2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80

1 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 16:54:49.87 ID:v4KRPq1p0.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.79
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1486907745/

2 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 02:57:29.90 ID:dhB/+xvL0.net
無職歴7年3ヶ月底辺大卒(31歳)の俺が求人サイト見て某飲食店のホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、1月13日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
調理もさせられるし覚えること多いし忙しいのに酔っ払いに絡まれるし残飯やトイレのゲロ掃除させられるし重い食材運びさせられるし食在庫や糞寒い冷凍庫冷蔵庫の期限チェックやらゴミ捨てさせられたりでずっと立ってないといけなくて足と腰が痛くなるし
おまけに失敗や嫌な顔してたら元刑務所出身のヤクザ風先輩にころすぞって怒鳴られるし最悪!
3日間我慢して苦労して頑張って仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早くの5時から来いだとよ。要求多いのに早出残業代賄い手当人員補充など一切なし。求人票に明確に書いとけよ糞ボケナス求人サイト運営がイライラするわ!
むかついて16日からお店行ってない。ちなみに親にも友達にもまだ辞めたこと話してない。

3 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 18:34:40.01 ID:OP58oIZM0.net
近所にこんなのできるぞ
定員50人
首都大学卒業の資格はもらえないようだが

【生涯現役】首都大学東京、50歳以上に門戸 公立初 在学期間1年、修了証も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515190914/100-

4 :名無し生涯学習:2018/01/22(月) 18:41:27.24 ID:J+bj7LsK0.net
ここってそんな簡単に四年で出れるの?
中央法だしそんなわけないよな?

5 :名無し生涯学習:2018/01/22(月) 20:03:27.52 ID:pytWev2P0.net
7%

6 :名無し生涯学習:2018/01/23(火) 14:48:44.70 ID:7ogEpnUYd.net
>>4
4月から卒論廃止+手書きレポート廃止で易化するよ
いまが入学のチャンスかもね

7 :名無し生涯学習:2018/01/23(火) 16:37:57.61 ID:FF2dOxN70.net
>>6
マジ?
学費の問題で通学過程のMARCH中退したけどここに入ろうかな
大卒資格欲しいし

8 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 15:45:05.05 ID:N9qfTWaud.net
>>7
マジだよ
ホームページよく見てみな

9 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 16:14:34.43 ID:szq87tYn0.net
783名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:47:08.94ID:N9qfTWaud
>>784
中央法通信は4月から卒論廃止+手書きレポート廃止で易化する
最強じゃね?

784名無し生涯学習2018/01/24(水) 16:10:23.34ID:szq87tYn0
>>783
中央通信はスゲー穴場。入試なしで4年で卒業して通学卒を詐称できる。
卒論は書いたと言えばいいし学部レベルの感想文なんて誰も気にもしない。

10 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 16:20:44.83 ID:UlNuLMrg0.net
穴場か?

11 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 16:28:09.67 ID:XXJqIlndd.net
法学部不人気で中央(通学も)はオワコン
近年マーチのなかでは青学が圧倒的に人気で経営が苦しいそうだ

12 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 16:30:45.11 ID:XXJqIlndd.net
志願者激減に伴って偏差値もガタ落ち

13 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 20:45:10.02 ID:Ro1j7CKS0.net
その上起死回生策として計画してた、
法学部後楽園移転構想も、
23区内の大学入学定員抑制策でポシャりそう。

14 :名無し生涯学習:2018/01/25(木) 03:02:50.36 ID:z+7F8Kp60.net
>>5
通信制高校の卒業率も通学より圧倒的に低いよ

15 :名無し生涯学習:2018/01/25(木) 20:11:52.26 ID:C1psIguw0.net
ドラクエ校歌も歌えますw

16 :名無し生涯学習:2018/01/25(木) 23:40:18.86 ID:BT7HvfXX0.net
易化内容見る限り、卒業率90%の私立の広域通信制高校を目指してるようだな
by ウィッツ青山
教科書読みながら専門試験を受けられるとは

17 :名無し生涯学習:2018/01/25(木) 23:49:15.38 ID:BT7HvfXX0.net
WEBで過去問公開してたりして・・・

18 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 20:51:43.88 ID:Q9T37bjr0.net
予備試験在学中合格にこだわって 炎の塔に入り浸る 通学の法律学科6年だけどそろそろ卒業して法科大学院逝くか。

19 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 13:42:56.55 ID:+VcY0LGJ0.net
手書きレポートでもPCでもどっちでも可?

