2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信77【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(表彰当選確実神):2017/12/25(月) 14:26:24.00 ID:UhkpgQCe0XMAS.net
暇なので神スレを立ててみました。

609 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 19:53:38.47 ID:HdlBv3qdd.net
物議を醸しだしたなんてナイナイ

610 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 19:55:41.24 ID:HdlBv3qdd.net
>>607
で、また、女囚刑務所なんて見たこと無いってオチを期待したい

611 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 19:56:09.92 ID:3wiVD8o4d.net
科目試験直前はスレが伸びる説

612 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 19:58:48.44 ID:3wiVD8o4d.net
>>610
女囚刑務所の表札見たくてググッたらアダルトビデオしかでてこないんだが

613 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 20:16:00.36 ID:HdlBv3qdd.net
>>612
ほう、ググって簡単に知ることができないなら、またテキトーなことを言ってる可能性あるな(笑
ホントに行ったり、書籍、雑誌の線はゼロではないが、全く学ぶ気がない宣言してたから、かなり薄い線だな

614 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 20:16:58.18 ID:HdlBv3qdd.net
>>611
現実逃避説

615 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 20:23:37.16 ID:e0umTyRpa.net
>>604
俺スゲェの人だからそれは参考にならないよ
むしろ工学部と文学部って一番離れてそうな分野でも難なく卒業してるんだから説得力に欠けるよね

616 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 20:27:32.32 ID:+JpH6/md0.net
法学部甲類に興味があるんだが、
実際のところ難易度はどれくらい?
マーチレベルの大学を一般入試で合格して卒業していたら
コツコツやれば、最短は無理でも12年(←だったよね?)以内に卒業はできる?

617 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 20:30:38.77 ID:xytAlhVW0.net
>>615
saitoさん工学部で落ちこぼれたのか府立大院からは社会学専攻に文転した
つまり慶應通信文学部社会学の卒論は究極の焼き直し

618 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 20:48:13.87 ID:e0umTyRpa.net
>>616
慶應通信で一番有名なブロガーで明治商卒のがいるが経済を最優秀に近い成績で2年半で卒業した
今甲類に再入学しているが似たような感じ
マーチレベルなら12年などと言わずいつの間にか最短で卒業できてしまうんじゃないか?

619 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 20:53:35.21 ID:xhDULvJM0.net
斎藤さん「府立大卒業した!」

府立大より上「へえ、やるじゃん(訳:そこそこだな)」
府立大より下「府立大とかwwwF欄乙www(訳:F欄の俺と殆ど同レベルだろww)

620 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 20:57:30.52 ID:HdlBv3qdd.net
>>618
久しぶりに湧いてきたな、首席厨
改め、最優秀に近い厨

621 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 22:29:18.39 ID:kxPRoMsVa.net
>>620
首席厨?意味がわかりませんね
お見受けしたところ脳に重度の問題を抱えていらっしゃるようですね
老婆心ながら一度大きな病院で精密検査を受けられた方が良いのではないでしょうか?

622 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 22:40:16.10 ID:HjT67LoG0.net
通学の大学がどこであれ、通信の大変さはまた違うように思う。
前学歴は絶対的なものではないので、例えば早稲田通学にいってもやめたひともいる。
学歴が良ければ良いほど、わざわざ通信で慶應(通信)卒にならなくてもいいかなと思うことが良くある。
有名大卒のプライドがあるので、なんで○○大学を卒業した俺さまが通信のレポートや
試験で落とされないといかんのだ、と勝手にプリプリ怒ってやめるひともいる。

普通入学のひとのほうが謙虚でコツコツやってて卒業率が高かったりしてね。

623 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 22:42:14.29 ID:HdlBv3qdd.net
>>621
ほう、わからないなら違う人(達)のようだね。
今までの人は首席と言い張るだけで、具体的な成績を示してくれなかったので、
君なら教えてくれるかな。
ブログ読めばわかる、ってのは無しで。
サマリして他者との比較がないと、いくら主張されても腹に落ちないんだ
ヨロシク

624 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 22:44:52.88 ID:HdlBv3qdd.net
>>622
いや、そのコツコツが一番難しいのでは…

