2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆北海道情報大学通信教育部★Ver.16

1 :名無し生涯学習:2017/12/26(火) 16:02:07.56 ID:vL/VmdCY0.net
北海道情報大学 通信教育部で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。

[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
Ver.2 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1093506898/
Ver.3 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1122224524/
Ver.4 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1141920282/
Ver.5 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161353778/
Ver.6 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1186320590/
Ver.7 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1200383948/
Ver.8 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1215160593/
Ver.9 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1229684188/
Ver.10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1245026140/
Ver.11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252329224/
Ver.12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1267699874/
Ver.13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1293760867/
Ver.14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1316691618/
Ver.15 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1352630064/

865 :名無し生涯学習:2018/11/18(日) 23:50:01.52 ID:CpTdHkHEH.net
情報社会論はまだ書きやすいお題で良かったな
レポートは取り敢えずいまのボランティアは問題ありまくりと書いておいたが、みんなそんな感じかい?

866 :名無し生涯学習:2018/11/18(日) 23:58:20.12 ID:zyyqzE96H.net
>>864
2週間くらいじゃねえ?
本来なら今日中に採点して、明日には結果を出すべきだけどな
まあ仕方ねえから待ってやるけどよ

867 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 00:00:43.78 ID:ZRyM70nYH.net
青いストラップ付けた通学生ぽいやつらって専門の学生?
試験共通なの?

868 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 02:07:43.97 ID:5BkdimcE0.net
>>862
学プリから出題じゃないん?

869 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 09:23:38.19 ID:Ut6V6Phnr.net
>>868
学プリの範囲ノート取るとすごい量になるよ。

870 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 14:18:02.50 ID:5BkdimcE0.net
>>869答えてくれてありがとう。学プリの問題から全く同じやつが出題されると思ってた…

871 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 14:18:31.99 ID:5BkdimcE0.net
>>862
学プリから出題じゃないん?

872 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 16:54:58.88 ID:JMmnQfl9H.net
学プリや教科書全写経は死ねるぜ?
過去問みて部分的に留めとかないと終わらないぜ?

873 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 18:25:53.35 ID:81yyNOIHH.net
ここって合格したらすぐに単認定されるの?
期末までまたないとだめ?

874 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 19:18:21.80 ID:ZpL5cd6GH.net
俺が1番やっかいなんじゃねえかと思って最後に残してた情報職業論が一番簡単だったw
写経にかかる時間も三時間くらいだな

875 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 19:55:15.03 ID:3LfCvQzI0.net
>>862
100単位くらいとった方に
簡単だったベスト3とか知りたい

876 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 21:56:52.12 ID:/mu7O7DD0.net
コンピュータネットワーク、むずいって聞いてたが
全然余裕だったわ
学プリの問題理解しとけば合格点はいける

877 :名無し生涯学習:2018/11/19(月) 23:54:56.22 ID:tSAL4WHs0.net
>>875
後期1で数単位出れば124確定の者です

印刷授業で一番簡単だと思ったのは「情報を食べる」
教科書が分量すくない レポート試験とも簡単
印刷授業は教科書が多いか少ないかがポイントで選ぶ事が多かった
「基礎生命科学」はレポートが面倒だったが試験対策が不要という意味では簡単
この科目みたいにネットに情報が落ちてるかどうかもポイントになるな

IM授業で簡単というか単位稼いだのは富士隆シリーズ
情報システム学概論、ERPシステム、ソフトウェアエンジニアリングなど
同じ講師なので講義の構成とか用語が似てる
単元最後の問題で試験対策

大半のIM授業は動画の内容をテキストに写経しとけば単位はほぼ100%出るので簡単と言える
プログラム系とかサーバ構築演習などの実習が絡む科目は取れたら達成感はあるけど難易度が高くなる

878 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 00:07:19.66 ID:HSmgUQJD0HAPPY.net
試験の結果は12月末らしいんだが、レポートの返送っていつごろだ?
結構レポートにかいた中身とテストで記述したことがかぶってるんだよな。

