2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信77【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(表彰当選確実神):2017/12/25(月) 14:26:24.00 ID:UhkpgQCe0XMAS.net
暇なので神スレを立ててみました。

369 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 21:24:49.64 ID:KtvAWq4A0.net
森鉄と関先生間違えた。しかも森哲は東大院だった。

370 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 21:26:31.32 ID:KtvAWq4A0.net
かもしれない君が本人だったりして
本当は院にいける実力と能力と知性がある俺えっへん
くだらない塾生ガイドに書いてある様なことをブログにはしませんえっへん

371 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 21:34:45.73 ID:5U7+ihSN0.net
>>367
多少話は変えるけど。
彼はSを名指しは避けていたが結構言ってた気がするが。
オリラジの中田も相方の藤森の事をスピードスターと皮肉っていたから慶應が明治を皮肉るのは同じか。

>>368 >>370
http://grad.admissions.keio.ac.jp/3946mc000000adcp-att/lmqqag000000144t.pdf
語学試験の結果○○以下の五つの試験のうち,いずれか一つを選択して提出すること。
A:TOEFL iBT
B:IELTS
C:GRE
すまないTOEICはなかった。
ただ慶應大学院通信制ならもうすこし基準は低いかもしれないが。
まさかボストンに住んで英語ができるであろう慶應OGの柴田倫世にするわけにはいかないだろ。

372 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 21:39:14.82 ID:AjDdVa8ga.net
他人のことでここまでの妄想ってできるもんなんだね

373 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 21:42:42.93 ID:5U7+ihSN0.net
>>372
慶應が明治を皮肉る点には違いがない気が。

374 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 22:02:56.15 ID:VC9+bYXG0.net
>>345
小論文はオリエンテーションで担当した教授の言葉でいえば、やっていけるかどうかを見ている。
ちなみに志願書出した人の2割くらいは最近落ちてる(文学部の場合、慶應年鑑の弾かれた数より)。
勉強や単位取得のレベルは、たぶん通学より慶應通信のほうが難しいよ。
ここの簡単ってのを信じてはいけない。

375 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 22:13:14.14 ID:BQvfYFGud.net
>>362

前スレ残っているけどそんな書き込みどこにもない。
あったら指摘してみろ。

376 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 22:13:19.98 ID:1mfh/JYHd.net
>>353
本当にそれ
SFC一択
中央通信なんて生き残りのために
卒論なし、レポート全てワープロ可にした
慶應通信も卒業しにくい、
というか評判が悪くて志願者は明らかに減ってるのに厳しく絞ってるわけがない
全入なのにデマが拡散してるのはブロガーの責任
ブロガーは八割が初老なのに誤解してる若い新入生もいた

377 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 22:45:03.23 ID:5U7+ihSN0.net
>>376
正直Sも若いほうなんだよな。
果物二人も結構熟しているしな。

378 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 22:45:20.79 ID:p0vEtKJs0.net
インフル中はこのスレも動き無かったのに治った途端に書き込みが増えた

379 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 23:07:04.01 ID:zXtpq3nOd.net
トイプさんの回復時期とも重なるのは偶然?

380 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 00:28:52.95 ID:MPUQdWdBd.net
>>375
前スレではなく現スレじゃないかな。
まあ、リアルで2ちゃんを話題にしている集団みたいだから、お察し。

381 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 01:13:37.34 ID:s0LRhTRg0.net
2018.1.8

学歴ロンダリングは有効か?履歴書は「高校」から見られる



大学のレジャーランド化も今は昔
入学後も勉強内容が問われる

 学歴を確認するのは地頭を知るため、と申し上げましたが、それは目的の一つであって全てではありません。むしろ経営者の立場なら、「やらなければいけないことをどれだけきちんとやってきたか」の指標として見ている人が多いと思います。

 受験、とりわけ大学受験はルールの決まった競争という側面があります。受験競争で勝つためにはよほどの天才でない限り、継続的にきちんと勉強する必要があります。
どれだけ勉強したかで入れる大学の水準も決まってくるわけで、手を抜いて適当に勉強してきた人は水準の高くない大学に行くことになります。

 やるべきことをきちんとやれるかどうかは、仕事で成果を出す上でも大きく関連してくる要素です。だからこの点が重要な評価ポイントになるのです。
ただし、経営者に話を聞くと東大卒や京大卒である必要はまったくなく、一定水準以上の大学を出ていればOKと言う人が多いです。

 さらに、大学に入学してからも良い成績をとっている学生は、やはり、やらなければいけないことをやっている人です。最近では企業側も大学での成績内容を評価するようになっています。

こうした動きを受け、大学の履修履歴を企業の採用に活用するため、授業内容と成績評価のデジタルデータ化や成績評価の厳正度の可視化を推進するNPO法人も生まれています。

 大学は、入学さえできれば就職まで遊べる“レジャーランド”と呼ばれた時代もありましたが、それはもう昔の話。
どんな高校や大学、大学院を卒業したのかも重要ですが、そこで何をどれだけ学んできたかも評価されるようになってきたわけです。