625 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:03:11.53 ID:JL5ZnzFM0.net
>>601
ねーよwwww
お前こそ受験したことないだろ
あ、本人か?w

中期の偏差値は辞退者が多いので高く出てるの知らないだろお前
実態は前期落ちの巣窟で、阪大理系とは雲泥の差だっつーの馬鹿

626 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:03:49.17 ID:JL5ZnzFM0.net
>>601
逆だ馬鹿

府大工学部レベルでは早慶理系にはほとんど受からん

627 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:05:31.12 ID:JL5ZnzFM0.net
府大(笑)卒のサイトウとかいうおっさんが発狂してるんだなw

中期の府大は獣医以外はレベル低いよ
府大工学部も然り
文系は言わずもがな

628 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:12:15.72 ID:HjT67LoG0.net
学歴廚に出会うととても疑問なこと。
自分に関係ない学校の偏差値や難易度にとても詳しいのはなぜ。
自分が受ける、受けた、入学した大学付近だったら知っているが、(併願や滑り止め
どこにするか考えるため)他人の学歴によくそんなに熱くなれるもんだなあ。

塾の講師なの?

629 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:16:38.23 ID:B48plQtJd.net
>>622
そんな感じだよね。
よくここで話題になる国語講師も「慶應通信で東大首席卒業のプライドは木っ端微塵に打ち砕かれた」とツイートしてた(慶應通信 東大首席卒で検索)。
でも彼女は教員免許を強く欲してたから超難関の教職課程を乗り越えた。すごいよね。

630 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:25:02.04 ID:HjT67LoG0.net
教職はどういう意味で「超難関」といわれているのかいまひとつわからない。

631 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:26:01.09 ID:B48plQtJd.net
>>628
自分に関係なくても現役時に他大受験の検討もするし友人が受けるなら情報が入ってくるよ。
私は関西のローカルな話には付いていけないけど。府立大のランクもよくわからない。

632 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:26:03.40 ID:zboJKCf/0.net
普通過程の人も出会ってみると元々大学を中退したとかそんな人ばかりで
純粋に高卒から卒業まで行ける人はどのくらいなんだろう。

633 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:28:31.71 ID:HjT67LoG0.net
>>629
国語科だが、国語学や国文学で卒論かかずに社会学オアシス先生で卒論書いたあたり
戦略家。

慶應教職で苦労するより、他の大学で免許とって院にいって特別免許になったほうが
メリットある。

634 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:29:29.56 ID:B48plQtJd.net
>>630
通信に限らず慶應は教員免許を易々とあげたくないという噂。

635 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:32:37.83 ID:HjT67LoG0.net
教員三田会の人脈で就職決まったり、校長が慶應卒だと有利だったりするが、
都内は学芸大のほうが強いな。
少数は過ぎて学閥が作れないから重宝される説。

636 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:35:07.88 ID:B48plQtJd.net
>>633
ブログで東大時代は卒論を一週間でやっつけで提出したから、今度はちゃんとした卒論を書いてリベンジしたいともあった。
O先生を選んだということは、早く卒業するだめに綺麗ごと言ってられなくなったというのが本音だろうね。
それでも四年半で卒業は早すぎる部類。

637 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:47:19.11 ID:i1ZTNkpk0.net
東大よりも慶應が有利に働くのは電通かもな。
過労自殺した彼女は東大で電通は慶應閥。

638 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:51:42.58 ID:B48plQtJd.net
>>637
あと博報堂も。

639 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:52:57.46 ID:i1ZTNkpk0.net
教員免許取るためだけに科目履修生などで中堅の通信制大学などに行く人も少なくないね。
慶應で教員免許を取るのはあまり適していないかな。

640 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:56:12.09 ID:PioQVsWB0.net
>>630
科目試験、レポともに採点が厳しい
地雷科目並みか、それ以上
科目試験は、テキストに載っていることに加えて、
それに関する問題点と解決策を書いても評価Dなんてザラにある
レポートも採点者がそれぞれこだわりを持っているので、
そこを突かないと合格がもらえない
同じ採点者で、指示通りに直しても、
新たに別のところを直すように何度も言ってくる

641 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 23:57:04.75 ID:B48plQtJd.net
SFCから電通、博報堂に太いパイプがあるよねトイプーさん?

