2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80

1 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 16:54:49.87 ID:v4KRPq1p0.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.79
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1486907745/

313 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 21:04:47.31 ID:7Coh5CUw0.net
マークずれで旧帝落ちてお金の事情で予備校や私大、県外の国立に通えない者なので中央大学の通信に入ろうと思ってます

弁護士が夢だったので働きながら通信通って、4年以内には卒業して、働いた金貯めてここの法科大学院に入学して、司法試験を受けたいと思っていますがやっぱり難しいんですかね?

それと、やっぱり通信だと就職は厳しそうだしまだ必死に勉強して国家資格取るか公務員目指した方がマシですよね

家は貧乏だけど、土地自体はそこらの金持ちと大差ないぐらいの大きさなんで適当な職に就けないんです……



それとですが、弁護士を目指してる以上時間はかけたくないので宅浪はあまりしたくないです

314 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 21:36:44.25 ID:lT1toafi0.net
>>312
現役司法書士である俺の感想としては全く必要無いと思うが
弁護士とかは必要性があるのかねえ

315 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 21:55:59.68 ID:VHXsa+cr0.net
実際に高卒の弁護士とかいたら大卒よりも優秀そうだけどな

316 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 22:01:29.09 ID:p7NpTxRE0.net
弁護士が夢なら
高卒で働きながら予備試験受けて合格して
司法試験の受験資格を得て
それから司法試験を受けて合格を目指せ
予備試験はムズいけどな合格率は3%前後だ

317 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 22:02:52.85 ID:p7NpTxRE0.net
金がないならそれこそ通信は遠回りな気がする

318 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 22:05:44.67 ID:lHPlVzCG0.net
高卒の弁護士とか天才かよっぽどの努力家だろうと期待してしまう

319 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 22:09:48.22 ID:p7NpTxRE0.net
ちなみに予備試験・司法試験の予備校通うなら
入門コース含めて60〜100万円は必要だぞ

320 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 22:19:28.09 ID:lT1toafi0.net
早く結果を出さなきゃ、そういう感覚なら大変なんだけど
理由つけて漫然と勉強してる事自体は結構楽なんだよね
こういう感覚はいたずらに時間を失う罠になりえるから怖い

321 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 00:33:40.67 ID:sVUi9ZLk0.net
>>318
東京大学法学部在学中司法試験合格→退学 の弁護士ならザラにいるよ?

大学中退だから高卒だよ!

322 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 00:35:13.94 ID:sVUi9ZLk0.net
>>312
お前風邪ひいて病院行くとき 目の前の医師がどこの医学部でてるのかいちいち意識するのか?

323 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 00:37:41.53 ID:sVUi9ZLk0.net
>>307
学位授与機構で法学学士とれるけど?
学歴と学位は別次元の話。

324 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 01:17:12.33 ID:sVUi9ZLk0.net
>>314
ちなみに聞くんだが 中卒の司法書士でも ふつうに仕事は舞い込んでくるの?

上の奴みたいに学歴と仕事力をごっちゃにしてる馬鹿が世の中には一定数いると思うから。

325 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 01:50:15.44 ID:m1g03vx00.net
>>311
貼ってねーよ

326 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 01:53:32.78 ID:m1g03vx00.net
>>322
風邪とかだれでも治療出来るものなら関係ないが、重要な治療を任せるなら出身医学部や実績は必ずみるぞ。
これは当たり前なことだから。
凡人以下の素性で生きているやつは知らん。

327 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 01:57:59.29 ID:m1g03vx00.net
>>324
学歴と仕事にそうかんをみる価値観は、世間一般的だ。
ソイツが何者かしらねーんだから、モノサシが必要になるわけだから、それが肩書きだろ。

高卒弁護士が通用できたのは、500人合格時代の希少性か抜群だった時代のハク付けかあったからて、
今のように博士かわんさかいて、人数も多い時代には単なるイロモノにしかならない。

天才的付加価値になるとしたら、最年少合格の肩書きを持つ高卒だけだろう。

328 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 02:02:46.81 ID:m1g03vx00.net
>>320
漫然と仕事してるもんじゃない?
だから、漫然とってのは罠でもなんでもないだろう。危機感もって常に仕事しているなら壊れるし。

試験もお腹だよ。漫然とでもいいから、淡々とやり続ければ身に付くから。
人によるんで、自分に合うかどうかやり方は各自決めるもんだが、
漫然とで受かること、身に付くやつもいるってこと。