 

高学歴にも「賞味期限」がある。それは何歳までか
学歴という幻想に騙されない人、振り回される人の「人生格差」
学歴の高さとハングリー精神が反比例する謎
大企業に今なお根を張る
「学歴病おじさん社員」の量産システム

382 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 01:18:55.84 ID:s0LRhTRg0.net
人事は単純に出身校だけを
見ているわけではない

「学歴ロンダリング」という言葉があります。出身の大学よりも偏差値が高かったり、よりブランドが高いとされる大学院や社会人大学院へ行くことで、
最終学歴を見栄えよくするといった意味で使われています。

 実際、履歴書に最終学歴の大学院だけを書く人や、卒業した高校を書かない人もいます。しかし、会社としては学歴をきちんと確認したいので、卒業した高校と大学名は記入するようにお願いしています。
すると、連絡が途絶えてしまうこともあります。

 学歴の中でも出身高校を確認する目的の一つは、「地頭」を把握するためです。
やはり灘や開成に代表される学力の水準が高い高校を卒業している人は、地頭が良い可能性が高い。

 また、卒業した高校と大学に大きな水準のギャップがあるときは注意して見られます。
学力試験がない推薦入試やAO入試で入学した人の中には、あまり勉強してこなかった人も含まれている可能性があるからです。

 

383 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 01:47:51.45 ID:8+b/jcsBd.net
>>380

現スレ=2017/12/25(月) に立ったスレの書き込みを、2017/12/25(月)には終わっている夜間スクの期間中に事務局に訴えて、それが慶友会で話題になるの?

384 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 17:58:36.34 ID:rw4j3rrEM.net
ディスりの犯人にマフィンが含まれてるのなんて公然の秘密じゃん
そして彼が恐れているのは通信事務局へのチクリではなく、、、、
嗚呼なぜ勤務先を明かしてしまったのか??

385 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 18:32:51.16 ID:Hw4TsCcf0.net
慶應通信を卒業したあとに、将来的には本を出したいと
思ってるんですが、そのときプロフィールに通信と書かないで、
「慶應文学部卒」みたいに書いていいんでしょうか?
あとでばれたとき「学歴詐称」と問題になっても困るし。

卒業後、ブログも立ち上げたいんですが、慶應通信という
ことは一切伏せて、誰かに聞かれないかぎりは、普通の慶應を
出たかのように装いたいです。

せっかく通学課程並みに努力して卒業しても、通信というと、
「受験してないから慶應とは認めん」とか馬鹿にされそうだし。
履歴書でも書くか書かないかは、本人のさじ加減みたいですし。

大学で知的好奇心を満たしたい、教養を得たいという真面目な
気持ちもありますが、これまで学歴がなくて孤独を味わったので、
学歴コンプがあって、慶應卒というステータスを得て、自分に
自信を持ちたい、他人に認められたい、人生を切り開きたい、
という気持ちが強いので、そういうことを考えてしまいます。

正直、偽るようで後ろめたくもあるし、そんなこと気にするくらい
なら、やっぱり普通に受験して、慶應の通学のほうに入るべき
でしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。

386 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 20:18:56.02 ID:F3q+l4iy0.net
>>385
http://wadasoku.xsrv.jp/post-340/
原田まりるみたいに慶應大学通信の哲学で卒業して本を出してい人もいるから不可能とまでは言い切れないけどね。

387 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 20:34:32.89 ID:s0LRhTRg0.net
【コバケンの】慶應通信75 【法学ノート】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1508072750/125
125 名無し生涯学習 2017/10/20(金) 14:27:59.96 ID:F3eM2HuW0
慶應通信68
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1490018280/663
663 名無し生涯学習 2017/04/03(月) 02:09:20.86 ID:7NIL2dZd0



学歴詐称問題は身近にある! 慶應、早稲田…詐称に利用されがちな大学とは
慶應、早稲田も…学歴詐称に使われる大学 「通信教育課程」が狙われる

2016年03月19日12時14分

ざっくり言うと

経歴の「詐称」や「騙し」に使われる大学の特徴を解説している

通信教育課程は慶應義塾大学や早稲田大学など私大のトップも開設している最近では、
単なる「箔付け」のために入学する若者も少なくないという
>>385

388 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 20:37:26.21 ID:s0LRhTRg0.net
自称慶應卒男が教育学部卒と主張 しかし“通信教育”と判明

2012.11.29 16:01

 自称「TOEIC813点」や「IT企業役員」、はたまた「100人斬り」――iPS細胞臨床応用を発表した森口尚史氏の詐称は酷かったが、あれほどではないにしても、会社にも経歴や資格を偽っている人が少なからずいるらしい。OL5人が仰天の学歴詐称を暴きます。

 * * *
とも(広告・25歳):非一流企業って、一流企業出身者に弱いよね。 

みく(アパレル・27歳):一流大卒にも弱いじゃん。ウチ、社長が中卒なもんだから、学歴コンプレックス丸出しで、この間も「学習院内藤」っておバカを採っちゃってさ〜。

とも:何なの、その人? 