個人ごとにレポート見た後採点?それとも採点したあとレポートチェック?
あるいは、レポートチェックとテスト採点は完全に別なのか・・・。



いつから次の勉強再開するか悩みどころ。
年末年始にやるぞ!なんて絶対ウソになるしなあ・・・・。

879 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 00:37:36.30 ID:g33Ix40WHHAPPY.net
教科書、学プリを写経しておけば大丈夫という意見があるがそんなの当たり前で労力が半端ない
過去問などで、写経範囲が限定できて数時間でノート作れる科目が簡単な科目だ

880 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 15:21:20.00 ID:hNdFUupJdHAPPY.net
宇宙への挑戦
IMで金はかかるが、各回の4択確認問題がそのまま試験に出る。授業見なくても演習問題の解答をメモしておけば満点とれる。

881 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 17:19:05.70 ID:Zz9c3guqMHAPPY.net
今日も結果出てないね
待ちきれないよ

882 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 17:37:34.56 ID:e+/dKkov0HAPPY.net
>>877
漢字が間違ってたので訂正 冨士隆が正しい名前だった
ちなみにシラバスの担当教員は冨士先生でなく明神 知になってる

883 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 18:52:50.37 ID:hy6cO+u5pHAPPY.net
>>877
有益な情報ありがとー。
情報を食べるは取得済み、
確かに簡単でちゃんと優もくれた。
簡単科目だけで卒業したいわけじゃないけど、
やりたいのと簡単なの半々くらいで入れてきたい。
いただいた情報、参考にします!
特に印刷がやる気でないので、ラクなので単位稼ぎたい

884 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 19:28:38.92 ID:e+/dKkov0HAPPY.net
>>883
既に単位出た科目ということで役に立たなくてすまんかった
自分は単位数計算するとIMと印刷でほぼ50:50で単位取っていた
IMは一見楽だけどまともにやると15〜22時間くらいかかるが
印刷授業はうまくやれば5〜6時間くらいでいける科目もあるから
結局教科書読みの省力化とかレポートフォーマット確定してるかどうかなんだろうなと思えた
自分が思ったのは印刷授業は本読みが苦手だと苦行になりやすい
実際読みづらかったり意味不明の教科書が多くて苦行だった
全部写経するのも時間がかかる
自分はインターネット試験ある印刷授業選んでキーワードとページ数をテキストに書き写すだけで試験対策
基本試験に出そうな箇所とレポートで文字使えそうな箇所だけ拾って読む
来年からネット試験科目拡大されるしネット試験かどうかで印刷授業選んでもいいのでは
レポートは単位が出た科目でフォーマットを確定して他の科目も基本同じような書き方して慣れたら楽になると思う
それでは頑張ってください

885 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 20:26:15.38 ID:FgTfHgvd0HAPPY.net
>>882
なんだかんだ叫んでそうな名前だな

886 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 22:10:14.33 ID:z+f/W+4v0HAPPY.net
成績まだかよ
おせーよ

887 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 22:50:52.77 ID:mfuvfJu70HAPPY.net
>>884
色々ありがと。
来年宅試科目ふえるのか、知らなかった。
ふじたかしシリーズ、来年試してみて
いけそうならお世話になります!

888 :名無し生涯学習:2018/11/21(水) 12:29:22.81 ID:VczA9HofM.net
体の一部がホット!ホット!

889 :名無し生涯学習:2018/11/21(水) 18:58:10.41 ID:nFltGGsaH.net
>>886
さすがに遅いよな
電話してみるわ

890 :名無し生涯学習:2018/11/21(水) 22:21:52.47 ID:zRv9VUJX0.net
今回の問題、昨年の問題とまったく同じだったから、
問い合わせメール送っといた

891 :名無し生涯学習:2018/11/22(木) 00:07:51.36 ID:D+6J3f2zM.net
>>890
ダメなの?

