到着したその日はログインは無理で確か1日〜2日くらい経たないとダメだったような気がする。

582 :名無し生涯学習 :2018/01/20(土) 13:59:34.42 ID:do8F+Kqm0.net
>>576
スクーリングでしか取れない単位なんてあったのか。それって星マークがついてる特設スクーリングってやつかな?
ビジネスセンスアップよりキャリアアップの方が比較的単位とりやすい?この2つですごい悩んでる

583 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 09:25:04.01 ID:VLqCsl3MM.net
>>582
「仕事の上手な教え方」等ですね

584 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 11:33:42.12 ID:rPeXlGma0.net
>>550
禿同。
ここにいる人って視野が狭いよね。
医学部だって1、2年生は
一般教養しかやらないのに。

全体的な視野で考えられる人間が居なくて驚くよ。
ホント、無知って怖い。

585 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 12:56:37.97 ID:7c9myrukd.net
>>584
いろんな人がいるんだよ
視野を広げたほうがいいよ

586 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 15:08:05.62 ID:49KaigQL0.net
これ毎年毎年写真送らないといけないんですか?学生証使い回しできるのかと思ってた
また新たに写真送って新しい学生証送ってくる感じ?

587 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 15:14:07.96 ID:eKcAQZFFx.net
>>582
大学(短大)方針としてはSCは相対評価。
だから一定数Sをとる人もいればFになるひともいる。

ただし、講師によっては反発して、
よっぽどのことがない限り
方針に逆らって温情で最低でもC評価をしているだけ。
落ちたことない人間は講師に感謝しろ。

588 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 15:19:07.85 ID:eKcAQZFFx.net
つか、成績のつけかたとか
SCの最初のオリエンテーションで説明してるけどね。
先生の話、聞いてないみたいだね。

589 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 17:41:01.77 ID:VLqCsl3MM.net
>>586
入学手続きで作成した学生証は、そのまま使用島す
次年度はどうするかというと、有効期限部分に上書きするシールが届きます
レポートに貼付するシールのシートがあったでしょ?
あれの右上隅っこの部分n

590 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 17:49:40.50 ID:aTIFCRLG0.net
厳密に言うと、カモシュウも平均点高かったら
90以上取ってもSつかないこともあるけどね。
選択問題オンリーで、1問間違えたらAっていう
科目もいくつかあった。

591 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 19:27:32.17 ID:49KaigQL0.net
>>589
もしかして今まで入学資格とるために勉強してたからやっと入学今年からできるので学生証違って写真送らないといけないって事なんですかね?

592 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 19:50:39.85 ID:NlDf/mpo0.net
>>582
アロマとカラーは実技があるのでスクーリングのみ。
今年度までは。
来年度に変わってたらゴメン、

593 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 23:22:03.32 ID:cuZxgQXJ0.net
自分も現在、35歳の男性で、去年10月からの開校コースで産能短期大学福祉と心理コースに入学したんですけど、
仕事が忙しくて全く手を付けておらず数か月がたってしまいました。
その為に1月終りかけですが、最近になって勉強を始めようと思っています。
開校から数か月が経ちましたが、今から始めて卒業できますでしょうか?
全く手を付けておらずに、正直まっさらな状態で、今から始めるという感じです。
誰か御指南下さい。まずは何から手を付けたら良いでしょうか?

594 :名無し生涯学習 :2018/01/21(日) 23:44:52.13 ID:Tq52r/h6a.net
>>593
まだ半年なら充分取り返しがきく。
まず、段ボールからテキスト等を引っ張りだす。
2月試験は間に合わないので、スクーリングがない科目についてはレポート出して4月に5科目やる。
スクーリングある科目でレポートが難しいとかわかりにくい科目はスクーリングに出る。
さしあたり、2月スクーリングの問い合わせ期間があるので出られそうなスクーリングがあれば本学や地方にでも可能な限り来る。
今からでもレポートに着手することだ。

595 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 00:00:12.65 ID:k+nxr3E3K.net
>>593余裕。

596 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 07:29:29.28 ID:EtMEeHKp0.net
一年とちょいで卒業確定させる人は結構いる
(一年めに配本されるのが限られてるから、
自分で余分にお金払って追加履修するとか
たくさん単位認定される資格を持ってるとかでないと
一年以内に卒業することはできない)

でも、仕事が忙しいって人はどうかな?
一時間ある、よしリポート進めよう!みたいな
習慣がついちゃえばいいんだけどね。

597 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 07:42:15.94 ID:ZmFXL8f2K.net
リポートは一気に完成させるのは負担だけど、地味に一日に問1だけ、とかでも一週間ありゃ完成できるんだぜ

598 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 07:57:08.16 ID:lJxJy65T0.net
認定資格ナシでスタートして
1年8ヶ月でクリアできましたよ。
1日30分でもいいから時間を作ること。
いつ何の試験を受ける
いつ何のスクーリングを受けるなどと
年間のスケジュールを立てて進めれば
なんとかなると思います。

599 :589 :2018/01/22(月) 10:08:12.05 ID:ZKPgTN6aM.net
>>591
以前、ログインで苦労してた人かな?
今のとは別に新たな学籍簿を作るから、再提出でしょう
「申請前xヶ月の写真」という縛りもあるわけだし
長く使うので「おめかしした写真」になされ

600 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 10:59:45.39 ID:ZmFXL8f2K.net
>>599
10年前に使いきらなくて余った写真を使ってるけど

601 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 12:58:08.25 ID:zILWch8kM.net
>>593
私は1年3ヶ月で卒業確定しましたが、カモシューは毎回平均4-5科目受けてました。1年半あれば卒業可能ですよ。頑張ってください。

602 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 12:58:55.12 ID:oqN7cunWM.net
>>593
これからも忙しいの?
リポート&試験は根性でクリアできるかもしれんが、
スクーリングは大丈夫?急な土日出勤が発生するなら
欠席を見込んで毎月1、2件申し込まなきゃ厳しいんじゃない?

留年の原因の多くはスクーリングの単位不足って聞くよ

603 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 14:08:20.19 ID:it5i2f/Na.net
スクーリングさえなければ、簡単に卒業できる大学なんだよな
カモシュウもテキスト見ていいから、勉強しなくても単位取れるし

604 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 14:15:48.69 ID:it5i2f/Na.net
>>590
やっぱ、カモシュウも相対評価だよな
満点取れるような簡単な科目でB評価だったりするし、難しすぎて全然出来なかった科目でA評価だったりするからな

605 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 15:22:28.42 ID:unu4xVNLM.net
>>604
満点当たり前みたいな科目で
1問間違えたらAだよ。今それらの科目が
どういう問題傾向なのか知らないけど。

606 :名無し生涯学習 :2018/01/22(月) 16:41:38.41 ID:sEepVD5Jp.net
>>604
テキスト見ていいからって
勉強しないでカモシュウを受けてるの?
そりゃB評価になるのも納得だよ。

607 :593 :2018/01/24(水) 00:14:00.11 ID:8xoAtckr0.net
皆様ありがとうございます。自分は仕事は老人介護職で、介護福祉士資格を持っています。この資格を持っていると、
単位に影響すると聞いたのですが、何かご存知の方おられますか?

608 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 01:26:32.05 ID:1Pv384mi0.net
>>607
資料取り寄せなよ
そのへんも書いてあるから

609 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 08:27:22.92 ID:hasFV6CGM.net
>>607
1)産能大の公式ページトップに「1月インターネット出願開始」というバナーをクリック
2)中程にある「4.学生募集要項の確認」に募集要項PDFをクリック
3)ページ34〜36を確認

610 :609 :2018/01/24(水) 08:29:21.92 ID:hasFV6CGM.net
すまん。てにおはが怪しい

611 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 12:06:05.15 ID:USO/tBiw0.net
>>603
産能は半分位は卒業出来ないから簡単じゃないよ
短大の通学だとほぼ10割の人が卒業するからさ

612 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 12:23:52.26 ID:E3K/bdte0.net
【東大】 試験用のトレーニングばかり  ≪カンニング学校≫  一般教養が身につかない奴 【京大】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516715467/l50

613 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 12:40:29.87 ID:8xLkXTkBa.net
>>607
情報不足。
そもそも、いつ取ったんだ?
593=607ってことは入学済だから入学前に取ったのなら認定ない。大学編入するなら大学編入時に認められる。

614 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 13:55:02.93 ID:hasFV6CGM.net
>>613
希望的観測ではあるが、次次回の8月から追加されれば良いだけでは?

615 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 13:59:08.06 ID:t1EvTUP60.net
入学前の資格の単位認定のほかに、在学中の取得資格の単位認定もあるよ。
まさに今のネクストに載っててもうすぐ申請期間だよ。

616 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 14:07:26.22 ID:t1EvTUP60.net
あ、4月から新しく単位認定されるものという意味か。
それなら来年の今頃に申請になりそうだね。

この、在学中の取得資格の認定って秋入学の人は二年で卒業しようとすると二年の後半は申請できないことになるよね。
あとスケジュールが出るのも春前に一年まとめてだし
秋入学の人の方がスケジュール立てにくくて不利だよね。

これから入学を考えてる人には、秋入学もできるけど、春入学に比べていろいろ不利だよと教えてあげたい。

617 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 14:08:58.38 ID:edgrAzz6d.net
>>599
そうですwありがとうございます。
前の写真お気に入りだったからそのまま使ってほしかったw
余ってたらそれ送ったらさすがにまずいかな?w
あと入学するまでの単位も結構とるの大変だったけどコースの教科もやはりカモシュウは難しいですかね?めちゃくちゃ心配してる

618 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 14:13:37.30 ID:yEkN466Q0.net
学生証届いたけどinetcampus入れない、4がつからけ?

619 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 15:26:38.81 ID:8GnImNzZ0.net
>>618
入れない?学籍番号の前にsつけた?

620 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 16:01:29.50 ID:yEkN466Q0.net
レス見てパソコンでやったらいけた( ̄▽ ̄)
iPhoneだと初回がだめなのかも

621 :614 :2018/01/24(水) 17:58:26.44 ID:hasFV6CGM.net
>>613
すまん
確かに取得時期の制約がありそうだね

622 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 18:00:48.50 ID:hasFV6CGM.net
>>618
今のうちに、見えてる過去のNextをダウンロードしておくと良いかも

623 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 20:21:17.63 ID:yEkN466Q0.net
>>622
なんで?

624 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 21:38:20.59 ID:4IbD2qNHa.net
>>611
卒業率7割というのは、あれは嘘か?

625 :名無し生涯学習 :2018/01/24(水) 23:49:27.84 ID:hasFV6CGM.net
>>623
何か比較・参照したい時のため

新システムになったとき、前年度分が見えなくなったから、新年度になったときどうなるやら

626 :名無し生涯学習 :2018/01/25(木) 05:04:57.18 ID:B8VGbXIQ0.net
>>625
でも実際勉強するのにNEXTは関係ないから俺は1年ぐらい見てない。

627 :名無し生涯学習 :2018/01/25(木) 08:09:44.88 ID:wNiuBVLn0.net
>>624
短大が5割強、4年制の方が6割しか卒業出来ないみたいです

ここってレポートは平均点を見ても90点前後でほぼ全員90点位取れている事になるけど
カモシュウはそれでも皆C取ったり落としたりしてるから
カモシュウで受かって卒業するには頑張って勉強しないと難しいよ

628 :名無し生涯学習 :2018/01/25(木) 14:45:45.13 ID:5ijUpE20M.net
>>627
> 短大が5割強、4年制の方が6割しか卒業出来ないみたいです
「期限内で」が抜けてます
留年しちゃうが卒業に至る人も居ますよ

629 :名無し生涯学習 :2018/01/25(木) 17:47:10.43 ID:wNiuBVLn0.net
>>628
他の大学のデータなのですが
4年間で卒業出来る人が6割弱で
4年以上かかって卒業出来た人を入れても6割強でした

うちも2年以上で卒業出来る人を含めても
そんなに変わらないんじゃないかな?と推測できます
それでも通教回の中ではうちはまだ卒業率高いみたいですね

まあサイバー大学みたいに4年で卒業する人が8割超えなんて所も
例外でありますがw

630 :名無し生涯学習 :2018/01/26(金) 08:40:46.18 ID:maKV5AlH0.net
一年がそろそろ終わるんだけど
継続書類?っていつくるんだろう。