みく:それが見るからにあやしくて、旧字体で「学習院」って書いたバックルのついたベルトを年中してるのw で、立ち仕事も計算も全部苦手で、「すみません、不動産賃貸収入のみで生活してきたもんで」が口癖。 

とも:ウソくさ〜。「自称アメリカ空軍パイロットでエリザベス女王の親戚」の“クヒオ大佐”じゃないんだからさ〜。 

まゆ(IT・30歳):でもさ、合コンだと所詮1回きりだから、“クヒオ大佐”ばりの大ウソつきも、たまに来ちゃわない?

さえ(商社・32歳):私は「自称慶應卒」にダマされたことがある。「学部どこ?」って聞いたら、「教育」って答えたんだけど、慶應に教育学部なんてないのねw 人づてに聞いたら、慶應大学の通信教育の中退だったみたい。

あさ(製造・27歳):それって資料取り寄せただけじゃんw

※週刊ポスト2012年12月07日号

389 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 20:48:20.51 ID:s0LRhTRg0.net
慶応義塾大学の通信について - 教えてGoo
https://oshiete.goo.ne.jp › ... › 大学・短大
2010/09/11 · 通信課程の卒業生は学歴を名乗る時、「慶應義塾大学『通信課程卒』」とキッチリ言わ ... 学歴詐称ととられたり人間性を見透かされたりするのでキッチリ言う事をお勧めする。

390 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 20:52:35.10 ID:2BtKtjAX0.net
>>388
みんな辛辣ゥー!

TOEIC813点わろた
少し前にもTOEIC過去問とか言ってるブロガーいたな

391 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 21:18:27.37 ID:4VwszgM40.net
813ってスコア無理だよねw どんな達人でもw

英検は過去問存在するがTOEICは過去問は存在しないまあ受けたことないひとは知らないかもしれない

392 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 21:37:15.13 ID:2BtKtjAX0.net
ユニコーンの女の人が経済学部通信教育学科を名乗ってミスキャンでてたけどあれも詐称?

393 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 22:43:22.48 ID:SE/afciCa.net
>>385
一応慶應は通信と書かなくても良いとは言っている
しかし常識的に考えて書くに越したことはないだろう
むしろ通信とバレた時に恥ずかしい思いをするだけ

ブログなどでは絶対にボロが出る
クラスやゼミの話など通信では対応不可能

通学課程並みに努力して卒業しても、通信というと、
「受験してないから慶應とは認めん」とか馬鹿にされそうだし。
→まず通学並みに努力というのは大きな間違い。
推薦全盛期の今、通信の方が本当に難しければ周囲は認める。
通信は慶應ではないと言われているのは単純に通学卒の学力に遠く及ばないから。入試の有無は大した問題ではない。そこを勘違いする通信生が多いから通信は嫌われている。

慶應卒というステータスを得て、自分、他人に認められたい、人生を切り開きたい、 という気持ちが強いので
→そういう気持ちなら絶対に通学にしとけ。
通信に対する差別は酷いものだ。
慶應卒どころか大卒とすら見られないことの方が多いのが現実。
「生涯学習の一貫として慶應が開いた科目を履修して知識を増やしている」くらいの気持ちが一番良い。
変に慶應卒になれると思いこんで、いざ卒業まで至ったら虚しさしか残らないことになりかねない。

結論としては普通に受験して、慶應の通学のほうに入るべき。
通信では学歴コンプは解消されない。

394 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 23:12:59.90 ID:Hw4TsCcf0.net
>>393
ありがとうございます。やっぱり学歴コンプ=劣等感を解消したい
というのも大きいし、カリキュラムをよく検討した結果、
普通の通学の大学のほうが、自分の学びたい分野により近いもの
が選べるというのもわかったので、あと1年は受験勉強して
みることにします。それでだめだとわかってから、慶應通信を
検討しても遅くないかなと。

395 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 00:12:47.84 ID:kov+Egoxd.net
>>394
遅いもなにも、学歴コンプなら通信は絶対にやめるべき。
人様に話せないよ?それじゃ学歴コンプを解消できないと思うんだけど。
この板見てても、通信に入ってさらに学歴コンプをこじらせるのが多い印象。

396 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 00:17:30.25 ID:9j+NOPrS0.net
>>394
そいつ学歴コンプのアスペで、
慶應通信を卒業できなかった荒らしだから相手にしちゃダメだよ
「通信は慶應ではないと言われているのは単純に通学卒の学力に遠く及ばないから」
なんて言ってるが、個々の学生さんには宮廷卒やお医者さんなんかもいるし、
具体的なデータも出せないので、
通学卒の学力に遠く及ばないとは言えないね
「通信では学歴コンプは解消されない」ってのはこいつの実体験だと思う

通信の方が難しいけど、やりがいはあるというのは、東大卒の国語講師が言っていた
慶應通学の学生並みのものを自分の力でやらなきゃならないんだから
科目によっては通学以上に難しいのものもあるよ
採点者が講師とかだったりするとなおさらね