そんくらい気楽にやるのが効率的なタイプもある。

329 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 02:06:51.28 ID:m1g03vx00.net
勉強すると実感するけど、国語力なんだよあらゆる思考や能力のベースは。

国語力は読解力だから、大学で勉強すること、中でも論理性を重視する法学はいいトレーニングになる。

レポートの添削はその最たる例で、だから通教課程の魅力もそこにあってね。
それを実感し、活用している卒業生は多い。

330 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 09:20:29.71 ID:14GdFMjb0.net
>>312
> それこそ、正直ここ中央が最低ラインだと思う。
この理由で通信なの?
ただの学歴コンプじゃね

331 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 09:58:11.53 ID:Ttm5lIfla.net
>>330
ガチで弁護士やるなら必要だろ。
俺も通学の中央法が最低ラインだと思う。明治法や日大法出身の弁護士だと仕事任せにくい。交通事故や離婚なら頼むかもしれないけど。

332 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 10:30:02.52 ID:14GdFMjb0.net
それ通学のイメージだろw

333 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 10:57:51.65 ID:tCjU3Kt3p.net
交通事故こそ優秀な保険専門の弁護士が必要だろ

334 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 11:03:58.05 ID:/yrgF8q30.net
予備試験というルートが存在する以上、「優秀なら」中卒でも法曹になれるから学歴に意味はないと思うけど、現実はそうじゃないんだね。
よくわからんけど、そんなもんなのね。

335 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 11:16:47.02 ID:sVUi9ZLk0.net
>>326
お前の論理だと天皇陛下の手術を執刀した天野篤氏は日本大学医学部 という並以下の医学部だから 信用できないわけだな?

336 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 11:18:02.99 ID:sVUi9ZLk0.net
>>331
大学受験時の偏差値 と 弁護士としての力量の相関性を誰もが納得できるよう説明してみろ。

337 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 12:41:12.21 ID:4HAIqoQz0.net
レアケースを一般論化して話す阿呆がここにいるわけだが
どんだけ学歴コンプやねん

338 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 12:49:24.62 ID:m1g03vx00.net
>>335
逆だよ。その医学分野は、日大は国内トップレベル。
中央も、刑事政策は国内トップだ。(藤本教授退官したから今後はわからんが)
刑事政策やるなら東大でも慶応でもない、中央だ。

339 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 13:07:55.86 ID:pkFzZGKKd.net
>>338
あくまでお前は偏差値で大学の序列を決めているんじゃないのか?

340 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 14:05:18.13 ID:m1g03vx00.net
法学に関しては偏差値と教員レベル(研究実績)が比例しているんだ。
司法試験実績も同様。

それが良いことだとは全く考えていないが、事実はそうなのだ。

偏差値と実務能力が乖離している分野は、経営学が挙げられる。
経営能力は学歴偏差値と全く比例しない。

つまり、実学や実践に関してはアカデミックな知識は適用しにくい。
法学は、机上の学問の域にどっぷりハマっているということだよ。

341 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 14:10:15.63 ID:m1g03vx00.net
>>339
あと、偏差値との相関関係は学生サイドの体験としてもわかる。

偏差値の低い講義を受けてみろ。
中央の講義がいかに優れているかよくわかるよ。 
教員の意識や熱意、法学に関する教授の仕方がいかに優れているかわかる。

中央は実学ベースのアカデミックスタイルだから、実践的な指導ができる。
商事系刑事系に強いのもその影響があるだろう。

342 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 14:12:47.14 ID:m1g03vx00.net
法学が偏差値的序列が強い理由に、徒弟制による系譜の伝承がある。

現在の通説をつくった研究者のほとんどが、東京帝国大学の教員だ。
その弟子達が、旧帝各校に散らばり、更に私学に散らばってきているのだ。

343 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 14:13:34.75 ID:sVUi9ZLk0.net
>>340
司法試験の実績は伊藤塾等の予備校のおかげだろ。

344 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 14:15:06.45 ID:m1g03vx00.net
裁判官、検察官の任官も、学閥枠がほとんど決まっているのだ。

ちなみに弁護士の最大学閥は中央だ。
通信制のOBによる法律家ネットワークもあるらしい。

345 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 14:16:06.53 ID:m1g03vx00.net
>>343
予備試験は伊藤塾を筆頭に予備校活用は多いが、司法試験には予備校はほとんど使われていない。
模試くらいだ。