631 :名無し生涯学習 :2018/01/26(金) 21:57:39.27 ID:ndBACKBSM.net
>>630
わりと遅いと聞く
編入に決めてるなら、早めに手続きしてレポ作成始めるとか
でも提出できるのは4月1日からか

632 :名無し生涯学習 :2018/01/27(土) 12:58:01.41 ID:RquN2jrIM.net
四大から出張

スリーエフは「ローソンスリーエフ」への看板かけかえに向け 
むすび・弁当・パンと飲料しかない 
菓子の類いは、無さそう
1月30日〜3月14日まで改装と掲示してあった 
2月の本学スク参加者は気を付けてね 

なお、紀ノ国屋から北へ100m程に、セブンイレブンがあるよ

633 :名無し生涯学習 :2018/01/27(土) 14:20:05.83 ID:VjNapqbR0.net
他の大学の心理学部は
次々認定心理士が取れるカリキュラムにしているけど
うちは認定心理士のカリキュラムにする予定は無いのだろうか?
うちの4大で認定心理士が取れる様になったら短大から3年次編入したいな

634 :名無し生涯学習 :2018/01/27(土) 14:35:34.17 ID:I5UNHqAM0.net
【東大】 試験用のトレーニングばかり  ≪カンニング学校≫  一般教養が身につかない奴 【京大】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516715467/l50

635 :名無し生涯学習 :2018/01/27(土) 20:35:36.33 ID:jxqCy3EKd.net
10単位くらいで卒業だけど、選ぶコース間違えたわ。
社労士と税理士コースは向いてないと悲惨だな。
グループワークが少なそうということで選んだが、そうでもないし。
経営管理コースが一番よさそうだ。

636 :名無し生涯学習 :2018/01/27(土) 20:37:20.25 ID:jxqCy3EKd.net
紀伊国屋高杉(笑)
パン二つで600円も取られた。

637 :名無し生涯学習 :2018/01/27(土) 20:58:58.33 ID:RquN2jrIM.net
>>636
だからもう少し歩けばセブンイレブンが

638 :名無し生涯学習 :2018/01/27(土) 21:04:26.19 ID:NoyvD7HyK.net
>>636
7号館出て左にしばらく歩けばまいばすけっとが

639 :名無し生涯学習 :2018/01/27(土) 21:34:56.88 ID:EXBmp6Hm0.net
>>635
グルワは科目じゃなく講師で選ぶのが鉄則

640 :名無し生涯学習 :2018/01/27(土) 21:35:33.77 ID:lPGS7On/F.net
社労士コースでグループワークしてると
全然授業についてこれない人もたまにいるね。
向いてないと悲惨だと思う。

でも社労士コースはカモシュウとかのテストの答えが、自分の体験やあなたなりの考えを書きなさい、みたいなのが無いから気楽。

641 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 08:11:05.30 ID:Qh2PClQD0.net
紀ノ国屋のちょっといい弁当が好き

642 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 09:10:58.36 ID:uSnqWJA8p.net
入学後の資格認定は無いのか…ミスったわ

643 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 11:57:59.95 ID:SHs7qPRI0.net
入学式で単位ってマジ?

644 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 12:11:19.45 ID:SHs7qPRI0.net
>>642
あるんじゃないの

645 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 14:02:15.11 ID:h6AtLvT70.net
>>633
無いらしいよ。
認定心理士が取れるどころか科目の認定すらされないらしい。
心理学概論4単位も認定すらされないとのこと。

646 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 14:22:52.99 ID:gBPoqmrkd.net
>>645
何を言ってるのか全然わからない
昨年の入学案内にも
次の入学案内にも
それを資格認定するなんて載ってない

647 :525 :2018/01/28(日) 15:33:20.62 ID:cTen41dFM.net
公式Webサイトのインターネット出願ページに
紙申請期間が4月31日まで、とあったが修正されてる
中の人もここを見てるのか

648 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 15:44:32.32 ID:h6AtLvT70.net
>>646
そうだよ。
まるっきり認定されないから心理の人は別の学校に行ったほうがいいよね。

649 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 15:56:47.23 ID:oUUI+CTXa.net
心理なんてクズババアしかいないからいいわ。

650 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 18:25:16.91 ID:fGzGn+Br0.net
2年目にかかる金額って全部で18万?

651 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 19:02:01.92 ID:MYT22CKa0.net
>>645
そうですか
認定心理士が欲しかったら他に行くしか手が無いんですね

652 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 21:53:34.88 ID:TDSWvw6wd.net
OCRから終わる方がいい?面倒な記述からやる方がいい?

653 :名無し生涯学習 :2018/01/28(日) 23:49:32.23 ID:SHs7qPRI0.net
スクーリングってノートパソコン使って良いの

654 :名無し生涯学習 :2018/01/29(月) 00:37:02.59 ID:hxA7tHDuM.net
>>652
まずはOCRからだが、まだカモシュウ過去問を入手できてないんじゃない?
配本科目に漢検があるなら、問題は2級の範囲だよ
1科目だけ申し込み、受験して過去問入手して決めるとか

655 :名無し生涯学習 :2018/01/29(月) 00:39:27.24 ID:hxA7tHDuM.net
>>653
ダメとは書いてないが、何度かスクに参加したけど使ってる人を見たことがない

656 :名無し生涯学習 :2018/01/29(月) 05:19:37.02 ID:L7/isY9ua.net
>>640
体験談を書けっていうのが一番困るよな
こっちはニートで社会経験なんかないのに・・・・
想像で書くしかなかったわ

657 :名無し生涯学習 :2018/01/29(月) 09:36:16.66 ID:aRMsPWo7d.net
>>654 1科目受験か。思い付かなかった。ありがとう。

658 :645 :2018/01/29(月) 13:02:32.68 ID:hxA7tHDuMNIKU.net
>>657
その後も、受験申請時には「自信がある・準備バッチリ」を早い時限に、
「もし準備が間に合えば受けようか」を遅い時限に据え
受験日当日に判断するといいよ
準備が間に合えばうける、放棄しても成績に関係しない
なお、放棄して帰るときもカモシュウ冊子持ち帰りok

659 :名無し生涯学習 :2018/01/29(月) 14:16:17.72 ID:aRMsPWo7dNIKU.net
>>658 受ける時限って自分で選べるんですね!知りませんでした。ありがとうございます。

660 :名無し生涯学習 :2018/01/29(月) 18:29:01.51 ID:hxA7tHDuMNIKU.net
>>659
カモシュウ申請は、ハガキだと書いて出した通りだが
iNetCampusからなら、申請期間中の順序入れ替えも可能
何より切手代不要

661 :名無し生涯学習 :2018/01/29(月) 21:15:03.20 ID:S7HTrmnD0NIKU.net
くれぐれも、捨てる可能性のある科目を先の順にしないように。
白紙で出したら『F』を初めてをもらってしまってショックだった。
でも、次の試験の時に、同じ科目を申し込んで欠席したら、
『F』から『欠席』に変わっていてホッとしたよ。

662 :名無し生涯学習 :2018/01/29(月) 21:21:50.19 ID:aRMsPWo7dNIKU.net
>>661 受ける科目の順番気をつけます。

>>660 ネットで申し込みします。

ありがとうございます!

663 :名無し生涯学習 :2018/01/30(火) 12:55:26.23 ID:FM2C2jt9M.net
>>661
経験が無いので教えてください
ステータスは「欠席」でも、GPAの分母に加算されたまま、ってことではありませんか?

664 :名無し生涯学習 :2018/01/30(火) 13:42:03.48 ID:qUB4VbSta.net
>>663
単位取れてないんだからgpaには影響しない

665 :名無し生涯学習 :2018/01/30(火) 14:57:08.86 ID:Av1e798y0.net
Fがついたら、次の評価がつくまでFだよ

666 :名無し生涯学習 :2018/01/30(火) 15:25:06.62 ID:lm31jvyEa.net
まあ、一旦Fで不合格になった科目が欠席したからと言って不合格の履歴は消えないわな。

成績証明書には欠席なんてないから、しっかり残る。

667 :名無し生涯学習 :2018/01/30(火) 15:55:00.34 ID:Av1e798y0.net
なのでFがついたら、GPAも次の評価が上書きされるまで低いまま

668 :名無し生涯学習 :2018/01/30(火) 16:28:59.09 ID:fF4Ng4pa0.net
まぁ普通に「欠席」で上書きされてそもそも無かったことになってGPA算出から対象外になるけどねw

669 :名無し生涯学習 :2018/01/30(火) 22:35:46.47 ID:FM2C2jt9M.net
>>664
いや、分母には加算されるでしょ
学習のしおりをご覧になってますか?

670 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 00:11:37.91 ID:3WnOFw+ia.net
>>669
知ってるなら、なぜ質問した?

671 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 00:32:58.41 ID:X+rMRqj5M.net
>>670
FついてGPA下がった経験はあるんです。その後、再受験でBになった。
「欠席でGPA関係なくなる」経験がないから、お尋ねしてる次第

>>664
本当に分母から除外されてるんですか?

672 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 08:26:05.85 ID:3WnOFw+ia.net
>>671
すまん、学習のしおりを見たらFでもGPAの評価になるみたいだね
Fの場合は再受験できるから評価を変えられるけど
多分、欠席だとGPAは変わらないんじゃないか
最初から欠席の場合はGPAの評価対象ではない

673 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 08:35:27.91 ID:4rQOqH3Y0.net
なんでそんな基本的なことで議論してるのか分からんw

674 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 14:43:05.87 ID:Q7wCwAAWd.net
皆ちゃんと成績意識して頑張ってて偉いな
俺は受かってればcでも喜んじゃってる

675 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 15:26:42.25 ID:04UcZ68M0.net
>>674
一緒です。最終的には結果もC来いって願ってるくらい

676 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 16:08:09.18 ID:Mv3FZhOT0.net
>>674
ゲームで言うところのクリア目的のクリアラーかスコア重視のスコアラーかの違いだよな

677 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 19:31:11.69 ID:+ar0429Cp.net
スクーリングってやっぱり大変ですか?スクーリング無しの東京通信とで迷っています…

678 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 21:44:06.32 ID:Rpglwyjcd.net
いや、スクーリングは救済だよ
カモシュウだけで全部はしんどいよ
東京通信のカモシュウの難易度は知らんけど

679 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 22:45:01.24 ID:rYg+uS2oa.net
>>677
スクーリングは確かに面倒ではあるが、ネットスクーリングだと課題や追加レポート出せとかで結構面倒らしい。

迷うならいっそ、うちも先方も二重学籍禁止じゃないからどちらもやったら?

680 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 23:05:37.31 ID:0W1O5+kY0.net
一度白紙で出してFだった科目、
次に欠席してF→欠席に変わった。
そして今、その科目の成績を確認したら、
成績は空欄で、修得単位は0になっていた。
GPAには関係している模様です。

681 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 23:17:12.15 ID:SA6RUqbe0.net
うちってやっぱ二重学籍OKなの?
大学も?

682 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 23:32:33.23 ID:7VYqDfPya.net
健康とスポーツ、、、語句から調べられない単語使いやがって。性格歪んでるわ。

683 :名無し生涯学習 :2018/01/31(水) 23:48:33.55 ID:Bhz8QHZn0.net
過去問どうやって入手すんだよ

684 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 00:01:13.40 ID:L4wXU8e4a.net
タイムトラベル

685 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 12:36:33.23 ID:mXISyuRs0.net
4日初カモシュウだ
5科目受けて逝ってくるお

686 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 13:45:55.63 ID:m69qjpAzK.net
>>685
体力つけて、指を鍛えておけ

687 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 14:02:33.49 ID:mXISyuRs0.net
>>686
オッス!

688 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 14:35:11.53 ID:FshlrkjSd.net
入学案内は入学説明会に出席した際にもらえますか?
それとも説明会の参加前にネットから請求して手元に持っていた方がいいですか?

689 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 18:21:05.60 ID:2dKigTFB0.net
>>688
もらえます

690 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 19:10:34.10 ID:FshlrkjSd.net
>>689
ありがとうございます。
参加した際にもらおうと思います。

691 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 22:19:12.46 ID:BHZoPB7Er.net
短大から四大に編入すると、GPAはいったんリセットされるの?
それとも短大から持ち越し?