20 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 23:44:26.99 ID:XyW7ixoT0.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1486907745/994
法政も法学部という前提で……
・専門科目のスクーリングは中大の方が若干多い気がする。
・科目試験終了後に問題一式が毎回送られてくる (法政は受けないと問題がもらえない)
・絶対数は少ないが通教OBからコンスタントに司法試験合格者が出ている。
法学部に注力しているのが、中大の強みでもあるし弱みでもある。

21 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 02:23:13.37 ID:DXhfnJqwd.net
スクーリングが多摩だと思っていたが、夏以外駿河台や市ヶ谷なのはよかった。
法学部で悩んでます。

22 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 11:43:16.60 ID:EASp5DCw0.net
中央通信は法学部以外は廃止したから無いのか

23 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 13:23:54.45 ID:btSerdWX0.net
>>22
中央通信は元々法学部しか無いよ

24 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 13:43:28.18 ID:S+FJTyar0.net
卒業したら慶應文にいくぜ

25 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:50:29.25 ID:pFpH9OJWd.net
入学を検討しています。
実際に卒論を選択した場合としなかった場合とでは、どれくらい労力的に差がありますか?
3年間で単位を取り終えて、少なくとも1年間は就活にあてたいです。

26 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:38:36.15 ID:btSerdWX0.net
>>25
2018年度の1年次入学生から、そもそも卒論自体廃止になる。

ただ、ここの在学生の多くは他の4年制大学卒業して法律関係の仕事に就いているとか、
少なくとも通学の大学中退とか、短大や専門学校卒。
中央通信に限らず、高校出ていきなり通信制大学って、相当ハードだよ。

27 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 00:56:42.84 ID:y1q5b8c30.net
>>24
文学部にも通信作らせろ

28 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 13:58:33.87 ID:HPyHHPCma.net
>>27
通学ですら文学部がどんどん淘汰されていってるのに、
今更通信で文学部を新設する奇特な大学はない。

29 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 00:55:35.77 ID:VQTe7bAf0.net
文でも経済でも商でも何学部でも通信は作らないだろう

30 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 12:16:11.85 ID:ZQzPm7/F0.net
法学大学院通信をつくったらいい

31 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 18:04:34.04 ID:TGGW6zWrd.net
科目の発表いつだ
13日かな?

32 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 20:42:43.53 ID:NWfnDTsu0.net
在学生は卒論あるの?

33 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 11:21:40.14 ID:WcO1jZoo0.net
やってもやらなくてもいい
既に科目選択してる人でも追加で8単位とれば卒業可能

34 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 14:26:25.45 ID:nr89R3+C0.net
今更通信を新設する奇特な大学はない。

35 :名無し生涯学習:2018/02/03(土) 23:21:55.17 ID:FIB8FuTH0.net
東京通信大学

36 :名無し生涯学習:2018/02/03(土) 23:55:50.61 ID:OMRGzfeo0.net
>>35
それは大学の新設
モード学園、HAL専門学校が作った
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/l50

37 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 22:40:17.12 ID:METKGpJDM.net
早稲田もずいぶん授業料の高い通信を作らなかったか?

38 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 23:59:42.96 ID:+EsRP4vba.net
いよいよ卒論の結果通知か。

39 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 09:33:40.36 ID:q2VrvFmk0.net
>>37
募集定員あり
入試は2次まであり
最短4年卒業でも450万円〜
通学を通信にしたような本気の大学だな

40 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 12:18:16.30 ID:LyAm54kZa.net
早稲田の通信も開設からもう10年くらい経ってるだろ。

41 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 13:33:11.43 ID:I1RfheVPd.net
オンデマンド試験は採点甘いのかな。民法債権各論で、結論違ったけどD合格だっよ。テキスト忘れたが何とかなった。

42 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 13:58:04.06 ID:WnARvV0C0.net
テキスト持込可で結論違っても合格?
教官(大学院生?)もやる気ないんでは?

