2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part74

1 :名無し生涯学習 :2017/11/06(月) 13:11:39.69 ID:WpkfwGRwa.net

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part58
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1494248854/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part73 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1500894027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

782 :名無し生涯学習 :2018/02/13(火) 14:33:31.49 ID:p+lALfvv0.net
>>780
なるほど!納得しました。

>>781
そうそう9万は半年分です
一年分だと18万で卒業する時に又2万位かかるみたいですよ

783 :名無し生涯学習 :2018/02/13(火) 17:15:03.14 ID:dkaoaA/Ta.net
1年分だと思ってたわww orz

784 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 03:25:03.49 ID:4XgQ8wm10.net
短大終わったら日大の通信検討してるけど
産能と日大の難易度ってどれくらい違うのかな?

785 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 06:20:36.62 ID:bW9mPJmQa.net
産能が通信の中で緩い方なのは確かだけどな
放送大学から産能に流れてきたけど、産能は緩すぎて驚いたわ
テキスト持ち込んでもいいんだから、無勉でも合格できるし

786 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 08:18:57.19 ID:IBXwKBlP0St.V.net
>>785
放送大もわりとテキスト持ち込み可あった気がする
だいたいマークシート式だから回答こねくり回す必要もないし
試験が年2回しかなくて2回落ちたら終わりなのはきつかったな

787 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 08:30:09.20 ID:/L1dnlIgMSt.V.net
>>784
日大で挫折してここにきた私が通りますよ
かもしゅうはほとんどの科目で持ち込み不可(六法は可)
文字数忘れたけど記述式が多かったな
過去問は学校か学習センターに置いてあるのを書き写してくるしかない
レポートも記述式が多い
文章を書くのが苦じゃなければ大丈夫だと思う
スクは多少の遅刻、早退しても即アウトではなかった。確か8割くらい出席してれば、出席点としてはクリアできた気がする
うろ覚えすまん

788 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 10:10:51.95 ID:bLpI3f9b0St.V.net
>>785
普通の通学の大学出た友達や知り合い沢山いるけど
普通の通学もテストはテキストやノート持込okの所が多いですよ

多分785さんは高校を出てうちに来たから
テキスト持込がゆるいと感じたのかもしれないけど
普通大学はテキストやノート持込OKが多いよ

789 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 11:53:12.05 ID:DbKGt6Tg0St.V.net
産能短大にあまり不満は無いんだけど
教養科目を自分で選ばせてくれたら最高だなと思う
それだとカルチャースクールになっちゃうか?

790 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 12:03:50.48 ID:Adyk4uKR0St.V.net
>>789
気持ちはわかるよ
興味の無い科目より興味の強い科目を選択してやる方がモチベーションが上がるもんな

791 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 12:15:41.48 ID:bLpI3f9b0St.V.net
>>789
産能の4年制に3年から編入すると
4年の時の科目は自分で好きなのを選択出来るらしいですね

4年制の方にやりたい科目があるから
短大終わったら編入したいけど悩む

792 :名無し生涯学習 :2018/02/14(水) 22:03:24.14 ID:oPvTddSR0.net
やっぱり日大難しいんだ・・・
産能短大→日大通信に編入だと
単位認定されて、3年生からやれるのかしら?

793 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 13:54:09.92 ID:SLXiM5wO0.net
もう科目試験の合否発表出てるね

794 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 18:44:51.70 ID:kr8Qu75e0.net
私の受けた2科目はまだだ
2つとも手応え微妙だったから早く知りたい…

795 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 19:22:52.77 ID:DHepgQwaa.net
カモシュウの合否の発表って、科目ごとに違うんだ
カモシュウは同じ日に発表かと思ってた
スクは先生ごとに差があるのは知ってたけど
遅い先生は1ヶ月くらいかかる
兼任の先生は大体遅い

796 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 19:49:50.91 ID:iwpPjwQip.net
>>793
Sでした!
良かった!