692 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 22:29:42.93 ID:lTIw90edK.net
法人も違うからね。当然リセットされる。仮に入学前に科目履修で取った科目も認定はされるが成績は反映されない。ただの認になる。

693 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 23:19:32.09 ID:L3AUS+eHM.net
>>683
カモシュウ受けたときの冊子を持ち帰ると、過去問
抜粋版はiNetCampusにログインすればダウンロードできる
ただし、ホントに抜粋

694 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 23:19:43.94 ID:ak9HeDqr0.net
三月はSC無いの?
1日だから申し込もうとしたら期間外だった。

695 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 23:22:07.14 ID:L3AUS+eHM.net
>>685
定規を用意しとくと良いよ
もっとも、フリーハンドでも問題ないが

くれぐれも解答枠作りで時間をムダにするなよ

696 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 23:24:33.64 ID:L3AUS+eHM.net
>>694
無いねぇ
そこで開講するスクが卒業を左右するような事態になると卒業判定がもめそう

697 :名無し生涯学習 :2018/02/01(木) 23:25:44.29 ID:L3AUS+eHM.net
>>688
募集要項はインターネット申請の説明ページでダウンロードできるよ

698 :名無し生涯学習 :2018/02/02(金) 12:57:16.50 ID:VsUXyVTuM0202.net
来年の学費を今日振込むけど、
テキストと一緒にスクーリング日程表
送られてくるかな?

遠征しなきゃならないから1日でも早く知りたい

699 :名無し生涯学習 :2018/02/02(金) 20:58:28.34 ID:Lof9jx0O00202.net
>>698送られてくるというより決定すればネットにアップされるよ。

700 :名無し生涯学習 :2018/02/02(金) 22:52:55.34 ID:VSidpq+Hd.net
個人差あるだろうけど、リポートってどのくらいで仕上げてる?

701 :名無し生涯学習 :2018/02/02(金) 22:57:55.37 ID:eeSgf2oO0.net
記述かOCRかでだいぶ違うでしょ。
記事の面倒らなやつで3時間くらい。
OCRなら30〜1時間。

702 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 00:26:32.06 ID:wNqomfhJ0.net
カモシュウで、申し込んでしまった科目を、スクーリングで受けたいので、その科目は取り止めする事は可能なのでしょうか??

703 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 05:06:58.22 ID:WGLBtsg9a.net
>>700
休日の1日くらい
テキストを読んでる時間がないからな

704 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 05:33:26.68 ID:SouE7AhKK.net
カモで合格してもスクは受けれる。成績はカモのとおり。

705 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 11:25:51.13 ID:59Tl3oKQa.net
>>702
2つ方法があって、
その後の科目も捨てて良いなら放棄して帰る。
放棄しないのであれば白紙提出→一旦カモシュウは不合格→スクーリング受けて評価貰う。

706 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 12:38:02.54 ID:g+z+PzIu0.net
どーしてもカモシュウでダメそうならスクーリングで単位とるっきゃないかね
コミュ障だからスクーリング大丈夫かどうかやな

707 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 16:19:34.66 ID:QBLVrZzvd.net
明日、二つカモシュウ申し込んだけど、絶対二つとも取りたい。みんな頑張ろう!

早く来年度の予定表欲しいねー。

708 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 23:28:46.32 ID:YfeZliTDd.net
2単位科目で、SCで成績出た後でカモシュウ受けると単位ってどうなりますか?
逆は2(0)→2(2)になるのはわかってるんですが。

709 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 23:29:52.34 ID:+1dMhsRC0.net
試験日の天気が氷点下以下の予報
く〜〜〜っ

710 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 23:40:09.90 ID:zLMeczwla.net
>>708
その場合、受験申請時に既にスクーリングで単位取得済の科目を申し込みしても受験不許可になる。
申請時に単位取得していなかった場合は、受験票が来て形式上は受けられるが単位はスクーリング単位取得した成績で確定。

711 :名無し生涯学習 :2018/02/03(土) 23:59:44.20 ID:YfeZliTDd.net
>>710 そうなんですね。ありがとうございます。カモシュウ→SCの順でいこうと思います。

712 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 07:01:46.42 ID:vdlLgTSW0.net
今日は自宅近くの会場だから楽だわ
年度内最後だしいい結果で終わりたい

713 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 07:38:38.70 ID:RZVwXSsO0.net
お前らおはよう
眠い…

714 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 09:30:23.34 ID:q5uwmAD1M.net
あぁっ定規忘れた
まぁなんとかなるけど…

715 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 17:54:41.49 ID:vdlLgTSW0.net
とりあえず無事に終われた
まあ大丈夫だろう

716 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 18:04:15.40 ID:80eBlnDnH.net
やっぱ地元でカモシュウは楽だわ。ずっと年中やって欲しい。

717 :名無し生涯学習 :2018/02/04(日) 19:59:58.70 ID:KcV9KBvq0.net
>>714
学生証を使ったな?

718 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 08:28:57.60 ID:GLmsO9/10.net
>>700
1科目2単位のレポート1通仕上げるのに
毎回5時間ないし6時間かかるよ
レポートだけで一日潰れる

4単位だと2通だから5時間×2日かかる

4月に試験受けたいから今月中に最低でも5科目分は
何が何でもレポート仕上げる予定
4月から2年目だから2年で卒業出来る様にめちゃめちゃ頑張るよ

719 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 15:08:15.29 ID:mUEBX1p5d.net
グループワークしないSCってありますか?
教師名添えて教えてください!

720 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 16:29:27.45 ID:4Rt+3+f8p.net
グループワークができない人は
どんな仕事してるの?
人と一切接しない仕事なの?

721 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 17:01:27.67 ID:bOALz2PmK.net
出来ないんじゃなくて苦手なんだろ?人間なんだからいろいろいていいじゃん。
出来るだけフォローしあって楽しく卒業しようよぜ。

722 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 18:39:40.16 ID:NR7tw1r5M.net
>>719
自分が行ける場所と日程の
科目名+講師名でggrks

723 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 19:19:42.02 ID:DE/pd1Oka.net
40歳にして4月から入学することになりました。
先輩方よろしくお願いします<(_ _)>

724 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 19:24:27.17 ID:z3yHM+C0d.net
>>723 先輩ではないですが、よろしく

725 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 20:52:16.77 ID:tPBkvrXYa.net
>>723
オッサンですか、オバサンですか?
基本的に女性が多いですから、スクーリングなどはオッサンだと浮きます
それに耐えられる忍耐力がないと卒業は厳しいです

726 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 21:03:03.95 ID:J58CVh0c0.net
おっさんも死ぬほどいるだろ。
お前スク出たことないのかよ。
それより若い併修生が苦手だったよ。

727 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 21:29:48.73 ID:IqSLJBpXp.net
44歳のおっさんだけど、俺も4月から産能短大生(予定)

728 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 21:49:56.18 ID:WYau6aA70.net
20歳の人も40歳の人も60歳の人も80歳の人もいるところが
通信の面白いところだよね
いろいろ刺激になる。

729 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 22:55:54.92 ID:ie5X6pkna.net
>>719
ないからあきらめろ

730 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 22:56:15.07 ID:ie5X6pkna.net
>>723
よろしくな

731 :名無し生涯学習 :2018/02/05(月) 23:35:20.36 ID:z3yHM+C0d.net
リポートの感想の所、いっぱい書いてますか?

732 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 07:10:11.15 ID:WVWikrfY0.net
GWが苦手とかいっちゃう奴って自意識過剰なんだよ。
誰もオマエが間違えたとか
ビビってるとか、字が汚いとか
噛んだとか気にしてねーし、注目してねーし
オマエが思うほどオマエに期待してないぞ。

733 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 08:27:37.59 ID:bmAQOimm0.net
ま〜たGW議論か…
んなもんどうでもよくね?
いろんなやつがいるんだからいちいち批判すんなよ
苦手な人は今年からInetスクーリングも始まるし、放送大学使ったりして
うまく単位とってSC単位満たせばいいじゃん

734 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 11:16:43.08 ID:sQ/tRymyd.net
>>733
inetスクーリングの詳細ってどこに書いてあるんや

735 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 13:29:30.52 ID:n3H7PIYf0.net
inetスクーリングって全科目対応じゃない様な?
卒業単位15単位8科目中3科目位しか対応してなかったよ

今年から違うの?

736 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 13:40:46.54 ID:bmAQOimm0.net
Inet授業とInetスクーリングは違う。
短大と大学でそれぞれ4科目づつでInetスクーリングは2単位そのまま認定。
Inet授業は上限5単位だけどInetスクーリングは上限なし。

だからInetスクーリングとInet授業を合わせれば最大13単位は取れる。
あとは放送大学とか利用すれば1回もSC行かなくても卒業自体は可能だよ。
それに来年以降Inetスクーリングの科目も増やしていくとの事。
多分、何年後かにはInetスクーリングだけで卒業可能になるでしょ。

737 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 15:41:05.36 ID:n3H7PIYf0.net
なる程、
詳しい情報ありがとうございます。
私はもうスクーリング単位全部取っちゃったけど
これからの人で土日休めない仕事の人にも門が開かれるという事でしょうね

でもスクーリングは直接講義が聴けて良く理解出来て頭に入るし
色々な人の話も聞けるので参加して損は無かったよ

738 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 16:36:32.08 ID:xpPWq/LOr.net
ここの学生会はどんな感じ?
卒業後に校友会に繋がる?
例えば、学生会のリーダーが卒業後、校友会の支部長をやったりするとか?

739 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 17:15:40.19 ID:slaJidR/d.net
>>718 そうなんですね!2年目頑張ってください。自分も2年でちゃんと卒業できるよう頑張ります。

740 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 18:51:33.57 ID:vVcjZ6sO0.net
自分もリポートやるのに、OCRでも4〜5時間かかる。
絶対100点取るぞという気持ちでやるから。
70点くらいでいいやと思ってたら2時間くらいでできるかも。

でもカモシュウの点が全てで、リポート100点でも70点でも
特に意味ないよね…

741 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 20:05:07.76 ID:RprlMsPx0.net
そうなんだよ
結局リポートよりカモシュウが全てだからな

742 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 20:35:25.25 ID:i9xY6PeV0.net
Inetスクって短大の方にもできたの?
今はオンデマンド完結の通信も増えてるし、
学校に行かなくても卒業できるなら
それに越したことはない。

743 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 23:19:51.47 ID:1uweBcYKa.net
リポートの平均点が異常に高い件

744 :名無し生涯学習 :2018/02/06(火) 23:22:04.16 ID:bmAQOimm0.net
学校に行かなくても卒業できるなら  と言うよりもSC単位がネックになる人も多いだろうから
手段を広くするってところじゃないかな。 今まで通り普通にSC行きたい人は行けばいいし
土日厳しい人はInetスク使ったりすればいいし、それこそGW苦手な人も使えるしそれぞれだな。
ただでさえ最近できた東京通信大含めネット主流になってんだから学校としても選択肢増やさないと経営も危うくなってくるでしょ。

745 :名無し生涯学習 :2018/02/07(水) 07:53:53.05 ID:E6qKhzm20.net
>>739
お互い頑張りましょうね

>>740
やっぱりレポートその位かかりますよねw

レポートの点数は成績には影響しないとはわかっているけど
もしも間違いが沢山あって落ちたら困ると思って
いつも全力投球でレポート仕上げちゃうw

他の人たちもほぼ全員かなり頑張っているらしく
レポートの平均点って大体90点前後ですよね

746 :名無し生涯学習 :2018/02/07(水) 17:58:32.48 ID:E6qKhzm20.net
突然ですが
INETキャンパスにはログイン出来るものの
成績照会したり手続する画面には
パスワードを入れても入れないんだけど
皆さんは入れますか?

年度が替わるから準備中とかなのかな?

747 :名無し生涯学習 :2018/02/07(水) 18:06:13.53 ID:0mFt9EQMM.net
>>746
入れましたよ
成績一覧も参照できます
一度、全部ログアウトからやり直してみたら?

748 :名無し生涯学習 :2018/02/07(水) 19:28:04.73 ID:E6qKhzm20.net
>>747
ありがとう
もう一度やってみて駄目だったら明日事務所に電話してみます

749 :名無し生涯学習 :2018/02/08(木) 12:33:04.51 ID:/pUxl9720.net
>>747
事務所に電話したら感じの良い事務員さんが
すみやかに対応してくれました
何とか成績照会ページにも入れる様になりました
ありがとう

750 :747 :2018/02/08(木) 21:46:10.20 ID:GaDaLk+rM.net
>>749
そりゃ良かった
でも、複数回連続PWミスったの?
システム側の不具合?

