2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80

1 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 16:54:49.87 ID:v4KRPq1p0.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.79
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1486907745/

151 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 23:59:41.97 ID:+84KhiXA0.net
ほほお

152 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 14:05:29.64 ID:Hm3nRv4e0.net
教「こいつ自分で書いてないわw」
学「こいつも読んでないわw」
雑談で終了合格パティーン

153 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 15:45:38.03 ID:kwQB2ArI0.net
3年次編入で出願しました。
入学前、入学直後にしておけばいいことってありますか?

154 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 20:31:33.58 ID:9bym2/l00.net
憲・民・刑の基本を復習する。

155 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 21:39:07.81 ID:ci2cuzHY0.net
>>153
小論文と法律文章の違いを理解すること

156 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 22:27:25.29 ID:IZpImmJh0.net
とりあえずオレのオススメは以下の2冊

元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[改訂第3版]
https://www.amazon.co.jp/dp/4478065098/ref=cm_sw_r_cp_api_cybKAbGYFNQWB

法学ライティング
https://www.amazon.co.jp/dp/4335356129/ref=cm_sw_r_cp_api_lzbKAb4G7QW0Q

157 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 23:19:56.78 ID:kwQB2ArI0.net
アドバイスありがとうございます。
他学部出身なんで参考になります。

158 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 17:24:29.30 ID:xsrZ5FXL0.net
>>149
ありがとう

159 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 01:02:20.69 ID:6kWLEQs9a.net
卒論面接の結果が出て卒業決定しました。ありがとうございました。

160 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 02:05:51.77 ID:kVBqFpYG0.net
おめでとうございます

161 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 06:27:30.05 ID:6kWLEQs9a.net
>>160
ありがとうございます。

162 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 08:54:39.26 ID:tCJPapZWp.net
私も卒業決定しました。
今年度で卒論必修として最後の卒業生ということになるけれど、やはり今年度卒業となる人は多いのかな?
それとも、卒業しやすくなる来年度以降に回す人が多い?

163 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 22:14:32.62 ID:fAXlw0ef0.net
卒論面接試問の発表が3月7日発送と聞いていたので、上の方々が卒業決定!と書き込まれてたのでええ??どうしてもうわかったの?って疑問…あっ「はくもん」に、もしや…と開いたら…単位が載ってました!私も卒業決定しました!
シングルマザーで会社員で学生で三足のわらじきつかったから思わず泣きました。。。

164 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 00:08:07.31 ID:8tvcmX0da.net
>>163
おめでとうございます。
頑張った方が報われると嬉しいです。

165 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 03:15:06.39 ID:cLNyZVgm0.net
>>163
頑張ったんやなぁ。
卒業おめでとう。

166 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 13:07:23.13 ID:4H1RrzKO0.net
ありがとうございます。皆さんも頑張ってくださいね。

167 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 20:45:30.48 ID:p5rJ/B+vp.net
>>163
おめでと

168 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 12:18:42.14 ID:9UfTocmm0.net
いやあ、実際入学してまともに勉強するとわかるけど、卒業大変だよ。

卒業決まった方々、本当におつかれさまでした。
おめでとうございます。

169 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 12:39:46.47 ID:TKy+YP2+a.net
>>168
ほんとうにきつかったけど、得るものがたくさんありました。ありがとうございます。

170 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 12:40:53.78 ID:TKy+YP2+a.net
>>167
ありがとうございます。

171 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 12:53:58.71 ID:tvDNYmqO0.net
今年の4月からの入学生はいないかな?

172 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 13:57:49.15 ID:2oDfDDrR0.net
いるだろうけどこのスレに来るかは分からない

173 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 15:58:35.37 ID:1DpFb1420.net
おめでとうございます。

174 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 21:28:45.06 ID:C29GyjR70.net
>>171
ログ読むだけでもいるっしょ
Twitterやってる人が近年は多いよ
交流もTwitterが多い
鍵付き多いけど

175 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 21:53:56.77 ID:3kVqA0Wr0.net
約20年ぶりに大学に入学しようと準備中です。
仕事もあるけど、何とか卒業まで続けたいです。

176 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 22:00:02.05 ID:tvDNYmqO0.net
学生会の支部でも交流あるんですか?
参加したりしてます?

