2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.334★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/12/10(日) 23:06:23.18 ID:QN/JQGHO.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.333★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1510622711/


質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

31 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 16:45:16.17 ID:1Oza+Cl5d.net
オナニーの価値が分からない人が学問を偉そうに語っても説得力がない。
オナニー以上の目的や価値を見出せるならそれはそれで幸せだが、
オナニーの価値が分からない人は一生不幸だということは確実に言える。

32 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 16:52:40.27 ID:ksvt+q+0M.net
オナニーよりセックスの方が有益だろ

33 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 17:00:26.14 ID:v8PvP//K0.net
よく分かる
結局お前らの勉強って価値を何も産み出さない精子抹殺のオナニーなんだよな
種無しや種枯れもいるが

34 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 17:03:43.65 ID:WDZuUzbI0.net
あまりボキャブラリーが足りないと
頭が悪いと思われるぞ

35 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 17:20:32.86 ID:v8PvP//K0.net
>>34
「あまりボキャブラリーが多くないと」
「あまりにもボキャブラリーが少ないと」

まともな日本語を使えないと頭が悪いと思われるぞ

36 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 17:23:16.68 ID:WDZuUzbI0.net
池沼の精子オナニーが始まったな

37 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 17:31:50.01 ID:boKmhbIL0.net
教養は放出するチカラ

38 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 17:56:18.83 ID:xe3UGVzpM.net
語彙ってどれぐらいあれば足りるんだろうな
成人が知ってる平均的な語彙数は大体4万らしい

39 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 18:04:30.84 ID:Mz+5ZIYRH.net
今日涼しくていいなぁ…
今日涼しくて…いい学習日和だなぁ…!

40 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 18:35:21.98 ID:v8PvP//K0.net
>>36
頭が悪いとそんなことしか言えなよねw

41 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 19:02:08.80 ID:WDZuUzbI0.net
低学歴で貧困だとボキャブラリーが不足する上に
偏った名詞しか覚えられないらしい
最初はうんこなどと叫んだりするが
年齢とともにある程度知識が備わるので
オナニーとか精子とか叫んだりし始めるのだとか

42 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 19:17:38.44 ID:boKmhbIL0.net
朝鮮みたいに罵詈雑言だけ増えても困るがな

43 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 19:31:45.98 ID:v8PvP//K0.net
頭が悪いとすぐ必死になるから見てて哀れになる

44 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 19:36:57.59 ID:/ozU6kjyx.net
難しい言葉を使うよりも人に伝わりやすく言葉を使う方が頭いいよ
FRBのイエレン議長は小学生レベルの平易な言葉で発言してる

45 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 19:55:24.25 ID:0rSwFAEWa.net
そー そうだな
「いとおかし」だけで色々な感情を表すことができる

46 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 22:46:47.26 ID:031VMlmDd.net
>>25
俺は中谷アナと児玉アナでシコった

47 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 23:26:27.40 ID:v8PvP//K0.net
>>46
二教科だけじゃなくあなたにとっては全教科オナニー

48 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 23:59:14.92 ID:CCs9Al7Z0.net
高橋和夫先生の講義初めて聴いた。
グローバル化と私たちの社会第12回、
ラジオ講座だけにラジオを題材にした国際政治を語るとはセンスいいなぁ。

49 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 00:05:07.31 ID:oGJVYTqt0.net
コミュ沼童貞オナニーくんの砲台生活

50 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 01:39:28.33 ID:SlvUYg9D0.net
女子アナや女性講師で45るのもいいけど、「男の娘」はどうしたの?
化粧に服装に持ち物、仕草、まだまだ道のりは長いわよ。

51 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 14:05:33.59 ID:LMTlObWj.net
平成28年度司書教諭資格取得の試験問題公開が終了するので
保存してたら、最下行の Reserved.の文字の右あたりに
隠しリンクがあるね、 データの分析と知識発見(’16)の第3回に飛ぶ
何の意味なんだろ?

52 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 14:53:30.62 ID:Z+HgcwrpK.net
単位試験の過去問は本学かセンターに行けば見れる?コピーは可能?