751 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 08:32:21.67 ID:dIdb2gNe0.net
>>750
初期化して頂いて直ったので
バグか何かだったみたいです
ホッとしました
うちの事務所の方って基本神対応ですよね

752 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 20:45:33.62 ID:/186/lyfa.net
「小論文の書き方」の過去問やってるけど、問題が大雑把すぎて解答が全くわからんのだけど
これで単位取った人っているの?

753 :名無し生涯学習 :2018/02/09(金) 21:20:12.37 ID:i3dNZg680.net
>>752
シラバスも過去問も見ず小論文まるまる書く気で試験受けに行ったら出題の仕方斜め上で困惑したわ
なに書けばよかったのか今もよくわかんないけどCでギリギリ単位取ったよ

754 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 00:26:25.36 ID:g2O6WrjGa.net
>>753
Cは取りたくないから、この科目はやめとくわ

755 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 02:15:38.49 ID:Azz7MXHy0.net
スクーリングが厄介、平日仕事で土日潰されるのが本当に辛い。

756 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 08:16:29.09 ID:jDxhkV0D0.net
>>752
最初の頃に取ったけど
テキスト2冊2回づつ読んでB取れたよ

質疑応答と記述の組み合わせなので
自分なりの考えを短い文章で組み立てるのが得意な人は割と取れると思う

どの科目もそうだけど
テキストを読んで何の語句がどこに載っているかおおまかにわかる位にしておかないと
単位落とすよねw

757 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 16:14:08.59 ID:rH8sViUNd.net
カーネギー人を動かすってどう?
カタカナ登場人物が多くて読むのが辛いんだけど、カモシュウ楽勝なら頑張って読みきろうかと思ってるんだけど…
カモシュウ厳しいなら、捨てようかと

758 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 16:24:31.79 ID:v6M1q/enK.net
>>757マンガも出てるから自己啓発に興味があればそっちから入ってもいいかも。テストもリポートも記述多いから興味ないなら捨てもありだね。

759 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 19:56:30.76 ID:V66izCGL0.net
>>757 カーネギーはかなりの鬼門でした。何度かカモシュウに参加してゲットした問題集で分析してから受けると良いと思います。

760 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 20:01:04.69 ID:XjUIuHefM.net
>>757
1回落ちて再チャレンジしたけど、
合格する自身がない

相当読み込まないと難しいわ

761 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 20:02:40.71 ID:V66izCGL0.net
本日卒業確定通知が届きました。
 2年間とても有意義でした。具体的には
・初めて受講した社会学のスクーリングは自分の人生観を位刺激的な講義でした。
・静岡でのスクーリングでは、仲良くなったクラスメイトとおでんをつまみながら飲んで、すごく楽しかったです。
・ビバ!大学の授業という授業も経験できました。M先生、S先生のスクーリング無しの授業は、それはそれで一本筋が通っていました。
今は産業能率大学3年生として、マネジメントを勉強しています。
勉強楽しいですね。ありがとう自由が丘産能短期大学!
とても良い学校だと思います。おすすめです!
この板でもいろいろ教えてもらえました。
ありがとうございます!

762 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 20:02:41.26 ID:V66izCGL0.net
本日卒業確定通知が届きました。
 2年間とても有意義でした。具体的には
・初めて受講した社会学のスクーリングは自分の人生観を位刺激的な講義でした。
・静岡でのスクーリングでは、仲良くなったクラスメイトとおでんをつまみながら飲んで、すごく楽しかったです。
・ビバ!大学の授業という授業も経験できました。M先生、S先生のスクーリング無しの授業は、それはそれで一本筋が通っていました。
今は産業能率大学3年生として、マネジメントを勉強しています。
勉強楽しいですね。ありがとう自由が丘産能短期大学!
とても良い学校だと思います。おすすめです!
この板でもいろいろ教えてもらえました。
ありがとうございます!

763 :名無し生涯学習 :2018/02/10(土) 20:03:13.83 ID:V66izCGL0.net
本日卒業確定通知が届きました。
 2年間とても有意義でした。具体的には
・初めて受講した社会学のスクーリングは自分の人生観を位刺激的な講義でした。
・静岡でのスクーリングでは、仲良くなったクラスメイトとおでんをつまみながら飲んで、すごく楽しかったです。
・ビバ!大学の授業という授業も経験できました。M先生、S先生のスクーリング無しの授業は、それはそれで一本筋が通っていました。
今は産業能率大学3年生として、マネジメントを勉強しています。
勉強楽しいですね。ありがとう自由が丘産能短期大学!
とても良い学校だと思います。おすすめです!
この板でもいろいろ教えてもらえました。
ありがとうございます!

764 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 00:12:17.02 ID:82PmW8r40.net
校友会費払いたくない
なにこれ避けられないの?

765 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 12:07:01.22 ID:7cc0T44MM.net
この時期に繰り返される話題だね
入学時に納得して願書書いたんじゃ無いのかな?

諸費だけの金額に訂正して支払ったが卒業できた、って過去レスはあるね

766 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 18:52:11.51 ID:Sjpmt1LW0.net
>>757
カーネギー
読み物として読むのは楽しそうだけど
索引が無いからテストは結構大変宗ですよね
私もこれはやめて何か追加履修して受けようかな

767 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 18:56:28.93 ID:tDes+N0Vx.net
波平、立たされても京大卒。
これ、マジ情報。
ちなみにノリスケは東大法学卒。

768 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 19:22:39.72 ID:g2mekhQt0.net
そもそも初代声優の永井さん自身が
京大→電通マンだから。

サザエさんは高学歴設定多いんだよ。
マスオ早稲田商、ノリスケ東大法、
フネ日本女子、タイ子立教、アナゴ京大。

769 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 19:28:53.23 ID:FqMi8P4jM.net
>>768
それマスオ以外全部嘘だよ

770 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 22:47:32.02 ID:J0SXWEV7r.net
波平と穴子さんは京大
マスオは二浪の末に早稲田商
ノリスケは東大法
タイ子は立教経済
伊佐坂先生は早稲田第一文中退
サブちゃんは一橋法
ワカメは北里大看護
タラちゃんは明治経営
イクラちゃんは慶應経済
中島は法政
カツオの担任は東京教育大

など

771 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 23:45:00.23 ID:Wo4ldN/7a.net
サブちゃん
一橋法でて酒屋のパシリって、親は泣いてるな

772 :名無し生涯学習 :2018/02/11(日) 23:56:45.13 ID:7cc0T44MM.net
>>767ー771
何故、急にサザエさん?

773 :名無し生涯学習 :2018/02/12(月) 05:49:04.61 ID:crYIaDORM.net
>>752
難しく考えなくてもOK
文字通り、「小論文の書き方」をどのようにするかをまとめて書いたらA取れたから

774 :名無し生涯学習 :2018/02/12(月) 07:16:48.23 ID:yy+Ne8rMr.net
>>764
一万円だっけ?
終身会員ならそう高くないと思うし、通学課程はどの大学も、だいたい授業料と一緒に納入するから、卒業時に納めるというのは聞かないね
他の通信は任意加入が多いね。卒業が決まっても校友会に関するお知らせをしてないところもある。
ちなみに、校友会といえば慶應の三田会が有名。また、日大の校友会のホームページは華やかで、校友会に入るメリットを感じるね。
参考までに

775 :名無し生涯学習 :2018/02/12(月) 07:47:20.89 ID:UQyj4hfJ0.net
入会金1万円を卒業時に納入いただくことについては「学生募集要項」の学費の項において、『卒業時に必要な費用』としてご案内しております。

あらかじめ説明しているのに、クレームつけるタイプか。
読まずにサインして借金の保証人になっちゃうタイプか。

もっと慎重に行動した方がいいよ、危ないよ。

776 :名無し生涯学習 :2018/02/12(月) 08:56:57.96 ID:im/zF0aJ0.net
たしかに、産能は予め校友会入会と会費の徴収のお知らせしているのだし、1万円(終身)で渋るのもいかがなものかと思う
他の大学は連合の校友会のほかに学部同窓会というのもあるし、終身入会もシニアは安いとかもあるみたいだけど、金額は随分違う
どの大学にも言えるけど、全国に支部があるし、行くとお得。長い目で見たら入会費の元は取れる

777 :名無し生涯学習 :2018/02/12(月) 12:02:10.80 ID:TbJXqU5h0.net
卒業生だけど、校友会関係の管理団体が大学とは別と知り、
個人情報を勝手に移管されたくないと考えた。

募集時の案内がどうであろうと、卒業時に個人情報の扱いを同じでいいとは
承諾していないし、個人情報の扱いを更新(変更)しようと考えた。

なのでゆうちょ銀行で払込用紙もらって諸費だけ払い、
その払込票コピーと、個人情報の校友会への移管拒否申請書をワードで打ち、
宅配便ラベルと一緒にして封筒で事務局へ送付した。
以来校友会から一切郵送物が届かないので、すっきりしている。
諸費は払ったので学位記は宅配便で届きました。

778 :名無し生涯学習 :2018/02/12(月) 12:52:36.28 ID:LED/FOvl0.net
学費もカードで払えるようになればいいのに
京都造形通信はカード払いできるからここもやろうと思えばできそうだけどな

779 :名無し生涯学習 :2018/02/13(火) 08:59:24.84 ID:p+lALfvv0.net
クレジットカード持ってないから
学費をコンビニ払いが凄く助かる
出先でついでにどこでも払えて便利

出来れば1年分まとめて払いたかったけど
何で前期と後期で分けて払うんだろうね?

780 :名無し生涯学習 :2018/02/13(火) 12:38:41.32 ID:6h3eJHmqp.net
留年する人に1年分を払えは酷だろ?
半年ごとに卒業判定してるからです。

781 :名無し生涯学習 :2018/02/13(火) 13:23:54.55 ID:AHbWeImIa.net
9万って半年分なのか?

782 :名無し生涯学習 :2018/02/13(火) 14:33:31.49 ID:p+lALfvv0.net
>>780
なるほど!納得しました。

>>781
そうそう9万は半年分です
一年分だと18万で卒業する時に又2万位かかるみたいですよ

783 :名無し生涯学習 :2018/02/13(火) 17:15:03.14 ID:dkaoaA/Ta.net
1年分だと思ってたわww orz

784 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 03:25:03.49 ID:4XgQ8wm10.net
短大終わったら日大の通信検討してるけど
産能と日大の難易度ってどれくらい違うのかな?

785 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 06:20:36.62 ID:bW9mPJmQa.net
産能が通信の中で緩い方なのは確かだけどな
放送大学から産能に流れてきたけど、産能は緩すぎて驚いたわ
テキスト持ち込んでもいいんだから、無勉でも合格できるし

786 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 08:18:57.19 ID:IBXwKBlP0St.V.net
>>785
放送大もわりとテキスト持ち込み可あった気がする
だいたいマークシート式だから回答こねくり回す必要もないし
試験が年2回しかなくて2回落ちたら終わりなのはきつかったな

787 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 08:30:09.20 ID:/L1dnlIgMSt.V.net
>>784
日大で挫折してここにきた私が通りますよ
かもしゅうはほとんどの科目で持ち込み不可(六法は可)
文字数忘れたけど記述式が多かったな
過去問は学校か学習センターに置いてあるのを書き写してくるしかない
レポートも記述式が多い
文章を書くのが苦じゃなければ大丈夫だと思う
スクは多少の遅刻、早退しても即アウトではなかった。確か8割くらい出席してれば、出席点としてはクリアできた気がする
うろ覚えすまん

788 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 10:10:51.95 ID:bLpI3f9b0St.V.net
>>785
普通の通学の大学出た友達や知り合い沢山いるけど
普通の通学もテストはテキストやノート持込okの所が多いですよ

多分785さんは高校を出てうちに来たから
テキスト持込がゆるいと感じたのかもしれないけど
普通大学はテキストやノート持込OKが多いよ

789 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 11:53:12.05 ID:DbKGt6Tg0St.V.net
産能短大にあまり不満は無いんだけど
教養科目を自分で選ばせてくれたら最高だなと思う
それだとカルチャースクールになっちゃうか?

