2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80

1 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 16:54:49.87 ID:v4KRPq1p0.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.79
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1486907745/

447 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 15:20:47.18 ID:IRkFmUt5a.net
>>445
二年ストレート凄いですね
働きながらですか?

448 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 18:51:53.50 ID:YMh/0gFd0.net
オンデマンドをなるべく取った方がいいんですか…
2年で学費いくら使いました?
簡単および難しい科目は何ですか?

449 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 20:27:06.56 ID:AZkfSzIHd.net
科目というか教員による。

最短狙いなら、スクーリングで

450 :名無し生涯学習:2018/03/26(月) 15:21:52.34 ID:lj/OyxDH0.net
オンデマンドスクーリング高いよね
夏期スクーリング行きたいけど旅費と滞在費が

451 :名無し生涯学習:2018/03/26(月) 18:55:32.84 ID:q8FSqDMYd.net
ならオンデマンド高くないやん

452 :名無し生涯学習:2018/03/27(火) 01:03:58.92 ID:eFufx6el0.net
オンデマンドは19時間でスクーリングは12時間で移動とかも考えたら時間的負担は変わらんと思うがスクーリングの方が単位は取りやすいんですか?

453 :名無し生涯学習:2018/03/27(火) 14:26:11.52 ID:YRQWGdXU0.net
試験範囲が異なるわけよ、若いの

454 :名無し生涯学習:2018/03/27(火) 15:11:37.59 ID:bfTQ94VH0.net
陸軍士官になりたい。

455 :名無し生涯学習:2018/03/28(水) 13:55:28.32 ID:aGPrbu5j0.net
オンデマンドスクーリングって1科目何時間あるんですか?
導入教育は事前に教材の配布ってありますか?
質問ばかりですみません…

456 :名無し生涯学習:2018/03/28(水) 20:23:19.77 ID:0JY2OHKq0.net
>>455 オンデマンドは1コマ100分くらいを12〜13コマ
個人的にはオンデマンド教材3000円を申し込んで試験は科目で受けるのがおすすめ オンデマンドは科目によってチェック項目がきつい
導入は事前配布なかった気がする
予習することは何もない 何もわからない状態であることを前提のため
強いて言えば、終わってから出すレポートの提出期限が短め ただし出せば必ず単位貰える

457 :名無し生涯学習:2018/03/28(水) 21:19:15.32 ID:QnuOQ7OpM.net
導入は友達作りましょうみたいなところもあるな。

458 :名無し生涯学習:2018/03/28(水) 21:41:50.72 ID:aGPrbu5j0.net
>>456,457
返信ありがとうございます。
3000円のはメディア教材ですか
オンデマンドは意外と長時間なんですね
複数オンデマンド履修するのは時間的に大変そうだなあ

459 :名無し生涯学習:2018/03/28(水) 21:48:10.98 ID:a04jNR470.net
>>458
スクーリングだろうがオンデマンドだろうが、
要は通学の大学で週1コマの授業15週分のボリュームだからね。

460 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 07:44:33.02 ID:n5/1fcVya.net
通学の大学で週1コマの授業15週分(半期分)を、
3日連続の集中授業でやるのが短期スクーリングや夏期スクーリング、
2ヶ月間の自分の都合のいい時間に自分のペースで授業を視聴するのがオンデマンドスクーリング
だと思えばいい。

461 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 19:51:37.31 ID:LS03StKQ0NIKU.net
>>458
実際に大変で苦痛になってくる
レポート2通免除じゃ割に合わない
レポート4通書けるくらい本を読んだ時点で科目は受かる
5科目ずつくらい春と秋にうけて面接単位満たすくらいスクとオンデマでいいんじゃないかな
2年で余裕

462 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 21:51:17.14 ID:HHzULtGn0NIKU.net
ストレート卒業の方は週どのくらい勉強してましたか?

463 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:00:19.91 ID:3i9+Se0D0NIKU.net
>>461
>>5科目ずつくらい春と秋にうけて
この考えいいですねいただきます

464 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 08:08:08.12 ID:EVKO91Ptp.net
>>456
オンデマンドの3000円の教材ってのは何です?

