2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80

1 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 16:54:49.87 ID:v4KRPq1p0.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.79
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1486907745/

758 :名無し生涯学習:2018/05/05(土) 12:27:12.37 ID:G1ElCbZZ00505.net
私は通学の卒業生だが
通信をを卒業できた方は通学生よりも大学の過程において困難を乗り越えてきた人たちだと思う

通信の人の主な進路先は把握してないが、わざわざここ選ぶってことは法科大学院を目指してるんだろうか

759 :名無し生涯学習:2018/05/05(土) 14:10:49.47 ID:CYHRRQjM00505.net
通信生が通学を名乗るのは慶中法通信あるある

760 :名無し生涯学習:2018/05/05(土) 14:16:28.04 ID:OA3SMc5Hd0505.net
中央の通信から、
中央の法科大学院に進学した人いますよ。
昔、パンフレットで見ました。

761 :名無し生涯学習:2018/05/05(土) 14:18:51.00 ID:CYHRRQjM00505.net
1億儲けた、人生逆転、FXの広告みたい

762 :名無し生涯学習:2018/05/07(月) 21:44:19.20 ID:1MIKFA0na.net
奨学金で30000円ゲットできた!

763 :名無し生涯学習:2018/05/07(月) 23:00:33.64 ID:pNE2G9Ig0.net
>>762

特別な条件なくても、いただけるものですか?

764 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 07:01:10.25 ID:vDxpg6470.net
スクーリング参加してて前年度の単位取得14単位以上の者だって

志願者多数の場合は
在籍期間の短い者
2017年度に修得した授業科目単位数の多い者
2017年度の学業成績の優秀な者
から優先

765 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 08:47:21.69 ID:AhJ4swql0.net
ビットコインで30000円ゲットできた!

766 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 09:59:08.25 ID:s5v9GMlc0.net
夏季スクーリング、民法1総則を受講しようかと思ったけど、テキスト高いしアマゾンレビューも悪い。やめとこうかな・・・

767 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 10:14:54.36 ID:vDxpg6470.net
ぶっちゃけ民法総則の教科書わかりにくいよ

768 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 11:13:53.56 ID:wZEx6ykRa.net
民法講義録は使いにくそうだから買わなかった
4月に遠藤研一郎先生の民法総則が出たので、そっちを買ったよ
中央経済社はちょこちょこ誤植があるので注意が必要

基本テキスト民法総則
遠藤 研一郎・著
(中央経済社)
定価:3,672円(税込)
発行日:2018-04-13
A5判/328頁
ISBN:978-4-502-26541-9

大学法学部で初めて学ぶ人を対象に執筆。民法総則の基本
事項をおさえながら、その形式的な領域をこえて関連する
内容を積極的に盛り込むなど、基礎と応用を的確に解説する。

769 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 11:23:37.42 ID:AhJ4swql0.net
承認欲求 発達障害
これでググれば、なぜ通信にブロガーが多いか理由がわかる

770 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 12:00:02.07 ID:s5v9GMlc0.net
>>768

ご返信ありがとうございます。夏季スクーリングに出るつもりがなければ悩まないんですが、白門に「教科書しか使わない」とあったので、民法1出るなら必須ですよね、と。

771 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 12:06:31.08 ID:L1pDXlTPa.net
>>770
民法総則の夏期スクには出ないから白門をちゃんと読んでなかった
マケプレでも結構するね
地元に中央図書館があるなら、そこに置いてないかな?
中身を見て最悪図書館で借りるかしたらどうだろう

772 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 12:13:26.28 ID:s5v9GMlc0.net
>>771

773 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 12:15:13.27 ID:s5v9GMlc0.net
>>771

県立図書館にありました。貸出中でしたが。うまくその時期に借りれるといい
のですが・・・。ありがろうございました。

774 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 12:20:55.02 ID:YPlVdgZGa.net
>>764
>スクーリング参加してて前年度の単位取得14単位以上の者だって

普通に考えりゃ
卒業単位131単位÷4年≒32単位/年
以上取らなきゃ最短年限で卒業できないのに、
その半分で奨学金応募資格があるって事は、
いかに最短年限での卒業が難しいって証拠だよね。

775 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 12:43:17.48 ID:L1pDXlTPa.net
>>773
県立図書館に予約貸出制度があるなら時期を見て予約しておくといいよ

776 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 12:43:55.08 ID:vc35KoCXd.net
遠藤先生は教え方が上手!
昔、他大学の助教授の頃に演習うけたけど、
とてもわかりやすかった

777 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 14:39:10.36 ID:s7lxjsUFM.net
>>766
ひでえな

778 :名無し生涯学習:2018/05/08(火) 14:51:39.66 ID:s5v9GMlc0.net
>>775

ありがとうございます!確認してみます。

779 :名無し生涯学習:2018/05/09(水) 01:48:14.34 ID:Cj483PWw0.net
>>776
あなたも何年いるかwその時の不合格の生徒からボロクソ書かれてなかった?