797 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 20:57:05.87 ID:EXFiRi4W0.net
来年度の科目修得試験の日程っていつわかるんだろうか?
来週中までに知りたいんだが、、4月試験が仕事と重なるかもしれない。
16日の日曜だとありがたいんだが、、

798 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 20:57:28.15 ID:DHepgQwaa.net
しかし、スクーリングでどんなに頑張ってもAしか貰ったことないけど、どうやったらSになるんだ
初日の確認テストと最終試験で完璧な解答してもAだもんな
やっぱ女性有利とかあるのかな

799 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 20:59:32.56 ID:kolw/XOA0.net
>>798
完璧な解答じゃなかったってことだろ。
確認テストはともかく、記述式の最終試験は
採点側の判断だからな。
簿記みたいに明確な解答があるものなら別だけど。

800 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 21:04:35.25 ID:WoO4ZxH10.net
日程はNext1・2に載っていますよ。
読んでないの??

801 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 21:04:38.34 ID:DHepgQwaa.net
ちなみにスクーリングでS評価になる割合ってどのくらいなの?

802 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 21:10:12.10 ID:EXFiRi4W0.net
800大変失礼いたしました。教えてくれてありがとう。

803 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 22:14:54.07 ID:qin3V3egM.net
>>797
16日ではなくて、翌週ですよ

804 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 22:35:00.99 ID:rE/f5j9W0.net
>>798
女性有利ってなに
人のせいにしてんじゃないよ

805 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 23:13:57.44 ID:+0qSW7cXK.net
>>801
Sは5%以下、と聞いたことがあるけど…

806 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 23:21:39.14 ID:DHepgQwaa.net
>>805
スクーリングでS評価って荘鞄膜オしいんだbネ
カモシャウの方がS評価取りやすいってことか

807 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 23:26:35.06 ID:DHepgQwaa.net
>>805
文字化けしたみたいなので

スクーリングでS評価って相当厳しいんだね
カモシュウの方がS評価取りやすいってことか

808 :名無し生涯学習 :2018/02/15(木) 23:29:00.90 ID:+0qSW7cXK.net
>>806
だから評価を気にする人はカモシュウで評価確定させてからスクに行くみたいだよ
相対評価だからみんながみんなよく出来たら、Aにも引っ掛からずにBやCが普通に付くしね

809 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 00:32:13.30 ID:W3WfGNeia.net
>>808
なる程、その手があったか、気付かなかった
後、4単位で卒業だから遅いな

810 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 00:46:30.24 ID:8N4OBAPjM.net
>>808
今は科目名変更されてるが「表現力を磨く」が該当だよね

811 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 07:36:24.50 ID:W3WfGNeia.net
>>810
あれは、余りにも簡単すぎて30分もかからずに終わった
評価は絶対A以上かと思ったらB評価で驚いた
テキストの言葉をそのまま使ったのがマズかったかな
簡単な試験ほど、高いレベルでの採点になってるから、必ず良い評価が貰えるとは限らない

812 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 08:16:38.39 ID:xfC2M4/R0.net
あれは、正解を書いた後に自分の体験や考えを書いて膨らましたらAもらえたよ。S取れる人はどんなこと書くんだろうね。

813 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 11:48:02.92 ID:8/kbdG6/0.net
スクーリングでカモシュウの話なんかもしたけど
今までSを取った人に会った事が無い
みんなBがやっとでCでも受かれば御の字みたいだよ

まあ私もとりあえず単位さえ貰えればCでも良いから受かりたい
今年も頑張らねば

814 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 12:09:02.59 ID:is+hT0bbM.net
>>813
同じく
意識低いとか言われそうだけど卒業できればなんぼだと思ってるからCでもなんでも単位取れればありがたいわ

815 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 13:12:55.89 ID:oSclraplp.net
ブログ検索したら優秀な人が多いから
SやAが普通なのかと思ってたわ。

816 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 14:54:50.59 ID:Kl0yrciMK.net
そんなに意識高くないけど、C取ると落ち込むなw

817 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 15:07:04.18 ID:1fUXrOqkK.net
自信があったカーネギーがCだった時は落ち込んだ。
でもそれを機に気合いが入るようになり成績も良くなった。。卒業間際だけど。

818 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 16:29:53.25 ID:8n2Ed7+u0.net
スクーリングの予定っていつ決まるのかなあ

819 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 16:38:54.49 ID:F3/otnB+H.net
あと4単位
あと2科目合格してれば卒業

820 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 17:29:07.50 ID:SZB94aoEd.net
評価って卒業にかかわるの?