465 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 10:27:15.39 ID:52+OqZqAa.net
>>464
メディア授業を、
レポート免除とオンデマンド用試験受験の資格のある「オンデマンドスクーリング」としてでは無く、
単に授業映像を見るだけの「コンテンツ視聴」として申し込むって事でしょ。

466 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:37:12.39 ID:eCnhzswhd.net
>>463
科目試験の時間割は毎回かわらないから一限目から5限目まで重ならないようにレポート出しな
出来たら土日にかけて8くらい受けて
例えば11月で受けたのが落ちたら1月で補填する感じ。余裕あったら追加履修したらいい

467 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:41:00.24 ID:Lb2IMnIe0.net
4月に東京で行われる導入教育受けるために
高速バスと宿を予約したよ

468 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:47:28.70 ID:Shk8jtA00.net
法政法とここですごい悩む...
リポート2倍やる必要あるってのがなあ
ストレート卒業の人は1週間で1個はリポート完成させるくらいのペースですよね?

469 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 17:30:37.28 ID:f6NCuA3Na.net
>>468
単純にそこそこ有名な大学卒業の学歴が欲しいってだけなら法政の方がいい。
レポートの必要通数もそうだが、夏期スクーリングの開講場所も中央は八王子だが法政は市谷。

それに法政はスクーリングとレポートが独立してるから、スクーリング試験に合格しさえすれば単位が取れるのに対して、
中央はスクーリングとレポートが連動してるから、スクーリング試験に合格しても、レポート提出期限までに所定の通数のレポート全て合格してないと単位は取れない。
ちなみに日大もスクーリングとレポートが連動してるけど、レポート提出期限までに所定の通数のレポート提出されてさえいれば、レポート合格がスクーリング試験合格後になっても単位が取れる。
この辺は中央が一番条件が厳しい。

470 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 17:52:13.74 ID:Shk8jtA00.net
>>469
詳しく説明して頂きありがとうございます
凄く参考になります
以前通っていて中退した通学の大学のレベルが法政法よりは上で中央法よりは下ってのもあって尚更悩んでて...
今の仕事は学歴関係ないんですがやっぱり学士が欲しくなって通信編入を考えていたところでした
もう一度よく考えてみます

471 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 17:57:42.98 ID:21IRxa0E0.net
>>465
そういうのもできるんですね
返信ありがとうございます

472 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 18:14:58.60 ID:c0kj0P0p0.net
ついでにボコボコにしてあげてください<m(__)m>
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 法律解釈を歪曲したが総務省と法学者に否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

473 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 18:46:29.27 ID:eCnhzswhd.net
>>468
週2通はやった気がする
3くらいもざら
出してるうちに不合格だったりもするから出し直し。スク中はスクに集中するから全くださない。
仕事休みの時は一日中やった

474 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 19:49:20.22 ID:Shk8jtA00.net
>>473
2年間もそのペース続けたのほんと凄いですね
出し直しのことも考えるとそうですよね
質問ばっかで申し訳無いんですが、テスト勉強はリポート作成の過程で結構カバーできます?
内容的に遠くてまた改めてテスト勉強する必要がある感じですか?

475 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 20:36:49.00 ID:x/D/fCFr0.net
俺思うんだよ。
そろそろ手書きレポートと手書き学科試験を廃止にして
オンラインでレポートと学科試験やるべきだろうって
そうすれば、入学者数増えるのにね。

476 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 20:38:53.59 ID:Le7LU2Z30.net
レポートはネットでも書けるようになったやん

477 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 20:48:20.50 ID:x/D/fCFr0.net
ちゃう、オンラインってことは
つまりに提出した瞬間から採点が始まり1時間以内に結果を出すようにしてほしいってことさ。
そうすれば、結果出るまでびくびくしなくていいってこと

478 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 21:40:33.65 ID:K2qiABqHa.net
中央通信は、出願願書に保証人書名捺印必要ですか?
高卒だと、無理でしょうか?

中年のおじさんです。

479 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 00:37:56.06 ID:Z59NEQ3I0.net
捺印必要
高卒OK
HPで諸々全部pdfで読めるぞ

4月から1年生のおじさんより

480 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 00:51:08.84 ID:bfaw45ikp.net
俺はなんだかんだで来年度に卒業できそうだけど大卒だけならもっと簡単なとこにしとけば良かったと何度も思ったよ まぁでも達成感はあるけどね

481 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 01:15:12.95 ID:vqx1M2R6a.net
遅くなったけど編入で申し込んだ
地方だからオンデマンドが充実してるここにしたけど、レポートの本数がきつそうですね
過去スレ見たら租税、民法2(物権?)、刑事政策が鬼門だとか
導入教育、地元のじゃなくて東京に行こうかどうか迷ってる
これからよろしくお願いします

482 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 01:28:30.88 ID:mKKrjdrma.net
>>479
ありがとう。とりあえず出願してみます。