ちなみにその国語の先生はあなたの夢と同様に本も何冊かだしてる
彼女はしっかりと通信と入れていたけど
まあ、あと一年受験勉強するならしっかりとやったほうがいい

397 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 00:20:20.10 ID:9j+NOPrS0.net
末尾aはアスペのa

398 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 00:56:07.37 ID:9QToRSTba.net
>>396
旧帝卒や医者が何パーセントしめるんだよ?
せいぜい1%くらいのもんだろう
そういう特例挙げてあたかも大多数がそういう人だと錯覚させるのはフェアじゃない
通学の経済学部を出てから医者になった人も何人も居るがそんな例を出しても意味無いだろ?それと一緒
東大の人が難しいと言ったからとかもうそんなバカな発言止めようや
だから通信はバカにされるんだよ
俺だって通信生の前では大学時代より難しいって言って話合わせてるわ
社交辞令だよ
どこの大人がわざわざ通信のコミュニティの中で通信をサゲるんだよ
本音と建前が理解できない?

399 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 00:57:00.39 ID:+zbhJssyd.net
あんな軽量入試すら受からないのに
通信卒業を目指すって本末転倒な気がする

400 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 00:58:16.84 ID:+zbhJssyd.net
国語の先生も私と同意見な筈だ

401 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 01:58:18.00 ID:4pK9u6460.net
これ>>385コピペやろ

402 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 13:00:41.32 ID:IOqlC2dQ0.net
>>398
末尾aアスペに何言っても無駄だろうが
その東大教養学部首席卒の国語講師はリップサービスなんかじゃないぞ
慶應通信で一番卒業人数が多く卒業確率が高い文学部1類社会学O先生に卒論指導してもらっていた
当人も卒業するためには「慶應通信の代名詞であるO先生」を直々に希望していたとブログに書いてあった

403 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 13:50:35.51 ID:CQimYUmMd.net
>>392
「通信教育学科」なんてないからな
「通信教育課程」と書いたのを事務局が間違えたんじゃないか?
ミスコンの事務局なんてめちゃくちゃ適当だし

404 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 20:09:03.04 ID:yduAfD8Y0.net
お犬様に限らず慶應って毒舌家が多いからな
池上彰に限らず石坂浩二や石原良純や明治の相方の藤森慎吾を皮肉っていた中田敦彦もそう

405 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 21:20:54.66 ID:+ghQir0wa.net
>>402
文が繋がってない

別に東大の人が本心で言ってるならそれはそれで良いよ
しかしだからと言って即ち慶應通信が難しいとするのはいかがなものか
実際にsfcや明治卒がスイスイ単位取得していってるんだし、中央大通信卒の人が慶應通信は比べ物にならないくらい簡単といっている事実もある
公立大理学部出身の自分ですらレポも試験も採点が甘っちょろいと感じているんだよ
(法甲以外の難易度はわからないが)

言いたいことは、簡単と言っている人が多数居るのに難しいと言った少数の人をクローズするのはフェアじゃない
難しいと聞かされて入学を諦める人も出てくるだろうし良くないこと

何にせよ東大卒が〜旧帝卒が〜医者が〜難しいと言ったから難しいとか小学生みたいなこと言うのはやめようよ

「俺からしたら慶應通信は難しい」と言えば誰も文句言わないよ

406 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 22:33:52.57 ID:W6hF7eYI0.net
生涯学習一般にいえることなんだろうが、
学歴や就職という見返りなしに、高齢になってから学費払ってまで、
社会に役立つとは限らない学問やるって人は、
よほど向学心かなにかがあるんだろうな。学ぶ楽しさを知ったというか。
ちょっと高尚な、娯楽や趣味や道楽みたいな感覚なのかな。
まあ、自分の人生になんらかの役に立つと
踏んだからこそ、やっているんだとは思うんだが。

そう考えると、現役で大学行って、大学の講義にはまったく出ず、
サークルやバイトだけで大学生活終わるってのはもったいないな。
親の金で大学行ってるから、就職のための学歴獲得と
割り切っていて、学問にはさほど興味ないってことなんだろう。

407 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 23:21:53.66 ID:MrY0EZUWd.net
本当に高学歴の人は慶應通信難しいというよ。できる人は求められる水準が高くなるのでは?
反対に低学歴や学歴コンプの人は慶應通信は簡単という傾向がある。

408 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 23:36:01.41 ID:+ghQir0wa.net
>>407
それは難しいんじゃなく自分で深く学んでるだけだろ
もし高学歴ほど卒業できず低学歴ほど卒業しているのならお前の理論は正しい
お前の言う高学歴がどのレベルか知らんが仮に大東亜帝国以上の大学として、
それ以上の人で卒業に8年以上掛かったとか聞いたことがない