53 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 15:01:23.39 ID:V9Zbuq47M.net
放送大迷惑メール、不正アクセスされ14万回超 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171214-OYT1T50068.html

54 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 15:19:07.85 ID:LMTlObWj.net
大阪大学といいザルだね

55 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 15:25:46.10 ID:LMTlObWj.net
>>52
見られる、ただコピーや印刷は禁止
というかキャンパスネットワークで見られるでしょうに
https://www.campus.ouj.ac.jp/library/

56 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 15:28:58.12 ID:LMTlObWj.net
>>53
心配になって自分のアカウントのアクティビティをチェックして見たけど
自分は関係なさそう

57 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 15:40:57.50 ID:1c8z/FvgM.net
パスワードの変更もしてない学生多そうだしな。
デフォルトのまま1ヶ月過ぎたらロックするとかしないといかんだろ。

58 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 15:50:50.28 ID:Z+HgcwrpK.net
>>55ありがとう。まだ学生ではないので学生になったら見てみます。

59 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 16:10:50.78 ID:maeYWjKN0.net
ここで聞くのもアレだけど
ストリーミングの講義を保存するソフトって何使ってる?

60 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 16:19:01.42 ID:cO8NwfTHH.net
>>57
パスワード変更しないのは国際的な流れだから。
むしろ初期パスワードが生年月日なのが問題。

61 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 16:27:56.78 ID:oGJVYTqt0.net
学生番号の仕組みは管理上仕方がないのかもしれないけど
パスワードを生年月日にするのは如何なものかね
8桁の数字といっても生年月日に使われる数字は
範囲が限定されているのだから簡単にログインされるだろうに
情報コースなるものがあるのにいくらなんでも
あんなひどい認証システムはないな

62 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 16:57:22.53 ID:iqOZzsku.net
>>60
こらこら

63 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 19:27:53.57 ID:VC6RD1KAM.net
初期パスワードを覚えられない乱数的なものにすれば、学生は必ずパスワードを変更するよね。
自分は自分だけが覚えられて、他人には乱数的なものに変更してあるけど。
爺婆だとあんまり難しくしちゃうとメアドそのものを使わないってことになるかも。

64 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 19:43:11.50 ID:j8ZvkaF30.net
4月からお世話になる予定なのですが面接授業の2018年1学期っていつ頃発表されるのでしょうか?受付についても昨年のを見えてみると〆切が2月下旬となっていました。4月入学の生徒は1学期の面接授業に参加は出来るのでしょうか?
今から待ち遠しいです。みなさん、宜しくお願いいたします。

65 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 20:02:17.96 ID:PX6SsAdNH.net
はい、よろしくお願いします

66 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 20:57:07.42 ID:o8gVF+bP0.net
ざまあみろとおもってしまいました(´・ω・)

67 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 20:57:53.42 ID:o8gVF+bP0.net
悪いことすると報復されやすくなるよね(´・ω・)

68 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 22:46:37.93 ID:1naIxDFm0.net
ここの専門科目に限ってラジオなのなんで?特に理系の科目は困るんだが

69 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 22:52:53.67 ID:mGq2vSUKM.net
>>64
こんな所で聞くこと自体間違っている

70 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 23:16:13.53 ID:meGWsk4p0.net
放送大学の学生の帰属意識・仲間意識が低いのは
普通あるような困難な通過儀礼がないからだろうな
ひとつは入試、ひとつは先輩によるかわいがり

ツーわけで新入生は今度体育館の裏に来るように

71 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 23:19:56.20 ID:uQhvWlX10.net
大宮の臨床心理学実験Aが死ぬほどつまらなかったよー。
これは授業名を「自己紹介実践」とか「自己アピール実践」にしたほうがいいんじゃないの?
絶対取らねーけど。
もう、自己紹介自己紹介自己紹介…。うんざりすわ。
教材にドラえもんを無断で使っていたけど、ダメっしょ。

72 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 23:23:01.33 ID:doeainLKr.net
>>71
参考にしたいからもっと詳しく書いてくれると助かる

73 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 23:23:20.48 ID:meGWsk4p0.net
それも一種の通過儀礼

74 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 23:27:59.43 ID:SlvUYg9D0.net
>>68
テレビの科目に理系の基盤・導入科目が多いからだよ。
本来のあり方としては逆なような気がする。
確かに、分数とか放送で読まれてもラジオ科目だと分からん。
分母がこうで、分子がこうで・・・音声で聞いてても訳ワカメ。

75 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 23:29:05.38 ID:doeainLKr.net
臨床心理学演習か?