642 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 00:02:26.21 ID:GvP608ZSa.net
>>641
一年中張り付き統失ショウガイジのゴミ死ねよ

643 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 00:46:21.43 ID:3EU5CVr0d.net
俺のブログまだ話題になってないな、ちょっと寂しい

644 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 01:04:52.65 ID:04W0AAYDd.net
>>643
このスレに張ってみたら?

645 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 01:06:05.20 ID:dhB/+xvL0.net
慶應通信 ブログツイッター監視委員会
222 名無し生涯学習 2018/01/13(土) 13:00:10.96 ID:y//fP3x7d
行方不明のブロガー
67期 アラフィフ なつみかん
68期 そよ風
69期 多忙オヤジ  小瑠璃 しのすけ
70期 Jessica
71期 たつきパパ ニコラシカ

646 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 01:08:36.29 ID:3EU5CVr0d.net
>>644
それはやめとくw

ブログタイトルには「慶応通信」って入れてるけど内容は仕事のこととか雑多に書いてるからな〜

647 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 06:34:23.38 ID:z5q5+wfK0.net
>>618
その方のブログは見させていただいたことあります。
主にスクーリングが原因で最短卒業は絶対ムリです。。。

慶応通信の卒業率は1桁だとか言われていますが、
レポートや科目試験は、そこそこの大学を卒業している人間ならば、
対応できるという理解でいいでしょうか?

648 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 06:58:58.54 ID:TOX542boa.net
>>625
>>626
そっくりそのまま早慶に当てはまると思うんですが、、
早慶なんて国立落ちの巣窟だよ
しかも後期まで落ちた残念なおつむのね
電通大未満

国立は中期無いから関西を中心に全ての国立受験者の精鋭が府大を受ける
関西で府大工学部を神戸大より下なんて言ったら笑われる
阪大の若干下くらいの位置付け
同じく早慶を神戸大より上だなんて言ったら笑われるよ
早慶の記載は無かったが同志社と府大のダブル合格は昨年100%が府大に進学したというデータがあった

649 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 08:36:53.19 ID:04W0AAYDd.net
>>648
関西ではどうか知らないが、東京だと田舎の公立大学程度の認識しかない
そもそも興味の対象にならないから
京大は別格としてたとえ阪大が優秀と頭で理解できても東京人なら首都にある慶應を選ぶかもしれない
学校選択の物差しは偏差値だけではない

650 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 09:02:38.00 ID:zswXsbWN0.net
物理の問題出題ミスで合格のはずの30人を不合格にした大阪大学。

651 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 11:15:33.87 ID:l1K8e6BP0.net
>>649
確かにね。
同じロザンの宇治原と違って本を書いているとしても菅がインテリタレント扱いを受けるなんて考えにくいよな。
東大、京大、早稲田、慶応などはネームバリューがある。

652 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 14:34:49.85 ID:qBM0DeAAp.net
>>648
低学歴府立大のおっさんまだいたの?

早慶は国立落ちの巣窟といっても
東大一橋東工大のようなトップ国立だぞ

府立大を受けるような連中とはレベルが違いすぎる
地底理系ですら早慶理工はボロボロ落ちてるってのに

中期の府立大なんぞだと早慶理工にはかすらんっての

653 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 14:35:58.10 ID:qBM0DeAAp.net
神戸理系と府立大理系でも
圧倒的に神戸優勢

医学部もないろくな研究も出来ない府立大が
勝てるわけがないだろw

654 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 14:59:25.89 ID:IzRW6vM9d.net
府大工は定員の2倍の合格者出してるし入学するのは下位のやつらだけでしょ

655 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 15:30:41.64 ID:7npgX+sZ0.net
そう
中期はそのために合格者多くだす
上位半分は辞退するからな

656 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 15:47:53.14 ID:m1RYazkxd.net
神戸大って地味だけどスゲー優秀
関東でいえば一橋大みたいな存在