409 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 23:51:14.50 ID:MrY0EZUWd.net
>>405
とりあえずあんたが重度の学歴コンプ持ちなのはわかるわ。
そんなに簡単なら毎年多数の卒業生がいるはずだし、院に行けば解決する話でしょ。
学士入学しておきながら学部レベルを簡単だとかマウンティングしてみっともない。

410 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 00:10:53.86 ID:fBVkhWc+a.net
>>409
とりあえずあんたが重度の学歴コンプ持ちなのはわかる。当たり前。毎年多数の卒業生居るし。
統失キチガイジのゴミがみっともねえんだよ。
早く吊れ。

411 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 01:11:11.35 ID:yEOLqFnY0.net
まーた末尾aのアース( ゚д゚)、ペッ荒らしかよ┐(´д`)┌

412 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 02:22:28.28 ID:BUKffUJ8a.net
>>409
俺らは別に難しさを求めてるんじゃないんだよ
学びたくて入学しただけ
極論卒業にすら拘っていない
それなのに周りで難しい難しいってデマでマウンティングされるのが不快なだけ
本当に難しいならまだしもそうじゃないのに言うから入学者を減らしてる可能性もあって不愉快なの

413 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 03:11:16.82 ID:yEOLqFnY0.net
また末尾aのアス(メ゚Д゚)、ペッ!!沸いてんのかよ┐('д')┌フユカイキワマリナイ

414 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 08:38:35.79 ID:v0+gjsZV0.net
つまりスズタがしねばすべて解決ですよね。

415 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 13:01:59.65 ID:yEOLqFnY0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

416 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 18:41:27.52 ID:TOgQRoBh0.net
通信の連中に対しては
「お前ら会社行きながら勉強だろ?
そんなに勉強したいなら、何で高校の時一生懸命しなかったんだよ」
というツッコミをしたくなる(笑)
自分へのツッコミでもあるんだけど。

俺は
「怠けていた自分へのケジメ」
「志望外の大学だけど、学費生活費出してくれた両親への懺悔の気持ち」
が通信入学の動機。

417 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 21:19:26.83 ID:uQL3XWdE0.net
416の本音
「慶應に通信なんてあんのかw通信だからどうせ楽だろw」
「卒業したら通学卒を騙ってやるw」

こんなDQNばかりだ慶應通信は・・

418 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 21:35:30.58 ID:a613rzeWd.net
ネットで通学受験に落ちたら慶應通信に行くという書き込みをよく見かけるが世間のイメージってそうなんだろうね。
毎年1000人前後の通信生が現実を知って退学してる事実を大学はきちんと公表する義務があると思う

419 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 22:21:21.08 ID:TOgQRoBh0.net
>>417
勝手に決めつけないでくれ

420 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 22:41:58.74 ID:SjymQA2i0.net
俺ら = 数的根拠なし=自分だけ 慶應通信ラクチン 俺すげーかっけー
奴ら = 俺以外 = 実は大多数 慶應通信難しい 俺氏が馬鹿にしてくる

難しいと簡単を反対にしてもまったく成り立つ根拠のない言説
もっと反駁するなら賢くやれば説得力もあるが

本当に単位とれてるのかな?

421 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 22:43:08.57 ID:yEOLqFnY0.net
慶應の通信に価値は無い格下扱い


同じ慶應卒でも「外部生」は永久に格下扱いだ
「慶應内格差」
2016年10月28日
慶應義塾大学内には、他大学からは決して窺い知れない“格差”がある。
それは、大学入学に至るまで、どのような経路を辿ってきたかという格差だ。
比率的には、大学受験を経て入学する「外部生」が圧倒的に多いが、「内部生」もさまざま。
小学校は貴族的な「幼稚舎」、中学は男子校の「普通部」と共学の「中等部」「SFC」がある。

422 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 22:47:54.70 ID:SjymQA2i0.net
文が根拠がまったくない
別に東大の人が本心で言ってるならそれはそれで良いよ
しかしだからと言って即ち慶應通信が簡単だ(難しい)とするのはいかがなものか
実際にsfcや明治卒がスイスイ単位取得していってるんだし(他人のふんどし)、中央大通信卒の人が慶應通信は比べ物にならないくらい簡単といっている事実もある
公立大理学部出身(大阪市大、兵庫県立偏差値60程度)の自分ですらレポも試験も採点が甘っちょろいと感じているんだよ
(法甲以外の難易度はわからないが)
言いたいことは、難しい(簡単)と言っている人が多数居る(根拠不明2chの自分の書き込み?)のに簡単(難しい)と言った少数の人をクローズするのはフェアじゃない
難しいと聞かされて入学を諦める人も出てくるだろうし良くないこと(これも妄想)
何にせよ東大卒が〜旧帝卒が〜医者が〜(難しい)と言ったから(難しい)とか小学生みたいなこと言うのはやめようよ
「俺からしたら慶應通信は簡単(難しい)」と言えば誰も文句言わないよ

423 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 22:50:53.95 ID:SjymQA2i0.net
言いたいことは、簡単と言っている人が多数居る
言いたいことは、難しいと言っている人が多数居る

