2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業能力開発大学校ってどうだろうpart9

1 :名無し生涯学習:2017/11/29(水) 22:11:24.54 ID:jYVwcWUn0NIKU.net
職業能力開発大学校のスレです

職業能力開発総合大学校のスレは
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1215609229/
へ書き込みお願いします

746 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 19:10:11.28 ID:rLnDK0X1a.net
>>744
職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校の卒業者も対象だね
https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html

747 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 19:10:23.76 ID:rLnDK0X1a.net
>>745
努力次第だね

748 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 20:29:56.72 ID:PHdfhhNxp.net
>>747
能開大は学歴欄?職歴欄?

749 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 22:29:13 ID:KTvOdoYqd.net
ほぼほぼ自分達で求人を開拓できないのは事実
学校宛の求人以外に就職は無理

750 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 23:13:18.36 ID:4VxvA74E0.net
>>740
まぁ各大学校で就職格差はあるだろうね

自己開拓じゃなくても大企業とのコネはあるよ
まぁ工業大学のコネには劣るけど

結局腐らずに努力できるか、その努力をいかにプレゼンできるか

2021卒の現役生見てるならもう就活動き出せよ

751 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 00:02:05.64 ID:yPU/lrG/p.net
>>750
国立落ちたらここに行くか
一浪して国立大学にいくかどちらがいいですか?
国立の方は47くらいしか偏差値ないですが
正直4年通うのに学士が出ないことについて驚きです
学校に来る求人以外には就職困難ってことは、ほかの
大学の方が楽に卒業できて就職の幅も広がり、楽に
就職できるのではないでしょうか?

752 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 05:10:57.23 ID:nTlqjo0/0.net
>>748
高卒俸給でよければ職歴欄
そうでないなら学歴欄

753 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 07:54:48.31 ID:rwnAlXlh0.net
大学、総合大学校は卒論があるから4年時に研究をする。研究開発力が身に付く。
能開大は卒論がないから研究をしないで、ひたすら工作をする。ものづくり力が身に付く。
研究開発力が期待される職に就きたいなら大学、総合大学校へ、ものづくり力を期待される職に就きたいなら能開大へ進学するのが良いと思います。
単に企業名だけで就職先を考えるのは、自分がやりたい事と企業が期待する事か異なる結果につながり、不幸になりかねない。

754 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 08:18:07.95 ID:UeCZa91R0.net
概ね同意だけど、能開大も卒論はあるぞ?
自分の研究テーマは旋盤加工時の刃具交換時期の最適化検討
論文書くって言ってもテーマはこっち系

755 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 08:45:49.88 ID:rwnAlXlh0.net
それは卒業研究という科目名になっていますか?能開大のカリキュラムは法令で決まっていて、法令上は卒業研究という科目はありません。但し大学校の裁量で、一部の能開大では実習を卒業研究と呼んでいる可能性はあると思う。

756 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 09:05:04.27 ID:yPU/lrG/p.net
>>753
偏差値37.5の総合大学校の研究に企業は期待するのか
w

757 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 09:14:47.71 ID:GRO9btAbM.net
地元に建築系の学科が他にないからイベントやコンペに割と引っ張りだこ

758 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 09:20:37.57 ID:yPU/lrG/p.net
底辺高校所属の総合大学校に合格した友達がいる。
1年だけ通って中退して国立大学を受けるといってる
んですが中退になりますよね。
総合大学校は大学ではないので大卒にはなりませんし
あくまで大学院への進学を認められたり一部資格の
受験が認められるのみだ。
大卒=学士と思われてますが、答えはNOです。
大学を卒業したら学士をくれるだけで
学士をくれたら大卒になるわけではありませんので。
学士は大卒と同等を表しており、大学を出てなくて
学士を取っている場合は最終学歴大卒ではなく
高校卒で学士資格者となるらしいです。
(学歴とは文部科学省所管の学校を卒業した場合に
得られるものである。
学士だけを得るなら学位授与機構という別の機関に
なるので、大卒とは関係がない)。
総合大学校は職業能力開発促進法に基づいで設置され
た省庁大学校、旧名(職業訓練大学校)です。
卒業しても大卒にならないからやめておけと言われたらしいです予備校の先生に。
かくいう私も国立大学を滑ったら総合大学校か能開大
に入る予定でしたが浪人することに決めました。
最悪の場合ニッコマの工学部に入りそうです

