2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業能力開発大学校ってどうだろうpart9

1 :名無し生涯学習:2017/11/29(水) 22:11:24.54 ID:jYVwcWUn0NIKU.net
職業能力開発大学校のスレです

職業能力開発総合大学校のスレは
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1215609229/
へ書き込みお願いします

148 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 18:24:23.36 ID:TZI6KkCN0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

149 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 00:22:28.49 ID:eDlc7QrN0.net
今日行くのめんどくせえな

150 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 13:52:40.38 ID:Pi1Tgenka.net
物理だけやたらと採点厳しいせいで複数名追試や

151 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 01:33:48.55 ID:l3+L/8Wt0.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像。
【警察車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

152 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 14:38:18.42 ID:ZZckraJKM.net
今年の1年女子率高めで美女揃い

153 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 19:43:52.02 ID:C2T2bzaHM.net
関東校?

154 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 13:42:22.50 ID:6sswJvvaH.net
俺TUEEEEEE

155 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 14:04:45.38 ID:8jWocht9M.net
>>153
西か東かだったら西

156 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 17:36:38.99 ID:FRBs/PVNM.net
>>155
同じ学校やね
よろしく

157 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 19:23:41.92 ID:NMez7XRra.net
8割出席だから病気なるだけでハラハラするわ

158 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 21:07:10.06 ID:RobQ7oIKd.net
俺たちの学年は女子が少なかったから、新1年生の女子がみんなかわいく見える。

159 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 02:14:28.74 ID:Zl1Aaps10.net
>>157
ある程度考慮してくれるぞ
ガバガバ認定だから

160 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 23:03:05.68 ID:Gk4jK8qad.net
校長とか事務次官とか、どうしてエロい人が多いんですか

161 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 08:26:57.74 ID:Oq/SxS4ma.net
ホモか

162 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 18:35:32.93 ID:oqEUL7ubd.net
校長と副校長がデキててホモだったら、それはそれで気持ち悪い

163 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:58:52.11 ID:cye2TKIoa.net
選択科目が何故選択の余地無しに全員やるんですかねぇ。マジで時間の無駄遣いだからやりたい人だけにやらせろよ。

164 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 21:26:12.37 ID:+EiM9yZPM.net
そういう学校だから諦めろん

165 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 19:54:14.25 ID:ucif9lh4a.net
ユニバーサル基板に回路作るやつムズくね?

166 :名無し生涯学習:2018/05/09(水) 07:11:52.66 ID:xwlZpU96a.net
ランド剥がれやすいよな
コテ先当てすぎないようにとコテ先のクリーニングしておくといいよ

167 :東北応用卒:2018/05/17(木) 20:20:36.83 ID:PsT0exSg0.net
>>163
必須科目じゃないなら単位取らなくても卒業できるぞ

168 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 20:12:11.47 ID:I0kMpmANa.net
>>167
そうなんだけど,うちの先生が「選択科目落とすと就職の面接の時に聞かれるかもしれないからとりなさい」って強制してくんのよ.

169 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 20:12:40.56 ID:I0kMpmANa.net
>>167
東北応用卒ですか.先輩こんちゃす.

170 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 22:30:28.26 ID:rwfm2bu5M.net
近畿も取らなくて大丈夫やで

171 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 22:57:37.89 ID:e24Wsqyn0.net
>>167
選択課題の標準課題10単位落としても余裕で就職も卒業も出来るぞ

172 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 05:44:12.89 ID:bk/oPILK0.net
問題は進学

173 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 14:32:17.84 ID:avyuqagi0.net
大学院ってことか
大学院行くやつかなり少ないやろ

174 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 14:37:12.90 ID:qSyoCD4ja.net
う〜ん大学院行かないだけまだ楽なのかなぁ.

175 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 15:15:01.01 ID:GjqSpHl80.net
学外でも発表とかしてないと、ここからは大学院進学は厳しい

176 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 16:05:52.64 ID:dI8AQue9a.net
応用課程の推薦入試って難しいの?