657 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 17:00:43.88 ID:kSzwbNF+a.net
>>652
だから府大だって東大・京大・阪大のトップ国立しか併願校にならないんだよ
神戸大だったら兵庫県立大が併願校
定員の倍合格者を出してるったってバカ私立なんか比べ物にならないくらい合格者出してるだろ?
国立+首都大・大阪府立大・大阪市立大辺りは全てのワタクより上

658 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 17:33:35.92 ID:E4gEGam3d.net
普通に社会で活躍している人たちの学歴を見ると、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應が中心
これが大学に対する社会的評価になる
府大なんて見たことない
兵隊としてのサラリーマンへの就職率だけ見てもしょうがないよ

659 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 18:18:39.24 ID:GvP608ZSa.net
>>658
どうでもいい
早よ死ねや一年中張り付き統失ショウガイジ!

660 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 18:37:01.58 ID:3EU5CVr0d.net
国公立の入試日程は決まってて、前期中期後期の三日なのよ
私大みたいにいくらでも受験できるわけじゃなくて、最大三回って決まってる
で、大抵の有名な国立は前期と後期なのよ(つまり同じ大学を二回受験するチャンスがある)
そのなかで府大は中期日程だから受ける奴多いってだけ
関西の進学校の生徒なら前期京大、中期府大、後期阪大ってスケジュールは定番
または前期後期京大とか、前期阪大で後期神戸大とか
いずれにしても中期は府大しか選択肢がないからとりあえず受験する奴は多い

でも受かっても実際入学する奴は少ないよ
府大行くくらいなら滑り止めの私大のほう行くか、浪人かだよね

京大や阪大目指してた奴からしたら府大ってイマイチ感漂うんだよ
ならいっそ早稲田慶応行くしっていう

661 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 18:43:01.46 ID:7npgX+sZ0.net
>>657
斎藤必死すぎワロタ

府立大を受けるやつはせいぜい
前期阪大神戸大志望でそこらに落ちたやつ
で金のない貧乏人が府立大に進学したりするんだぞ

東大京大受ける層は府立大なんぞ眼中にない

662 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 18:44:50.12 ID:7npgX+sZ0.net
府立大は学歴コンプの巣窟だからな

中期っていう微妙なポジションに位置して
知名度はほとんど無し、学部構成も研究力もない
旧帝大や神戸大、早慶のような大学と比べるのは
彼らに失礼すぎる

ほんと田舎者って嫌だね〜w

663 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 18:48:45.68 ID:l1K8e6BP0.net
大阪府立大学中退だがロザンの菅を見習えよ。
高校の同級生で京大出身の宇治原ともうまく付き合って相方だろ。

664 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 18:50:08.05 ID:Xusbcz8f0.net
ここ通信のスレだよな? どんな流れでこの話題になったのか
知らんが、おまえら、すげえ学歴序列意識高いなw
自分はどんな大学でてんだ? 東大生でもないと、ここまで上から
目線で学歴語れないだろw プライドが高すぎる

上には上がいるが、庶民なら早慶くらいで満足しておけよ・・・

665 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 19:01:55.06 ID:l1K8e6BP0.net
>>664
慶應行くやつのほうが下手に東大行くやつよりも上層階級だろ。
電通だってそれが自殺の原因かもしれない。
慶應がクライアントを連れてきて東大キャリア官僚が天下りを夢見る官僚ごとく過労死寸前の労働をすると。
天下りがなくなるとキャリア官僚は半減するかもしれないが。

666 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 19:03:27.60 ID:m1RYazkxd.net
>>664
プリンストン大学って知ってる?

667 :12時過ぎればよかったのに!!ずうずうしい桃太郎クソ婆め!!:2018/01/18(木) 19:43:38.66 ID:5r7pDrpp0.net
これって、絶対に間に合わない!
12時を一秒でも過ぎてしまうと
最近はデジタルスタンプのようで
昭和ののどかな時代のように
おまけしてもらって前日の日付で
消し印をお願いするなんてことは不可能!