759 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 12:23:00.70 ID:GRO9btAbM.net
>>758
ついに決まったんですね良かったです
お別れですね
さようなら

760 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 18:00:36 ID:yPU/lrG/p.net
>>753
総合大学校も(現場で活躍できる人材を育成)とHPに書
いてありますし、実際就職した人の中にも現場での仕
事が多いそうです。
研究職希望の高校生が勘違いするような事は
言わない方がよろしいかと

761 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 18:55:39.20 ID:3AcEE1CS0.net
>>755
九州のシラバスみればだいたいやることわかるよ

http://www3.jeed.or.jp/fukuoka/college/index/subject/1196/

専門電情なら総合課題実習で16単位

応用電情なら開発課題実習で54単位

762 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 19:07:13.83 ID:3ztl9et/M.net
農家医大

763 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 19:20:23.48 ID:yPU/lrG/p.net
>>761
学習時間は中学から高校までで約5000時間。
能開大は4年間で5600時間。で大卒にならないし
就職先も中小。行く意味あんのかな

764 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 20:17:52.46 ID:ERa5ul6E0.net
>>763
そんなに気になる?

765 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 21:16:59.76 ID:cYuoeJ+xr.net
>>561
浪人することに決まったならこんなとこで油売ってないで早いとこ来年の受験までの計画立てて取り組んだほうがいいぞ

766 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 21:17:22.81 ID:cYuoeJ+xr.net
なんか変な安価つけちゃった

767 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 22:13:56.98 ID:EhCqVRka0.net
東海北陸はレベル低そう

768 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 23:18:59 ID:yPU/lrG/p.net
>>767
真面目に質問します。この学校に行く意味を教えて
ください。本当に疑問なんです

769 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 02:51:23.31 ID:xWoIF43za.net
>>768
親が教育費をケチるため

770 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 02:52:08.42 ID:xWoIF43za.net
>>764
通えばしんどいって実感するよ

771 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 11:34:58.41 ID:gIhvBkVAp.net
ホント大企業に就職できないし学士くれないし
その割に授業時間数クソ多いしメリットが何もない
と思うんだが。学歴もつかない。就職に有利にならない。卒業楽じゃない。

772 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 12:05:57.40 ID:01CHXyIQa.net
>>771
ここにこだわらず、他の学校行けよw

773 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 12:15:11.37 ID:GndxvNe2M.net
国立落ちたら浪人するのになんでここに粘着してんの

774 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 15:35:43 ID:gIhvBkVAp.net
>>773
いや単純に何の意味があって設置したんだろうと思ってですね笑

775 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 15:38:45 ID:gIhvBkVAp.net
>>774
高校から進学する人が大半だと思いますが大卒にもならないのに何で行くんだろ

776 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 21:35:22.02 ID:RKQ2uNUea.net
>>775
所詮は滑り止めだから

777 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:35:50.18 ID:Jive8ajY0.net
>>774
職員の雇用の確保のためだよ。
ちょっとずつ法律変えながら存続させてるっぽい。

いきなり全部廃止になっても再配置できる新たな業務がないし、
雇い止めの職員数が多くていろいろ大変なことになる。

778 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 00:19:11.00 ID:ReUbASPLp.net
>>777
能開大も総合大学校も工場勤務になることを知らずに
愚かだなぁ

779 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 08:05:41.54 ID:jkvNjU8U0.net
>>778
愚かというが、大学校を出て地元の工場勤務になることがそんなにお嫌い?
ブルーカラー全体を見下している姿勢が見れて、何だか滑稽

780 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 08:40:54.59 ID:ReUbASPLp.net
>>779
ここに4年間通ってプレハブ小屋工場で溶接やっとけ
ばええんやで

781 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 06:42:03 ID:MtW2bVJE0.net
身の程を知らない人が粘着

782 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 16:33:53.60 ID:lC7uHGwGp.net
生産技術科って主に何をするの?