821 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 17:31:15.06 ID:B0zkA/C3a.net
>>820
進学に関わる
卒業は合格すればみんな同じ

822 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 17:51:27.84 ID:oSclraplp.net
>>818
またその話題?
「荒らし」なの??

答えは
>>800にある。

823 :名無し生涯学習 :2018/02/16(金) 20:02:24.41 ID:0otk+f6R0.net
>>822
カモシュウの日程は載ってるけどスクーリングは載ってなくない?

824 :名無し生涯学習 :2018/02/17(土) 21:12:08.71 ID:hgqAqOMD0.net
>>822
よく読もうね

825 :名無し生涯学習 :2018/02/17(土) 22:52:46.52 ID:edSRCEBh0.net
結局>>822が恥をかくと言うパターンかw

826 :名無し生涯学習 :2018/02/17(土) 23:58:07.36 ID:ALZJViHh0.net
こんばんは。

アドバイスをお願いします。現在会社員のオッサンですが短期大学の通信教育でお世話になりたいのですが宅建の資格勉強もしていますが両立は厳しいですかね? 
みなさんの言葉を聞いてると大変そうだから宅建の資格試験が終わる10月に入学しようか勘案中です。
皆さんアドバイスをお願いします。

827 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 00:01:58.66 ID:yBFagy2Q0.net
連投でスイマセン、カモシュウのレポート・試験は難しいのしょうか?

828 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 04:06:23.24 ID:3EYWMRYg0.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T4NYO

829 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 07:39:14.37 ID:58rtJE210.net
>>826
毎月時間外労働100超えみたいな
激務の会社員だと難しいと思います。
時間外労働50くらいの会社員ならいけるのではないでしょうか。

リポートとカモシュウはSやA評価を目指さなければ簡単な科目が多いです。
ごく一部、2〜3回落とされるような科目もあります。

830 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 07:42:33.08 ID:wFCcDMrc0.net
>>826
FPの勉強しながら短大の勉強もしてたことあるけど割と大変だったんで、資格勉強中は短大で手を着ける科目数を抑えるか、今すぐ入学しなきゃいけない理由が特にないなら10月入学でもいいと思います
リポートや試験はテキスト見ながらだしそこまで厳しくないですよ

831 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 08:42:39.04 ID:2LH06fxEa.net
>>826
宅建に合格して、単位も良い評価が欲しいなら両立はかなり厳しいですね
単位は合格すれば十分という場合には両立は可能

ちなみにリポートは合格だけでよいなら5,6時間で終わる
カモシュウはぶっちゃけ無勉でも合格できる(S、A評価を望まなければ)
たまに難しい科目もあるから、それはある程度勉強しなければ合格できない
難しい科目は捨てるという選択肢もあるけど

832 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 09:15:48.60 ID:yBFagy2Q0.net
おはようございます。皆さん色々アドバイスありがとうございます。
カモシュウのS、A評価を取れば単位に何か影響があるんですかね?
単位を取って卒業が出来ればOKなんですが・・・

あと、単位でスクーリングで15単位を取得とありますが、スクーリングを15単位以上取ってカモシュウを減らす事は可能でしょうか?

正直、スクーリングのほうがトータルで勉強時間が少なく、確実に単位が取れるのではと思っているんですが・・・

質問ばかりでスイマセンが宜しくお願いします。

833 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 09:27:08.48 ID:2LH06fxEa.net
>>832
卒業の単位に評価は関係ない
合格さえしてればC評価でもOK

スクーリングで単位を取得すればカモシュウの単位を上限なしで減らすことは可能

スクーリングは場所が近ければよいけど、遠いとかなり大変
仕事していて休日の2日間て相当大変だよ
ちなみにスクーリングのない科目もあるから

834 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 10:47:57.95 ID:o1QKteprK.net
>>832
スクも出ればためになることが多いし、近くて行くのが苦にならないならいいかもね
自分は本学まで片道二時間で1500円かかるしお金も時間もロスが多いわ
スクだって事前課題や事前確認テストで予習必要だし、その時間をカモシュウ対策に使えば、地元近くの試験会場でまとめて4〜5科目受けて、1日で一気に10単位前後獲得することが可能でコスパいいもの