892 :名無し生涯学習:2018/11/22(木) 18:54:14.29 ID:Em7AanuoH.net
インターネット試験ってどんな試験なの?
なんでも参照できるから簡単そうに感じるけと

893 :名無し生涯学習:2018/11/23(金) 08:35:00.47 ID:1iD9v7Mr0.net
>>892
他大学だと、2000文字以内で〇〇について述べよ、とか。

894 :名無し生涯学習:2018/11/23(金) 13:28:50.80 ID:WwrhpUmH0.net
後期(1)科目試験は、11月17日(土)と11月18日(日)の試験にて終了しました。
試験成績は12月17日(月)、マイページに成績表をPDFでアップロードいたしますが、
12月中旬頃よりマイページの履修情報一覧で順次公開します。
なお、期限に間に合わなかった場合は、後期(2)科目試験の期限で
学習を進めてください。
>>ずいぶん時間がかかりますね

895 :名無し生涯学習:2018/11/23(金) 14:40:24.54 ID:CNgGyvS10.net
田舎のくせに忙しぶってんじゃねーよ
どうせ田んぼ耕すくらいしかやることねーだろ
さっさと仕事しろ顧客舐めんな

896 :名無し生涯学習:2018/11/23(金) 16:36:50.68 ID:qJ/wpmYwM.net
金払ったら何言っても許されると思ってる蛮族

897 :名無し生涯学習:2018/11/23(金) 19:10:34.33 ID:+fTbykIbH.net
1ヶ月もかかるのか
前期1のときははやかったのにな

898 :名無し生涯学習:2018/11/23(金) 20:55:03.94 ID:gPyt8Slc0.net
>>892
論述パターンが多い。
情報リテラシーは三時間の課題実習みたいなので大変だった。時間オーバーしてもよいとという噂を信じて4時間かけてやった。半休とってやったけど、内容含めて仕事ぽかった

899 :名無し生涯学習:2018/11/23(金) 23:27:45.67 ID:Rnaep7meH.net
学力に関する証明書の発行も時間かかりそうだな
年内に全部終わらせたかったけど

900 :名無し生涯学習:2018/11/24(土) 14:31:34.33 ID:b2VPn1FNd.net
>>892
4択で選ぶだけのインターネット試験は教科書とかみながら選ぶだけでおすすめ。

901 :名無し生涯学習:2018/11/25(日) 12:35:48.17 ID:snZgGW9p0.net
お前ら、情報免許なんてとって何に使うの?

902 :名無し生涯学習:2018/11/25(日) 16:09:39.58 ID:zYuzhBrI0.net
情報免許は、副免として取得して採用試験で少し有利にならないかなーとか、
情報系の社会人経験者が高校教員になりたい場合なら他教科免許での就職活動より
有利かもー とかではないですかねえ。

903 :名無し生涯学習:2018/11/25(日) 16:56:51.71 ID:hug+RXHs0.net
職場に取らない〜?って言われたから取得中です。
お金も出してくれるっていうし・・・
(数学と理科持ってます)

904 :名無し生涯学習:2018/11/25(日) 18:48:32.72 ID:/O1yi63x0.net
私は今年数学の教員採用試験に合格しましたが、加点制度で他の免許を持っている、もしくは取得見込みだと5点の加点で受けました。
情報の免許を取得見込みで受けたので、取らないと採用取り消しと連絡が来ました。

905 :名無し生涯学習:2018/11/26(月) 03:11:01.48 ID:9jU0qNi90.net
>>903
俺も数学と理科持ってるわ
講師やるときに教免多いほうがいいかなっと思って情報とった
ここでもっとプログラムやると思ったけどC言語だけだったのが意外だったw
数学のときでさえhtmlやjavascriptやったのにw

906 :名無し生涯学習:2018/11/26(月) 10:45:29.72 ID:9lPSb4MMd.net
>>902
有利かどうかは自治体による

907 :名無し生涯学習:2018/11/26(月) 12:06:32.74 ID:8PC1A+2p0.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

908 :名無し生涯学習:2018/11/26(月) 20:22:42.66 ID:8pzOfP/Or.net
>>905
javaがあるだろ?