76 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 23:30:49.55 ID:SlvUYg9D0.net
じゃ、まずは>>70を可愛がりだな。
>>70が新入生の可愛がりをするのは、それからだ。
伊勢ケ浜部屋の地方巡業用土俵で待ってるぞ。

77 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 23:39:53.76 ID:meGWsk4p0.net
>>76
絶対来いよ

78 :71:2017/12/15(金) 00:09:06.27 ID:Y13NZr5a0.net
そうだ、臨床心理学演習Aでした。ごめん。

>>72
とにかくつまらん。
プリントの読み合わせみたいな講義。(こういうのは眠くなる)
あとは「いかにして自己紹介するか」「自己紹介のネタを作る」
「15人以上と自己紹介しあう」「描画法で自己紹介」w

コミュニケーションを学ぶために必要とか言ってたけど、
まー、詭弁ですかね。
講師、結構意地悪いし。

79 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 00:10:24.10 ID:lYdo0L3K0.net
>>74
分野ごとにラジオ科目がこれぐらいいるとか決まってんのかな。そうだよな、正直これは明らかにラジオではまずいだろーってのもあるしな、逆にグダグダいってるだけのはラジオに格下げしてほしい。こういうのは私大なのかお役所主義なのかわかんないとこだよな

80 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 00:18:35.29 ID:d0YHvRLhd.net
>>70
バーチャルキャンパス行ってみろよ。
なかなか帰属意識の高い人ばかりだぞ。

81 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 00:22:15.22 ID:gD6NsoK6r.net
>>78
ありがとう
こういう具体的な書き込みは助かる

82 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 00:22:49.13 ID:gD6NsoK6r.net
あと平日の客層?
どんな感じなん

83 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 00:32:27.84 ID:gD6NsoK6r.net
まぁ訊いたところで平日の面接に行くことはほぼ無いんやけど

84 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 02:10:06.39 ID:ac4UQCn/0.net
平日も、面接授業ある時ゃ、そう変わらんよ。
社会人も、2日くらいなら有給取って受ける。
ってのは「集中型」があった時代の話だが、平日とはいえ受けざるを得ないから受けるってだけ。
心理学なんかだと必然的に第二希望以下を出すだろう。平日でもいいや。って考えないといつになっても受けられない。
あるいは、日程の都合で、平日に特定の授業が設定される。どうしてもその授業を受けたいから、有給を取って受ける。
その時に受けないと次はいつ受けられるか分かったもんじゃない。

85 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 02:19:48.65 ID:ac4UQCn/0.net
>>79
まずは、各コースに、テレビ何科目、ラジオ何科目って割り振る。多少は所属学生の人気にもよるかも。(アンケートはとってるから)
そうなると、コースの先生方の間で、どれをテレビにしてどれをラジオにするか決める。
当初はテレビで3ch分確保できるからテレビ科目を増やす方向だったけど、財政の問題でテレビ科目を減らすことになった。
一部科目で、前の版を放送してる回があるよね。制作費削減のため。(そこだけ出演者が4〜6歳若い)
確かに、数式があったり、グラフがあったりするのはラジオだとキツイ。

86 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 02:30:26.61 ID:wF/PEcss0.net
テレビとラジオなんて分類がナンセンスなんだよね
トータルの時間に限りがある放送という枠で考えるからそうなる
ネットならそんな区別はいらない
単に動画か音声のみかの違い
本来全て動画でやれば良い
講師の映像は必ずしも必要ないけど
用語や図表は視覚情報で示した方がいい

87 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 02:41:17.48 ID:YH+5hQfg0.net
砲台はいい環境ではないかな
課題や試験をするのにテキスト以外に何もない通信教育部が多い
しかも大抵砲台より学費が高い
その点では安い学費でテキストだけではなく
テレビやラジオで聴講できるだけでも
砲台生であることのメリットは大きいと思う

88 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 03:15:17.02 ID:Q8Il3Waa0.net
へー
埼玉のO講師の演習Bは去年受けたけど猛烈に面白かったぞ

89 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 06:00:34.79 ID:gD6NsoK6r.net
有給2日使って大失敗したわけだ
そらぁ腹立つわなぁ

90 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 07:31:50.93 ID:EUAYIC2XM.net
>>71
教育を担任する者やその授業を受ける者(学習者)は,授業の過程で使用するために著作物を複製することができる。

というのがあってな

91 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 07:58:59.75 ID:ac4UQCn/0.net
>>86
1983年のメディアを考えたら、どうしてもこうなってしまう。
しかも、放送大学自体が法律の縛りがあった。
ネットのほうが後付けなんでね。

92 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 08:02:14.87 ID:ac4UQCn/0.net
>>87
テレビ・ラジオで視聴するのは、学生だけでなくて一般国民っていう建前だよ。
教科書だって市販している。
これらは「テレビ科目」「ラジオ科目」に限った話で、「オンライン科目」は学生限定となる。
学生のメリットはむしろ、オンライン科目と面接授業じゃないかな。

93 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 08:11:37.96 ID:wF/PEcss0.net
>>92
とするとネット視聴を一般に開放しない理由はないよね
さっさとやってほしい