790 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 12:03:50.48 ID:Adyk4uKR0St.V.net
>>789
気持ちはわかるよ
興味の無い科目より興味の強い科目を選択してやる方がモチベーションが上がるもんな

791 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 12:15:41.48 ID:bLpI3f9b0St.V.net
>>789
産能の4年制に3年から編入すると
4年の時の科目は自分で好きなのを選択出来るらしいですね

4年制の方にやりたい科目があるから
短大終わったら編入したいけど悩む

792 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 22:03:24.14 ID:oPvTddSR0.net
やっぱり日大難しいんだ・・・
産能短大→日大通信に編入だと
単位認定されて、3年生からやれるのかしら?

793 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 13:54:09.92 ID:SLXiM5wO0.net
もう科目試験の合否発表出てるね

794 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 18:44:51.70 ID:kr8Qu75e0.net
私の受けた2科目はまだだ
2つとも手応え微妙だったから早く知りたい…

795 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 19:22:52.77 ID:DHepgQwaa.net
カモシュウの合否の発表って、科目ごとに違うんだ
カモシュウは同じ日に発表かと思ってた
スクは先生ごとに差があるのは知ってたけど
遅い先生は1ヶ月くらいかかる
兼任の先生は大体遅い

796 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 19:49:50.91 ID:iwpPjwQip.net
>>793
Sでした!
良かった!

797 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 20:57:05.87 ID:EXFiRi4W0.net
来年度の科目修得試験の日程っていつわかるんだろうか?
来週中までに知りたいんだが、、4月試験が仕事と重なるかもしれない。
16日の日曜だとありがたいんだが、、

798 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 20:57:28.15 ID:DHepgQwaa.net
しかし、スクーリングでどんなに頑張ってもAしか貰ったことないけど、どうやったらSになるんだ
初日の確認テストと最終試験で完璧な解答してもAだもんな
やっぱ女性有利とかあるのかな

799 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 20:59:32.56 ID:kolw/XOA0.net
>>798
完璧な解答じゃなかったってことだろ。
確認テストはともかく、記述式の最終試験は
採点側の判断だからな。
簿記みたいに明確な解答があるものなら別だけど。

800 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 21:04:35.25 ID:WoO4ZxH10.net
日程はNext1・2に載っていますよ。
読んでないの??

801 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 21:04:38.34 ID:DHepgQwaa.net
ちなみにスクーリングでS評価になる割合ってどのくらいなの?

802 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 21:10:12.10 ID:EXFiRi4W0.net
800大変失礼いたしました。教えてくれてありがとう。

803 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 22:14:54.07 ID:qin3V3egM.net
>>797
16日ではなくて、翌週ですよ

804 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 22:35:00.99 ID:rE/f5j9W0.net
>>798
女性有利ってなに
人のせいにしてんじゃないよ

805 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 23:13:57.44 ID:+0qSW7cXK.net
>>801
Sは5%以下、と聞いたことがあるけど…

806 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 23:21:39.14 ID:DHepgQwaa.net
>>805
スクーリングでS評価って荘鞄膜オしいんだbネ
カモシャウの方がS評価取りやすいってことか

807 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 23:26:35.06 ID:DHepgQwaa.net
>>805
文字化けしたみたいなので

スクーリングでS評価って相当厳しいんだね
カモシュウの方がS評価取りやすいってことか

808 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 23:29:00.90 ID:+0qSW7cXK.net
>>806
だから評価を気にする人はカモシュウで評価確定させてからスクに行くみたいだよ
相対評価だからみんながみんなよく出来たら、Aにも引っ掛からずにBやCが普通に付くしね

809 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 00:32:13.30 ID:W3WfGNeia.net
>>808
なる程、その手があったか、気付かなかった
後、4単位で卒業だから遅いな

810 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 00:46:30.24 ID:8N4OBAPjM.net
>>808
今は科目名変更されてるが「表現力を磨く」が該当だよね

811 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 07:36:24.50 ID:W3WfGNeia.net
>>810
あれは、余りにも簡単すぎて30分もかからずに終わった
評価は絶対A以上かと思ったらB評価で驚いた
テキストの言葉をそのまま使ったのがマズかったかな
簡単な試験ほど、高いレベルでの採点になってるから、必ず良い評価が貰えるとは限らない

812 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 08:16:38.39 ID:xfC2M4/R0.net
あれは、正解を書いた後に自分の体験や考えを書いて膨らましたらAもらえたよ。S取れる人はどんなこと書くんだろうね。

813 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 11:48:02.92 ID:8/kbdG6/0.net
スクーリングでカモシュウの話なんかもしたけど
今までSを取った人に会った事が無い
みんなBがやっとでCでも受かれば御の字みたいだよ

まあ私もとりあえず単位さえ貰えればCでも良いから受かりたい
今年も頑張らねば

814 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 12:09:02.59 ID:is+hT0bbM.net
>>813
同じく
意識低いとか言われそうだけど卒業できればなんぼだと思ってるからCでもなんでも単位取れればありがたいわ

815 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 13:12:55.89 ID:oSclraplp.net
ブログ検索したら優秀な人が多いから
SやAが普通なのかと思ってたわ。

816 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 14:54:50.59 ID:Kl0yrciMK.net
そんなに意識高くないけど、C取ると落ち込むなw

817 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 15:07:04.18 ID:1fUXrOqkK.net
自信があったカーネギーがCだった時は落ち込んだ。
でもそれを機に気合いが入るようになり成績も良くなった。。卒業間際だけど。

818 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 16:29:53.25 ID:8n2Ed7+u0.net
スクーリングの予定っていつ決まるのかなあ

819 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 16:38:54.49 ID:F3/otnB+H.net
あと4単位
あと2科目合格してれば卒業

820 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 17:29:07.50 ID:SZB94aoEd.net
評価って卒業にかかわるの?

821 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 17:31:15.06 ID:B0zkA/C3a.net
>>820
進学に関わる
卒業は合格すればみんな同じ

822 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 17:51:27.84 ID:oSclraplp.net
>>818
またその話題?
「荒らし」なの??

答えは
>>800にある。

823 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 20:02:24.41 ID:0otk+f6R0.net
>>822
カモシュウの日程は載ってるけどスクーリングは載ってなくない?

824 :名無し生涯学習 :2018/02/17(土) 21:12:08.71 ID:hgqAqOMD0.net
>>822
よく読もうね

825 :名無し生涯学習 :2018/02/17(土) 22:52:46.52 ID:edSRCEBh0.net
結局>>822が恥をかくと言うパターンかw

826 :名無し生涯学習 :2018/02/17(土) 23:58:07.36 ID:ALZJViHh0.net
こんばんは。

アドバイスをお願いします。現在会社員のオッサンですが短期大学の通信教育でお世話になりたいのですが宅建の資格勉強もしていますが両立は厳しいですかね? 
みなさんの言葉を聞いてると大変そうだから宅建の資格試験が終わる10月に入学しようか勘案中です。
皆さんアドバイスをお願いします。

827 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 00:01:58.66 ID:yBFagy2Q0.net
連投でスイマセン、カモシュウのレポート・試験は難しいのしょうか?

828 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 04:06:23.24 ID:3EYWMRYg0.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T4NYO

829 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 07:39:14.37 ID:58rtJE210.net
>>826
毎月時間外労働100超えみたいな
激務の会社員だと難しいと思います。
時間外労働50くらいの会社員ならいけるのではないでしょうか。

リポートとカモシュウはSやA評価を目指さなければ簡単な科目が多いです。
ごく一部、2〜3回落とされるような科目もあります。

830 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 07:42:33.08 ID:wFCcDMrc0.net
>>826
FPの勉強しながら短大の勉強もしてたことあるけど割と大変だったんで、資格勉強中は短大で手を着ける科目数を抑えるか、今すぐ入学しなきゃいけない理由が特にないなら10月入学でもいいと思います
リポートや試験はテキスト見ながらだしそこまで厳しくないですよ

831 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 08:42:39.04 ID:2LH06fxEa.net
>>826
宅建に合格して、単位も良い評価が欲しいなら両立はかなり厳しいですね
単位は合格すれば十分という場合には両立は可能

ちなみにリポートは合格だけでよいなら5,6時間で終わる
カモシュウはぶっちゃけ無勉でも合格できる(S、A評価を望まなければ)
たまに難しい科目もあるから、それはある程度勉強しなければ合格できない
難しい科目は捨てるという選択肢もあるけど

832 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 09:15:48.60 ID:yBFagy2Q0.net
おはようございます。皆さん色々アドバイスありがとうございます。
カモシュウのS、A評価を取れば単位に何か影響があるんですかね?
単位を取って卒業が出来ればOKなんですが・・・

あと、単位でスクーリングで15単位を取得とありますが、スクーリングを15単位以上取ってカモシュウを減らす事は可能でしょうか?

正直、スクーリングのほうがトータルで勉強時間が少なく、確実に単位が取れるのではと思っているんですが・・・

質問ばかりでスイマセンが宜しくお願いします。

833 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 09:27:08.48 ID:2LH06fxEa.net
>>832
卒業の単位に評価は関係ない
合格さえしてればC評価でもOK

スクーリングで単位を取得すればカモシュウの単位を上限なしで減らすことは可能

スクーリングは場所が近ければよいけど、遠いとかなり大変
仕事していて休日の2日間て相当大変だよ
ちなみにスクーリングのない科目もあるから

834 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 10:47:57.95 ID:o1QKteprK.net
>>832
スクも出ればためになることが多いし、近くて行くのが苦にならないならいいかもね
自分は本学まで片道二時間で1500円かかるしお金も時間もロスが多いわ
スクだって事前課題や事前確認テストで予習必要だし、その時間をカモシュウ対策に使えば、地元近くの試験会場でまとめて4〜5科目受けて、1日で一気に10単位前後獲得することが可能でコスパいいもの

835 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 12:08:40.00 ID:IKCtA/bH0.net
宅建とFP2級持ちですけどよほど暇か地頭の良い人でない限り両立は無理です。
FP2級の合格ならなんとか可能だと思います。
比較的易しい科目を広く浅く履修する大学と違って、宅建は4〜6か月集中的な勉強が必要なので凡人なら他の事を同時に頭に詰め込む余裕はないはずです。
学習時間当たりに要する集中力はカモシュウの比ではありません。
逆に言えば長くとも半年程度集中すれば合格できるということで、それができずに落ちる人が多いわけです。
卒業までに少しずつ宅建を併修して卒業してから宅建受験なら大いにありです。
結果的に近道かもしれません。
法学概論(法学入門)は役に立つので取りましょう。

836 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 12:19:05.55 ID:yBFagy2Q0.net
皆さん、ありがとうございます。

スクーリングは15単位にします。

質問ばかりでスイマセンがパンフを見ると、卒業に必要な単位を見ると、

教養教育科目16   
              26
専門教育科目20
合計      62(15単位をスクーリング)

とありますが16と20はこの項目から取らないとダメなのは分かりますが、
この26ってなんなんでしょうか?
あと、色々なコースには、ビジネス基礎力強化科目があるんですが26はこの項目から単位を取得しなさい。って事でしょうか?

細かく色々質問ばかりでスイマセンがお願いします。

837 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 12:20:59.65 ID:yBFagy2Q0.net
>>835さん

ありがとうございます。

838 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 13:16:51.99 ID:XEYI4GCo0.net
細かい事は説明会とか電話で質問したほうがいいよ
ここの住人は親切だけど、勘違いしてる可能性もある
毎年ルールが変わるからね

宅建にチャレンジできる努力家なら
産能は糞だから気軽にやっていいよw

839 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 13:22:17.56 ID:yBFagy2Q0.net
色々、質問ばかりですいません。

カモシュウの試験日に試験科目は1年間で決まってるんでしょうか?

試験日に自分が受けたい試験科目を選ぶって事ではないですよね?

パンフを見てるんですが試験日にどの科目が試験を受けるか掲載されたないのですが・・・

来年の詳細はまだ掲載されてないだけしょうか?

何度も色々質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

840 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 13:28:18.32 ID:o1QKteprK.net
>>839
試験の申し込みをする時に、受ける科目と受ける順番を申し込むんだよ
試験本番は、全科目が載った100数十ページの一冊の問題集が配られて、それぞれが自分の受ける科目のページを開いて解答用紙に記入していく

841 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 13:50:41.62 ID:yBFagy2Q0.net
>>838さん 
>>840さん
ありがとうございます。

4月入学からスクーリン15単位だけばかり進めて宅建の試験後(10月)から残りの単位をカモシュウばかりで単位を取得する方法もできるんでしょうか?