346 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 14:28:01.20 ID:m1g03vx00.net
司法試験について、予備校独自の知識はない。
予備校はあくまでも「通説」を指導しているだけだ。

予備校か独自解釈しているわけではない。
誰のおかげかといえば、通説のおかけだ。
通説が判例になり、判例が通説になる。

ほとんどの学者が研究しているのは、(大学で指導しているのは)少数説ばかりだ。

通説を指導てきるのは、東京帝国大学系譜の教員が多数であるということ。
(ややこしいのは、通説に近い有力説が色々あるから、学派対立があり拮抗している)


弁護士としての能力については、
実務法学、アカデミックな法学、経営能力、コミュニケーション能力の複合的能力がある。
経営能力は、先住したように偏差値との相関関係はないから、学歴だけでは優秀とはならない。

347 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 14:34:06.25 ID:m1g03vx00.net
重要なことは、偏差値という学力は、大学「受験時」に確定するものではないということだ。

大学は研究する場であり、知的行為を深める場である。
高校までは広く浅くだ。

深める場としては、特に法学というものは、誰しも大学から初めて勉強するスタートラインが同じなのだ。

たたし、国語力の差が修得の差になるから、高校までに身に付けていれば有利ではあるだろう。
しかし、大学でそれを身に付ければよいだけで、大学受験を通過しなければならないものではない。

348 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 14:49:03.60 ID:m1g03vx00.net
国語力の基礎については、この記事が役立つかもしれない。
http://blog.katekyonet.com/?eid=104

349 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 15:49:05.19 ID:sVUi9ZLk0.net
こいついろんな意味で痛いな。

350 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 15:57:17.34 ID:3TApk/dGM.net
・自己評価が異常に高い
・自尊心が異常に強い
・自己顕示欲も異常に強い
・高齢者

不合格だとクレーマーに変貌する例
中央通信も講師と職員が精神をすり減らしていることがありありとわかる

351 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 16:02:36.49 ID:3TApk/dGM.net
・客がつかない専門職
も中央通信に特有

352 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 16:34:28.00 ID:m1g03vx00.net
お前らみたいに何も結果を出したこともない、ネット評論家ちゃんが社会の底辺なんだよな。

単なる評論家笑
(しかもネットの中だけw)

353 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 16:40:01.35 ID:2UTMyCmJd.net
・まともな職歴がない
・友達いない
・偏差値無い
・何も実績がない
・人を信用できない
・愛されたこともない
・ネット評論が日課
・他人の批判は好き
・結局なんも生産してない
・通教も続かない

354 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 17:23:16.97 ID:F3Dlepv/M.net
> ・通教も続かない
>>338から察するに、この人は惰性で長く続けている人だろう
それまでの言葉づかいから、>>352での変わり具合
否定されるとすぐキレてクレーマーになる性質であることも自明
名のある大学の通信部を狙ってよく来る人種

355 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 17:47:31.05 ID:m1g03vx00.net
アンタがそういう人物なんだろうよ。笑

オレはもう卒論を残すだけだし、中央に感謝しかないくらいに良い機会をたくさんもらったし。

まあ、アンタみたいなネット評論家はネット上でしか存在していないから、オレにはなんの関係もないね笑

刑事政策藤本教授の話題は他大から聞かれるくらい有名な先生。
キミ、そんなことも知らないくらいにボッチなんだね笑
  

356 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 17:49:49.83 ID:m1g03vx00.net
>>354

>353は君のこと(+>349)を指してくれてるんだよ。気付けなかった?

357 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 18:04:54.63 ID:F3Dlepv/M.net
>>356
ID:m1g03vx00
おじさん、IDというものを知ってるか?
リアルに教授と職員を困らせてそうな人だな

358 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 18:25:21.25 ID:m1g03vx00.net
同一人物だろ、それ。

困らせてる奴が白門の取材依頼だの飲み会だの誘われるかよ笑
残念だね笑
そう信じたいコンプレックスがアンタにあるってだけな笑(^^)

359 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 18:25:59.95 ID:m1g03vx00.net
それにオレは間違いなくお前より若い笑

360 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 18:29:04.39 ID:m1g03vx00.net
通教はこーゆー陰湿な(受験から逃げた)社会性のないカスがいるからな。
たまーにダケどね笑
こいつらスクにはほとんど参加できない貧乏人だから顔合わせることないのが救いなw
(^^)

