2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆北海道情報大学通信教育部★Ver.16

1 :名無し生涯学習:2017/12/26(火) 16:02:07.56 ID:vL/VmdCY0.net
北海道情報大学 通信教育部で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。

[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
Ver.2 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1093506898/
Ver.3 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1122224524/
Ver.4 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1141920282/
Ver.5 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161353778/
Ver.6 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1186320590/
Ver.7 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1200383948/
Ver.8 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1215160593/
Ver.9 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1229684188/
Ver.10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1245026140/
Ver.11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252329224/
Ver.12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1267699874/
Ver.13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1293760867/
Ver.14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1316691618/
Ver.15 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1352630064/

2 :名無し生涯学習:2017/12/28(木) 01:32:05.74 ID:pCo0Ok0q0.net
2get

3 :名無し生涯学習:2017/12/31(日) 20:12:21.64 ID:EyM3AN640.net
コンピュータサイエンス入門の科目試験って、
レポート課題と同レベルと考えていいの?
ちなみにIMで受けています。

4 :名無し生涯学習:2018/01/01(月) 00:37:03.37 ID:67SUXxmk0.net
>>3
印刷だったらレポートそのまんまなんだけどね。

5 :名無し生涯学習:2018/01/01(月) 11:26:02.63 ID:27fmXYgR0.net
ありがとう。試験のレベルを知りたかった。
テキストの問題集を落として対策しようとしたけど、
基本情報レベルなんで結構大変と思ってた。
講義中の練習問題とレポートで十分ですね。

6 :名無し生涯学習:2018/01/03(水) 08:48:11.13 ID:pkBnO/LgM.net
>>5
基本情報というよりIパスレベルだから簡単だったよ。

7 :名無し生涯学習:2018/01/03(水) 15:39:44.25 ID:8j2nsF980.net
システム設計演習の課題、量多すぎ。

8 :名無し生涯学習:2018/01/03(水) 22:48:45.92 ID:zWZjcoEJ0.net
>>6
ありがとう。少し安心しました。
でもIパスレベルはあるんですね。
練習問題とレポート問題中心にやっていきます。

9 :名無し生涯学習:2018/01/07(日) 20:07:40.95 ID:XTp31Dfk0.net
コンピュータネットワークのレポート難しい

10 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 21:11:20.90 ID:BVkmZL2I0.net
レポートの合格ライン
試験の合格ラインって
おおよそどの程度ですか?

11 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 21:34:14.92 ID:aDQjt5zQ0.net
教科書の写経、ジェバンニに依頼した

12 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 12:40:10.85 ID:ETCt2d/oM.net
>>10
個人的には半分くらい取れると「可」がもらえる印象かな?

13 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 19:55:06.21 ID:whnKq7rY0.net
半分ですか・・・やはりそのくらいは必要ですよね
>>11にもあるように教科書の手書きコピーが辛すぎます

14 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 01:23:57.91 ID:msIaSd11a.net
積分やってるんだが、これを本やプリントだけで理解するの難しくない?

15 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 18:42:13.70 ID:mfML6Wo20.net
データベースシステムの課題で使うRDBって、
オフィスのアクセスでも大丈夫でしょうか

16 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 20:27:15.28 ID:LOmfBJkz0.net
MySQLにしとけ

17 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 18:30:13.10 ID:LkgtcnXB0.net
情報免許取得に必要な科目のみ履修する予定です
不要になった手書きノートがあれば購入したいです

18 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 21:13:27.56 ID:U6WBz1FvM.net
もうダメだ間に合わない。。。

19 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 22:02:47.26 ID:oSCiZDL70.net
>>17
もう少ししたらメルカリに出す

20 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 18:32:41.51 ID:8OVUf0Eid.net
>>14
おお、積分仲間
数学系は大学受験で数学得意じゃないときつい気がする。

21 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 19:38:50.92 ID:kI8Ewygwa.net
インターネット科目試験受けようと思ったらレポート提出期間過ぎてるじゃねーか!
なんで提出期間一週間しかねーんだよ!

22 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 23:11:55.19 ID:dXEqjVgt0.net
コンピュータネットワークのレポート誰か答え教えて・・・

23 :名無し生涯学習:2018/01/25(木) 07:08:40.80 ID:jQOZFET30.net
>>22
ググればほとんど出てくるよ。

24 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 16:15:47.94 ID:5mgbTIb10.net
情報社会論の試験って「できるだけたくさん書け」みたいな指示があるようですが、
実際どれくらい書けば単位認定されるのでしょうか?
また、レポート課題の方も、目安としてどのくらい書けばよいのでしょう

25 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 16:22:48.25 ID:hzfGsUO40.net
今から明日の試験の教科書読み始めてレポート作成する。もうどうにでもなれ。

26 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 16:24:52.55 ID:PJ16/h0fM.net
仲間がいた笑
科目はなに?