783 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 16:55:04.62 ID:FT8M8yqPM.net
玉ねぎの皮を剥いたり餃子の餡を詰めたり

784 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 17:54:54.90 ID:lC7uHGwGp.net
>>783
おもんな

785 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 17:57:40.01 ID:taI9FJgoa.net
>>782
機械系の学科だよ

786 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 18:43:18 ID:lC7uHGwGp.net
>>785
機械系の何をするの?機械を使って加工するのかそれとも機械を作るのか、設計をするのか

787 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 22:15:22.34 ID:taI9FJgoa.net
>>786
それくらいHPに書いているのでは?

788 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 23:16:55.35 ID:lC7uHGwGp.net
>>787
実習、実験の風景がほとんどで座学の様子が一枚も撮
られていない。(単位を見れば半分ほど座学がありま
す)制御、設計、加工、と大雑把に書いているが、なにを制御するのか(工場の自動化ラインの制御なのか
プログラム開発によるロボットの制御なのか)
座学、実習、実験の割合は?
HPは情報が少なすぎるのでここにいる在学生に聞い
てみようと提案しました

789 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 05:50:07.62 ID:kr9U+S2b0.net
オープンキャンパス行けよ

790 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 11:30:29.31 ID:pBzYPFrpp.net
>>789
オープンキャンパスはもう入試が終わるまで開催されませんよ

791 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 14:31:29.59 ID:kr9U+S2b0.net
入試が終わって?

来年入学希望の受験校を今ここで確認してるのか
真正の××だw

792 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 15:17:32.42 ID:pBzYPFrpp.net
>>791
ここの訓練校は質問に応答すらできないチンパンしかいないのかよ

793 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 15:33:41.78 ID:3rBav5lNa.net
>>788
確かパンフレットに授業の割合のグラフあったと思う。

794 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 16:44:13.34 ID:hNER8xr6x.net
まずうちの学生でここ見てる人なんて数えるほどだろう
毎日毎日同じ話や質問したところで答えてくれないよ

795 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 18:37:21.35 ID:pBzYPFrpp.net
能開大に入るなら情報だけがマシと言っていた

796 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 20:03:57.51 ID:z+T45PVya.net
>>795
マジでそれ

797 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 21:40:30.73 ID:pBzYPFrpp.net
>>796
成績上位者はNTTデータやNECシステムにSEとして入れる。それ以外の人も肉体労働ということはなく
ほとんどITに関わる技術職、システムエンジニアに
なっている。機械システムは4年通うが割に合わない
情報が本社採用であるのに対し機械は工場勤務。
たとえば住友なら、情報は本社のSEだが機械は
住友の工業。同じ学校なのにここまで違うのか

798 :名無し生涯学習:2019/12/15(日) 20:23:53.85 ID:7zYsv+4Za.net
>>797
機械業界は詳しくないけど、情報業界は需要がある上に人手不足だから就職しやすいのかも。文系で情報系じゃない学部からも情報系の企業に就職できるからね。

799 :名無し生涯学習:2019/12/15(日) 21:56:37.32 ID:K47DSe7j0.net
>>797
文系からでもやれる仕事という段階でお察し
SEなんてデジドカって言われる仕事だし

800 :名無し生涯学習:2019/12/15(日) 23:09:06.96 ID:1wlL2VW60.net
>>799
じゃあ工学部からもいけますかな?おもいきり機械
系の学部なんですが

801 :名無し生涯学習:2019/12/15(日) 23:23:53.36 ID:22swnvJw0.net
>>800
新卒なら全然余裕でSEいけるよ

ただSEもピンきりってことを忘れないで欲しい

802 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 01:01:50.28 ID:3S5VpyMpp.net
>>801
ホンマかいな。俺工学部機械工学科選んだのすげぇ後悔してて...なんでも今時どこの大学の工学部でも学部
卒のやつらの大半が
技術職として工場勤務になるらしい。ザケンナ!