そこで、行動に出たのです!
レポの封筒を掲げながら
「すみませ〜〜ん!一秒でも過ぎてしまって
消印が明日になると
この提出物が全く無効になっちゃうんです〜っ!
お急ぎでなければ
順番を譲っていただけませんか〜??」
15人くらいに譲っていただいたのかなあ・・?

「切手10円分多すぎですが
いいですか〜??」
と、ゆうゆう窓口のお姉さん。
「いえいえ〜、多い分にはぜんぜんOKです〜!」と
ワタクシ桃太郎。

668 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 20:02:43.45 ID:lb0cnyU2a.net
神戸大までなら許すがワタクの早慶より府大が下とか受験したことないの丸わかり
早慶って北見工大にも蹴られてるんだぜ

669 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 20:15:11.47 ID:zswXsbWN0.net
都内に来られない貧乏な田舎者は北見工大程度でいいだろう。

670 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 20:58:57.99 ID:Xusbcz8f0.net
まあ、東京を中心に考えれば、地方国立より早慶の方が
インパクトあるかもな・・・偏差値というよりブランドの問題

671 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 20:59:52.12 ID:E4gEGam3d.net
東京人から見れば、理系の研究職に就くなら話は別だけど、そうでなければ首都圏以外の大学は京大以外はほとんど意識もしない
早慶で十分、東大や一橋、東工大などと同じ土俵には一応乗れるからね
あとは本人の仕事の出来で決まる

672 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 21:11:40.14 ID:l1K8e6BP0.net
>>671
あとせいぜい手塚治虫の阪大ぐらいだろ。

673 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 21:22:36.42 ID:dhB/+xvL0.net
【結婚】「正直どうでもいい!」女性が求める「結婚相手の条件」3位『学歴の高さ』2位『長男かどうか』話題には上がる第1位は?

「結婚するならこんな人がいい」。
多くの人が口にする結婚相手の条件は時代とともに変わってきているようです。以前結婚相手の条件としてよく耳にした項目の中には、最近は「正直どうでもいい」と思われているものも。
そこで今回は、どうでもいいと思っている結婚相手の条件を20〜30代女性250人にアンケートしてみました。
一番どうでもいいと思われている“結婚相手の条件”とは一体どのような条件だったのでしょうか?

1位 出身地がどこか 71票
2位 長男かどうか 62票
3位 学歴の高さ 56票
4位 実家の所在地 50票
5位 運動神経の良さ 46票
6位 年齢の若さ 45票
7位 家柄の良さ 40票
7位 身長の高さ 40票
9位 育った環境の一致 37票
10位 実家の経済力 33票

⇒11位以降のランキング結果はこちら!
https://ranking.goo.ne.jp/column/4849/ranking/50823/?page=2

674 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 21:23:22.03 ID:dhB/+xvL0.net
1位は「出身地がどこか」!

結婚相談所で登録する際にプロフィール欄に必ずある項目が出身地。また、合コンでもお決まりなのが「出身はどこ?」という質問。
出身地が近かったり、同じだったりする人とは意気投合しやすく、話が弾むことも。逆に出身地がかなり離れていると
「年末年始にどちらの実家に帰省するかもめそう」「将来地元に帰ると言われたらどうしよう」と心配する人も中にはいるようです。
しかし実際相手の出身地を聞いたところであまり気にしていない人がほとんど。
「出身地で好きになったり嫌いになったりするわけではない」という意見が多く、1位となりました。

2位は「長男かどうか」!

昔は家系を絶やさずに家を継ぐということが今以上に重要視されており、“長男”という存在の意味合いも大きいものでした。
そのため、長男の嫁のプレッシャーも大。同居するのは当たり前、気軽に自分の実家に帰ることが許されなかったという人も多数。
しかし最近は長男であっても親と離れて暮らしていたり、老後の面倒は兄弟みんなで協力するという家庭も多かったりすることから、
長男の嫁として背負う重圧が少なくなってきているようです。
そのこともあり、長男かどうかはあまり気にしないという人が増え、2位となりました。

3位は「学歴の高さ」!