27 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 16:32:02.84 ID:RmY3Hnx+0.net
>>26
情報社会論
教科書読んで感想文書くだけだろってタカをくくってたらこんなことになってた

>>24
俺も気になって調べたけど、試験は出来るだけ両面をビッシリ埋めろっていうのを見た。今から既にめんどくさい。

28 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 17:02:50.55 ID:q6Jgldgy0.net
>>24
とりあえず裏面の一番下まで埋めたら「優」だった。
文章は支離滅裂だったけど。

手の運動を60分すれば単位もらえるよ。

29 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 17:09:28.53 ID:q6Jgldgy0.net
>>24
レポートは合計で3,000字くらい。

表題や引用も含めて。

30 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 19:01:18.50 ID:5mgbTIb10.net
3000字か・・・試験と違ってワープロ可なのが救いか

31 :25:2018/01/27(土) 00:07:42.76 ID:kzcnrUIF0.net
なんとか終わらせた。後は野となれ山となれ。

>>30
情報社会論、お互い頑張りましょう

32 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 12:14:18.00 ID:OYXeti5pr.net
レポートのことすっかり忘れてたマン惨状!

33 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 12:31:44.59 ID:Y6RjQJJ/a.net
>>32
帰ってから即やれば間に合うよ!

34 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 14:03:56.14 ID:39xz4J/yM.net
>>32
持参し忘れた場合は、29日(月)以前の消印が押してあって31日(水)に本学必着なら郵送でも受け付けるってなってるから今から頑張れば間に合うぞ

35 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 22:18:06.59 ID:8sX6w9A+0.net
情報職業論マジで写経キツすぎだろ

36 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:41:25.48 ID:M+nGbr1e0.net
コンピュータアーキテクチャは、全部〜について説明しろって書かせる問題でした。
持ち込み自由だったけど、あまり自信ない。採点厳しいのかな。

37 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:27:03.45 ID:DB5JwWRn0.net
みんなお疲れー。

38 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 08:27:32.81 ID:GK8Y84/Ra.net
一教科しか取れた気しねーわ

39 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:25:57.03 ID:eREjjD5C0NIKU.net
英語V、レポートと全く同じ問題が試験になっているとかあるんだな。

40 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 19:33:28.24 ID:E4h/DeD+0.net
情報社会論のボランティアの奴(教科書)、何言ってんだかさっぱりだわ
レポート通った人、何かいた?

41 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 22:42:27.55 ID:pz/aTRXz0.net
>>40
自分の職業のことに合わせて無理やり

42 :名無し生涯学習:2018/02/02(金) 19:51:40.77 ID:PeJ3BYo100202.net
高校情報関係講座の教科書と自筆ノート、フルセットでいくらくらいで売れるかな?
特に自筆ノートは苦労したから時給いくらで考えてほしい。

43 :名無し生涯学習:2018/02/02(金) 19:54:52.78 ID:H8UNK2go00202.net
来年度も引き続き履修することになりそうなのですが、
レポート課題って、例年同じ内容ですか?
来年度課題が変わらないのであれば、今年の課題をもとにやっておきたいのですが

44 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 00:07:42.51 ID:gPTYJhF60.net
ノート売るならバラ売り希望で
自力でどうにでもなる科目も多々あるし

45 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 07:23:13.91 ID:P0/jqp1PM.net
>>42
情報職業論以外いらんくない?

46 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 12:43:55.89 ID:h7w0Op58a.net
>>45
コンピュータネットワークも苦労したけど、あまり自筆ノートの需要は無さそうだね。

47 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 22:39:38.50 ID:HF2wKTMZ0.net
情報職業論の教授はKOKUYOから金でも貰ってるのかクソが

48 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 06:59:03.97 ID:PbKYZwnYa.net
情報職業論って1,2時間だけポイント押さえてノート取るだけで単位取れるサービス教科なのに何でその教科にこだわるの?

49 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 07:11:11.02 ID:dK69pc080.net
>>48
「優」とりたい

50 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 19:50:20.73 ID:Si7hcT/30.net
情報免許関連で一番単位とるのが大変なのって何?

51 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 22:29:37.72 ID:FZUHqBAr0.net
>>50
教育法T・Uがきつかった。

52 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 22:31:22.39 ID:FZUHqBAr0.net
>>51
よほどでないと単位出さないということはないらしいけど。

53 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 22:56:31.40 ID:Pni54akC0.net
教職課程って何年からやるものですか。1年目からやってる人いますか?