803 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 04:36:38.04 ID:UVz3oHWE0.net
>>798
ファナックや東京エレクトロンあたりは聞いたことあるでしょ
機械業界で世界に売っている企業は年収もすごいよ
このあたりに就職できれば、技能職のほうが出張手当がものすごくついて
年収が技術職と技能職で逆転することも少なくない

804 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 08:11:40.76 ID:3S5VpyMpp.net
>>803
大学出て技能職は流石に嫌です笑

805 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 08:22:21.23 ID:3S5VpyMpp.net
>>801
去年俺が在学してる大学のそんなに優秀でもないやつがNTTデータ入ってたんだが緩いのか?

806 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 08:36:28.60 ID:mk+/j6GHa.net
>>804
若いね
こんだけでかい企業の経歴の価値を知らないとは

まあ、頑張って技術職目指しな
結局身の丈に合ったところに落ち着くよ

807 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 13:19:57.77 ID:aBvzZzoR0.net
能開大の情報からNTTデータは鬼畜?
行ける確率は限りなく低い?

808 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 14:00:37.37 ID:DhTd7Pp4M.net
余裕

809 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 14:01:22.69 ID:DhTd7Pp4M.net
誰も行きたがらない

810 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 14:31:29.35 ID:8LY0/dgS0.net
>>809
マジかよ
一番就職先ゴミなのが機械システム科だと思うんだが
どうなの?

811 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 17:04:30.44 ID:5mLI2XG7a.net
要するに、きちんと勉強しておけってことだよ

812 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 17:59:55.38 ID:vXB5JlY30.net
工業高校から逆転できる
但し高専以下の可能性も

813 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 19:57:14.70 ID:Y8VJTR9g0.net
>>812
どういうこと?

814 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 21:16:35.60 ID:DTjaCZZ80.net
それはあるね

815 :名無し生涯学習:2019/12/17(火) 13:14:31.23 ID:hfJIFC0rp.net
>>814
4年通っても高卒でも行けるところに技能職として現場の作業する可能性もあるってことか

816 :名無し生涯学習:2019/12/17(火) 19:28:18.14 ID:hDQ5UcOE0.net
>>815
基本給・昇給カーブは違うで

817 :名無し生涯学習:2019/12/17(火) 21:37:26.00 ID:hfJIFC0rp.net
4年間行くのに高卒と同じ職種、中小企業はあまり需要がないなぁ

818 :名無し生涯学習:2019/12/17(火) 22:02:06.72 ID:nFQbXoHZx.net
下ばっか見てたらそうだろうなー
大学生にもなって自分で目標立てたり就活もしない人多いしなここ
そういう人は学校の勧める所行っちゃうんだろ

819 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 00:00:18.36 ID:S6zB5Yoxp.net
>>818
かといって学校推薦で大企業は入れないんでしょ?
自己開拓で企業受けても能開大は大学じゃないし公務員以外での学歴区分は微妙だしね。まず大卒エントリーできるかも疑問だしな

820 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 04:45:48.45 ID:GaALb9250.net
>>819
自分が知りえてる職能大は学校推薦(というかインターン枠)で
大企業・優良企業カードをかなり持ってる

学校でヤル気ない学生、成績良くない学生に
そういうところへ推薦に出すわけがない

821 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 05:02:13.87 ID:8ZLOiJMA0.net
ダメな奴はどこ行っても何やってもダメ

822 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 08:04:25.96 ID:S6zB5Yoxp.net
>>820
つまりは学校の推薦で優秀な奴は大企業に行ける...??

823 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 13:31:03.50 ID:S6zB5Yoxp.net
でも学校推薦で企業には入れたとしてどうせ技能職でしょ?品質管理職や生産技術職にはつけない?