780 :名無し生涯学習:2018/05/09(水) 12:50:28.59 ID:2g9h2W3Y0.net
法学部の法律関係の学問に関してレポートの書き方はわかったのですが
心理学や論理学などのレポートってどういうふうに書いていけばいいんだ?
英語は和訳だけ書けば合格ってこと?w

781 :名無し生涯学習:2018/05/09(水) 19:07:30.83 ID:67F/cj+40.net
世界法制史の指定教科書は自費出版?

782 :654:2018/05/09(水) 22:49:32.04 ID:6IrjEHoM0.net
こんばんわ。654で質問させて頂いた者です。

実はあれ以前に中央大学の通信教育部で相談を受けて、レポート提出・返却・再提出などの
話の流れがスムーズだった事を事務員さんに問われて、私は日大の通信課程を卒業してることを話しました。
私が行った感想では、事務局のほうでは答えられる内容に限度があるとのことでした。

再び質問したいのですが、中央大学では、卒業までの131単位(学士編入は80単位)までの、
すべての単位数の科目のレポートに合格済みで(1・2基本課題と3・4応用課題に全合格かスクーリング予定ならいずれか2通)、
なおかつ、科目試験が不合格であるために、
科目試験とスクーリング試験に合格するためだけに在学してる人が少なくない印象を受けてます。

支部会のHPを見ると、科目試験の合格率は概算で50%程度と書かれているので、
科目試験の厳しさは大変なものという印象があります。どのくらいの人が科目試験在学をしているでしょうか。
法律科目で六法可でも、甘く見ないようにします。

また、事務局ではスクーリングを勧められましたが、
スクーリング試験はスクーリング授業料と出席で単位を買える程の甘さに近いのでしょうか。

いろいろ質問をしてすみません。レポートの課題が卒業単位まですべて合格してるのに、
科目試験やスクーリング試験だけで2年も3年も在学延長する可能性を憂慮しています。
テストに合格するためだけに何年も延々と留年するのはつらいです。
入学希望はあるので、今度駿河台学習会に行ってみようと思います。

Web上で体験スクーリングを視聴しました。民法総則の新井誠先生の講義が素敵です。

783 :名無し生涯学習:2018/05/09(水) 23:01:55.82 ID:aMx3Y24K0.net
>>782
どの割合で科目試験在学してるかは正直不明
今年の4月以前は卒論まで必須だったから、科目試験合格以上に体力でないなどモチベーション下がって
レポート合格のみしかできてない方多いのかもしれませんね。

科目試験は、難しいことはでません。
通学家庭の大卒の方が編入学で入学したとしても、あっさり科目試験は合格できるくらいですから。

スクリングは、レポート免除狙いで受けてる人いるかもね。試験レベルに差異はない。

784 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 00:23:12.21 ID:R3UzPqLd0.net
654から読んだけど面倒臭そうな人

785 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 00:51:56.40 ID:eoSr0qyM0.net
自分でもそう思います。でも、全レポート合格済みでも科目試験に不合格だらけで科目試験在学を延々とやってることを想像したら、気を落とすかも知れないので。こういうところでブチキレて担当教授に面会強要すると威力業務妨害罪で逮捕されるので落ちつきたいです。

786 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 01:10:17.67 ID:zghVpTv1a.net
威力業務妨害ワロタ
年間8回(同時期同じ科目は受けれないから実質4回だが)
受験チャンスあるんだし
さすがにそこまで試験に通らないことはないと思うけど
ちゃんと勉強してればね

787 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 08:00:10.46 ID:hHj4wAhba.net
>>782
あと中大の場合、スクーリングに出席点は基本的に無く、
そもそも3日間全て出席しているのがスクーリング単位認定の前提条件。
スクーリング受講票には3日分の出席票が付いていて、毎朝授業開始前に、出席確認担当の大学職員に学生証提示の上、出席票を提出しないといけなシステムで、出席確認は厳格。