483 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 02:49:59.99 ID:pb2KB8HZ0.net
>>468
はっきりいってレポートの書き方と作成の仕方
これらが理解できてれば作成は容易
現状多くの入学生が2−3年かけても書き方と作成の仕方がわからず。
って方は多いと思う。

484 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 06:20:18.61 ID:8PHTVwGQ0.net
>>478
はい無理ですね。
こんなHPをみれば分かるようなことを
調べもしないで聞いてしまうような人には
ムリですよ。

485 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 09:02:00.18 ID:rKUnw6qc0.net
そんな人ばっかりやんw

486 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 09:06:36.35 ID:rKUnw6qc0.net
>>477
学費考えたれや
働いてる人のこと考えたれや
通信してたら通学の中央大学法学部が死滅するわ

487 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 12:38:47.81 ID:PZo7ahus0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))

天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

488 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 15:41:30.32 ID:pb2KB8HZ0.net
>>486
そんくらいやらないと、これからの通信制は生き残れないのでは?と思う。
通学過程なんて再来年からは入試形式だって大幅に変わり、どうなるかなんてさっぱり分からんし。

まったく話はそれるが、昔は貧困層の家庭ではどんなに頑張っても東大、下手したら中央法進学が非常に難しかったが
今の通信ネットワーク技術のノウハウ利用した少額な定額学習方法の利便性によって、それ解消されちゃったね。
逆に、コストを抑えて学歴を得る為に通信制のこっちに入学する若者が増えてきたら
多分、朝提出したらその日の夕方などに結果出すような仕組み作らないと競争に負けそうだわ

489 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 16:21:09.87 ID:rKUnw6qc0.net
>>488
大学が潰れるだろうな
こういう人が多いのかな
司法試験予備校は通学とネット通信の費用はほとんど同額なんだよね
すぐに採点してくれる?

490 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 16:29:32.51 ID:WgoaShm90.net
>>483
2000字レポートをトータルで100枚近くだすってことにびびりまくってますがそう聞くと気が進みますね
とりあえず個人相談会いってみます

491 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:09:52.27 ID:IK4bqUE3d.net
>>481
民法2(物権)はそんなに難しくなかった
オレ四通レポートと科目試験はストレート合格
仕事で使っている科目でたまたまかもだが

492 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:21:25.08 ID:IbUE0FgN0.net
今までレポートは全部手書きだぞ?
最低2000字のレポートを1枚作成する時間など考えたら大変さがわかる。
だけどこの4月からはパソコンで作成してOKになったから、1枚作成する時間が大幅に短縮できた。
この調子で科目試験もパソコンで作成できるようにしてほしい

493 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:55:06.10 ID:sRpf41X7a.net
>>491
ありがとう
民法2はあまり心配しなくても良さそうですね

494 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 23:31:35.16 ID:PZo7ahus0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
引責辞任した前川喜平が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶

來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ

495 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 01:44:49.36 ID:jmkmAJg00USO.net
>>474
自分の場合はレポート書くとき教科書を通しで読まない
シケタイや100選で効率優先でさっさと4通出す
それでも4通出出せばかなり理解する
試験対策はでかい本屋で一日頑張れば読み切れるくらいの薄さの本を買って丸一日かけて六法で確認しながら読んで六法に線引いとく

条文と意味を理解しとけば一回読めば忘れないだろ
わかってないと試験勉強が何日もかかるんだ

司法試験の勉強は全く別
だが単位はこれでとれる
Aをとるのはコツと慣れ
心配しないでもレポートで鍛えて貰える
とにかくレポート出せよ。出せば見えてくる

496 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 01:54:15.15 ID:jmkmAJg00USO.net
>>478
けちっても1教科2万分くらいの本代がかかる程の量読んで行く必要があるのに、募集要項を人に聞くのはおかしいですよね

497 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 02:26:52.56 ID:uvcQpeu0MUSO.net
民法2は落ちている人が結構いる。

ただ試験のネタがバラエティに富んでいるように見えて、実は一つの話のいくつもの側面なので
気づけば対策しやすい。

498 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 04:36:44.07 ID:oONCUUbi0USO.net
>>495
その1日で読める本ってちなみにどんなの?
憲、民、刑、会社など主要科目で教えて。

499 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 08:56:49.80 ID:J5dN1xAHaUSO.net
教えてちゃんばっかやな

500 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 10:46:08.99 ID:bCwnsmwt0USO.net
>>495
何度も詳しく教えて頂いて本当にありがとうございます!
その流れは効率良くていいですね
頑張ってみようと思います