824 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 16:48:44.32 ID:BKPw4HJea.net
本人次第

組織内で相対的に能力が備わってると見込まれれば
あと、自己アピール能力があればなんとでもなる
大企業や有名企業はそういうところかなり融通がきく人事システムになってる

自己研鑽に励めば必ず道は開ける

825 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 21:54:31.50 ID:7IQuCqxBr.net
つーか生技だろうが品管だろうが何処の工学部出てても即戦力な訳じゃないから面接で人事にアピールできるか次第でしょ
生産機械出身だけど同期の2割くらいは自己開拓の一部上場だったし推薦含め半分は一部上場だった

826 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 22:14:38.27 ID:S6zB5Yoxp.net
>>825
(景気がいい今だけです)

827 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 23:25:01.70 ID:S6zB5Yoxp.net
ここってノートpc買わなきゃダメ?

828 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 23:51:54.97 ID:a1Ny0hhg0.net
>>827
あったら便利程度だね

電情ならもっておいたほうがいいよ

829 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 01:54:05.05 ID:Poblp6bhp.net
>>828
レポート手書きならPCいらなくない?

830 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 04:42:44.87 ID:p2GBeDVk0.net
>>829
途中のデータ整理はどうすんのさ

831 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 05:53:41.29 ID:Omj1Hgim0.net
いつまでやってんだよ
もういかないって決めたんだろ

832 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 16:49:22.22 ID:FCBJCMVPa.net
>>827
必須とは言われていないけど、電情なら絶対持つべき。
買う場合は家電量販店ではなく、ネットで安くて性能いいの探した方がいいよ。前者はコスパが悪過ぎるから。

833 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 16:50:07.14 ID:FCBJCMVPa.net
>>829
先生次第では手書きじゃない場合もあるから、持っておいた方がその時に便利だよ。

834 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 18:45:30.64 ID:Poblp6bhp.net
機械系の学科って旋盤をバカみたいにやるの??
今時普通旋盤なんか使ってる企業少ないでしょ
NC旋盤でしょ普通ww

835 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 19:58:43 ID:p2GBeDVk0.net
どうしてNCを学ばないと思ってしまったのか

836 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 20:06:21 ID:Poblp6bhp.net
>>835
NCも習うんだろうけどなんで企業であまり使われて
ない普通旋盤を練習するんだろうと思いました
そもそもここは工業系の基本である4力学を学べるの
ですか?

837 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 23:44:36.38 ID:SW7bW6E8x.net
専門の総合製作は学生だけでやるのかな
色々見せられたけど、来年やらされると思うとなんだか気が重い

838 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 07:59:05.30 ID:VL9H14Jia.net
>>836
量産はNC、試作は非NCが普通

839 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 10:05:29.81 ID:btanC59bp.net
>>837
どうせ機械なんか加工しかしないんだから
面白くない。

840 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 22:58:45.39 ID:p5/SWY710.net
高専よりひどいガラクタ展示会なんだからそれで十分

841 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 02:02:21.44 ID:mDFAnE81p.net
結局人気のない、大卒が行くようなとこじゃないとこ
いくんだろ。情報系⇨中小企業のITドカタ。
機械系⇨中小企業の工場作業員
建築系⇨中小企業のドカタ
電気、電子系⇨中小企業のメンテナンス業
普通の大学に4年間行って技術職に就くか、
総合大学校とか能開大に4年通って実践技術者と言う
名の現場作業員になるかを選べ。高校生たちよ。

842 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 03:34:34.93 ID:xaww0mtr0.net
>>840
高専もひどいけどな
ロボコンでるようなところは、教授がすごいだけだし

843 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 03:39:13.75 ID:xaww0mtr0.net
教授がすごい

ってのは、ロボコンに執念していて
生徒がものすごく振り回されるってことね
ブラック研究室みたいなもん

ついて行けるのは一部の優秀生だけ

844 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 09:28:15.14 ID:Br/8Owro0.net
工業高校か底辺普通科の頭と高専が同程度な訳無いと思う
身の程知らずの汚いガラクタと綺麗なガラクタは違う

845 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 10:15:44.70 ID:82LqMJbpa.net
五十歩百歩
オープンスクールなりオープンキャンパスなりでガラクタの実物見に行ってこいよ

学力高けりゃものづくり能力も高いと
思い込みたい気持ちはわからんでもないが

総レス数 1034
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200