177 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 22:23:55.37 ID:bPAk9iD9r.net
そこそこの成績維持してりゃ面接だけのエスカレーター方式よ

178 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 02:15:31.35 ID:nUQgFzyR0.net
正直教師の話聞いて勉強するよか自分で教科書参考書適当に選んで自学進めた方がマシじゃね?って教科がいくつか
めんどくせえ

179 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 15:02:30.76 ID:Wlv7Ib+ZaNIKU.net
>>178
教え方下手くそな先生も多いからそれがいい.俺はセンサー工学の時間帯に基本情報技術者試験の対策してる.

180 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 22:28:46.99 ID:C8c3wUIzM.net
ここの教員頭がおかしいふりをしているみたいなの。
大学の教員と比べて頭がおかしいと思っても。かまったりするのやめてね。
国が壊滅させられちゃうから

181 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 01:01:31.59 ID:0j5peDruA
偏差値30台のバカですがここ入れるかな?

182 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 10:14:07.60 ID:HZz2JWj60.net
ここ昔は相模原に無かった?
小平にあったんは短大部じゃなかった?
昔はもっと偏差値高くて60弱くらいなかった?
福祉工学とか先進風な学部も無かった?

183 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 17:02:49.01 ID:sYfUYsxWa.net
忙し過ぎて辞めたい.

184 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:53:55.60 ID:fOAwtsx1h
全統マーク200点届かない奴でも入れたから余裕でしょ

185 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 19:19:23.45 ID:8CHeI8Hx0.net
ここの学校って入学厳しいですか?

186 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 23:02:59.51 ID:tfQ8yYh30.net
偏差値60以上は必要です

187 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 02:30:59.36 ID:uq7zForXM.net
入るのは楽勝
続けるのは苦痛
忙し過ぎて遊ぶ時間もバイトする時間も無いから
モラトリアム期間伸ばしたいだけだったら高い金払ってFラン私立行った方がいい

188 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 02:33:07.49 ID:uq7zForXM.net
>>182
事業仕分けで何もかもゴッソリ削られたって偉い人が言ってた

189 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 04:08:31.22 ID:QsFWJt2Ra.net
>>188
蓮舫許せぬ

190 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 10:01:30.10 ID:QsCXwU6TM.net
移転どころか、廃止しても良かったんじゃね?

191 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 20:41:40.52 ID:RU0WnK66a.net
>>186
いやいや入学は数Tコミュ英Tだけで,偏差値で言うと35とかでも入れるよ普通に(測定対象にはなっていない).
まぁでも入ってから忙しくて大変だな.2コマ休んで留年確定の授業とか普通にあるし.

192 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 20:42:09.71 ID:RU0WnK66a.net
>>191
数学1,コミュ英1

193 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 22:56:30.34 ID:PRDP7uV60.net
入るのが簡単で卒業が大変なのは良いことだと思う。学費の安い理系大学は貧乏人にはありがたい。

194 :名無し生涯学習:2018/06/28(木) 14:02:36.22 ID:xsyG9a9BM.net
バイト掛け持ちしてるくらい時間にも余裕あるぞ

195 :名無し生涯学習:2018/06/28(木) 20:15:43.94 ID:wVI9iAnha.net
学士貰えないから卒業しても大卒じゃないけどな
大卒程度とか大学を卒業した者と同等以上の学力を有する者って扱いだから就活の時に説明が面倒くさかった

196 :名無し生涯学習:2018/06/28(木) 21:20:28.81 ID:7ExLln7ba.net
在学中に何か資格取った?