54 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 00:45:15.01 ID:0vTQxkQs0.net
>>48
そうなの?
みんな教科書隅々まで写せって言ってるけど違うのか
まあ、ここのテストは半分くらいなんか書けば単位はくれるからな

55 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 00:46:43.77 ID:0vTQxkQs0.net
>>51
簡単だったと思うけどな

56 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 07:15:51.17 ID:lIjhF8Eq0.net
教育法は過去問調べて山貼ればなんとかなる。
情報職業論は学習用プリントに書いてある単語を写経して行けばなんとかなる。隅々まで写す必要は無い。ただ1,2時間で終わる量では無いと思う。1章につき1時間程度で合計5,6時間はかかったと思う。

時間を取られるという意味で、きついのはIM限定のプログラミングとシステム設計演習では。

57 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 12:56:05.29 ID:DYjGZI84r.net
IM授業でダメなのはjava
IE限定ぶつ切りストリーミング再生だから強制的に1倍速で解説聞かされる
なんとかして倍速再生できればまだマシなんだがそれも出来ない

58 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 18:07:23.85 ID:5/vkq3oO0.net
短大の経営学部出身で三年次編入を検討しています
情報系の知識がないと卒業は厳しいですか?

59 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 18:27:19.72 ID:ry4Nk0MIM.net
>>56
そうか?情報職業論は過去問調べてノート取っただけでいけたけどな。
優とりたいなら全体的に頑張るしかないけど。可でもいいから単位欲しいならそれで十分!

60 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 18:28:15.60 ID:ry4Nk0MIM.net
>>58
写経が得意なら余裕

61 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 19:48:06.09 ID:C8RBzEBB0.net
システム設計演習、とりあえず教科書読んでみたけど意味わかんね
IMの授業見れば文系脳でもわかるもの?

62 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 00:37:17.85 ID:q2IVCrTM0.net
>>61
課題の解答も動画の中にあるから真似していけば多分わかる

63 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 19:04:26.45 ID:7Ckt711u0.net
>>55
指導要領を簡単に覚えられる優秀な方なんですね。

64 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 12:36:48.54 ID:S5r3pDHoa.net
科目試験の結果、まだ?

65 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 23:20:48.47 ID:7KrZ4k1Z0.net
いつもの感覚だと来週ぐらいじゃね

66 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 10:48:39.83 ID:o144KBQoaSt.V.net
成績が出始めた。

67 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 20:27:28.30 ID:JH9e5iZsaSt.V.net
人工知能を使って医療分野の画像診断の研究を将来やろうかと思っていて、
そのために、数学やら情報の広く浅くな常識の勉強がてら、ここに入学しようかと思うんだが、
ここ、deep learningの根幹たるPythonてあんまり力入れてないのかなあ。
高水準言語てJava 言語や C 言語ばっかやし。

68 :名無し生涯学習:2018/02/14(水) 20:30:45.64 ID:9ltf64zG0St.V.net
>>63
過去問調べたら傾向分かると思いますが?
まあ、馬鹿真面目に指導要領の暗記頑張ってください

69 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 08:40:33.83 ID:Of9U1TuR0.net
まだ入りたての20歳なんですが、プログラミング未経験歓迎の会社に入り、並行しながら勉強ってやめといたほうがいいですかね?

70 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 09:20:01.15 ID:c3AipfPs0.net
やめたほうがいい。
あなたがソコソコできる人なら、他の大学にいるだろうから。
テスト前は集中して勉強できる環境じゃないと、単位取得は大変だとおもうよ。

71 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 10:03:21.02 ID:Of9U1TuR0.net
>>70
ほんと自分は馬鹿ですね…

ありがとうございました。

72 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 15:53:59.35 ID:c3AipfPs0.net
教職系はいい先生たくさんいるとおもうが、メインになるはずの情報系がどうしようもない感じする。
ただ、システム設計演習は面倒だが、やっただけの見返りはある。
出ると言われているところはほぼテストに出るし、答え、解説も動画の中、教科書にもきちんとある。
わからなくても、言われたとおりに先に進めていけば、ほぼ理解できるようになり、テスト前に出ると言われているところを丸暗記すれば、良はとれるだろう。

時間かかっても、中抜きしないで、順にやれば大丈夫だとおもう。出ると言われるところを写真とったり、スクショとっておいて、最終章とあわせて、復習すると時間効率がよい。
見返りはあるので、達成感はある。
データベースもそんな感じだった。
ネットワーク?とかはひでぇ内容だったとおもう。
通教だと、先生 複数いないから、へんな教官の科目でも履修せざるを得ない。
長文失礼。

73 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 07:50:16.64 ID:Rvlcq0Aga.net
>>71
SEやってるけど四年で卒業できる程度の単位は取れてる。
やる気次第じゃない?

74 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 21:02:27.62 ID:vebetBfY0.net
おちんこ

75 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 04:12:37.76 ID:3EYWMRYg0.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

E2B1E

76 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 11:02:24.41 ID:LyqUS5Fk0.net
生涯学習は他人との比較じゃないけれど、
ここ見ていると刺激を受けるなあ。
もっと頑張ろう。

77 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 19:13:11.96 ID:AOJwgJ210.net
>>76
おならぷぅ

78 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 12:43:48.35 ID:cSAJWHxEa.net
高校情報の単位揃った。

79 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 17:16:22.23 ID:VdM6vI+90.net
おめ!