909 :名無し生涯学習:2018/11/26(月) 23:58:41.10 ID:vZFPD9pQH.net
>>908
情報免許にはなかった
システム設計の最後にちょと出てきたけどプログラムは自分で書いてない

910 :名無し生涯学習:2018/11/27(火) 01:31:13.20 ID:PKP5W5yo0.net
まだかよ

911 :名無し生涯学習:2018/11/27(火) 21:42:38.49 ID:u1xSP6PA0.net
コンピュータネットワーク、システム設計演習に関して
ネットの口コミでは5〜6回受けても駄目だったみたいな書き込みあるけど、そんなむずいの?

912 :名無し生涯学習:2018/11/27(火) 22:08:07.88 ID:s30z5Q3Gr.net
>>911
両方一発で単位取れたからその人の問題だと思う。

913 :名無し生涯学習:2018/11/28(水) 01:17:38.93 ID:Q6XsAXbW0.net
>>911
システム設計は簡単
最後の講義を2、3回早送りで見ればいける
勿論お絵描きの仕方は覚えないといけないけど
コンピュータネットワークはipアドレスの計算以外は何がでるか分からないから
過去問を元に写経だな
動作原理を説明しないといけないけど長すぎて写すの疲れる

914 :名無し生涯学習:2018/11/28(水) 14:32:04.27 ID:XJKRZdBeM.net
まだ?
もう待ちくたびれたよ
早くしてよもう

915 :名無し生涯学習:2018/11/28(水) 15:59:42.62 ID:6mE+XiruM.net
気が短すぎ

916 :名無し生涯学習:2018/11/28(水) 17:47:34.78 ID:wqZhIBscM.net
>>915
あそこは長いけどな

917 :名無し生涯学習:2018/11/28(水) 20:10:18.69 ID:HBz9I2H80.net
コンピュータネットワークの動作原理とか役割記述する系は、
教科書の該当する頁を全部書かないと丸にならんの?
写すのだるいんだが

918 :名無し生涯学習:2018/11/28(水) 20:31:32.42 ID:MQr1cnq40.net
來生(きすぎ)新  ← 放送大学学長

放送大学学園が事務局を担当した集金活動
全国紙で報じられ、京大はじめ国立大から批判があり、公務の適法さにも疑問視されている
京大総長みたいになんか言え

>外部に出向中に病死した職員の遺族向けの寄付金をとりまとめるよう、全86カ所の国立大学に文書で依頼していた
>過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
https://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html

凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

919 :名無し生涯学習:2018/11/28(水) 21:17:52.22 ID:MQr1cnq40.net
來生(きすぎ)新  ← 放送大学学長

放送大学学園が事務局を担当した集金活動
全国紙で報じられ、京大はじめ国立大から批判があり、公務の適法さにも疑問視されている
京大総長みたいになんか言え

>外部に出向中に病死した職員の遺族向けの寄付金をとりまとめるよう、全86カ所の国立大学に文書で依頼していた
>過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
https://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html

凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

920 :名無し生涯学習:2018/11/28(水) 22:14:06.34 ID:wCR8pDvy0.net
>>917
要約して写した。「優」だったよ。

921 :名無し生涯学習:2018/11/28(水) 22:57:12.44 ID:2T3K/ylUH.net
>>917
纏められたらそうしたらいいが、無理じゃねえ?
無心で写した方が速そう

922 :名無し生涯学習:2018/11/29(木) 18:58:52.67 ID:f3wl9BUR0NIKU.net
はやくてほしいわよ
レポート提出と試験を同じ日にやるからこんなことになるんだよ
両方採点してたら時間がかかるに決まってるじゃないの