197 :名無し生涯学習:2018/07/02(月) 16:01:05.79 ID:p/hBHmXo0.net
工業生ですがこの学校でかなり大変何ですか? 具体的に聞きたいです

198 :名無し生涯学習:2018/07/02(月) 21:41:38.29 ID:kaJOpjFx0.net
>>197
工業高3年次よりも就職活動が大変

199 :名無し生涯学習:2018/07/03(火) 01:39:27.65 ID:H90j3UjA0.net
授業が大変みたいだけど大学院進学者っているのかね。

200 :名無し生涯学習:2018/07/03(火) 07:56:07.72 ID:ulog4QGvM.net
学力も知名度も田舎のFランレベルなので就活がキツい
アホみたいな量の課題
しかもレポートは手書き強制
工業高校生だったら推薦で大手の高卒枠に就職した方が楽だよ

201 :名無し生涯学習:2018/07/03(火) 16:34:06.10 ID:StS91bQJa.net
ガイジ多いから寮入らん方がええで

202 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 22:40:31.11 ID:iH0GRgv60.net
ポリテク搾取とは簡単に言えば、

「学校が学生に将来のためという目標を与えるかわりに、十分な社会的評価を与えず、労働力を安く提供する人材を排出する行為」のことです。

「この実習には社会的地位以外の意味があるんだ」「賃金のためではない、地域と学校、そして産業維持のために削っているんだ」

こんな言葉を聞いたことはないでしょうか。確かに技術を磨く目的は学校の評価のためだけではありません。
しかし、こうした考え方があまりにも行きすぎてしまうと、長時間レポート作成、学校教育の拡大解釈、さらには学歴格差にまでつながります。

203 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 07:37:52.72 ID:7ZBGWibya.net
私立に行く金も無ければ国公立に受かる脳みそも無い
高卒で働くのはプライドが許さない
そんな奴が行くのがポリテク

204 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 10:03:56.01 ID:R7Tgh4DLa.net
これだけ安いともっと人気が出ても良さそうだけど知名度上がらんな
おかげで助かってるけど

205 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 20:20:34.76 ID:023QZZFH0.net
>>204
おまえプライドねーのかよ

206 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 21:04:41.95 ID:fX2kVGpw0.net
ん?なんのプライド?

207 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 22:05:48.88 ID:023QZZFH0.net
という輩の集まりなんだ、ポリテクってのは

208 :名無し生涯学習:2018/07/06(金) 03:35:46.62 ID:SqHnNbY80.net
コミュ力皆無

209 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 09:25:19.24 ID:oLx6FkePa.net
オーキャンでプログラミングメインに聞かされたし資料でもプログラミングのことでかくかいてあった上実習多いっていうから電子情報入ったのにいざ入ってみたら全然プログラムやらんしわからんにたようなクソ授業ばっかでキレそうなんだけど

210 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 09:39:07.21 ID:5oU0pacta.net
応用行ったらグループワーク多くなるから回路設計とかは他の人に任せてかわりにプログラミングやろう

211 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 09:45:29.59 ID:5oU0pacta.net
あとオープン系のプログラミングに関しては教員もそこまで詳しくないから自分でキャッチアップしとかないといずれしぬ

212 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 19:18:07.80 ID:7M8YaLhJ0.net
中国民は豪雨被害で大変だなぁ

213 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 12:11:28.98 ID:FJwv9kZv0.net
>>212
×中国能開大 → ○獄中能開大

214 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 12:27:44.86 ID:BWrTrP4Sa.net
>>209
え,ひとつも無いの?C言語すらも?

215 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 13:47:35.82 ID:qyieNeL+0.net
プログラマーになりたいなら専門学校
ただしSEもCEも未来はない

216 :名無し生涯学習:2018/07/15(日) 22:12:35.77 ID:g7qOHGFdM.net
電情応用→中小SE→中小ビルメンの華麗なるルート歩んだわ
能開大の授業は実用性無さ過ぎマジで高卒で就職しとけばよかった
プログラミングやりたいんだったら独学で頑張った方がいいよ

217 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 08:49:11.23 ID:uL6yBhoW0.net
コンビニオーナーじゃないだけまだ良かったじゃんw
中小SE→コンビニオーナー→アムウェイ兼業で友人失う
こんなの山ほど見てきた
プログラマーになりたいなら大手の系列以外は無視
でもこの学校からじゃ難しいかな