177 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 22:27:53.29 ID:C29GyjR70.net
オンデマンドが充実している方だから社会人には優しいシステムだと思います。
学習会に参加していれば友人や仲間はいくらでも出来ますよ。

178 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 22:29:20.71 ID:C29GyjR70.net
3年次編入でも、導入教育は受講したほうがよいですよ。
そこで論述能力の基礎がわかりますし、知り合いが自然につくりやすいです。
特に導入Aは。

179 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 11:22:07.12 ID:9jkwO9I2a.net
>>178
導入教育はグループ作業なので
友達を作りやすいですね。

180 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 12:06:48.08 ID:YNvbDpGN0.net
グループ作業なんだ。
4月に地方から東京へ導入教育受けに行く予定。

181 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 12:17:13.73 ID:YNvbDpGN0.net
グループ作業って何するの?

182 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 13:33:18.42 ID:ZQnJQ+Qi0.net
>>181
課題出されてグループで議論。
代表者が発表。
自分が参加したときはこうだった。

183 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 15:37:54.71 ID:I98LGCUZ0.net
ML支部っていうインターネット専用の支部もあるから中々顔出せない様ならそこもお勧め

184 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 16:00:58.69 ID:64OZYydK0.net
イエスは漁師であったシモンに対して「今からあなたは人間をとる漁師になるのだ」(ルカ5:10)と言います)。
イクトゥスは、ギリシャ語で「に魚」です。
ただこれは同時略称でもあります。
ギリシャ語でイエス・キリスト、神の子、救世主と書くと
ΙΗΣΟΥΣ ΧΡΙΣΤΟΣ ΘΕΟΥ ΥΙΟΣ ΣΩΤΗΡ となり、
その頭文字だけ取るとイクトゥスすなわち、その頭文字が魚になるというシステムです。

185 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 00:03:51.00 ID:aWrRSs4ya.net
白門とレポート課題集って郵送されて届いてる?

186 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 01:34:05.48 ID:kuqiXP2Ld.net
まだ

187 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 13:42:21.09 ID:pZGC0e4+0.net
学生証が届いた

188 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 16:40:38.50 ID:5DM1EdEz0.net
>>187
おめでとう。

189 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 21:46:07.74 ID:jQ1zAdNAM.net
>>185
届いた。スクーリングの一覧表見たら、講義の数がかなり減っているように見えた。

190 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 16:13:58.41 ID:WgnWK9uz00303.net
日生学園に逝きたい。

191 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 12:10:59.98 ID:4XccKFrp0.net
やっと出願が終わりました。
来週の土曜に後楽園キャンパスで体験スクーリングがあるので行ってみようかな。

192 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 12:44:53.14 ID:EI5gyNEud.net
自分はレポート手書きに4時間かかるからパソコン化は助かるなぁ。4通で16時間の節約と肩凝り回避に効果あり。
科目試験は難易度上がるかな?

193 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 13:04:56.89 ID:2qdIQDa+0.net
レポート電子化はほんと良かったわ

194 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 14:51:15.08 ID:8QzQNhu70.net
ocr読み込みとかで不正チェックしやすそうだしな

195 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 19:31:23.74 ID:nPS3fmAzp.net
卒業式は行くんか?

196 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 20:36:42.41 ID:jHVeZezt0.net
>>194
そんな面倒なことしないだろ
専門の試験も教科書見ながら受けられるのにw
インストから字が汚くて読めんという苦情が多かっただけだろ

197 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 20:47:54.30 ID:V+6J0G850.net
色んな人の汚い字のレポートを何冊も読むのは大変だろうね

198 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 22:12:25.25 ID:ejycWZQp0.net
>>195
参加します。

199 :名無し生涯学習:2018/03/05(月) 17:45:30.24 ID:sWTLQZR20.net
質問なんですが
履修登録すると教科書を安価で購入できる制度ってあるんでしょうか?

200 :名無し生涯学習:2018/03/05(月) 17:49:01.28 ID:mpuiWaIn0.net
>>199
ありましたが、今年度からなくなりました。
中央大学通信の出版のものは今でも無料配布です。

201 :名無し生涯学習:2018/03/05(月) 19:21:13.44 ID:sWTLQZR20.net
>>200
返信ありがとうございます。
なくなったんですか、残念ですね。
レポートや試験には指定教科書は必須なんでしょうか?

202 :名無し生涯学習:2018/03/05(月) 21:53:41.45 ID:mpuiWaIn0.net
>>201
大学関係者の印税稼ぎの面もあるので、端から買わない人間も居るみたいです。

レポートについては指定教科書は必要でない事が多いです。
推薦図書や評判の良い基本書を複数読むことで論点が見え、
書くべきことがわかるような気がします。

ただ、スクーリングでは持参物にリストアップされ、講義中に指定教科書が必要になることがあります。
スクーリングに行く予定があるのならば、その科目については古本でも良いので購入しておくべきです。

203 :名無し生涯学習:2018/03/05(月) 23:37:50.82 ID:sWTLQZR20.net
>>202
詳しくありがとうございました。

204 :名無し生涯学習:2018/03/05(月) 23:48:38.38 ID:EPa04Z710.net
卒業式は行くんか?