923 :名無し生涯学習:2018/12/01(土) 20:44:56.15 ID:+JLjzWep0.net
おせーよ

924 :名無し生涯学習:2018/12/03(月) 10:05:46.35 ID:oaq2SbM+0.net
さすがに今日でなかったら怠慢としか思えないわ
はやくしてよ

925 :名無し生涯学習:2018/12/05(水) 13:11:51.49 ID:Ie5lNOHVM.net
早くしてよ

926 :名無し生涯学習:2018/12/05(水) 19:07:21.81 ID:LxA8Q5fRH.net
5月試験が早いだけで後は1ヶ月くらいかかるんだな

927 :sage:2018/12/05(水) 20:56:26.61 ID:vbyLWSbI0.net
去年は12/11に出始めたと言ってたみたいなので,来週くらいなんじゃない?

928 :hage:2018/12/06(木) 08:47:02.86 ID:pI+rUH+AH.net
来週かよ
なんでそんな時間かかるの

929 :名無し生涯学習:2018/12/06(木) 11:40:00.64 ID:rAHG0FVxM.net
うぜーな黙って待てよ

930 :名無し生涯学習:2018/12/06(木) 20:20:32.79 ID:V3nPWGni0.net
先ほど見たら、システム設計演習(IM)の成績が出てました。
印刷は何科目か受けていたがまだです。

931 :名無し生涯学習:2018/12/06(木) 22:21:18.22 ID:a4SzyCyD0.net
ディジタル画像概論(IM)も出ましたね。

932 :名無し生涯学習:2018/12/06(木) 22:24:15.27 ID:rHw7fzqC0.net
不合格!!!って思ったら受けてないやつだった。

933 :名無し生涯学習:2018/12/07(金) 00:11:13.49 ID:M2Z/2WeHM.net
まじか!
情報社会論と職業論はまだ?
試験は大丈夫だと思うけど、レポートがどうかな

934 :名無し生涯学習:2018/12/07(金) 01:09:22.35 ID:1DLgsS9M0.net
俺はまだだわ
免許の申請は来年になりそうだな

935 :名無し生涯学習:2018/12/07(金) 14:04:51.54 ID:JH1+0mEmr.net
現代経済学落としたわ…

936 :名無し生涯学習:2018/12/07(金) 16:01:59.40 ID:1DLgsS9M0.net
ぼくはまだ出てない

937 :名無し生涯学習:2018/12/07(金) 19:57:31.15 ID:vB/d2m0G0.net
秀>優>良>可>不可
の順番なんだね。
最初の二つ逆だと思ってたわ。

938 :名無し生涯学習:2018/12/07(金) 21:50:47.24 ID:zf01FeWh0.net
情報職業論の結果でてました。通ってたよ。

939 :名無し生涯学習:2018/12/07(金) 23:34:16.01 ID:B/sPWpRw0.net
全部不可なんだが・・・

940 :名無し生涯学習:2018/12/08(土) 00:08:20.42 ID:BIrASMGeH.net
>>938
家帰ったらみてみるわ
てか、あれ難しいって言い出したの誰なの?
選ぶ語句も記述も過去問から判明してるから
簡単だよな

941 :名無し生涯学習:2018/12/08(土) 00:09:54.36 ID:cD0aRSf7H.net
>>939
やっちまったな
もうすぐ事情聴取の連絡がくるよ

942 :名無し生涯学習:2018/12/08(土) 08:19:22.97 ID:MwQQybMO0.net
情報職業論は、情報系にある程度詳しい私がA4サイズ6ページほどノートを書いていったら秀でした。
2回以上受けられる人なら、1回目は過去問範囲のみのノートで十分でしょう。

943 :名無し生涯学習:2018/12/08(土) 11:30:26.04 ID:EwLTweyi0.net
情報職業論
試験中爆睡ぶっかました結果不可キメてやったゼ ハハハハハ 1月本気出すわ

944 :名無し生涯学習:2018/12/08(土) 16:12:36.15 ID:CShGzrWU0.net
>>935
自分も前期レポート不可で落とした。今回は受けてない。
前期と後期でレポート変えてるの、現代経済学だけっぽいし厳しめなイメージ。もう一回トライするか悩み中...