正直、スクーリンだけならスクーリン前のテキスト読みだけでなんとか対応して宅建の勉強時間を多く取れるのではないかと思ってますが、どうでしょうか?

皆さんが細かくアドバイスをくれるので遠慮なく聞かせて頂いてます。

よろしくお願いします。

842 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:00:21.68 ID:veYIKuMZ0.net
>>841
スクーリングは今年は5月から始まるから、その気になれば毎週行けば7月中ぐらいには十分終わらせられるよ。
暇さえあれば全く問題ない。

843 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:06:02.43 ID:6khwUcIcd.net
SやAを狙わないなら、スクーリングの事前課題や事前テストなんて手抜きでもスクーリングはクリアできるよ。
たまに厳しい科目のスクもあるけど、そのへんは情報収集してね。

というか、4月から入学して、宅建終わるまで全く産能テキストに手をつけなくても
一年ちょいくらいで卒業できるよ。
(スクの予定表だけは見てちゃんと計画立てておいたほうがいいかな)
実際二年丸々勉強してる人って少ないと思うよ。

844 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:11:52.28 ID:yBFagy2Q0.net
>>842さん
>>843さん ありがとうございます。

スクーリングで事前課題や事前テストってあるんですか?
入学したらその資料は家に届くんですかね?

何度もすいませんが宜しくお願いします。

845 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:23:36.87 ID:wFCcDMrc0.net
健康とスポーツの教科書見たらまるまる一章がゴルフについての内容で謎すぎる

846 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:24:22.17 ID:veYIKuMZ0.net
>>844
そういろいろと慌てるなよw
SC日程も事前課題も送られてくる資料やシラバスに乗ってるから
いずれ分かるよ。
とにかくそう難しく考えないで。 暇さえあればここのやることで頭悩ませることなんかないから。

847 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:38:38.73 ID:5o8WeuVwa.net
ここで聞くよりも産能に電話したら詳しく教えてくれるよ
ここの情報を信用しすぎるのもどうかと

848 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:55:03.80 ID:yBFagy2Q0.net
>>846さん
>>847さん

アドバイスありがとうございました。

皆さん、色々たくさんの質問をさせて頂きました。
色々、アドバイスを本当にありがとうございました。

また何かあればアドバイスをお願いします。

849 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 19:54:34.06 ID:KfyHvbACM.net
>>832
単位の評価(GP)の平均(GPA)が良い値なら、支給型奨学金制度があります

850 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 20:48:06.85 ID:mtXGicrq0.net
スクに参加して思ったけど
ここはババアの幼稚園だわ。

851 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 21:23:50.92 ID:yBFagy2Q0.net
>>849さん。

ありがとうございます。

852 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 22:00:58.55 ID:Zz+ErQ/k0.net
>>850
一度も参加したことないけど平均年齢は高そうだな

853 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 22:33:15.79 ID:zAdhiCVya.net
2年生になりましたが、レポートってもうだしても大丈夫ですか?

854 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 07:11:06.97 ID:7/0+tqTD0.net
>>853
同じく2年生
睡眠時間も削ってもうレポートガンガン出してるよ
あと2科目出したら卒業単位分のレポート全部終わり

あとは今年は9科目試験受けるだけで卒業だから気が楽
ラストスパートかけて死ぬ気で頑張らねば

855 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 09:11:48.84 ID:T6lBW9TvM.net
全ての試験結果が公開された
無勉だったけど単位取れてラッキー

856 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 09:27:49.74 ID:7/0+tqTD0.net
>>855
無勉さんっていつも何科目づつ受けてるの?
3ないし4科目づつ受けたら6月8月10月の試験で1年分の単位って全部取れるんですが
2月まで試験を受けるという事は毎回2科目位しか受けないの?

857 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 10:26:50.04 ID:T6lBW9TvM.net
>>856
受けたのは5科目だよ
編入だからうまくいけば年内卒業分は単位取れそう

858 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 10:47:18.13 ID:y9dGLnqiK.net
>>856
カラスの勝手でしょー

859 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 11:17:02.65 ID:7/0+tqTD0.net
>>857
そうなんだ
5科目って時間長いから集中力が続かなくて結構大変だよね
卒業おめでとう

860 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 12:28:31.30 ID:mZ6V/eneM.net
>>836
16と20は、それぞれその数が無いとトータルrが62あっても卒業できません
26とは、教養・専門のどちらでもオッケーです

861 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 16:32:21.22 ID:r2z/MxRx0.net
スクーリングの結果が郵送されてきたんだけど
合格と書いてあるのに単位が0(0)で、評価が何も記入されてない
iNetの方にはまだ評価が出てないし本当に合格してるのか不安だ

862 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 16:42:05.44 ID:y9dGLnqiK.net
>>861
4単位科目?

863 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 17:40:01.46 ID:mZ6V/eneM.net
>>861
4単位科目は「基本レポ」「応用レポ」両方の合格後にカモシュウ合格が必要、は理解できてる?
4単位科目におけるスクは「応用レポ」の位置付けだから
カモシュウ合格までは0(0)です。
受かると4(2)ですが、0(2)はありません

864 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 20:16:31.41 ID:Dre14KeS0.net
>>860さん、ありがとうございます。

ビジネス基礎力強化科目の単位は教養・専門のどちらに入るのでしょうか?

865 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 23:50:33.84 ID:r2z/MxRx0.net
>>862-863
おぅ・・・完全に勘違いしてたよ
教えてもらえなければ単位取れてないまま過ごすところだった
本当ありがとう。助かった

866 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 07:33:54.48 ID:v8UnTUEP0.net
>>858
レス見落としてた
いや一応他の人達は何科目づつ位受けてるのかな?と

優秀っぽい人や卒業確実っぽい人のやり方って
参考になりますよね

867 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 16:50:41.29 ID:NiKTN0xr0.net
横からすみません

高卒なので4月からここに入学して、
卒業後→武蔵野通信に3次編入して、認定心理士の資格を取ろうと考えているのですが可能なのでしょうか??

認定される単位とかよくわからなくて(><)

教えてもらえたら嬉しいです。

868 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 17:22:33.04 ID:z4YoHxgRK.net
>>867
認定ここで聞くの間違ってる士

869 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 17:33:11.89 ID:NiKTN0xr0.net
すみません。。

870 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 18:39:12.59 ID:RHt4c9zHM.net
>>867
認定単位は認定先によって全然変わるから
該当大学の公式サイトで募集要項見ろ。
武蔵野は短大卒の3年次編入なら
56単位一括認定だよ。

871 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 20:54:49.70 ID:3+qboIVN0.net
>>867
別にいいけど武蔵野で単位を取るのがかなり厳しいのは知ってるよね?

872 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 21:24:33.29 ID:Jz4MwbeY0.net
こんばんは。教えて貰えますか?

税理士コースのレベルはどんな感じなんでしょうか?

簿記2級ぐらいのレベル? 簿記1級ぐらいのレベルでしょうか?

また社労士コースも勉強したら基本が身に付き試験に対応できるぐらいになるんでしょうか?

パンフを見てるとどれも興味が湧いてきて聞きたくなりました。

税理士コースや社労士コースを受講してる方、色々教えて下さい。

宜しくお願いします。

873 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 21:51:30.98 ID:/dcBxmAn0.net
>>872
税理士コースは精々簿記2級程度。
社労士コースは社労士を受験するに向けての基礎が身につく程度。
プラスαがないと到底試験には合格できない。

874 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 21:52:05.06 ID:6285buhT0.net
>>872
税理士コースの学生です
簿記2級持ってれば無勉でも会計の単位は余裕で取れます
ぶっちゃけると、単位合格レベルは物凄い低いです
自分は簿記3級までしか持っていませんが、簿記の単位はSでした
簿記2級は7回受験してますが、難しすぎて合格できません

875 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 22:42:52.51 ID:O5Y/Hnam0.net
>>867
認定心理士は、大学院を出なければ取れないのは知ってるよね?

876 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 22:49:59.09 ID:VcNVOIcL0.net
>>875
それ臨床心理士。
認定心理士は大卒で心理学系の科目を
一定単位取ってればもらえる。
ただし公的資格とかではないから
就職に役立つとかはほぼない。

877 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 23:10:56.81 ID:Jz4MwbeY0.net
>>873
>>874

詳しくありがとうです。

税理士コースだから簿記1級レベルだと思ってました。
2級レベルならなんとか卒業できそう。

878 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 23:45:53.79 ID:z4YoHxgRK.net
心理は臨床、公認、認定というのが業界では臨床持ってないと仕事はないだろ?
その臨床でさえ安くて非正規が多い、福祉業界で例えると臨床がケアマネ、公認が介護士、認定がホームヘルパーかな?

879 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 23:46:19.58 ID:GuwgmWf7r.net
>>845
あれ、以外に地雷科目だから気を付けろよ

880 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 10:02:41.79 ID:jx1Y5EjN0.net
>>878
すごく適切な例えすぎてぶっ飛んだよ。

881 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 13:00:27.32 ID:iAgoaUjy0.net
バリバリ主観入ってるけど
心理学入学して面白いと思った科目は「よくわかる心理学」「発達障害心理学」「ストレスと心の健康」みたいな人間関係と心理に関する科目だったな
逆に読んでて苦痛だったのは「経営組織」「考える力」「アサーション」とか

まぁ先にも言ったけど個人的な体感だから面白い面白くないかは人それぞれだけどね

882 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 13:26:42.71 ID:T4MKUxE9d.net
ネクスト3月号まだかな

883 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 14:18:20.23 ID:9Ft6CG33M.net
無事卒業確定
GPA3.22

884 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 14:34:14.25 ID:9J+cbWskr.net
>>882
ネットの更新も20日頃だから実際いつになるやら。
早く現物届いてほしいね

885 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 15:36:56.32 ID:BahFjkStp.net
>>881
俺も心理だけど経営系は苦痛でしかない。
ほとんどC

886 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 16:05:53.37 ID:UmAso9apa.net
>>883
普通に勉強すれば、そのくらいは行くだろうな
ほとんど勉強せずに臨んでいるからAとBばっかだわ

887 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 16:12:52.96 ID:rQsMMY6Tx.net
確かに高いGPAではないが886には無理w

888 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 17:01:50.63 ID:UmAso9apa.net
>>887
余裕でそのくらいは行くだろ
3.4以上になると厳しいが

889 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 17:31:16.34 ID:rQsMMY6Tx.net
883より成績良くない奴が言ってもねw

890 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 18:13:37.12 ID:yVnMdMns0.net
>>888本当ですか?じゃあ3.67は成績上位ですよね?

891 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 18:14:27.56 ID:/Y+irNC90.net
同感w
必ずこう言う奴沸くよなww
余裕って言うならここにアップしてみろよ
認定なしで卒業時の確定段階でのGPAをあげてみろよw
どうせ数科目受けただけでちょっとGPAが高いぐらいじゃねーの?

892 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 18:31:59.73 ID:Ww3vSe/Q0.net
>>881
同感
心理学系は勉強していて楽しかった
経営系は興味無いから大変だったなぁ

893 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 20:24:23.18 ID:tfgPx0y20.net
おばさん学生、スクーリングの講義中のもおしゃべりばかり

894 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 23:42:59.67 ID:EVPyWRVpa.net
GPA2.1なんですけどなにか?