835 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 12:08:40.00 ID:IKCtA/bH0.net
宅建とFP2級持ちですけどよほど暇か地頭の良い人でない限り両立は無理です。
FP2級の合格ならなんとか可能だと思います。
比較的易しい科目を広く浅く履修する大学と違って、宅建は4〜6か月集中的な勉強が必要なので凡人なら他の事を同時に頭に詰め込む余裕はないはずです。
学習時間当たりに要する集中力はカモシュウの比ではありません。
逆に言えば長くとも半年程度集中すれば合格できるということで、それができずに落ちる人が多いわけです。
卒業までに少しずつ宅建を併修して卒業してから宅建受験なら大いにありです。
結果的に近道かもしれません。
法学概論(法学入門)は役に立つので取りましょう。

836 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 12:19:05.55 ID:yBFagy2Q0.net
皆さん、ありがとうございます。

スクーリングは15単位にします。

質問ばかりでスイマセンがパンフを見ると、卒業に必要な単位を見ると、

教養教育科目16   
              26
専門教育科目20
合計      62(15単位をスクーリング)

とありますが16と20はこの項目から取らないとダメなのは分かりますが、
この26ってなんなんでしょうか?
あと、色々なコースには、ビジネス基礎力強化科目があるんですが26はこの項目から単位を取得しなさい。って事でしょうか?

細かく色々質問ばかりでスイマセンがお願いします。

837 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 12:20:59.65 ID:yBFagy2Q0.net
>>835さん

ありがとうございます。

838 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 13:16:51.99 ID:XEYI4GCo0.net
細かい事は説明会とか電話で質問したほうがいいよ
ここの住人は親切だけど、勘違いしてる可能性もある
毎年ルールが変わるからね

宅建にチャレンジできる努力家なら
産能は糞だから気軽にやっていいよw

839 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 13:22:17.56 ID:yBFagy2Q0.net
色々、質問ばかりですいません。

カモシュウの試験日に試験科目は1年間で決まってるんでしょうか?

試験日に自分が受けたい試験科目を選ぶって事ではないですよね?

パンフを見てるんですが試験日にどの科目が試験を受けるか掲載されたないのですが・・・

来年の詳細はまだ掲載されてないだけしょうか?

何度も色々質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

840 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 13:28:18.32 ID:o1QKteprK.net
>>839
試験の申し込みをする時に、受ける科目と受ける順番を申し込むんだよ
試験本番は、全科目が載った100数十ページの一冊の問題集が配られて、それぞれが自分の受ける科目のページを開いて解答用紙に記入していく

841 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 13:50:41.62 ID:yBFagy2Q0.net
>>838さん 
>>840さん
ありがとうございます。

4月入学からスクーリン15単位だけばかり進めて宅建の試験後(10月)から残りの単位をカモシュウばかりで単位を取得する方法もできるんでしょうか?

正直、スクーリンだけならスクーリン前のテキスト読みだけでなんとか対応して宅建の勉強時間を多く取れるのではないかと思ってますが、どうでしょうか?

皆さんが細かくアドバイスをくれるので遠慮なく聞かせて頂いてます。

よろしくお願いします。

842 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:00:21.68 ID:veYIKuMZ0.net
>>841
スクーリングは今年は5月から始まるから、その気になれば毎週行けば7月中ぐらいには十分終わらせられるよ。
暇さえあれば全く問題ない。

843 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:06:02.43 ID:6khwUcIcd.net
SやAを狙わないなら、スクーリングの事前課題や事前テストなんて手抜きでもスクーリングはクリアできるよ。
たまに厳しい科目のスクもあるけど、そのへんは情報収集してね。

というか、4月から入学して、宅建終わるまで全く産能テキストに手をつけなくても
一年ちょいくらいで卒業できるよ。
(スクの予定表だけは見てちゃんと計画立てておいたほうがいいかな)
実際二年丸々勉強してる人って少ないと思うよ。

844 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:11:52.28 ID:yBFagy2Q0.net
>>842さん
>>843さん ありがとうございます。

スクーリングで事前課題や事前テストってあるんですか?
入学したらその資料は家に届くんですかね?