43 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 19:29:00.32 ID:+8S2+WVC0.net
>>42
ごめん説明不足でした。大問2つで、1つは結論合ってたよ。

44 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:12:22.07 ID:pW0BNyRTM.net
民法がそんななの?
通信部はすごい世界だな

45 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:16:12.93 ID:PE659rUK0.net
通信でも少数ですが毎年のように出身者の司法試験合格者出てますのでお寿司

46 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:04:00.55 ID:pW0BNyRTM.net
すべてが虎の威を借るなんとやらか

47 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:48:04.44 ID:VqA6BZuY0.net
オレ達が虎だ

48 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 12:49:10.33 ID:T33mnxm40.net
科目結果出てたのな
無事単位取り終えた
ちゃんとやったら2年でいける証明

49 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:48:10.85 ID:y3Eb4JT70.net
最短で修得なんてすごいじゃない
お前がトラだ

50 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 22:33:42.39 ID:RZI3V9lZ0.net
難易度が高い科目を5つ教えて!

51 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 23:41:21.32 ID:JfCfi7ZB0.net
>>50
刑事政策
租税法
国際私法
民2
なんだろ、、、

特に難しいでとも言えない。あえて言うなら?
というか、1年目で苦労しても地からついてきたらどれも科目試験でいけた。
試験が難しいよりレポートで気難しい添削者はたまにいるけど、振り返れば結局こっちが悪い

52 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 23:45:43.64 ID:JfCfi7ZB0.net
>>49
5科目受けたから試験じゃなくて×4通のレポートが地獄だったわ
手が痛くて

53 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 11:19:54.81 ID:HivrQfK00.net
1年目を乗り越えれば何とかなる感はある

54 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 12:57:15.04 ID:4IlUtMSU0.net
教授とインストはネットにサラシアゲたら大人しくなる

55 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 14:47:34.49 ID:rensUFjI0.net
入学検討中なんだけど
他の大学出ててココの3年に編入学した場合
前の大学で法学や憲法や民放1なんかの単位を取得してても
単位認定されなくてもう一度取り直さなくちゃいけないって事??

56 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 15:32:31.61 ID:7HNTGYvw0.net
そうですよ
自分も学士で3年に編入しましたが、
前の大学で修得した法律科目の単位は認定されませんでした
一括認定?ってやつでしょうか

まあ一度、大学を卒業して編入してくる方は
自分もそうなんですが大卒資格を得るためじゃなくて、
学び直しを目的としている方も多いと思われますが
また憲法からやりなおしたのもいい感じに楽しかったですよ

57 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 15:37:11.81 ID:1/xaGSt6M.net
学歴の上塗り目的だね

58 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 16:07:31.10 ID:rensUFjI0.net
>>56
ありがとうございます
大変ですね(汗)
けっこう多くの法律科目を苦労して取得したもので…

でもそういう決まりなら覚悟を決めて
以前取得した科目の教科書なども参考にしつつやっていこうと思います

59 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 23:52:36.80 ID:RV869Lo1M.net
1月試験の成績が来た。

60 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 00:38:42.17 ID:VpCWhp7z0.net
36単位です。卒業可能性はどれくらいだろうか?

61 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 07:55:41.22 ID:NctRZU8aa.net
卒業可能性100パーセント。
卒論も廃止されたし。

62 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 08:41:27.14 ID:J15jTiz70.net
卒論書けないから卒業できないやつなんていないからな
そもそもそんな奴は単位足りなくて卒論までいけない

63 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 14:00:01.10 ID:lpBBqoBA0.net
たくさんいたんだよ。
以前は、ダブルスクーリングで単位取得出来たから、レポート書かずに卒論までたどり着けたのだ。
卒論書けない人続出しており、ダブルスクーリングが廃止されたわけよ。

64 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 14:47:14.56 ID:t0DpyJOpp.net
いよいよ卒論の審査結果通知が発送された。都内在住だからもう届く頃かな?

65 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 15:45:06.32 ID:hmNclIVF0.net
>>64
都内在住届いたよ、合格してた。
昨年は大きい封筒が来たから感慨深い。
面接は19日午後集合だった。

66 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 16:48:54.38 ID:1ZfLDYgd0.net
刑事政策のレポートで詰んでる。

法学も厳しかったが、それ以上かも。

ちなみに、租税法は論外で難しい。

租税法>>>>>>>>>>刑事政策>>>>>>>>>>>法学

67 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 17:01:36.41 ID:J15jTiz70.net
>>63
妄想はやめな

68 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 18:08:14.76 ID:0Pz1i1LtF.net
>>60
36取れてたら、あっという間だったよ
20くらいまでが大変だった

69 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 18:21:08.53 ID:lpBBqoBA0.net
>>67
事実だぞ

70 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 20:12:34.86 ID:J15jTiz70.net
卒論なんて添削3回うければ皆通るし
出さないやつ含めても合格率7割くらいって言われてたろ

71 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 00:26:57.30 ID:rrmPG0iH0.net
提出者の7割な

72 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 02:35:33.37 ID:TmMe7t1P0.net
卒論提出者(未添削含め)7割合格。
そのうち添削三回で落ちるやつはほぼいないって聞いたが。

73 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 12:01:33.98 ID:rrmPG0iH0.net
しつこいな、お前

74 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 13:48:32.94 ID:v5CmTnJy0.net
卒論合格してた。一発合格。

75 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 17:31:11.19 ID:99ir00UId.net
>>74
おめでとう!