501 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 11:40:19.16 ID:jmkmAJg00USO.net
>>498
Nextシリーズやコンパクトシリーズ
これレポートには全くやくに立たないけど試験前はこれしかしてない

502 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 12:49:16.86 ID:TZI6KkCN0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

503 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 14:29:56.91 ID:oONCUUbi0.net
>>501
見てみます、ありがとう

504 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 17:01:37.82 ID:CBswoYGH0.net
>>499
四月だからね
教えてちゃんが多いのも仕方がない

505 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 17:09:37.05 ID:6xI+BN2D0.net
中央法卒業したら、そのまんま東大の院に進学して卒業すれば
最終学歴は東大卒になる。
これこそ完璧な学歴こんぷ

506 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 22:12:35.26 ID:ZmnTMz3Td.net
>>499
お前に何も関係ないやろ

507 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 22:18:58.86 ID:CBswoYGH0.net
インターネットの学生支部ってどこにあるんですか?

508 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 22:30:41.43 ID:j5Sg86Hb0.net
https://www.freeml.com/mlsibu

509 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 22:56:20.47 ID:Y6Y19aOC0.net
>>506
自分で調べればわかるようなこと聞く奴なんなんと思うわ
まあそんな奴はどうせ卒業できないだろうけど

510 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 23:55:28.40 ID:CBswoYGH0.net
>>508
ありがとうございます!

511 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 00:29:56.33 ID:syriGXev0.net
パソコンでのレポート作成可能になった今では支部って必要かどうか疑問符だな。

512 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 00:49:34.16 ID:hQJbFxjd0.net
支部の価値はそれだけやないやろ

513 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 15:55:10.35 ID:0nBccfy00.net
自分で調べようとせずになんでもかんでも人に聞く奴は確かに卒業できないだろうな。
…だからこそ今くらい質問聞いて優しくしてあげようよと自分は思う(笑)
どうせすぐ消えるさ。

514 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 18:34:26.91 ID:TQJiCL5ld.net
皮肉言わずにいられないオッサンにはなりたくないね

515 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 19:01:34.51 ID:Q4vsq3FN0.net
最初は聞きたくもなるだろうよ
それでもいつか卒業はする 新入社員もそんなもんだろ

516 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 00:20:14.38 ID:Oa0VcWb0a.net
入る人減ってるんだから親切にしてやれよw

517 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 07:36:55.59 ID:AMU0YSZe0.net
教えてちゃんが必死に自演

518 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 09:28:23.08 ID:+TKeYCT+0.net
学生目線での意見が欲しいっていう新入生も多いのではないか?
個別説明会やホームページ、問い合わせでは得られない有益な情報もここでなら交換できるんだから、意地悪に悪口言うのはどうかと。

519 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 11:43:02.50 ID:lsFt5iYl0.net
>>517
こういうこと考える時点でこいつがひねくれてる事がよく分かる

520 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 15:52:10.55 ID:ualljwjO0.net
だな。
全く自演ではないので、いかに的外れか。

ま、皮肉マンの底が知れたのでよかったじゃん。

521 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 18:27:15.02 ID:+eEQWwADa.net
教えてちゃん次の質問どうぞ

522 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 19:29:49.20 ID:Xtq4XJJ80.net
そう言えば2年前にここで教えてちゃんやったわ
有難かったし、聞いて2年後4年後に情報教える方になったらいいわな

523 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 10:13:01.54 ID:g2hfVItR00404.net
事務員と教授も中卒レベルの相手したくないだろうしな

524 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 11:34:54.06 ID:jo6ciVGZ00404.net
なんつーかここのスレレベル低いよな
卒論なしでアホばっかり入学してんだろうな

525 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 13:23:24.74 ID:rE0fO6kt00404.net
>>524
卒論なしってことは
4年で卒業できる人間が倍近く増えるんじゃないか?

526 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 19:23:29.46 ID:HcSAjIW700404.net
>>523
>>524
よう、部外者

527 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 00:06:11.53 ID:tB790Qae0.net
この4月からの入学生いないんかな?
過疎地だもんな
この板までたどり着けるかどうか…

528 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 01:52:46.29 ID:NdRl2jyE0.net
4月から入ります
2年次で通学科に編入したいのですがどのような勉強が必要ですか?