218 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 21:15:29.82 ID:A5FZmlwe0.net
>>128
まぁこのスレみたらろくな性格ではないことが容易に想像できるな ま、過疎ってるから一部のひねくれた者たちだけだろうけども

219 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 02:24:50.95 ID:P8w8RaXz0.net
この学校ゴミすぎ
テスト全部1位だし、周りのレベル低すぎわろた

220 :@近畿:2018/07/22(日) 11:44:45.21 ID:4Ipieyt3M.net
就職だけはいいところ行くんやで

221 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 14:03:25.66 ID:/2ZGF5nQ0.net
大学ではなく工業高校レベルに合わせているのでテストが簡単すぎるんやで。
勘違いすると恥かくんやで。

222 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 14:59:33.43 ID:9E2OrkADa.net
夏休み

223 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 19:53:32.79 ID:+Z4NDisD0.net
>>221
下手すると中学校の技術科目レベルやぞ

224 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 02:36:04.20 ID:FzQYzV4ia.net
大手メーカー本体はさすがに無理だが小会社なら普通に行けるぞ
まあ行ったところでプログラミングスキルは伸びないからコード書きたいやつは行かないほうがいいけど

225 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 22:19:32.90 ID:saTKrEeLa.net
超久しぶりにスレ(190あたりから)のぞいてみたら
ああなるほど、全然進歩してないのね。。。
と思う応用出身OB(卒10年以上前)がここに居た。

今だからの本音トークすると
まず、ここの学生は競争力がない
学位がどうのこうのだとか・・・・
そういうの以前の問題が大きいと思うぞ

外から見ていると分かるが「左翼・左派の共産的指導員」が多いので
変に能力平等主義を掲げて訓練生の成長を妨げている
結果として、競争の激しい中勝ち抜いてきたような
他大学の出身者に、資本主義的企業内出世競争でボロッカスに負ける

勉強嫌いな奴が多いから
時代が変わって新しい技術勉強しなくちゃいけない時に
社内で最も勉強しないのでお荷物人材になる・・・奴が多い
技能などというものも、時代と共に陳腐化するからね

就職も、企業から一度Fランク大学認定されると
エントリーシートすらきちんと目を通してくれなくなるし
一部の卒業者が頑張っても全体でダメだと難しいね
というのが本音だわ

226 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 17:05:17.56 ID:NQ0M6tNo/
自己推薦って併願ダメなんですか?
自己推薦で合格して辞退ってやっぱりありえないですよね?

227 :名無し生涯学習:2018/08/26(日) 08:08:19.56 ID:tiKt9qI4a.net
>>219
学校がウンコでも1位は1位のプレミアくらいはある
金メッキの厚みくらいのプレミアは

228 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 00:16:59.22 ID:b+subWSg0.net
親が官僚とかでここに予約入学してる人とかいますか

229 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 10:09:17.74 ID:4zNNosNAM.net
予約がなくても入れますので

230 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 17:22:25.45 ID:SOU4PLQFM.net
金足農業が甲子園で有名になったかたといって、農業高校や農学部が注目されて農業が活性化することはない。

戦後の学制改革が失敗だったんだろう。
旧制中学と実業学校が並立していた戦前の方が、制度としては良かったのかもしれない。
当時の低い進学率は別問題として。

バラマキで人が土建屋に流れてしまって
農業畜産には人が集まらない
外国人実習生を使うしかない状況

昔の人は凄いよなぁ
今はショベルやらトラックやらあるけど、当時はフル人力で作られてたんだもんなぁ

231 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 21:08:13.29 ID:rhioKkI/0.net
滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など

日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

232 :@近畿:2018/08/28(火) 21:51:45.79 ID:UmOQdwWAM.net
>>224
今年は知名度低めの大手も行けると思う
そのくらい売り手市場だったと