945 :名無し生涯学習:2018/12/08(土) 17:32:55.93 ID:C//gcANI0.net
IMの授業料払うの忘れてた〜

946 :名無し生涯学習:2018/12/08(土) 21:47:26.55 ID:hK4iyD9b0.net
バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

947 :名無し生涯学習:2018/12/09(日) 12:47:42.68 ID:aGtFXtPT0.net
試験3つ受けたが、いまだに全て結果待ち。
週明けには教えてくれよ・・・・

948 :名無し生涯学習:2018/12/09(日) 22:20:35.40 ID:9CCa4VoI0.net
この大学は高卒では難しいでしょうか?
調べても大卒や専門卒の社会人が多いようだったので迷ってます
サイバーの方が簡単そうですが学費が高いのとこちらの方が勉強できそうだったので

949 :名無し生涯学習:2018/12/09(日) 22:33:53.83 ID:CvS4PPXs0.net
自分のスペックも学部も書かずに質問しちゃうような無能は一生高卒でがんばってろよ

950 :名無し生涯学習:2018/12/09(日) 22:36:53.44 ID:tsDLBi+O0.net
>>948
大丈夫です
持ち込み可が多いので写経が苦痛でなければ単位は取れます

951 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 02:04:09.43 ID:iQ4m67780.net
>>949
失礼しました
偏差値60後半の高校で中の上くらいの成績だった高校3年生です
普通の大学に通学する予定でしたが病気が理由で諦めることになりました
手足に障害が残り志望校へ行けそうにないこと、高校ですら通院と両立できなかった為です
先生方の恩情もありなんとか高校は卒業できるのですが高3の勉強はほぼ受けられていません
学部は迷っていますがシステム情報学科にしようかと思っています

>>950
ありがとうございます
試験はかなり書く量が多いのでしょうか?

952 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 03:41:19.23 ID:fUPTE1+N0.net
>>948
サイバー大数年で退学し情報大で来春卒業見込みですがシステムのUIや授業の内容はサイバー大の方が洗練されている印象です
情報大は10年くらい前の講義動画でもそのまま使っている科目も多いです
サイバー大退学したのは学費が高かったからです

サイバー大は1単位2万1000円と高額なのに対し情報大はIM授業1科目1万5000円、印刷授業は無料(実質テキスト代のみ)と
卒業までの費用は情報大はかなり安く抑えられます

卒業までの費用の概算
サイバー大:1年次入学で124単位を履修の場合 約260万4000円+諸経費
情報大:1年次入学で124単位を履修の場合 約100万円
編入だとそれぞれ認定単位分安くなりますが情報大の認定はかなり甘いです

情報大の印刷授業は教科書を読んでレポートを提出して合格しテストを受けて単位取得というプロセスなので
オンデマンドの講義を見る科目よりハードルは高いです
(自分の力だけでレポートに書く材料とテストにどこが出題されるかを本から読み解くことが必要なため)
ただ自分の所感ではサイバー大より情報大の方が単位は取り易いと思います(科目にもよります)
通学についてはサイバー大では一切不要を謳ってますが情報大もIM授業を面接授業に振り返られるので
IM授業を一定数取れば通学不要なのは同じです

自分の印象としてはシステムや講義内容が古いが安くて卒業し易いのが情報大
システム面は充実しているが学費が高いのがサイバー大という印象です
いずれにせよ情報大とサイバー大はシステムも学費も異なるので
開講科目や無料の授業体験などで両方確認してから決めたほうが良いと思います