529 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 09:16:55.03 ID:Scq/Huix0.net
今年からお世話になります
なんでもかんでも質問しないですむようがんばります

530 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 09:47:56.05 ID:54Kj4Ru70.net
3年次編入で今年からお世話になります

531 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 10:27:18.76 ID:h00SttFua.net
3年次編入しました。
よろしくお願いします。

532 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 11:10:45.69 ID:duyvzrw80.net
急に新入生交流板の流れになったな

533 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 11:18:19.57 ID:BQ4ahLgU0.net
そりゃ4月ですし

534 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 12:32:36.27 ID:SOTRTvPe0.net
去年の4月こんな雰囲気だったっけ?
やっぱ卒論廃止やレポート電子可で増えたのかな

535 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 13:43:34.58 ID:bsGx52te0.net
パヨクの滝浦真人(放送大学教授)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
http://archive.fo/TNAjB
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ツイッター非公開 (https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

536 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 14:49:26.33 ID:v2GhWQDL0.net
来週末に導入教育AB受けに行きます。今からすごい緊張してる。

537 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 20:26:12.24 ID:0stL5f0E0.net
租税法はスクーリングで税理士で働いている人が質問したら
どうしたらいいと思うと質問で全部返して、その税理士の人が怒って帰って2日目から来なかったのが印象的
前の教授だったけど
税法と法哲学は他の法律科目のレポートよりさらに良いクエスチョンを立てて、それにいかに答えられるかという気構えがいると思う
ただそれが難しい
租税法って行政法よりも法体系でまとめられてないじゃんと思ってしまう…法哲学に至ってはもはや法律学なのかと思ってしまう

初学者は避けるべき

538 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 01:18:56.06 ID:tQDfrVKR0.net
>>537
参考になります
租税法は3年次から取れる科目ですね
他にもとりあえず入学(編入)すぐはやめとけって科目あったら教えて欲しいです

539 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 02:35:06.70 ID:f6du5hH90.net
民法は債権法と各論。刑法、刑法各論を先行させると具体的なケースがよくわかってイメージがつきやすいと思うよ
それから民法総論、物権へ

民訴、刑訴、法学は後回しでもいい

昔からハードルが高いと言われるのは国際私法かな
国際法はとってないのでわからない

会社法やるならついでに商法、手形法もいきがけの駄賃のつもりで挑戦してもいい
同じく民事執行法やるなら倒産法もついでにやると効率いい

イメージ的に憲法を最初にやらなきゃいけない気がするけど
そんなことは気にしなくていい

憲法はあとにとっておくと面白い
三鷹、下山事件なんか後から法律問題として知るのは面白い

個人的には日本法制史が面白かった
極刑は磔獄門じゃなくて日本橋たもとにご自由にお引き下さいと首から下を埋めたら、流石江戸八百八帳でやる人間がでて阿鼻叫喚でそれ以降は役人が始終見張るようになったとか

あとは好き好き

540 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 02:39:32.20 ID:tQDfrVKR0.net
>>539
詳しくありがとうございます
今履修科目選ぶ段階なので参考にさせて頂きます
助かります

541 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 08:44:58.52 ID:LxR6648Ta.net
>>536
自己紹介と仲間作り頑張ってくださいね。緊張しなくて大丈夫ですよ。

542 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 10:53:05.04 ID:6gdNlDMjF.net
今年から始めようと思っています。導入教育を受けてから各科目を着手したほうがやりやすいでしょうか?
九州在住で導入教育あるのは近隣(福岡)だと7月中旬 らしいので、もっと前に東京へ受けたほうがいいでしょうか?

543 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 11:22:16.78 ID:f6du5hH90.net
>>542
福岡支部が結構しっかりしてて
短期スクリーングで結構親切にお世話になったので
一度近場の福岡のスクリーングに行ってみ考えてみてもいいかも
遠征は金がかかるし、そこらへんが気にならないなら東京へ

544 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 11:51:43.35 ID:1cdXZfKbd.net
>>543
ご返信ありがとうございます。
短期スクーリング日程をみたところ、福岡は5月中旬に民法がありますが、日程が合わないので、7月に導入で行ってみようと思います。

545 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 13:42:58.80 ID:TGFzb/5W0.net
29歳職歴なしでも入学したら卒業できますか
東京の商社で働きたいです
商社だから慶応の方がよかったですが入学論文と過去テスト問が見れないとありました
中央法でも商社に就職できますか
支部に入るのは試験がありますかお金払いますかスクーリングはお金払いますか

546 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 14:15:48.61 ID:dWYfhAWp0.net
>>545
そもそも29歳職歴無しじゃ、たとえ今から慶応の通学卒業したとしても、東京の商社(一口に商社と言っても色々だけど)は無理じゃね?

547 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 14:32:39.60 ID:TGFzb/5W0.net
資格取れても無理ですか

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200