424 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 22:55:40.55 ID:SjymQA2i0.net
慶應通信簡単氏は、結局頭がいいんだよ。だって偏差値60のひとって世間にあんまり
いない。それに理系だから論理的だろうし、卒論も書いたことあるだろうし。
選ばれし者に「簡単だ」といわれても下々のものにはよくわからんです。

425 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:12:43.81 ID:uQL3XWdE0.net
>>422
>>中央大通信卒の人が慶應通信は比べ物にならないくらい簡単といっている事実もある

ここも突っ込んであげてよ
マーチ卒の早慶コンプは異常
早慶以下の学歴コンプ学士入学者が慶應通信簡単と言いふらして嘘が出回ってる
そりゃ慶應通信難しいって認めたら現役時の失敗を肯定することになるからな
S太さんが良い例

426 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:15:19.71 ID:dGDdI+Qdd.net
>>424
理系の卒論は微妙だな…
文系の卒論とは趣が異なるんで。
確かに理系の者からすると、オレは経済だが、計算系なんかは楽だよね。

難しいと言うのは普通入学で、学習習慣ないまま突然入学した人達だろね。
学士でもピンキリだけど、普通入学は分けないと難易度の比較なんて絶対無理。

427 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:22:35.59 ID:uQL3XWdE0.net
>>426
理系の卒論は小保方コピペ問題で露見したよな
早稲田理系でも学部レベルなんてどうせ継ぎ接ぎなんだから手書きしてこいって指導してるのが現実

>難しいと言うのは普通入学で、学習習慣ないまま突然入学した人達だろね。
>学士でもピンキリだけど、普通入学は分けないと難易度の比較なんて絶対無理。

東大卒の国語の先生が言ってたのもこれ
初めての大学を慶應通信にするのはやめたほうがいいってのは関係者の共通見解だよ

428 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:32:04.20 ID:yEOLqFnY0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

429 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:33:09.06 ID:SjymQA2i0.net
あとは制度的なことで制約が多すぎるので「難しい」ところもあるよ。

あと東大首席のひとのことは凄く詳しいわけじゃないが、O先生を選んだのも
卒論を楽勝にする必要があったから。
教職と両立して教員免許を取るためだと思う。
彼女のいう「難しい」というのは特に教育系の科目と教職にまつわるあれこれも
含まれる。

簡単簡単との風説を信じて入学して、難しいじゃんって退学するのと
難しい難しいと言われて入学して、何だ簡単じゃんって卒業するのと
どっちがいいかといわれたら、後者じゃね?

あとは簡単、楽しいって表現するタイプは、物事を大雑把にとらえている傾向にある
(もちろん俺の主観)
だから卒論楽しいよ!卒論指導はやくおいでよ!というブロガーとかは信用してない

430 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:42:27.70 ID:pLj/i+Hu0.net
まあ、このスレを読んでいて、
慶應通信が世間にどう見られているかとか、ここまで苦心する
くらいなら、普通の大学行くべきだと思ったわ
通信という差別はどうしてもあるし、学歴コンプは解消されないし、
学歴コンプが逆にこじれることさえあるなと思った

世間は努力とか難しいとかじゃなくて、学歴しか見ないんだよな
推薦で入っても、在学中遊んでいても、学歴がよければ得をする
そういう要領のいいやつが社会で成功してるのみると、
複雑な心境だわ

学歴社会っていうだけあって、ほんと学歴で判断される
オレも学歴ないから、嫌と言うほど思い知った

世の中、学歴で差別しないでその人の人間性をみるひとばかり
ならいいけど、残念ながら、そこまで現実は甘くない

自分もそんな現実に愚痴をこぼしててもどうにもならないので、
いまからでも普通の大学行くしかないわ

431 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:48:41.50 ID:SjymQA2i0.net
学位記としては慶應「通信」卒になるので、自分自身の問題でもある。

他人にイイネ!としてほしくて慶應通信を選んだらがっかりするが、
自分がイイネ!とがんばった証で慶應通信を全うしたら失望もしない。

社会の評価が気になるなら通学だろうがそれもハードルたかい。仕事できない。なのに学費たかい。年齢がことなるひとと上手くやらなないといけない。

432 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:49:19.69 ID:dGDdI+Qdd.net
>>427
一応書いておくけど、卒論についてはそういうことを言いたかった訳でなく、
実験や計算を積み上げていく卒論と、
複数の文献などから論理を組み立てていく卒論とで違うって話。
すごく大雑把だしそうでない形態もあるけど、まあここで話題にする分にはいい加減かと。
正直、文学部なんて何を学んでどんな論文書くのか検討もつかない。
経済大丈夫と感じた文学部は俺にとっては凄くハードル高いよ。

433 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:52:16.07 ID:SjymQA2i0.net
文学部は文献が論拠なだけで、実験してデータや数値とったりしないが、論理的に
論を構築するのは一緒。
仮説たてて証拠提示して結論を導くのは、おそらく理系も人文系も社会学系も全部
学問の根っこは同じ。