何度もすいませんが宜しくお願いします。

845 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:23:36.87 ID:wFCcDMrc0.net
健康とスポーツの教科書見たらまるまる一章がゴルフについての内容で謎すぎる

846 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:24:22.17 ID:veYIKuMZ0.net
>>844
そういろいろと慌てるなよw
SC日程も事前課題も送られてくる資料やシラバスに乗ってるから
いずれ分かるよ。
とにかくそう難しく考えないで。 暇さえあればここのやることで頭悩ませることなんかないから。

847 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:38:38.73 ID:5o8WeuVwa.net
ここで聞くよりも産能に電話したら詳しく教えてくれるよ
ここの情報を信用しすぎるのもどうかと

848 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 14:55:03.80 ID:yBFagy2Q0.net
>>846さん
>>847さん

アドバイスありがとうございました。

皆さん、色々たくさんの質問をさせて頂きました。
色々、アドバイスを本当にありがとうございました。

また何かあればアドバイスをお願いします。

849 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 19:54:34.06 ID:KfyHvbACM.net
>>832
単位の評価(GP)の平均(GPA)が良い値なら、支給型奨学金制度があります

850 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 20:48:06.85 ID:mtXGicrq0.net
スクに参加して思ったけど
ここはババアの幼稚園だわ。

851 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 21:23:50.92 ID:yBFagy2Q0.net
>>849さん。

ありがとうございます。

852 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 22:00:58.55 ID:Zz+ErQ/k0.net
>>850
一度も参加したことないけど平均年齢は高そうだな

853 :名無し生涯学習 :2018/02/18(日) 22:33:15.79 ID:zAdhiCVya.net
2年生になりましたが、レポートってもうだしても大丈夫ですか?

854 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 07:11:06.97 ID:7/0+tqTD0.net
>>853
同じく2年生
睡眠時間も削ってもうレポートガンガン出してるよ
あと2科目出したら卒業単位分のレポート全部終わり

あとは今年は9科目試験受けるだけで卒業だから気が楽
ラストスパートかけて死ぬ気で頑張らねば

855 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 09:11:48.84 ID:T6lBW9TvM.net
全ての試験結果が公開された
無勉だったけど単位取れてラッキー

856 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 09:27:49.74 ID:7/0+tqTD0.net
>>855
無勉さんっていつも何科目づつ受けてるの?
3ないし4科目づつ受けたら6月8月10月の試験で1年分の単位って全部取れるんですが
2月まで試験を受けるという事は毎回2科目位しか受けないの?

857 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 10:26:50.04 ID:T6lBW9TvM.net
>>856
受けたのは5科目だよ
編入だからうまくいけば年内卒業分は単位取れそう

858 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 10:47:18.13 ID:y9dGLnqiK.net
>>856
カラスの勝手でしょー

859 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 11:17:02.65 ID:7/0+tqTD0.net
>>857
そうなんだ
5科目って時間長いから集中力が続かなくて結構大変だよね
卒業おめでとう

860 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 12:28:31.30 ID:mZ6V/eneM.net
>>836
16と20は、それぞれその数が無いとトータルrが62あっても卒業できません
26とは、教養・専門のどちらでもオッケーです

861 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 16:32:21.22 ID:r2z/MxRx0.net
スクーリングの結果が郵送されてきたんだけど
合格と書いてあるのに単位が0(0)で、評価が何も記入されてない
iNetの方にはまだ評価が出てないし本当に合格してるのか不安だ

862 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 16:42:05.44 ID:y9dGLnqiK.net
>>861
4単位科目?

863 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 17:40:01.46 ID:mZ6V/eneM.net
>>861
4単位科目は「基本レポ」「応用レポ」両方の合格後にカモシュウ合格が必要、は理解できてる?
4単位科目におけるスクは「応用レポ」の位置付けだから
カモシュウ合格までは0(0)です。
受かると4(2)ですが、0(2)はありません

864 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 20:16:31.41 ID:Dre14KeS0.net
>>860さん、ありがとうございます。

ビジネス基礎力強化科目の単位は教養・専門のどちらに入るのでしょうか?