高学歴の人はよい会社に就職し、高収入を得る…そんな時代はもう終わり、最近は学歴よりもその人の性格やポテンシャル、実力を重視して採用する会社が多数。
また、高学歴でなくても好成績をおさめることで出世して高収入を得ている人も少なくありません。
学歴の高さよりも、その人の将来性を重視している人が多いことから、3位となりました。

このように、一昔前までは当たり前だった条件も、時代とともにガラリと変わってきているようです。気になる11位〜52位のランキング結果もぜひご覧ください。

https://ranking.goo.ne.jp/column/4849/

675 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 21:25:58.09 ID:dhB/+xvL0.net
お金や歳も大事だけど
一緒に歩いて恥ずかしい程のチビ、デブ、ハゲ、ダサい、ブサイク、不潔は勘弁ね

676 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 21:58:02.35 ID:9GiCEsuc0.net
ワタクというのはたぶん最難関私立大学の早稲田 慶應
死ねっ!と早慶を激しく憎悪する社会的実績が早慶より
はるかに劣る地底駅弁の奴が狂った末に絞りだした心の叫び

677 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 22:37:47.61 ID:KyxlSX6Na.net
早慶ってバカのワタクの中では最難関ってだけで日本の大学全体の中では30番くらいだからね

678 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 22:48:32.07 ID:9GiCEsuc0.net
私学じゃなくて「ワタク」っていうやつはアホ。自身の学歴も大した事ない。

679 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 22:49:31.04 ID:9GiCEsuc0.net
森鉄のブログに慶應教職(通学のとき。通信も状況同じ)のことがあった。
http://toeicjuken.seesaa.net/article/446288615.html

680 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 22:50:27.05 ID:KyxlSX6Na.net
悪い悪い
よく考えたらお前らが早慶をやたら持ち上げるのって慶應通信に属してるからなんだよな
でもな、
全ての国立+上位公立>中堅公立=早慶>下位公立=マーチ>その他ワタク
ってのが現実なんだよ

681 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 22:51:29.78 ID:9GiCEsuc0.net
>>680
学士入学で、国立大学出身ですが。

682 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 22:58:09.14 ID:Mal+pL8z0.net
>>675
常識なしDQNパリピ自己愛だけはマジ勘弁

683 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 23:21:33.67 ID:KyxlSX6Na.net
>>681
何とでも言えるわな
本当に国立なら早慶なんて所詮国公立落ちか軽量入試のお馬鹿しかいないことを知らないはずはないよね

684 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 23:30:43.44 ID:KyxlSX6Na.net
地方国立が都会コンプを持っても4年間の我慢、最長4年の恥
ワタクは一生の恥

685 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 23:42:29.56 ID:b8qNYD/bd.net
末尾aアスペ荒らしは末代まで恥

686 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 23:53:49.79 ID:9GiCEsuc0.net
KyxlSX6Na
地方国立、早慶、私立大学でもない。大卒でもない。

東大文一あわれな末路。語る学歴、手に入らず。

687 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 00:01:11.58 ID:BeuAdfqXd.net
>>668
下だよ

受験難易度と学歴の上下は一致しないから

どう考えても早慶卒のほうが社会で活躍してんだろ

688 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 00:21:58.33 ID:m5So6XbKa.net
>>687
君にはちょっと難しい話だろうけど府立大と早慶だと学生数が5~10倍くらい違うんだよ
いや、これは理解できないだろう
だから少し難易度を下げて例えると1円玉8枚+10円玉2枚or50円玉1枚だとどっちが価値高いかわかるかな?
たぶん君なら何の迷いもなく「10枚あるんだから前者」って答えるんだろうけど、実は後者の方が金銭的価値は高いんだよ
信じられないだろうけどこれは本当
周りの人に聞いてみればいい

数打ちゃ当たるって話なんだけど、数字のトリックを理解できるような知能を持ち合わせてらっしゃらないようなので

689 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 01:56:39.29 ID:Vhqk/8Mh0.net
溢れ出すr.saitoへのコンプレックス。

690 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 02:26:09.48 ID:qYZwKoYJd.net
>>689
本人が忘れられないように定期的に出てきている?
もう過去の人の話はいいでしょ
興味ないよ