80 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 18:12:43.00 ID:Ec91Y/5D0.net
おめでとうございます。
現職教員の方ですか?

私はまだ評価中のままです。

81 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 04:54:51.36 ID:K25M4Nig0.net
ありがとうございます。現職で教育職員検定を受けます。

82 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 15:57:46.12 ID:C8jxodvD0.net
とっとと成績出して欲しい。
一斉アップなら、その日まで待つしかないが、小出しにされると、何回もチェックする。
科目ごとにアップしているのか、学生ごとにアップしているのかも、よくわからないし。

83 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 22:49:51.51 ID:BU1O68a5a.net
一教科しか単位取れてなかったわw

84 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 17:34:50.13 ID:VhJCfVWd0.net
>>81
おめでとうございます
私は半年でとるつもりが二年目に突入です
次の試験まで数カ月空くからやる気なくなるんですよねえ
来年度は同時に理科をとります

85 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 17:40:24.07 ID:VhJCfVWd0.net
>>82
ここは成績出すの早いほうだし、システムもいいと思うけどな
初めの免許は佛教大学でとったけどレポートの返却に3カ月かかったこともあるし
退学手続きの期限超えてから返してきたやつもいた

86 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 19:52:28.05 ID:edAY2bXQ0.net
レポートの返却とか採点結果の返却ってあるんですか?

87 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 20:03:34.80 ID:jXXOLQ5k0.net
>>78
来年度、情報科目で履修を考えています。
単位取得が大変だった科目、対策法など教えて頂けるとありがたいです。

88 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 20:39:08.59 ID:zeCN/T0w0.net
3つしか受けてないけど全部通った。残り4科目。
データベースやシステム設計みたいなめんどくさいの残しちゃったけど、5月のテストで取りきりたい。

89 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 21:22:57.22 ID:aBJZRsjZ0.net
>>87
対策
http://fc2katu.sns.fc2.com/exec/

情報職業論と教育法T・Uで優を逃したので、個人的には面倒だったかと。

90 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 00:13:48.68 ID:8kLz3RD00.net
落とした科目は点数聞いた方がいいよ。とくに自分が納得いかない場合は。

履修生が何人いるか知らないが、
問い合わせに対する対応とかは悪くないし、総じてはやい。
履修生何人くらいいるんだろうね。
夏休みに集中してやろうと思っていたら、前期に金払わないと9月中旬だか10月まで、動画見られなかったのが一番の誤算だった。

91 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 01:06:00.28 ID:A+BiRfzq0.net
>>90
それな
やろうと思ったときにできねえと困るよな

92 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 06:29:32.96 ID:uGlWiO2np.net
>>86
ありますよ!
みんなまだレポートは返ってきていないのかな。
成績出ているからそろそろと思っていたんだけど。

93 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 06:31:57.71 ID:uGlWiO2np.net
>>86
あ、答案は返って来ないと思います。
レポートは添削されて返ってきます。
何か書いてあると、手間かけてくれて
有難いなあと思います。

94 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 13:53:27.85 ID:hc5X5D81M.net
>>88
教免情報?
俺は5科目も残しちまった
初回で5科目とれて油断して全然学習すすめなかった
情報職業論とか情報社会論が面倒くせえ

95 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 17:22:57.06 ID:8kLz3RD00.net
わたしは職業論、社会論、教育法は楽勝だった。
逆にプログラミング基礎、ネットワークはたいへんだった。
とくにプログラミングは、えーと えーと連発のヘッタクソな講義聞かされて、いっとき、こっちまで口癖がうつってしまった。一分間に何回 えーとって言うか数えようかと思った。
その人のバックボーンによって、たいへんな科目は違うと思う。
数学系の若い人なら、プログラミング系は楽勝だし、逆に社会科系の人は職業論とかは楽勝なのでは。

96 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 21:12:18.50 ID:nMKnowtK0.net
>>93
ありがとう。テストの点数はわからないんですね。
どれくらいできたのか知りたいですが。

97 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 23:59:26.02 ID:+84KhiXA0.net
へえ

98 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 23:59:29.01 ID:u8IFEJSea.net
みんな年間何単位くらいねらってるの?

99 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 00:22:21.72 ID:bL04LGIo0.net
>>96
成績(GP)で何点台かは分かると思うが。
優GP4:90点台、優GP3:80点台、良GP2:70点台、可:60点台

100 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 06:24:10.99 ID:Gpz0NME20.net
>>94
そう、情報
職業論と社会論もなかなかめんどくさかった。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200