スクーリング試験は783も書いてある通り、科目試験と問題自体のレベル差は殆ど無い印象だけど、
それまでの講義の中で教員が出題範囲を仄めかしたりしてくれるから、真面目にスクーリング受講しとけば合格できる。

788 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 09:15:25.71 ID:eDHR9h3p0.net
>>787

卒論も必須でなくなった今、夏期・短期スクーリングのある科目は全て受講する時間と金がある人は卒業すること自体はそう難しくないということですね。

789 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 10:02:36.34 ID:1eHg2qZ80.net
インターネットの時代、レポートは自分で書かなくても誰でも合格できるから

790 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 10:36:05.15 ID:XeF+1lEW0.net
レポート書けないレベルなら科目試験無理じゃね?

791 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 11:16:14.30 ID:Cgdbwkuo0.net
科目試験よりレポートの方が難しいけどな

792 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 11:21:56.09 ID:XeF+1lEW0.net
そりゃ教科書見ながら書くレポートの方が難しいの当たり前
科目試験は大抵六法だけしか見れないし

793 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 16:44:28.41 ID:rXcanIga0.net
科目試験ってぶっちゃけ、教科書や推薦図書はNGで自分の脳内での知識をもとにレポートを作成するようなもんだぞw
だからレポートの書き方がわかってなければ、科目試験そのものの合格はできん。
例外は英語だけ、あれは訳さえ書けば合格できるんだからw

794 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 19:07:37.97 ID:yqRr9PT20.net
俺も科目試験合格よりもレポート合格の方が難しいように感じる。
科目試験は白紙提出や全く見当外れな事を書かない限り、成績はともかくとりあえず合格にはなるって感じだけど、
レポートは必要な論点全てきっちり書けてないと、なかなか合格にしてくれない。

>>792
ところが世の通信制大学には、レポートは提出されていて体裁さえ整っていれば合格にしてくれるところも少なからずある。
通信制最大手といっていい放送大学なんて、通信課題は白紙で提出しなけりゃ合格、択一式の課題で全問不正解でも合格になるってのはここの板のスレでも有名。
その点中大は、レポート添削に厳しい分、ある意味本当の「通信制」大学とも言える。

795 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 19:09:51.07 ID:rXcanIga0.net
>>794
世の中の人には理解されず。バカでも楽に卒業できるだろ?
4年で卒業でないの可笑しいのでは?と思われてる事実もある。

796 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 21:25:14.20 ID:S22/ejfnM.net
>>794
中央は過去問を公開してるらしいが、放送大や他大学は公開してない
1年に何回も試験やってるから最後は簡単にヤマはれるよな

797 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 22:07:46.08 ID:yqRr9PT20.net
>>796
放送大学は学習センターで過去問閲覧可能だよ。
日大通教も大学で閲覧可能な他、学友会連合会名義で1年分を冊子にまとめて販売してる。

798 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 22:09:11.19 ID:rXcanIga0.net
>>796
模範解答ない時点で駄目だろう

799 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 22:37:57.22 ID:hJ5nDaKT0.net
ちゃんと勉強してても模範解答つくれないくらい難しいの?

800 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 23:01:37.79 ID:fDjtUrSCd.net
>>797
放送大学は今は学生ならwebで過去2回分問題閲覧できますよ

ツッコミにツッコミ

801 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 23:41:47.87 ID:XeF+1lEW0.net
勉強してて論点抑えてりゃどんな糞答案でも合格
科目試験は論点にふれてるかってのがデカイ

802 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 23:42:34.69 ID:XeF+1lEW0.net
勉強してなくても論点抑えてりゃだわ

803 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 23:50:36.84 ID:mwuCairNa.net
このスレ、たまに妙に突っかかって来るお客さんがいるな

804 :名無し生涯学習:2018/05/10(木) 23:57:01.97 ID:R3UzPqLd0.net
逆に試験で不合格になった人の体験談が聞きたい
どんなレベルだと不合格になるんだ?