434 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:53:05.65 ID:dGDdI+Qdd.net
>>430
そう、それでいい。
そういう人は、卒業しても通信大学ってのがまたまたコンプレックス産業になると思うのよ。

435 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:57:17.83 ID:SjymQA2i0.net
あねもねさんの指導の先生もしかしたら元学部長か。
ニコニコしているがエグいと本人が言ってたわ。
そうじゃなくても教育系は厳しい。なのに教育心理学の卒業生が妙な商売している。
(レポート指導やら)

436 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 23:58:20.41 ID:dGDdI+Qdd.net
>>433
いやまあ、根っこは一緒だけどさ…
学問分野によって色々と違うじゃん、
オリエンでも言われるように。
まあ、俺の場合、文学に苦手意識があるからってのはあるけどね。
フィクションの小説なんて読んでられないタイプなんで。

437 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 00:09:39.11 ID:fKPi70iud.net
>>436
おそらく実用的かそうでないかの違いだろ。
私も哲学で卒論書けっていわれても無理。
文学部に女性が多いのも愛についてとか空想や夢想に耽るのが生物学的に好きだからかと。
狩りをして家族を養わないといけない男には理解不能な部分もある。

438 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 00:15:23.31 ID:nlEY72HEd.net
>>430
若いならそうした方がいい。
通信(KU会)には若いというだけでよく思わない老害も沢山いる。
今後の君に幸があるといいな。

439 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 02:48:05.59 ID:pNeddhthd.net
>>407
モチベーションの問題だよ

コンプレックスがある人間は「絶対に卒業してコンプレックスを晴らすんだ!」という気合いがある

既に高学歴な人間は別に卒業できてもできなくてもあんま変わらんわけだからな

強烈なコンプレックスがある人間のほうが慶応通信では有利だよ

440 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 08:37:17.62 ID:1HG7eVOi0.net
女性蔑視&文学部軽視
ミソジニー甚だしいなあ

441 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 08:38:10.07 ID:1HG7eVOi0.net
文学部に女性が多いのも愛についてとか空想や夢想に耽るのが生物学的に好きだからかと。
狩りをして家族を養わないといけない男には理解不能な部分もある。

442 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 08:40:19.46 ID:euftOuiud.net
>>439
慶應通信に限らず、自己啓発とか通信教育の話でしかないね。
オリエンでは、他律でなく自律という表現でしたね。

443 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 10:51:19.92 ID:lqxOg0te0.net
例えばさ、
30過ぎの婚期が遅いアラサーアラフォー売れ残り独身オンナに「好きなタイプの異性は?」と訊いたら、
「やさしい人」と返ってくるので、
やさしくて正規雇用、借金なしで顔つきも性格も悪くないオトコを結婚前提の相手に勧めたら「ゴメンなさい」になる
で、どんな人がいいかと言えば、ルックスが良くて職業や収入も良いオトコ、性格は前出のオトコほどさほどやさしくない
だったら、なぜ「ルックスが良くて、職業とか収入も良い人ヨ」と初めから言えないのか?

そういう底辺大学部短大専門卒底辺職のぱっとしない高望みオンナは、「アレがイヤ」「コレがイヤ」「超一流企業が良い」と選びまくる就活と同じで、いつまで経ってもイイ相手が見つからないパターンで後悔して産業廃棄物うんこ製造機と化するから人生モッタイナイよね。

444 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 16:47:54.49 ID:nlEY72HEd.net
>>439
強烈な学歴コンプ持ちどもがトラブル起こしまくっとるがな
彼らは慶応卒が欲しいだけで本心は勉強なんかしたくないんだよ動機が不純
>>416 の入学動機も支離滅裂
怠けてた自分へのケジメや両親への懺悔の気持ちから慶応通信で学ぶって何じゃそりゃ

445 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 19:16:50.70 ID:E9Jy5eEJ0.net
コンプレックス抱えていない人間なんていないだろ

446 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 20:17:11.63 ID:kPLZf+PA0.net
入学四年目になるのに「経済学」の科目試験に受からない経済学部生はいねえか。

447 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 21:01:21.75 ID:9oOGXAJh0.net
>>446
高卒で初学?

448 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 21:42:41.57 ID:euftOuiud.net
>>447
よく話題になってる人なら短大卒でなかったっけ?
ゆっくりやっても構わない訳だし、いいんじゃない。
って、普通なら言うけど、原論終わってないのに他科目をガンガンとか、
経済学者を語るとか…というのは気になってしまうね。

449 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 22:26:17.98 ID:1HG7eVOi0.net
参考文献
大石裕編『ジャーナリズムと権力』(世界思想社)
井原高忠『元祖テレビ屋大奮戦!』(文藝春秋)
小林信彦『テレビの黄金時代』(文春文庫)

ABO

他人のブログにコメントするのに長文&参考文献。奇特。
このひと知ったかぶり&間違いコメントも多い。なぜかかぼす家にのみ出没。

450 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 22:47:35.15 ID:WHPArGVud.net
>>449
K “ABO ”Sの略??
S太さんの七誌みたいに別人格設定の自演だったりして