895 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 07:30:04.09 ID:cUeoL7FP0.net
>>894
まぁそんなもんだろ
普通はそんなもんだから気にすんな

GPA3以上が余裕〜といか言ってる奴はただの目立ちたかりやの口だけ野郎だから気にすんな
素直にすごいことを認めることができないヘタレだからw

896 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 07:47:59.27 ID:rMbmPiHj0.net
>>894
895さんも言っていたけど
スクーリングで単位を順調に取っている人同士で話すと
やっぱりまあまあ良く出来てBものすごく頑張ってたまにA
とりあえずCでも受かればラッキー的な人が多いよ

1科目集中して勉強してAを1年間で3回取ったとしても
そのペースだと4年ギリギリまでいても単位を全部とれなくて除籍
そうなったら何の意味も無い4年間で4年分の160万円以上と時間を無駄にする事になる

なので全部Cでも規定通り留年無し2年で卒業出来る人が一番賢い選択だと思うよ
まあ毎回ちゃんと3ないし4科目受けて2年で卒業でAばかりが一番良いけどねw

897 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 09:06:02.88 ID:77OBmkfxM.net
>>896
本当これ
バイトの分際だから金銭的にも留年する余裕なんかないしCでも(ちょっと悲しいけど)受かれば御の字
成績を気にする人はCなんかとんでもないんだろうけど単純に卒業目的であるか、あるいは優秀な成績を残して卒業したいかなんて価値観は人によって違うからね

898 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 09:06:23.25 ID:EUCyS6a+0.net
>>896
良い評価で2年で卒業は、普通に働いていたら厳しいからね
スクーリングで知り合った人は良い評価を取るために取得する単位を減らしてるって言ってた
当然、2年間では卒業できないけど

自分は2年間で卒業するのが目的だから、評価は二の次
普通に勉強すればAくらいは取れる
Sは優秀な人が勉強して取れる評価だから、自分には無理

899 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 17:40:22.75 ID:cUeoL7FP0.net
良い成績で卒業したいと頑張ってる人はもちろん素晴らしいし、それ自体は否定はしないが
極論を言ってしまえば30〜40代以上になってから、このレベルの大学を卒業したところで社会的評価なんてほぼ皆無だからな。
ましてや通信で成績がよかろうと悪かろうと所詮は井の中の蛙ってところだろ。

残念ながら社会的な評価はこんなもんだ。 それこそ自己満の要素の方が強いと言えるだろう。
ただし大学院や他大学に編入して、やりたい事があるって言うならGPAは大事な要素ではあるが
ただ単に「大学卒業」する事だけが目的なら全部Sだろうが、全部Cだろうが完全に自己満の世界だな。
本当に価値観は人それぞれ。

900 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 17:52:47.10 ID:kpWco4T/0.net
否定しないと言いながらなんでそんな上からなのw

901 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 18:15:42.44 ID:o0qdfY/vK.net
このレベルの大学だからこそ低い評価には我慢ならない
SかAでないとやだ

902 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 18:58:42.36 ID:hF0KFBycM.net
>>901
カモシュウの記述をどうしてる?
XXについて述べよ、って問われたらどう書いてる?
いきなりXXの詳細から(だけ)書いてないか?

概要/詳細/総括のに分けて、概要と詳細はテキストから正確に
最後の総括を自分の言葉で書くと、良い評価かもよ
何より小分けで字数を稼ぎやすく、楽だよ

903 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 19:36:35.61 ID:WKMBnEOR0.net
>>900
1 通学で莫大な奨学金を抱え込んで就職した(あるいは自分の目指してた職に就けなかった)ものの高額奨学金返済に苦し続ける有名大卒業生、又は現役学生。
2 自学位にプライド持ってて、ここで簡単にラクに卒業して学位取る学生が憎い有名大卒業生、又は現役学生
3 大学を卒業したものの、社会生活で挫折して、ここで社会人が働きながら学位取るのが許せない。
4 苦労して有名大学に進学したものの勉強についてけず、留年か退学した経験を持つ者。

904 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 20:13:49.05 ID:nQM3pszFa.net
テキスト見ないで試験合格を目指す猛者いるの?
見ないでいい成績目指すならここだって難しい

905 :名無し生涯学習 :2018/02/22(木) 21:51:51.89 ID:gTP/YwGzM.net
簿記なら見る必要ないじゃん

906 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 00:00:45.95 ID:O1PJh+Rw0.net
うむ

907 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 07:48:17.37 ID:udPmgAB00.net
>>896です
すみません4年で80万以上の間違えです
最大8年までいると160万かかるのは4大の方でした

まあ短大4年かけるお金があるなら
2年で卒業してもう2年4大に行った方が無駄が無くて良いですよね
留年したら無駄金です

ちなみに他の通信大はテキスト持ち込みOKの上にマークシートとかなので
うちのテストは記述式な分大変な方だと思う

908 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 10:22:07.36 ID:hAjTSG4Pa.net
ありがと 産能の人みんながんばれ
レポート3月7日だっけ?までだから

909 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 11:47:14.27 ID:Rhjk+gOn0.net
通信というだけで通学よりも圧倒的下
のみならず、通信カーストの中でも産能はキワモノ扱い
さらに極めつけは、ココは四大ですらないということ

こんなトコで成績を追求して、一体何の意味があるんですかね?
人生、もうちょっと要領よく行きましょうよ。

910 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 12:58:53.60 ID:rkAw8TkZp.net
>>909
要領がいい人は
そんな事をわざわざ書き込んだり
口に出したりしないのだよ。
思うのは自由だけどさ。

911 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 18:28:58.77 ID:z2c3odfl0.net
>>909
まさに正論。
俺は卒業さえすれば成績なんて全く気にならない。

912 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 18:35:52.88 ID:8/Y1c9idM.net
奨学金と大学院狙い以外で成績を気にする理由がわからん。

913 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 19:52:20.85 ID:4sNcoJlz0.net
>>912
成績を気にする人は、少なからず奨学金や大学院を狙ってるんじゃないか
産能の大学院ですらGPA2.4以上が必要だから

914 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 20:00:04.31 ID:z2c3odfl0.net
>奨学金と大学院狙い以外で成績を気にする理由がわからん。に対して
成績を気にする人は、少なからず奨学金や大学院を狙ってるんじゃないか ってそのまんまじゃんw

「奨学金と大学院狙い以外」と言ってるのにw

915 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 20:23:40.10 ID:LtFLK7fM0.net
年間18万円支出
休日に時間を費やし
試験を受けて

卒業しても
なーんにも身に付いていない

て ことがないように
得るもの得ようと
ちょっと努力してるだけです

916 :名無し生涯学習 :2018/02/23(金) 23:11:54.95 ID:K5jkGwGwa.net
そだねー

917 :名無し生涯学習 :2018/02/24(土) 07:52:03.31 ID:38uqa7PZp.net
うちも学生にメアドぐらい支給すればいいのに。
そうすればoffice365の学生用が無料で使えるし
学校からの連絡メール受け取るのにも便利なのに。
学籍番号@sanno.ac.jp
でいいじゃん。

918 :名無し生涯学習 :2018/02/24(土) 10:08:16.94 ID:vxMPAEhv0.net
>>915
良い心構え。
ストレート進学通学生の多くは
遊びに行ってるだけだからな。

919 :名無し生涯学習 :2018/02/24(土) 23:18:11.81 ID:daGZw3AM0.net
皆さん、教えて下さい。

一番、簡単に楽にレポートやカモシュウが優しいコースはなんですかね?

また、その逆のコースはなんですかね?

920 :名無し生涯学習 :2018/02/24(土) 23:55:20.81 ID:TIQ1j1pfa.net
どれも簡単だよ

921 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 00:12:29.02 ID:NpSr1Duq0.net
>>919
興味ない科目は難しい

922 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 05:49:17.79 ID:a9YnmcXW0.net
>>919
どの科目も経済系ビジネス系が多数なので
どれを取っても結構大変

逆に経済得意ならどれを取っても楽だと思う

923 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 06:40:33.02 ID:bQ7aPC6x0.net
>>919
楽なのは経営や教養
厳しいのは税理士や社労士

924 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 06:50:02.99 ID:qJQtI2sV0.net
税理士コースはレベルの高い人がチラホラいる(簿記1級合格者、簿財合格者)
簿記2級も半分近くが合格している
産能の学生の中で一番レベルが高い学生が多いのが税理士コースだと思う
簿記2級以上のレベルがないと、スクーリングはA評価すら厳しい

925 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 07:53:35.88 ID:3YLTLjxgH.net
社労士のほうが知性も人格も上だがな

926 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 08:07:22.37 ID:/uQcR4Kxd.net
社労士の方が勉強したことない人が入って苦しむ感じがする。
でもみんな卒業してますけど。

927 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 10:56:59.34 ID:QMtXfk4y0.net
2年での卒業率は公表してるけど、二年で辞めていく率も知りたいよね
特に、コース別に。

928 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 11:11:36.83 ID:DmgyWTkFM.net
>>919
心理学
編入だから楽だったってのもあるけど
けど興味が無いとキツいかも

929 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 13:10:57.48 ID:FEd+4Ji+d.net
特設スクーリング?の科目を追加で申し込んだら、1科目いくらかかるのでしょうか?
これも試験に合格すれば卒業に必要なスクーリング15単位の中に含む事ができるのでしょうか?

930 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 13:54:07.81 ID:cVxi+uI90.net
>>910
うわぁ
リアルで付き合いたくないタイプ

931 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 14:11:52.46 ID:drYU0JLg0.net
919です。

みなさん、ありがとうございます。

932 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 18:45:05.06 ID:qJQtI2sV0.net
難しいといっても、結局は単位取らせてくれるんだよな
そうしないと、高い卒業率を売りにできないから

933 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 19:47:55.44 ID:8uSiDJ5T0.net
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1519555658/

934 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 21:08:37.08 ID:IK1oX18Qa.net
>>928
心理学は、「人々が人の心の働きをどう考えてきたか」に興味を持てるか否かだなぁ。
単なる暗記モノとかで勉強したら地雷科目になるけどね。

935 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 21:47:25.66 ID:drYU0JLg0.net
心理学基礎コースと福祉と心理コースなどっちが将来的に約に立つのかな?

どっちも面白そうだけど。

936 :名無し生涯学習 :2018/02/25(日) 22:40:57.81 ID:grxMqmZw0.net
心理学ってさ、他人をあるていどコントロールできるようになるのなら、面白いと思う。


営業マンならトップセールスにもなれるしな。

937 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 10:16:43.97 ID:Uut6V5ui0.net
心理学は面白いぞ
集団心理やミーハーの心理、人間の本質、性格、心の病とか発達段階や成長段階といった人間の中に潜む潜在的なものや根本的なものが深く学習できる
心理学テキストに洗脳とセールスマンの項目もあったから営業マンやカウンセラー目指してる人はかなり向いてる科目だと思う

938 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 11:42:04.61 ID:0UbowGcd0.net
楽そうって言ったら女性のキャリアアップコースとかじゃない?
ガストロノミの様なワイン雑学みたいなのもあるし
カラーコーディネーションとアロマセラピーもこのコースだっけ?

939 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 12:06:30.63 ID:B7spyHjFd.net
10月入校で今年の9月卒業なんだけど8月のSCも評価される?

940 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 12:57:35.25 ID:uhm4zJ5Ap.net
2018年度のスクーリング予定発表されたね。問題発見、堀切先生の受けたかったんだけど本学ではやらないのね…
他におすすめな先生っている?

941 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 14:11:51.46 ID:b75TMAl10.net
>>936・937・938
 
ありがとう。

942 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 17:27:43.77 ID:GBz75SwS0.net
スク予定本学だけやし

943 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 17:40:36.97 ID:1IVgsWW9p.net
>>942
違うし

944 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 18:09:42.93 ID:ARJxHV6m0.net
>>942
3枚目

945 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 18:10:17.94 ID:BAAPXOGX0.net
1月のスクーリングの結果がまだでない
なぜ?

946 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 18:34:05.13 ID:9wBZSaLdM.net
>>939
卒業要件という意味なら、評価される

947 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 18:58:56.08 ID:qjuKi5EQ0.net
おい2018年度スクーリング日程でたぞ!

948 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 19:56:03.22 ID:b75TMAl10.net
>>947さん

ホームページですか?

949 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 20:36:23.59 ID:9wBZSaLdM.net
>>948
iNetCampusにログインすれば参照できるよ
本学のみの前期後期、地方の前期後期の4ページ仕立て
なぜ踏襲しないんだろう?

950 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 20:38:50.66 ID:b75TMAl10.net
まだ入学してないんだよね・・・

951 :名無し生涯学習 :2018/02/26(月) 21:11:31.67 ID:GBz75SwS0.net
>>943
>>944
ありゃま
ごめんちゃい

952 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 10:58:17.61 ID:6GPM0jDx0.net
うちは手書き申し込みやレポート手書きで良かった
短大のhpも仕様の変更で何がなんやらだけど
手書きという手段もあるから助かる

953 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 11:53:04.54 ID:UhBy8wHF0.net
希望するコースに日本漢字能力検定Tがあるんだけど、漢検2級取るのとカモシュウだと
どちらが難しいんだろう、同じなのかな
入学前に漢検2級取れたらいいなと思っているけどなかなか難しく感じてしまう

954 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 12:20:26.39 ID:IpaLUl8YM.net
>>953
それ、初回カモシュウ1時限に設定するんだ
過去問冊子なくても、漢検問題集でオッケーだぞ
それだけ受けて過去問ゲットしたら他科目を検討

955 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 12:37:44.43 ID:UhBy8wHF0.net
>>954
なるほど、ありがとうございます!