805 :名無し生涯学習:2018/05/11(金) 00:03:11.97 ID:77RhvKYR0.net
漢字1字間違えただけ、ひらがなオンリー、

806 :名無し生涯学習:2018/05/11(金) 00:13:55.72 ID:jOsSwnxp0.net
放送大は択一の試験なのかw
バカくさくて先生が採点してられないから?
慶應は過去問公開してないな
慶應はある意味本当の通信制とも言えるね

807 :名無し生涯学習:2018/05/11(金) 05:03:00.44 ID:sYQvC45N0.net
日大通教は法律学科では過去問と同じ問題が出題されてる科目は必修11科目では1科目もない。日大は必修科目が11科目44単位、選択必修科目は2科目8単位でさらに受験時間は1限と2限のみ。

3年次編入の場合、必修と選択必修を科目修得試験で2回不合格になるとその時点で留年が決まってしまう。六法は刑法各論を除いて参照可だが、法律科目のスクーリングが少ないので編入学生は留年前提の履修計画を余儀なくされている。

808 :名無し生涯学習:2018/05/11(金) 07:35:56.08 ID:l2VzI6uga.net
>>806
うん、君はこんなところよりも慶応に行けばいいね。

809 :名無し生涯学習:2018/05/11(金) 10:41:48.71 ID:Z0X1VlIJ0.net
>>808
www

810 :名無し生涯学習:2018/05/11(金) 12:11:58.76 ID:3WJjBhtYd.net
>>806
科目により

811 :名無し生涯学習さんへ:2018/05/11(金) 16:53:41.55 ID:l7rwL+0Y0.net
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
あくまで知り合いになった後ですが、左上の検索項目に友達の名前を入れて検索し、友達のページに行き
友達の友達に「友達になる」を押すと、友達の輪がぐっと広がります。
ルールは、知り合いでつながりあうということです。友達選択のご自由です。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/

812 :名無し生涯学習:2018/05/12(土) 12:58:17.95 ID:yXjny/HTM.net
検索したら中央でも通学は過去問見れないみたいだがw

813 :名無し生涯学習:2018/05/12(土) 13:28:05.74 ID:SA3xwKY40.net
で?

814 :名無し生涯学習:2018/05/12(土) 18:54:56.06 ID:E/T76JEOM.net
>>813
アスペかな?(本当に多そう)
中央通信は甘いってことだろ

815 :名無し生涯学習:2018/05/12(土) 19:15:35.46 ID:UV8e2dZIM.net
科目試験は人それぞれ、科目それぞれ。
たまにとんでもなく難しい試験科目がある。
ほとんど受かってないし、実際勉強してみると分厚い教科書全部読んで覚え、
当該科目の百選も全部読んで大半は覚えておかないといけないような
マイナーな論点を出してきたりする。
しかも持ち込み不可の全範囲指定で。

スクーリング取らせたいのかな? どんどん減らしているのに。

816 :名無し生涯学習:2018/05/12(土) 20:13:00.71 ID:E/T76JEOM.net
通学では当たり前のことなんじゃないの?
入試がないから勘違いしてる人いるけど、自分のレベルにあった学校に行けば?

817 :名無し生涯学習:2018/05/12(土) 21:12:04.98 ID:A6Tp6GccM.net
学生証の本領発揮

ttps://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/886746

「牛角」は、7月13日(金)までの期間、大学生と専門学生を対象にした「学割食べ放題」キャンペーンを
実施する。期間内の平日18時までに来店し、学生証か通学定期券を提示することが条件。なんとたったの
2500円で80品以上のメニューが食べ放題になるコースを満喫することができる。

実は昨年の好評もあって、学割特別食べ放題コースが帰ってきた。リーズナブルな価格
ながら、ジューシーな“厚切りカルビ”や、プリプリな“ぼんちり”、人気の“黒糖おさつバター”など
80品以上を楽しめるラインナップとなっている。今春は更に、 “黒毛和牛の切り落とし
(秘伝の塩ダレ)”を1組1皿提供するという。学割食べ放題を実施する5月から7月は、
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ともいわれる。精をつけるためにも、友人、
部活仲間、サークル仲間たちと、お腹いっぱい焼肉を食べれば元気な学生生活を送れるかも。
(東京ウォーカー(全国版)・モリオカユカ)

818 :名無し生涯学習:2018/05/12(土) 21:51:10.90 ID:1vgAiAmAM.net
>>816
通学では当たり前のことなの?