451 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 23:03:57.24 ID:V395WnRQa.net
法甲荒し消えたな。
新年早々処分下ったのかな。

452 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 23:18:33.23 ID:1HG7eVOi0.net
850点で17万。
求人でTOEIC850点以上を求めているのに
月給は17万という
とんでもない求人をみたことがあります。
TOEIC知らないか、担当がおバカな方か
どっちかだと思いました。

ということで
都内の書店で親子で英語の本探していた方が
いましたが、その本はすでに絶版なので
おおきなお世話とは思いましたが
「もう絶版になってますよ」と教えてあげたら
驚いていました。
親のほうが昔その本で勉強したのでしょうね。

TOEICはビジネス英語なので
練習あるのみですから過去問やったほうが
いいですね。

ABO

453 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 23:22:22.58 ID:1HG7eVOi0.net
ちなみに教職についてですが
わたしの個人的な経験では
変な人が多い慶應通信の学生の中でも
さらに輪をかけて変な方が多かったです。
ひたすら自分はいかに偉いかを延々と披瀝する方や
実習やディスカッションにも関わらず
周りの人とまったく話さない方や
楽したいから教員になりたい方
(慶應辞めて別の大学に行きました)など。
もちろん志高い立派な方もいましたが。

ABO

454 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 23:32:41.44 ID:WHPArGVud.net
>>452
KBSさんに本屋でTOEIC本のアドバイスしだした男が某大学で英語を教えてると書いてるけど存在しない過去問を勧めてる
コメント欄含めて登場人物が皆やばい

455 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 23:36:48.37 ID:1HG7eVOi0.net
公式問題集を過去問って表現しているのか、勘違いしているんだろう。

さとくんもヤバかったが最近いない。

456 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 23:56:48.77 ID:WHPArGVud.net
KBSさんと桃さんに一度センター試験の英語受験してみてほしいな
多分半分も取れないだろう基礎がなってないから

457 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 23:57:45.77 ID:1HG7eVOi0.net
http://keitsu-report-kakikata.com/category20/

無料メルマガだけなのか、お金をとっているのか。仕事もやめた?

文学部で教育心理学だから法学部や経済のレポ指導はできないし、文学部でも2類と3類は本人がレポ書いた実績もなさそう。

458 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 08:32:07.94 ID:etsE8oN80.net
>>444
いいじゃねえか、人それぞれで。
そういうお前の入学動機は何?

459 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 10:03:44.76 ID:w++aLWqnd.net
>>453
実験の時、ベラベラおしゃべりする迷惑な婆アもいたけどな…

460 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 11:33:27.18 ID:ZX4pRBYR0.net
みなさん試験は受けるんですよね。

461 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 12:03:01.42 ID:w++aLWqnd.net
来週ですね。
この週末は引きこもって最後の詰め。

462 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 13:49:33.31 ID:CL/0iqHb0.net
慶應通信は元不登校や極度のコミュ障とかの人は卒業厳しいよ
卒論指導の教員は自分で探さないとダメだし、こちらから教員に卒論提出印を押させるくらいリードするコミュ力がないと何年経っても卒業できない
周りの卒業生もコミュ力ありの要領いい人が卒業していってる

463 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 15:08:14.51 ID:i7H9WKCea.net
>>462
まぁ確かにその要素はある
逆に言えばそれ以外の人は卒業でき可能性高いよな

464 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 15:32:14.59 ID:dHHFZxa4d.net
>>462
そもそも慶応の建学の精神が「社会の先導者になる人材を育てること」だから引きこもりとかは及びでない。
そこのところ誤解して入学してくる若者のまあ多いこと。通信は引きこもって勉強だけしてればいいという偏見があるのだろうね。

465 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 15:33:30.30 ID:dHHFZxa4d.net
×及びでない
〇お呼びでない

466 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 15:51:17.20 ID:y//fP3x7d.net
>>462

小林健一さん、としひこ日記、などコミや対人関係に問題ありそうな方々が卒業している件

467 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 16:20:31.87 ID:ZX4pRBYR0.net
ウルトラ時短勉強法とかいってるのは無理そうですね。

468 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 19:51:34.26 ID:ATkWkl+q0.net
https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20180113/Myjitsu_040791.html
>しかも局アナのラルフ鈴木アナに至っては『櫻井くん』と言ったあとに言い直しはしなかったとのことです。
>そのため、完全にばかにされているとこき下ろされていました。
>その内容を知った小川アナは、大きなショックを受けたといいます」(ジャニーズライター)
確かにラルフ鈴木も慶應なので慶應同士の君付けは表向きおかしくはないけどさ。
明治の小山と慶應の櫻井に関しては逆転評価されても仕方がないか。

469 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 22:13:51.79 ID:eGvY8N0Sa.net
明治大学ラグビー部のエンブレムはペガサス
何故あの御方がユニコン賞に拘ったのかわかった気がした

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200