691 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 07:36:24.32 ID:xzIHIX8+M.net
こんなとこまできて学歴ドヤな奴の
人生って寂しい人生なんだろうな。
なんか可哀想。

692 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 09:35:01.98 ID:Eu/tsfyZa.net
>>691
事実は事実として訂正してるだけだと思いますが
他人に母校を早慶未満だとか煽られたら怒るのも無理ないかと
それが事実ならまだしも事実無根であり更にはそんな発言をしている当人達が早慶ですらないというのは失礼極まりないと思います

693 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 10:06:03.12 ID:vlGjdSto0.net
また府立大(笑)の学歴コンプのおっさんが暴れてるのか

694 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 10:07:26.67 ID:vlGjdSto0.net
府立大は関関同立にすら結構落ちてる2.5流の公立大学
併願成功率見てみ

695 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 10:20:00.09 ID:BeuAdfqXd.net
>>688
アホだなお前
「学生数が多い」ってこと自体がステータスじゃん

だって「仲間が多い」「コネが作りやすい」ってことなんだから

つまり、社会で活躍しやすいってことじゃん

696 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 11:11:55.25 ID:bxnYPPR0d.net
>>692
もう何も言わない方がいい
言い訳にすらなっていない
ますます惨めな印象になっていくよ

697 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 12:10:09.43 ID:kkK3PkEq0.net
>>682
パリピDQN自己愛性人格障害自己顕示欲の塊は某慶友会サークルやブロガーにも多いね

698 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 12:32:03.23 ID:e0VcFJrDd.net
トイプのブログにもアホ府立大って記載あった。
sfcからみてもそのレベル。

699 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 13:08:20.73 ID:M+dNxhQta.net
>>695
日本の大卒の八割がワタクなんだぜ?
そいつらが活躍できていないのはなぜ?
>>698
一人が言ったらそれが事実なんだな?
なら北見工大に見下されてる早慶は北見工大より下だよ

700 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 13:37:33.82 ID:BeuAdfqXd.net
府立大は「入学者ほぼ全員が第一志望ではなかった」という負のオーラが溢れてるんだよ
早慶は新入生が輝いてるじゃん

701 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 13:41:54.89 ID:5sgAl6JAa.net
>>700
なんてバカな言い訳だよ
だったら明治は?あそこも8割が第一志望じゃないって聞くぜ
ってか第一志望の大学に入れるのなんて3割くらいなんじゃねぇの?

702 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 13:52:46.52 ID:BeuAdfqXd.net
>>701
はいはい
もうレスしないでね

703 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 13:54:27.51 ID:5sgAl6JAa.net
>>702
逃げるんならちゃんと謝ってからにしてもらおうか

704 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 14:23:09.13 ID:bxnYPPR0d.net
府立大学も悪い大学ではないが、地味であまり特徴がないよくある田舎の公立大学のひとつ
一方、慶應や早稲田は日本を代表する大学であり、世界的にも有名
はじめから勝負になってないよ

705 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 14:40:17.06 ID:oF0fmQqHd.net
底辺ワタク未満の末尾aアスペは黙れよ(^-^;)

706 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 14:42:59.10 ID:5sgAl6JAa.net
>>705
自分で底辺ワタクって言っときながら、底辺未満とはこれいかに?
仰るように底辺ワタクが最底辺なんだぜ?

707 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 16:16:07.53 ID:vlGjdSto0.net
地方帝大が早慶とバトルするならまだしも
府立大ごときでは勝負にならんよ

おっさんもいい加減現実をみたら?

708 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 16:24:45.64 ID:kv3SDqGK0.net
議論の発端はサイトーさんの学歴のことでしょ?
サイトーさんは旧帝と早慶に落ちて、不本意ながら府立大に進学したんでしょ?
その後、学歴コンプが残ってたから慶應通信に入学して卒業したんでしょ?

サイトーさんの一連の行動が結論を証明してる件

709 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 16:32:17.82 ID:kv3SDqGK0.net
まあ科目試験前日ともなるとストレス限界だよな
全科目試験範囲がないんだもの
S太さんには刑法各論Dをもう一度経験して頂いて甲類の厳しさを存分に味わって欲しい

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200