361 :353:2018/03/16(金) 18:30:46.32 ID:2UTMyCmJd.net
>>357
おまえのことだよ馬鹿

362 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 18:32:03.99 ID:m1g03vx00.net
やっぱり(^^)笑

363 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 19:03:34.90 ID:F3Dlepv/M.net
これはこれはw
中央も通信担当の教授と職員は益々大変そうだな

364 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 19:25:12.42 ID:m1g03vx00.net
部外者かよこいつw

365 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 21:13:44.29 ID:aQZUHCDQd.net
<大企業経営トップ出身大学ベスト10>> より
  (プレジデント2013.2.18号)    
■01慶応大学313
■02早稲田大231 
■03東京大学201 
■04日本大学-96 
■05京都大学-88
■06中央大学-70 
■07明治大学-65 
■08大阪大学-63 
■09一橋大学-53

366 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 21:21:06.52 ID:orE9VO050.net
>>336
337さんの回答がすべてだよ(笑)
321で君が書いたような人間なんていないよ。
妄想お疲れ(笑)

東大法学部3年の9月で受かって、
後は卒業まで遊びまくるのがデフォルトだよ。
ソースは俺自身と周囲の友人ね。

367 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 21:33:54.24 ID:TkgyQKUn0.net
ID真赤…へんなのが暴れてるな

368 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 22:04:59.04 ID:sVUi9ZLk0.net
今日の名言

〉重要なことは、偏差値という学力は、大学「受験時」に確定するものではないということだ。


wwww

369 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 22:14:24.19 ID:orE9VO050.net
>>322
だいたいこの手の話題になると
こういう頓珍漢な例え話をするバカがいるよね。
現代の日本社会で「風邪で医者にかかる」重大性と
「弁護士に世話になる」重大性を同じと考えるなんて。。。(笑)

370 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 22:15:19.14 ID:orE9VO050.net
>>334
はい、現実はそうじゃないですよ。
しっかり勉強。しっかり一流大学卒業しましょう。

371 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 22:52:20.81 ID:jJJ0tqDa0.net
本当に弁護士目指して、という奴がこのスレにいるのかよくわからん
いないのではないか

372 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 23:41:07.81 ID:w6UNpfqU0.net
そだねー

373 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 00:17:38.88 ID:FSujWqCB0.net
にっこにっこにー

374 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 01:10:25.52 ID:noO/0gn00.net
司法試験板があるからいるだろ

375 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 10:31:22.99 ID:EFQKpT4oF.net
願書にある志願の文面なんて本当に読まれているのかな?

376 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 12:28:55.95 ID:WBr3m+gdd.net
酷いと落ちるぞ…

377 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 13:01:59.74 ID:q/anerwZ0.net
>>313
> マークずれで旧帝落ちてお金の事情で予備校や私大、県外の国立に通えない者なので中央大学の通信に入ろうと思ってます
> それとですが、弁護士を目指してる以上時間はかけたくないので宅浪はあまりしたくないです

378 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 16:20:20.19 ID:Voe3j2F00.net
科目試験の勉強は過去問。オンデマンド試験の勉強も過去問を参考にしたほうが良い?

379 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 16:51:09.42 ID:kB0LoSFGd.net
>>375
確かに疑問。
出願して1週間で学生証が届いた。
いろんな大学の資料で、門戸は広いけど出るのは難しいと書いてあるので、そういう事なんだろうな

380 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 16:51:36.15 ID:HxR6IkJq0.net
>>378
過去問てどうやって手に入れるの?

381 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 17:00:34.13 ID:Voe3j2F00.net
>>380
1年以上、学習が進まず、過去問だけが大学から送られてきてます笑

382 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 21:27:13.04 ID:0W1uQJmh0.net
私も毎年八万円振り込むだけでした。

383 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 22:04:42.82 ID:by9oaxAq0.net
学割で8万円分得できたら実質無料

384 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 22:52:19.46 ID:LzWmmy570.net
残り卒論だけで毎年8万払ってる人なんて大量にいるんじゃないかな

385 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 00:30:14.94 ID:KlwOQjlda.net
間違いなく沢山いる。
卒論不要になって助かってる学生多いよね。

386 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 01:01:05.64 ID:bUSj7yZR0.net
卒論不要になってから助かったやつはまだ居ないだろ

387 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 01:24:36.68 ID:NuTSkO/Y0.net
ちょっと何言ってるかわからない

388 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 11:36:45.55 ID:Zf07xM/g0.net
何年まで在籍できるの?
2000年代入学ってまだいるの?