956 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 13:50:55.39 ID:Y//XmIYna.net
漢検2級までは良く使う漢字しか出ない
日本人なら1週間勉強すれば合格できる
漢字が得意なら無勉でも大丈夫だけど

957 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 18:01:19.56 ID:IpaLUl8YM.net
>>955
カモシュウは持ち込み可能だし、60点が合格ライン
漢検を受けたとき合格が160/200だから、カモシュウで80/100でしょ
80こえると評価A、90こえたら評価Sですよ

958 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 18:06:51.69 ID:AbP/vQFd0.net
4月からスクーリングに一度も行かなくても卒業が可能になるってマジか?

959 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 18:45:40.18 ID:41b7V8P00.net
>>958
やり方によっては可能だよ。
その代わり金はかかるけどな。

960 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 20:20:02.99 ID:zakdK39T0.net
>>959

アドバイスお願いします。

961 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 20:53:49.71 ID:J0sjvr870.net
>>959
ちなみに、一回あたり?いくらくらい掛かる?
オイラの場合だと新幹線往復とホテル代で
1万5千以上はかかる。

これより安いなら、スクーリングなしでやりたい。

962 :948 :2018/02/27(火) 20:54:10.78 ID:IpaLUl8YM.net
>>950さんは居るかい?
ログインしなくても参照できるよ
通教養トップのお知らせ2月27日から行ける

963 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 21:02:02.96 ID:zakdK39T0.net
>>950です。

962さんありがとうございます。

ここの人達は皆さん、優しいです。

964 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 21:04:24.25 ID:IpaLUl8YM.net
iNetスクーリングとiNet授業のコンボか
金額は学習のしおり2018にあるのかな

>>961さんは、乗車券を学割で、e特急券をExpress会員で買えば節約できないか?

965 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 21:26:09.21 ID:zakdK39T0.net
963です。

皆さん、教えて下さい。

例えば、法学入門の2単位ですが、スクリーンで2単位取って、その後にカモシュウで2単位。

合計、4単位を取る事になりますかね?

単位は2単位でOKだから、意味のない単位取得になるんですかね?

966 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 21:39:15.03 ID:mq+Q8xcL0.net
>>965
その場合は
習得単位 2
スクーリング単位(2)

卒業必要習得単位は62
卒業必要スクーリング単位は(15)

別物なので合計4にはなりません。

967 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 22:02:35.26 ID:zakdK39T0.net
>>966さん

私の質問が下手でした。

この方法なら、

習得単位 2
スクーリング単位(2)

になるんですね。パンフ見たら2単位とあるのでスクリーンかカモシュウのどちらかしか無理なのかと思いました。

ありがとうです。

968 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 22:03:08.26 ID:41b7V8P00.net
>>960
>>961

Inetスク、Inet授業、放送大学とフル活用すれば必要な15単位ぐらいはどうとでもなるよ。
新幹線往復とホテル+2日間潰れるを考えたら明らかにInet使ったほうがいいよ。
費用とかの詳細はしおり見てくれ。

969 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 22:09:56.19 ID:mq+Q8xcL0.net
>>967

2単位科目のスクーリングは最終試験に合格すれば、その科目の習得単位2とスクーリング単位(2)ゲットです。

4単位科目のスクーリングはスクーリングに合格しても、その時点では応用リポート合格の代替えに過ぎないので、科目習得試験合格要。科目習得試験に合格して習得単位4とスクーリング単位(2)がゲットできます。

970 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 22:23:55.92 ID:J0sjvr870.net
>>968
アドバイスありがとう。
一週間前に願書と学費振り込んだばかりなので、その手のものはまだ何も届いてないのです。

971 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 22:40:54.79 ID:zakdK39T0.net
>>969
 
理解力不足ですみません。

2単位科目のスクーリングだけなら、その科目の習得単位2とスクーリング単位(2)のゲット?

2単位科目のカモシュウだけなら習得単位2だけって事ですか?

972 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 22:47:29.47 ID:mq+Q8xcL0.net
>>971

そうです。

なので単位のほとんどを全国スクーリング巡礼でゲットした方もおられましたよ。

973 :名無し生涯学習 :2018/02/27(火) 23:03:47.50 ID:zakdK39T0.net
>>972

ありがとうございます。

なんか変な感じがしますね。

スクリーンなら科目の習得単位2も貰えるなんて。スクーリング単位(2)は当然ですが・・・

974 :948 :2018/02/28(水) 00:44:27.69 ID:GYWfSS1VM.net
>>973
単位の表記は2(0)や4(2)って書く
カッコの前が単位数、カッコの中はスク単位だけど内数
カモシュウで単位取得後にスクを受講できるけど
1or2単位科目をスクで単位取得したら、カモシュウは受験できない
4単位科目は>>969さんの解説どおり

よくある勘違いは、4単位科目のスクを受講・合格したのに0(0)なのはなぜ?だね
0(2)にはならない

975 :名無し生涯学習 :2018/02/28(水) 19:24:13.30 ID:BzsgRkXf0.net
>>974さん

カモシュウで2単位を取得してスクリーンで2単位を取得できるが、

スクリーンで2単位を取得したらカモシュウで2単位は取得できない?って事ですか?

976 :名無し生涯学習 :2018/02/28(水) 20:36:45.44 ID:ynkFtUq1K.net
>>975
そうだよ

スクリーンって何だよw

977 :名無し生涯学習 :2018/02/28(水) 21:15:57.86 ID:BzsgRkXf0.net
>>976

間違えた・・・

978 :名無し生涯学習 :2018/02/28(水) 21:33:45.20 ID:/qt14SUA0.net
973975は根本的なところを勘違いしてる

979 :名無し生涯学習 :2018/02/28(水) 22:02:14.92 ID:BzsgRkXf0.net
>>978さん

教えて頂けますか?

よろしくお願いします。

980 :948 :2018/02/28(水) 23:16:54.88 ID:fnopbn530.net
2単位科目はカモシュウ受験にスクを受講できるけど
この場合はカモシュウ合格時点で単位数と評価が確定するんです、2(0)として
その後、スク受講し合格すると2(2)になるけど
取得単位数は2のままで、ダブルカウントしません
増えるのはスク単位です。前述したように内数ですよ

981 :名無し生涯学習 :2018/02/28(水) 23:20:50.70 ID:fnopbn530.net
ゴメン
誤)2単位科目はカモシュウ受験にスクを受講できるけど&#160;
正)2単位科目はカモシュウ合格後にスクを受講できるけど&#160;

982 :名無し生涯学習 :2018/03/01(木) 02:29:21.11 ID:LL9scFv90.net
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長  
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶

苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

983 :名無し生涯学習 :2018/03/01(木) 02:30:29.00 ID:LL9scFv90.net
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長  
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶

苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

984 :名無し生涯学習 :2018/03/01(木) 02:32:45.83 ID:LL9scFv90.net
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長  
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶

苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

985 :名無し生涯学習 :2018/03/01(木) 20:09:51.21 ID:A67bCtc80.net
そろそろ入学の手続きしとかないとヤバイですよね。証明写真いつも撮りに行くの忘れちゃって手続きできてない

986 :名無し生涯学習 :2018/03/01(木) 21:19:48.94 ID:MbNOVTmA0.net
>>980

ありがとうございます。

987 :名無し生涯学習 :2018/03/02(金) 12:48:44.07 ID:Huh/elPHM.net
>>985
4月5月のスク申請が4月1日〜5日だよ
それまでに学生証入手するなら、この週末には申請しないと

988 :名無し生涯学習 :2018/03/02(金) 19:41:05.37 ID:oLH8hiF00.net
>>987
今週中になんとか出せましたー
こっからまた勉強に追われるツラ

989 :名無し生涯学習 :2018/03/03(土) 11:01:07.78 ID:fqQSsFMT00303.net
テキスト届いたらまずスクーリングない教科からリポートしてカモシュウ受けて、スクーリングでしか単位取れない教科調べるでオッケー?

990 :名無し生涯学習 :2018/03/03(土) 11:34:35.89 ID:ymXqaiIU00303.net
リポート+カモシュウは適当なペースでどうぞ。
スクーリングは年2回しか無いものが結構あるから、受けたいスクーリングがあるなら早めに予定を抑えること。

991 :名無し生涯学習 :2018/03/03(土) 13:06:15.39 ID:fW7fVjxXM0303.net
今春「2年で卒業します」報告が少ないな

992 :名無し生涯学習 :2018/03/04(日) 12:24:44.85 ID:0SQ57MErM.net
その話題をするとあれだからじゃね?

993 :名無し生涯学習 :2018/03/04(日) 20:01:29.22 ID:aeidq7pDa.net
メダル届いた
賞状もあるとは知らなかったな
対象資格の中でFP2級はあるのに、FP2級よりも遥かに難しい簿記2級はないのが不思議
みんなFP2級で貰ってる人多いだろうな
個人的にはFP2級は簡単すぎるから外してもいいと思う

994 :名無し生涯学習 :2018/03/04(日) 21:36:45.71 ID:9FgNXq7M0.net
2018年4月生です。
教材が届きましたがシラバスは3月下旬になるとのことで、学習のしおりを見て疑問が。

iNetスクーリングとiNet授業について誰か教えて下さい。

iNetスクーリングは、通学スクーリングをネットに置き換えたもの。だと分かるのですが、
iNet授業はリポートとカモシュウ試験がネットでできるってことですよね?
iNet授業にはスクーリング相当部分も含まれているのですか?

申込み条件にスクーリングに合格も申込みもしていないこと。とあるので。

それとも、iNet授業のあとで別途スクーリングが必要ということでしょうか?

料金もiNetスクーリング 12,000円
iNet授業 5,000円となっているので両方ともネットで済ませたい場合は17,000円必要ということですか?

995 :名無し生涯学習 :2018/03/04(日) 23:02:08.56 ID:UduMe/v40.net
>>994
まずInet授業とInetスクは別物と考えなさい。

Inet授業は配本にもともと組まれている科目なら5000円でOK。
追加履修として取るなら追加履修登録料10000円(2単位)も+でかかる。
Inet授業を受けるにあたっては、まずリポートを合格をしてる事。
そのうえで通常スクーリングに合格していない事。
これは何故かはわかるよね? それはInet授業でSC単位が絡むから重複してはいけない。

Inet授業はInet上で出された問題を解いてファイルとして提出。
合格すれば2単位(SC単位1)が認められる。※上限は5単位まで。

996 :名無し生涯学習 :2018/03/04(日) 23:13:52.05 ID:9FgNXq7M0.net
>>995
ありがとうございます。
iNet授業にはスクーリング単位も含まれるのですね。ただし上限5単位まで。

それ以上のスクーリング単位は
通学スクーリングかiNetスクーリングでとっていくということですね。

997 :名無し生涯学習 :2018/03/04(日) 23:21:54.40 ID:UduMe/v40.net
>>996
そう言う事。 難しく考えなくていいよ。
簡単にまとめるとInet授業で単位を取るつもりなら、その科目はカモシュウ、SC両方で合格も申し込みもしていない事。
余計な事はしなくていいって事。

InetSCは今のところ上限はなしとなっているから、短大、大学で予定されてる8科目分を追加履修しながらうまくやれば
それだけで10単位以上は軽くとれるよ。 科目数は来年以降も増やしていく(予定)との事。
ただし、それなりの金はかかるという事だけは計算に入れておこう。

998 :名無し生涯学習 :2018/03/04(日) 23:33:15.09 ID:9FgNXq7M0.net
>>997
よくわかりました。
でもなんで、iNet授業よりiNetスクーリングの方が高額なんですかね・・・

999 :名無し生涯学習 :2018/03/04(日) 23:45:55.96 ID:UduMe/v40.net
>>998
確かに少し高くはなるけど、SC単位もそのまま2単位認定されるし、一区切りを短くしてる構成など
忙しい社会人に対応してるやりやすさを考えたら納得できるけどね。
特に地方遠征組には相当ありがたいと思うぞ。

1000 :名無し生涯学習 :2018/03/05(月) 01:09:24.52 ID:HPGvcIPAa.net
3月7日までのレポートを急いでやっとります(簡単なのから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200