953 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 03:41:54.55 ID:fUPTE1+N0.net
サイバー大についての補足

サイバー大はシステムについては割りと本格的で情報大と異なる点が多数あります

受講科目を登録する前に担当教授とSkypeでビデオ通話
大学サイトへのログインはシンクロックサイトで登録したNOでログイン
試験時の不正防止用の顔認証システム
学生用のメールアドレスが発行される
メンター制度がある

954 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 11:02:41.56 ID:qHPyHGXS0.net
素晴らしい情報提供ありがとうございます。
わたしは学位目当てではなく、免許目当てでしたが、印刷の方がオンラインの授業よりよかったです。
同じ科目で、印刷とオンライン 併設の科目は、試験がオンラインのほうがやさしい傾向がある気がしますが、
オンラインは説明を聞くのが苦痛な教官もいます。
もちろん、読むのが苦痛な教科書も多いですが、さすがに論理的な文章なので、
ノートにまとめることはできなくはない。
免許取得用の科目は探せば、ウェブ上に過去問もあります。
免許取得用でない科目は過去問情報提供が少なく、繰り返し、提供を求めている人がいて、痛々しい。
スクーリングで一緒だった正科生?に聞いたら、提携している専門学校では過去問閲覧できるらしい。
さらに追試とかレポートみたいな救済措置もある。
真偽のほどは定かではありません。

955 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 11:13:45.07 ID:qHPyHGXS0.net
ようやく免許を取得しましたが、
正直 免許状にこの学校の名前が記載されていないでよかったです。

この場にお世話になったので、情報提供しますが、採点に納得できなかったら、
質問状で問い合わせするべき。
信じられないことに、成績の取り違えもあるし、
まともな評価基準が存在しないであろう科目もあります。
教官に質問して、まともな回答がなければ、事務に文句を言う。
ある非常勤講師の質問回答について、事務に文句言ったら、次は多少はマシな回答がありました。
教官の多くは、学生をバカにしています。
採点について問い合わせをして、
まともな回答がないということは
評価基準を作っていないで、
気分で採点しているということだと思います。
舐められないように。

956 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 12:35:22.35 ID:l3oFMMr/0.net
専門学校の生徒って試験のときに
色の違うストラップ付けて群がってる人ら?
あいつらうるせえわ

957 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 13:06:34.08 ID:l3oFMMr/0.net
禿>優なんだな
今まで優が最高だと思ってたわ
こんちくしょう

958 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 13:29:13.93 ID:XfPXC+LZM.net
ここの大学でもシステムが古いんだね
僕は東の名門明星大学でも免許とったけど
入学時の手続きも複数の書類に同じ事を何度も描かされたし、レポートがボールペンで手書きで滅茶苦茶大変だった
なんでワードで下書きして、手書きで清書しないといけないんだかw

959 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 15:32:53.45 ID:l3oFMMr/0.net
>>955
ペロリンチョ

960 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 15:49:01.01 ID:9WeebuY+H.net
>>955
俺の自治体は学位取った大学も、免許とった大学も書かれてるわ

961 :名無し生涯学習:2018/12/10(月) 22:42:20.66 ID:3opdsRDq0.net
コンピュータネットワークの掲示板って質問ほとんど放置だな
うける

962 :名無し生涯学習:2018/12/12(水) 14:37:10.68 ID:D/noM5/S01212.net
受けたの7コ全部合格してた!
あと4コで免許が取れる

963 :名無し生涯学習:2018/12/12(水) 15:29:44.57 ID:kPFWG6BX01212.net
おおしゃあああああああああ
全部単位とったどおおおおおおおお
お前らしか友達できなかったけど楽しかったぜ

964 :名無し生涯学習:2018/12/12(水) 15:32:11.28 ID:kPFWG6BX01212.net
しかし、成績に禿が一個もなかったんだけど本当に存在するの?
情報職業論やコンピュータネットワークは100点だと思うんだけどな

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200