205 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 07:18:32.29 ID:18nhDB360.net
あと5単位で131になるのですが導入教育や演習とかいうのは簡単に取れるんですかね?卒論残して放置して数年ぶりに単位修得するつもりなんですけど

206 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 11:01:01.93 ID:r9wnXdan0.net
導入は簡単よ

207 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 12:19:12.01 ID:QkaLTtxea.net
一括換算の3年次編入学生だと、導入教育は卒業単位に算入されないぞ

208 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 12:22:43.17 ID:FoAmU9R10.net
>>205
導入は卒業単位に含まれましたっけ?
マイはくもん見たら導入の単位は加算されていないような気が。

209 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 14:33:19.26 ID:r9wnXdan0.net
スク単位にはならないが、卒業単位にはなってる

210 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 15:14:03.97 ID:Z6xisaJ30.net
4月に東京で行われる導入教育(2日間)受けに行きます。
夜行バスで。
ちょっとした小旅行だね。

211 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 15:36:24.54 ID:FoAmU9R10.net
>>209
ありがとうございました。

>>210
自己紹介があります。
楽しんでください。

212 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 15:45:18.60 ID:18nhDB360.net
>>209
ありがとう。とりあえず卒業のためのスク単位やら制限のついた単位は全て取ってきているのでようやく卒業できそうです

213 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 17:14:05.92 ID:Z6xisaJ30.net
自己紹介するの?
なんかやだなあ

214 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 17:43:41.36 ID:dXa6gsU40.net
ただのレクリエーションだよ
楽しんで

215 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 18:05:28.88 ID:r9wnXdan0.net
そ、レクレーションよ。
気楽にで大丈夫。
法学徒は地味で生真面目な人ばかりだから、気楽にで大丈夫。

216 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 18:20:02.67 ID:XW3ZX+MK0.net
ま、俺みたいに導入教育や通学スクーリング全部避けてきてるのもいるけど

217 :名無し生涯学習:2018/03/06(火) 18:39:27.45 ID:r9wnXdan0.net
直接弁護士から文章指導受けられるんだから、もったいないやん<導入B

218 :名無し生涯学習:2018/03/07(水) 13:45:38.96 ID:8hcTrbEA0.net
大学から簡易書留で卒論が返却された。
卒業式のお知らせ読んで段々寂しくなってきた。大変だったけど楽しかった。

219 :名無し生涯学習:2018/03/07(水) 15:16:02.39 ID:Mrky2Tea0.net
初めての履修届提出したよ
教材とかダンボールで来るんですか?
50単位分だから多そう

220 :名無し生涯学習:2018/03/07(水) 16:46:30.30 ID:nUb9Tz1j0.net
レポートも比較的簡単に通ってとりやすい科目試験の科目って何かな?

221 :名無し生涯学習:2018/03/07(水) 17:11:10.09 ID:LV9q4k1r0.net
レポートはネットに転がってる
今年からクリッククリックでレポート完成
最安最楽で中央法の学歴ゲットしようぜ

222 :名無し生涯学習:2018/03/07(水) 20:31:06.70 ID:3S460iAXd.net
盗作は厳しくなるし、見つかると処分だ。
やめとけ。

223 :名無し生涯学習:2018/03/07(水) 22:44:49.30 ID:3S460iAXd.net
憲法 清水睦、長尾一紘、橋本公亘
総則 吉田豊
物権 船越隆司
担保 白羽祐三
債権 遠藤研一郎
親族 沼正也
商法 丸山
手形 丸山
会社 入門雑誌記事:野村
民訴 藤田広美(東大出版だが、中央卒)
刑法 総論 立石二六(只木誠) 
   各論 斉藤信治
刑訴 渥美東洋(レッスン刑訴も必須)

224 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 17:45:18.79 ID:gdQ30fBn0.net
演習ってのはディベートとかするんだな
めんどくさそうだな

225 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 18:16:42.34 ID:2TtXK0eKa.net
演習取らなかった。
時間的に厳しい。

226 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 18:23:36.03 ID:gdQ30fBn0.net
演習はレポート提出しなくてもディベートして試験通れば単位もらえるのかな?