865 :名無し生涯学習 :2018/02/19(月) 23:50:33.84 ID:r2z/MxRx0.net
>>862-863
おぅ・・・完全に勘違いしてたよ
教えてもらえなければ単位取れてないまま過ごすところだった
本当ありがとう。助かった

866 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 07:33:54.48 ID:v8UnTUEP0.net
>>858
レス見落としてた
いや一応他の人達は何科目づつ位受けてるのかな?と

優秀っぽい人や卒業確実っぽい人のやり方って
参考になりますよね

867 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 16:50:41.29 ID:NiKTN0xr0.net
横からすみません

高卒なので4月からここに入学して、
卒業後→武蔵野通信に3次編入して、認定心理士の資格を取ろうと考えているのですが可能なのでしょうか??

認定される単位とかよくわからなくて(><)

教えてもらえたら嬉しいです。

868 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 17:22:33.04 ID:z4YoHxgRK.net
>>867
認定ここで聞くの間違ってる士

869 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 17:33:11.89 ID:NiKTN0xr0.net
すみません。。

870 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 18:39:12.59 ID:RHt4c9zHM.net
>>867
認定単位は認定先によって全然変わるから
該当大学の公式サイトで募集要項見ろ。
武蔵野は短大卒の3年次編入なら
56単位一括認定だよ。

871 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 20:54:49.70 ID:3+qboIVN0.net
>>867
別にいいけど武蔵野で単位を取るのがかなり厳しいのは知ってるよね?

872 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 21:24:33.29 ID:Jz4MwbeY0.net
こんばんは。教えて貰えますか?

税理士コースのレベルはどんな感じなんでしょうか?

簿記2級ぐらいのレベル? 簿記1級ぐらいのレベルでしょうか?

また社労士コースも勉強したら基本が身に付き試験に対応できるぐらいになるんでしょうか?

パンフを見てるとどれも興味が湧いてきて聞きたくなりました。

税理士コースや社労士コースを受講してる方、色々教えて下さい。

宜しくお願いします。

873 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 21:51:30.98 ID:/dcBxmAn0.net
>>872
税理士コースは精々簿記2級程度。
社労士コースは社労士を受験するに向けての基礎が身につく程度。
プラスαがないと到底試験には合格できない。

874 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 21:52:05.06 ID:6285buhT0.net
>>872
税理士コースの学生です
簿記2級持ってれば無勉でも会計の単位は余裕で取れます
ぶっちゃけると、単位合格レベルは物凄い低いです
自分は簿記3級までしか持っていませんが、簿記の単位はSでした
簿記2級は7回受験してますが、難しすぎて合格できません

875 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 22:42:52.51 ID:O5Y/Hnam0.net
>>867
認定心理士は、大学院を出なければ取れないのは知ってるよね?

876 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 22:49:59.09 ID:VcNVOIcL0.net
>>875
それ臨床心理士。
認定心理士は大卒で心理学系の科目を
一定単位取ってればもらえる。
ただし公的資格とかではないから
就職に役立つとかはほぼない。

877 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 23:10:56.81 ID:Jz4MwbeY0.net
>>873
>>874

詳しくありがとうです。

税理士コースだから簿記1級レベルだと思ってました。
2級レベルならなんとか卒業できそう。

878 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 23:45:53.79 ID:z4YoHxgRK.net
心理は臨床、公認、認定というのが業界では臨床持ってないと仕事はないだろ?
その臨床でさえ安くて非正規が多い、福祉業界で例えると臨床がケアマネ、公認が介護士、認定がホームヘルパーかな?

879 :名無し生涯学習 :2018/02/20(火) 23:46:19.58 ID:GuwgmWf7r.net
>>845
あれ、以外に地雷科目だから気を付けろよ

880 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 10:02:41.79 ID:jx1Y5EjN0.net
>>878
すごく適切な例えすぎてぶっ飛んだよ。

881 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 13:00:27.32 ID:iAgoaUjy0.net
バリバリ主観入ってるけど
心理学入学して面白いと思った科目は「よくわかる心理学」「発達障害心理学」「ストレスと心の健康」みたいな人間関係と心理に関する科目だったな
逆に読んでて苦痛だったのは「経営組織」「考える力」「アサーション」とか

まぁ先にも言ったけど個人的な体感だから面白い面白くないかは人それぞれだけどね

882 :名無し生涯学習 :2018/02/21(水) 13:26:42.71 ID:T4MKUxE9d.net
ネクスト3月号まだかな

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200