94 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 08:15:45.03 ID:DLiVbmOp0.net
>>90
それなのに放送授業をDLするのはダメなのね(´・ω・`)

95 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 08:18:28.40 ID:wF/PEcss0.net
>>91
時代が変わったんだから変えれば良い
83年に縛られる必要はない
英語の大学名も変えたんだし
さっさとやれば良い

96 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 08:22:25.53 ID:gD6NsoK6r.net
>>93
電波は公共でもネット回線に負荷がかかっては生徒以外も迷惑を被る

>米連邦通信委員会(FCC)は14日、通信会社にインターネット上のコンテンツを平等に扱うよう求める「ネット中立性」原則の撤廃を決めた。回線に負荷がかかる動画の配信会社からお金を取って高速通信を提供するなど、自在に課金できるようになる。

97 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 10:24:49.48 ID:0GtyLrmN0.net
素朴な疑問だけど
多額の税金を投入されてる国立大学とかの授業を一般の者が
聴講したり大学図書館を自由に使ったりするのはダメなのかな?
そういう方面こそ開放してほしいな

98 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 11:07:42.12 ID:vUOqoQGe.net
>>97
図書館は手続きすれば可だろうけどね
聴講は手続きすれば可な場合もあるよ
ただ学生が優先だろうし学生並みの負担は必要だとおもうけど

99 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 11:26:18.99 ID:H2h5Q3vXM.net
>>97
ほとんどの大学図書館や学食は学外の人間にも手続きをすれば開放してるけどな
テスト前とか一部使えない時期もあるが
近所の大学のHP見て確認しろよ

遠くにある大学図書館の本を借りたいなら、近所の図書館から相互貸借で取り寄せて
もらうことも可能だ
俺は車で1時間のところにある大学図書館にある放大の印刷教材を、近所の図書館で
相互貸借で借りたぜ

100 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 11:58:41.39 ID:0GtyLrmN0.net
>>98
>>99
そっかいろいろ使えるシステムがあるんだね
調べてみるよ
サンクス

101 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 12:58:45.21 ID:IGNLp7Vea.net
図書館の盲点は自治体の図書館
放送大学学習センターのある自治体の図書館の貸し出しカードを作るの拒否された
ある自治体以外に住んでる人はその自治体に通勤、通学してるか相互貸借のある近隣自治体の人しかダメだとのこと
放送大学は大学として認めていないので通学とは言えないそうだ
(N市)

102 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 13:28:09.13 ID:kPx6zTFk0.net
学習センターへの公共交通機関の通学定期を持っていれば何とかなる?

103 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 14:09:50.94 ID:35L9j9i00.net
>>78
何が問題なの?

104 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 14:13:37.76 ID:wF/PEcss0.net
>>101
大学として認めてないんじゃなくて
通学先として認めてないんじゃないの
だって通信制大学なんだから
当然の判断

105 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 16:19:38.43 ID:3c6e3iHsd.net
>>97
殆どの大学には科目等履修生という制度があって、一般の人もお金さえ払えば
実験や実習系の授業以外は受けられる。

106 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 20:54:58.42 ID:gD6NsoK6r.net
明日辺りグワァァァッと文京Cでも行ってみるかのう
冷やかし半分で

107 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 22:23:56.81 ID:ac4UQCn/0.net
>>95
一応、法律の縛りがあってだな。今や、政府や法律に縛られる謂れはないはずなんだけど
学校法人になったとはいえ、それを慣例的に踏襲してるだけなんだよな。
obakeさんの力で何とかオンライン科目にこぎつけたんだが。

108 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 22:25:33.48 ID:wF/PEcss0.net
すぐやれ

109 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 22:26:28.43 ID:ac4UQCn/0.net
>>105
むしろ、実験や実習こそ開放すべきなんだがな。

110 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 22:29:35.56 ID:ac4UQCn/0.net
>>108
來生古いと宮本みみっちいの首が飛ぶなら、俺も賛成。

111 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 23:12:00.98 ID:YH+5hQfg0.net
しのはらともえは奇抜な自作衣装で出演したけど
テレビ放送ではなくラジオ放送だったら
どうしていたのだろうか

112 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 00:03:40.24 ID:65QjaGZ/0.net
まだ前回の面接授業の結果が出てないのにまた明日から同じ先生の面接授業だわ。
結果出てからだと先生ににこやかに話しかけられるけど結果出てないとドキドキして無理かも。

113 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 00:43:57.22 ID:BeA2kN3t0.net
1学期に2科目担当とか珍しいな
客員教授になってるとノルマ的なものがあるのかね