389 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 13:25:15.24 ID:iFrpsYu+0.net
そういう初歩的なことを聞く奴ってなんなんだろうな。
部外者か?

390 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 17:49:14.03 ID:kcQSziyR0.net
第1期のオンデマンドの申込期限が明後日までだな
仕事が休めるなら短期か夏期に行きたい・・・

391 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 18:18:47.86 ID:yo6fDPcu0.net
3年次編入でも平均卒業4〜6年って入る気なるなるよなあ
やっぱみんなそんくらいかかってる?

392 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 18:22:09.84 ID:yo6fDPcu0.net
訂正

なくなるよなあ

393 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 20:27:24.54 ID:RPaNBC0op.net
夏季スクで情報処理とかいうのとりたいな
簡単そうだし

394 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 20:40:17.05 ID:UYANzDdH0.net
中央大学は、1単位1レポートだから厳しいですね。
4単位科目でレポート4通なんて大変。
卒論必修だったのも厳しかったですね。

最近は、カリキュラム改正でだいぶ卒業しやすくなったけど、
それでもレポートがネックですね。
頑張ってくださいね。

395 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 21:11:00.66 ID:e2n8MBCHa.net
レポートはだいたい何字くらいでした?

396 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 22:51:45.42 ID:bw6+HsY+0.net
在日マフィアと警察と創価による集団ストーカーの模様 。
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそうです

397 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 04:21:10.57 ID:gGrUgDzu0.net
今年入学希望者です
公式サイト見てて思ったんですが
体育実技 宮古島

スクーリングのために宮古島行かないといけないんですか?

398 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 10:57:34.76 ID:qz/C0H+zd.net
多摩での夏期スクーリングは契約しているホテル等に宿泊するのでしょうか?

399 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 13:24:24.29 ID:v6Mz6oXu0.net
質問ばっかしてるのって同じ奴か?
少しは自分で調べろよ

400 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 17:22:24.90 ID:X5XleERe0.net
今年の4月から入学生の人
もうレポートに取りかかっていますか?

401 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 19:15:28.77 ID:kvUdWpAH0.net
絶望してる職員の代わりに答えてやれば

402 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 20:17:29.14 ID:/C3lnNgNd.net
今のところ、レポート30通中、A評価は6割程度。みんなはどんな感じ?

403 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 23:01:11.40 ID:aqPJgD960.net
落ちこぼれで生きててすみません
20通出してまだ一度もAとれてないし
合格はまだ5通
6割もAとかないわ
住んでる世界が違う
どうすりゃいいの
もう嫌だ

404 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 23:32:59.26 ID:/C3lnNgNd.net
>>403
5通合格なら大丈夫でしょう。自分は休み取れないからスクリーングに行けないから地道に頑張るよ。お互い粘って卒論しよう!

405 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 13:41:09.43 ID:9fCFQKgG0.net
西洋法制史のレポートは、あのよく分からない教科書から書き出せば合格できるかな?第2課題以降は、参考本がほとんどないような気がします。

406 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 14:20:29.77 ID:09yFleiX0.net
学生支部に挨拶のメールを送ったが返信が来ない…

407 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 18:19:23.45 ID:gzmItwZE0.net
職員は法学部が衰退していて弱ってるよな
通教も良さを削減が著しい

司法試験合格者続出させて入学者増やさないと、通教もローも終わる

408 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 18:21:01.78 ID:gzmItwZE0.net
>>405
レポートは、参考文献まで参照すれば必ず解答できるように作られてる。
あとは、レポート課題のキーワードでググるといい。ヒントになる論文や文献が見つかったりする

409 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 18:22:44.50 ID:BntrCfpB0.net
入学を希望しています

レポートを提出すると返送までに1ヶ月かかると聞きました
最初の試験は5月なのでスムーズに進むには、1年目の最初は1発合格する必要があるということですよね?

実際は皆さんはどうだったのでしょうか……

410 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 19:28:19.23 ID:54SjJ5xt0.net
5月に試験があるの?
すごいな
高校の中間テストより早いw
ところてん大学?

411 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 19:30:27.63 ID:J+QNYfxV0.net
兼業なら最短ルート模索なんてやめておけ無理がありすぎてくじける
専業なら普通に通学しろ

412 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 19:43:28.51 ID:3558NoDNp.net
昔と違って少子化で難関大学も入りやすいんだから適当な私立に入学すればいいのに

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200