2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80

654 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 18:13:52.59 ID:q1V7aBeT0.net
三年次学士編入を検討しています。パンフレットを読み込んでいます。

質問が何点かあります。第1群の基本的な法律科目は28単位必修と書いてありますが、
正確には第1群の中から、どの科目でも良いから選択必修28単位以上取得が卒業要件でよろしいでしょうか(法学入門を取得した場合は計算上、選択必修30単位以上)。
この場合、レポートが何回提出しても4通ともレポート合格がそろわなかったり、
、4通合格しても科目試験でいつまでも合格しない科目が1科目でもあったらその時点で卒業要件を満たせない必修科目とは明確に異なり、第1群は選択必修科目です。
1科目でも事故起こしたら留年する、必修科目と誤認させるようなパンフレットの書き方です。

次に、レポートは提出してから何ヶ月で返却されるでしょうか。
基礎課題1・2と応用課題3・4を4通提出して、不合格ならば直ちに再提出したいです。
また、科目試験ではなくオンデマンド経由のスクーリング習得にしても、保険の意味で4通とも出したいと考えてます。
オンデマンドはレポート2通以上の合格で科目試験の受験資格で正しいでしょうか。

次に、編入学した3年次に10科目38単位か40単位をオンデマンドで取得し(スクーリング20単位を想定)、
4年次に11科目44単位を科目試験とオンデマンドの組み合わせで取得しようと考えています。
では、7月、11月、1月、5月の1回の科目試験に登録できるオンデマンド科目は何科目が上限ですか。科目試験の時間割通りの5科目ですか。

次に、オンデマンドで学習して、法学入門や法学などの難関科目といわれてる科目が不合格だった場合、
再び履修する場合は再度スクーリング授業料が必要ですか。
また合格した場合、オンデマンドで学習した科目の講義はもう視聴できなくなりますか。

最後に、卒業要件となる選択必修28単位を含んだ80単位を取得しても、
保険法や刑事政策などの科目をさらに学習したい場合は、基本授業料で次の年度に留年は可能ですか。

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200