227 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 18:28:35.11 ID:2TtXK0eKa.net
演習取らなかった。
時間的に厳しい。

228 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 20:34:04.46 ID:jIeNRZFwa.net
>>220
民法3,4

229 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 22:47:57.83 ID:TpcxCdu50.net
オンデマンドスクーリングで受講したほうがいい科目ってありますか?
スクーリング受けてレポートを減らした方がいいのとか

230 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 03:07:22.85 ID:zjSEQxRB0.net
曖昧すぎて回答しにくい

231 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 06:34:53.13 ID:vMeMsMUL0.net
全部うけたら?レポート減るから楽だろ

232 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 09:31:07.90 ID:8F3F6WBE0.net
レポートがなかなか合格しにくいなど難しい科目ってどれですか?

233 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 10:51:56.18 ID:dTURp33B0.net
法学、刑事政策、租税法、法哲学
マジで苦しんだ。
これすんなり合格出来れば、最短卒業
可能ですわ。

234 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 12:12:40.48 ID:7bgmugMz0.net
租税法と法哲学は難しい科目で絶対挙がるな
よっぽど自信あるか覚悟が無い限り選んではいけないレベル

235 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 12:37:55.01 ID:h5Gw29Pga.net
法学も新入生が最初に取り組んで、挫折する科目だよな。
その辺もあって法学入門に変わるんだよね。

236 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 12:40:27.56 ID:LYgSYz2m0.net
難しい科目は先生が厳しい
レポートもスクの試験も通らない

237 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 12:40:59.66 ID:7bgmugMz0.net
入門になって少しは難易度下がるのかね

今迄は初見殺しにも程があったからな
科目一覧で一番最初にあるやつの難易度じゃないよあれは

238 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 22:26:23.04 ID:rSaljY7b0.net
学生証が届きました。
どこかで会ったらよろしくお願いします。
まずはキャンパスにでも行ってみようかな。

239 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 23:45:30.48 ID:Mk26uXk+d.net
租税法むずかしいのか
オレ税理士試験科目合格者で税務的なことも仕事してるからレポート採点者とやり合いたい
君は実務を知っているのかねと皮肉りたいね

240 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 00:42:29.11 ID:YWjvTs0DM.net
事務員が何言ってんの?
租税法と簿記は根本から違うぞ。

241 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 01:06:07.22 ID:KdLwmTJCa.net
>>239
レポートの課題確認してみて。
自分の時は所得税だった。
何回か提出したのに1通も合格できなかった。あんたわかってないねみたいなコメントが書いてあったな。
呆れて租税法諦めたよ。
税理士なんだけどw

242 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 02:46:10.23 ID:+4BWwroJ0.net
大卒をいじめ倒してた時代の元税務署員の爺いかな
退職土産のOB税理士制度も飽和状態で厳しくなったから>>88
何も変わらんな

243 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 02:55:47.62 ID:QgyxAmuSM.net
そもそも税理士だろうが論文書けないと話にならん

244 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 06:15:21.80 ID:CGvhABYI0.net
>>239
君は学術を理解しているのかね?

245 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 07:24:55.64 ID:QDzkbRGo0.net
>>239
「実務なんて知りませんよ。また知る気も知る必要もありません。
とりあえず、不合格ね(笑)」って趣旨のことを賢ーいコメントで返されるだけだと思う。

246 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 15:44:34.27 ID:0WdV9kSE0.net
発送完了日が7日なのに
まだ教材が届かない

247 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 17:40:24.88 ID:kmTfgZ2FM.net
>>239
50代?
どこの通信部も同じような人が後を絶たないんだね。
通信制大学が生涯学習の分野に入れられて久しいからね。

セミナーにくる「残念な人」はナゼ「50代のおじさん」が多いのか?
ttp://agora-web.jp/archives/2031144.html

248 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 08:39:39.50 ID:U5QhXAi7a.net
いきなりすみません、入学を考えている者なのですか。

通信課程から通学の方に行くことは出来ますか?

249 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 10:04:31.07 ID:+ZPmwXNIa.net
>>248
出来る。
ただ年1人くらいの狭き門。

250 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 10:10:32.93 ID:ne5kvqiK0.net
通信教育って本読んでレポート書いてテスト受けて終わりなんだな
何かを教えてもらうって感じじゃないので拍子抜けしてる

251 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 10:40:50.61 ID:Wyk75E++0.net
>>239
同じく税理士試験科目合格者で事務員やってるけど
普段読むのは手引書だけだし
税務訴訟に携わってでもいない限り判例とか学説とか調べようともしないからな
おかげでコテンパンにやられてしまった
他の科目で埋めるわ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200