76 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 18:30:39.07 ID:GFsuUrhh0.net
卒論審査講評が合格したとは思えないくらい悪いんだが、、、
口述試問が不安だ

77 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 18:40:35.09 ID:sSKfqrFsd.net
租税法の卒論もある?

78 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 19:30:46.96 ID:+KrThcU6d.net
卒論無くなるってどんくらい楽なん?

79 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 19:45:04.64 ID:Jl5VEKCe0.net
>>78
富士山登山が高尾山登山に変わったくらい。

80 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 20:12:47.75 ID:+KrThcU6d.net
>>79
へー 通学の中央法卒業するのと同じくらい楽?

81 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 20:14:13.08 ID:+KrThcU6d.net
卒論ないって、単位取るだけで卒業なんでしょ? 単位取得自体はそんなに難しくないの?

82 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 01:14:29.88 ID:gfyPQXuxd.net
>>80
中央の通学卒業した人ここにいないからね
自分のまわりは国立大卒とか中退が多いよ
その比較は難しい
高卒には難しいんじゃないか?

83 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 12:47:03.13 ID:SnWkjHmGd.net
テキスト読まないで、いきなりレポート書いて合格、科目試験も2週間くらい勉強して合格。こんなんで良いのだろうかと自問自答してる。みんなも要領良くやってる?

84 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 12:54:20.15 ID:Q9RU9hJ3M.net
2週間勉強というのがどの程度かによる。

あとレポートは書き方があって、それを踏まえているとわりと楽に合格できる。

85 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 13:34:22.43 ID:D8iGLBqM0.net
一応卒業率は3%位なんだから挫折する人は多いって事だろう
卒論廃止で若干上がるだろうがそれでも10パー行かないんじゃないかな

86 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 15:56:27.24 ID:Vrkb4Huyd.net
>>85
レポ複数(何通かは忘れた)出した人の約25%が卒業するって公式サイトに出てなかった?
卒論廃止で卒業率40%くらいに跳ね上がると予想

87 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 16:05:35.37 ID:D8iGLBqM0.net
レポ複数出さないでやめるって何のために入学したんだ・・・

88 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 21:59:54.29 ID:goF6X6q9d.net
学歴の無い実務家たちが箔を付けるためだろ
卒業してしまえば中央大学法学部卒は間違いないんだから

89 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 22:47:17.71 ID:PtklgLRk0.net
>>88
法律学科卒じゃないだろ?バカ?殴っていい?

90 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 22:47:46.51 ID:PtklgLRk0.net
>>89
そこまで言う必要ないだろ? 謝れよ!

91 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 22:48:02.26 ID:PtklgLRk0.net
>>90
バーカバーカw

92 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 22:51:36.08 ID:PtklgLRk0.net
>>91
なんだと! 怒るぞ!

93 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 01:21:57.26 ID:T6gSSRUC0.net
ID知らないのか?

94 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 03:40:48.99 ID:5SOcEk6Id.net
すげえ自演だなおい

95 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 07:22:47.20 ID:hveXb+jh0.net
民法2はオンデマンド無い?教授の関係?

96 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 13:33:07.72 ID:RTDrgVhO0.net
教授が交代でやる科目と同じ教授が1人でやる科目とインストラクター丸投げの科目の違い

97 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 13:56:44.93 ID:hveXb+jh0.net
>>96
なるほど、ありがとう

98 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 15:48:10.92 ID:yqVXWGbH0.net
大卒、短大卒は科目等履修生に登録できないの?

99 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 16:22:45.83 ID:/hayL2DNM.net
普通にできるんじゃないか?
ただちょっと科目が増えると正課の方が安くなるけど。

100 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 18:02:08.25 ID:yqVXWGbH0.net
>>99
ありがとう
自分もOKだと思ってたんだけど
募集要項の登録資格と証明書の準備に大卒、短大卒についての記載がないんだよなあ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200