114 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 02:01:47.69 ID:2yxhLFpG0.net
>>110
その人たちはまったく支持できないので自分も賛成ですね

115 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 02:26:37.33 ID:65QjaGZ/0.net
>>113
ううん。1学期の終わり間近に受けたから1学期の結果発表に間に合わなかったんだよ。
で、2学期になってまた同じ先生。説明不足でごめん。

116 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 04:47:30.13 ID:IatWwlPDM.net
神奈川学習センターのピンポン押したらニコニコしながら出てくる細いおばさん。
不勉強なのか意図的に嘘ついてるのかわからないけど、いい加減な情報ばっかり伝えてきて、証明書発行してもらうのにてこずった思い出。本当に困ったし、辛かった。
放送大学で色んな科目受講したけど、ぶっちぎりで難易度が高かったのは証明書を貰うことだったな。
あれからだいぶ経つけど、あのおばさん見る度に地味に腹が立つ。

117 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 05:36:29.43 ID:IatWwlPDM.net
セミナーハウスに宿泊したとき、隣の部屋の人がテレビを最大音量かっていうくらいの爆音で深夜までつけてたのも参った
時々何かをガンガン叩くような音も聞こえてきてこれヤバいアカン奴やと思ったので、守衛に連絡したら面倒臭そうに自分で対処しろと言われた。騒音主が某教授であることを教えてくれたけど、だから何なんだw
別の日は掃除のおばちゃんがマスターキー使って突然入ってきたし
掃除不要のカードをドアノブに掛けといたのにだよ
もういないかと思って入ったって何なん
放送大学に行くと開発途上国水準のトラブルに頻繁に遭遇するから、すごくストレス溜まる

118 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 05:57:20.78 ID:IatWwlPDM.net
セミナーハウスは壁がうっすい
鍵を机に置く音とか、湯に浸かる時のオッサンの吐息まで聞こえるレベル
内鍵もないしコピーしやすそうな鍵だから、セキュリティ的にヒヤヒヤする
リフォームしたみたいだから今はどうなのかわからないけど

119 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 06:19:35.75 ID:65QjaGZ/0.net
>>117
こえー。ホント。どっかの発展途上国並みの治安の悪さ。俺だったらチビるわ。

120 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 07:46:07.51 ID:Ypkmhx3F0.net
開発途上国並みの人間を文明人に教育するのが目的の大学だからじゃないの

121 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 08:08:42.29 ID:5MPID/gJ0.net
>>118
>吐息まで聞こえるレベル
隣が若い尾根遺産だとイイねw

122 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 08:13:55.78 ID:SxnNVAPC0.net
掃除不要にしててもゴミ捨てたりはしてくれるんだよ

123 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 08:22:42.68 ID:7hSXHw2F0.net
相次ぐ値上がりでもはや学内にあることしかメリットが薄れてきたから微妙な存在になりつつある<セミナーハウス
思うんだけど、どうせネット環境がないから車は入れるんだから学内で車中泊するほうがよくないか?
あと一回値上げしたら見捨てることを考えようかな。

124 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 08:26:56.64 ID:MTJpcRe/M.net
まわりにビジネスホテルくらい幾らでもあるだろう。
貧乏くせえじーさん達だな。

125 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 08:33:06.34 ID:Te3buAxlM.net
あったっけ?

126 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 08:38:27.74 ID:Te3buAxlM.net
楽天トラベルで検索すると、海浜幕張の向こうに3軒あるな。
まああのへんならあるか。

127 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 09:03:52.59 ID:USADM7Bip.net
>>123
警備員に注意されるんじゃね?

128 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 09:21:03.73 ID:7hSXHw2F0.net
>>127
あれだけ仕事してないのにないない。だいたい、授業やゼミのために来てますって答えられて、で、どうする?

129 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 09:24:56.27 ID:7ZVH34gs0.net
セミナーハウスってさ例えばさディズニーランドに遊びに行くとき
泊まりのために使うとかみたいな使い方でもいいの?
規約では卒研とかのためとかの理由でないとダメみたいに書いてあったけど

130 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 09:27:20.45 ID:YAWbRBhxp.net
>>128
うちのセンターだとバイクと車は入場時に止められて行き先書かされるよ。
そのまま夜間までいるとどうなるかは試したことないからわかんないけど。

131 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 09:28:31.81 ID:7hSXHw2F0.net
>>129
卒検のために予約して、隣の図書館で1時間勉強して疲れたのでディズニーで気晴らししたとして、それを問題市できない。
だいいち確認するすべはないし、確認はそもそもしていない。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200