233 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 18:30:18.52 ID:JuWerrXNM.net
農業実習生なんて、寝食ついていたとして一日2,000円がいいとこだったからな。
従業員になっても、長時間肉体労働で事務職並のお給料。
ま、そりゃよほど好きじゃないとやらねえわ。
今は大規模化したおかげで人手が足りなくて、昔の相場からしたら破格の給料提示しても、結局人は集まらない。

234 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 23:40:26.22 ID:RizVR7V80.net
來生新(放送大学学長)
は学問の自由、表現の自由を否定したやつ
放送法を歪曲したやつ
暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義を継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
石野利和(いしのとしかず)という天下りの理事が筑波にわたる のを認めた

https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html
http://blog.livedoor.jp/mediaterrace/archives/52599734.html
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
https://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/diary/201511010000/

235 :名無し生涯学習:2018/09/10(月) 13:49:39.87 ID:2Dygz7SPa.net
超売り手市場

236 :名無し生涯学習:2018/09/10(月) 23:48:37.01 ID:4WPYr+ip0.net
就業支援大学校にも好景気の波がきた

237 :名無し生涯学習:2018/09/25(火) 10:56:57.43 ID:rrrjuSrn0.net
現代版日生学園

238 :名無し生涯学習:2018/09/28(金) 22:00:42.47 ID:yjKf7QR3a.net
公的機関の人が組込みプログラマは将来性無いから止めとけっていってたな。
webプログラマも製造工程が大幅削減されて今後はなくなるんだとか。
そういうヤバそうなところは避けて通るのが吉

239 :名無し生涯学習:2018/10/01(月) 15:52:51.27 ID:EqwnXkGKp.net
人生大失敗した社会人経験ありの今年で21歳だがここの短期大学に入ってやり直して最底辺から底辺くらいには回復したいと考えている

240 :名無し生涯学習:2018/10/01(月) 21:18:01.13 ID:NnYhE9M4r.net
>>239
そういう人もチラホラ居るよ
頑張れ

241 :名無し生涯学習:2018/10/03(水) 16:04:38.85 ID:8M9ljDkx0.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

NBE

242 :名無し生涯学習:2018/10/04(木) 22:54:20.55 ID:di76WVHL0.net
>>239
たぶん現役でも訳ありが大多数な気がする
苦労はしそうだが就職はできると思うがんばれ

243 :名無し生涯学習:2018/10/05(金) 09:18:01.41 ID:5jTib/peM.net
>>239
今年21ってことは現役組からしたら+3か

余裕だな
個人的には応用課程まで行くことを勧める

244 :名無し生涯学習:2018/10/05(金) 09:19:35.86 ID:5jTib/peM.net
高校卒業→社会人→職大
+4でこれしてた人いたけど自己開拓で就活していいとこ決まってる人いたわ

245 :名無し生涯学習:2018/10/05(金) 09:44:34.34 ID:NvrrU1GUa.net
機械系は今は就職楽勝
2年で就職した方がいいかも
4年後安倍政権が終わったら今の景気が続くと思えない

246 :名無し生涯学習:2018/10/05(金) 22:24:22.54 ID:KD1mVRNQ0.net
就職楽勝でも安倍政権が終わったら首ごと切られて終わるかもよ

247 :名無し生涯学習:2018/10/06(土) 00:31:58.43 ID:lXvh7w0l0.net
残れるか残れないかは本人の実力次第だね
ただリーマンショックやバブル崩壊のときはエントリーすらできなかった
消費税があがって安倍政権が終わると今より確実に景気は下がる
就職は急いだ方がいい

248 :名無し生涯学習:2018/10/06(土) 13:05:02.81 ID:Cy4ObP8l0.net
ここ卒業の人は五輪か増税後の景気後退で製造業で切られる人多そう
中小は意外と残れるかもね
身の丈に合った就活したほうがいいよ

総レス数 1034
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200