819 :名無し生涯学習:2018/05/12(土) 22:26:30.68 ID:m+nmf4lg0.net
学生も教科書も全部違うだろ
何年前の薄い教科書使ってるんだよ

820 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 01:05:34.53 ID:bjqe40XA0.net
みんなカリカリしてるな
もっと中身のあること話そうぜ

821 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 03:44:35.56 ID:D0VpsphK0.net
>>817
ステマお疲れ様です。

822 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 09:32:04.72 ID:0FWLkYJvM.net
古くて薄い教科書を使っている科目はいくつかあるな。
債権各論とか手形法とか。大物教授が書いたからなのか。

あとは市販教科書を使う科目が多くなった。
それ以外に最近新たに書き直されて分厚くなった科目もある。債権総論とか民訴法とか。

823 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 10:21:50.87 ID:t87y+oaP0.net
民法関連は今年中に全部単位とらないと来年は大幅に改正されて激変するからな

824 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 10:58:21.84 ID:SlW6C97Z0.net
>>749
学費は通信高校より激安だが、プライドは通信高校生より激高だぞ
不合格だったら試験が悪い、先生が悪いだからな
安い店ほど粗悪なクレーマー客が多い説

825 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 11:14:08.11 ID:Y5PPP9eQ0.net
刑法系は外れに当たるときつい

826 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 12:46:06.74 ID:TtAZb2BpM.net
刑法系は試験範囲がかなり限定されているうえに、メジャーな論点じゃないか?

827 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 13:56:43.61 ID:snxNeTwb0.net
オンデマンドでもオンデマンド用試験でなく、一般の科目試験を受けてるよ!
これって変だろうか?

828 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 15:57:57.49 ID:F0Cg6Dk80.net
普通だと思うが

829 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 20:11:14.90 ID:snxNeTwb0.net
>>828
やっぱりそうですか。オンデマンド試験だと範囲が特定しにくいよね。

830 :名無し生涯学習:2018/05/13(日) 22:31:30.17 ID:k5kZBbY1a.net
今日の商行為難しかった。

831 :名無し生涯学習:2018/05/14(月) 23:06:37.91 ID:rMFZWZQzM.net
>>822
手形法てまだ高窪先生のやつなの?
高窪先生は中央大学のスーパースターだから
中央法で東大系教授と肩並べてるのが高窪、渥美というイメージ

832 :名無し生涯学習:2018/05/15(火) 16:49:13.31 ID:zeYhKnH2M.net
>>831
そう、高窪利一著 1994年初版。
あと取ってないからよく知らないが、戸田修三著『海商法』も古そう。

刑訴は渥美門下の10余名の教授(それもすごいが)の共著で、20数章ある全章で渥美刑訴を参考文献に挙げている。

833 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 14:31:46.51 ID:Fuh/ej2u0.net
某ステハゲ氏に対する中大側の対応を知って残念に思う
他MARCHのような懐の深さが感じられない
ダイバーシティの世相とは真逆というか

834 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 14:58:25.92 ID:A0qU9gBL0.net
なにかあったの?

835 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 20:42:54.03 ID:Yrx23o90M.net
twitter上でなんかしているみたい。

836 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 22:14:48.54 ID:U7CdyMeq0.net
なんのことかわかんなくてググったけど
通信関係ないじゃん

837 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 21:50:00.30 ID:2qnKdhqQ0.net
導入ってノート筆記用具以外は何も持っていかなくていいの?

838 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 23:11:48.53 ID:s5YqtA9S0.net
導入Bは六法持って行ったらいいかな
まあなくても困らなかったけど

839 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 23:18:59.40 ID:Qfyj24l0d.net
導入教育は受講許可証郵送されてきますよね?
来週のに申し込んで、お金はとっくに払ったんだけど、音沙汰ないから不安

840 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 00:45:14.01 ID:G44NEzwJ0.net
>>839
MYはくもんでスクーリングの受講許可に○ついてる?

841 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 07:29:34.98 ID:GXxlfrfFd.net
>>838
ありがとう

842 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 08:49:36.22 ID:Fzx/VrTWd.net
>>840
○ついてます

843 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 10:07:00.53 ID:TbiZcRvG0.net
導入教育は講師によって内容が違うんでしょうか?MYはくもんから申し込めますか?

844 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 16:42:44.27 ID:Rj3pmEYH0.net
日本語として文章が成立してないとか言われたんだけど、どうすりゃいいの?

845 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 17:20:29.55 ID:Egh2o9+s0.net
>>844
日本語からやり直せ

846 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 19:32:13.77 ID:G44NEzwJ0.net
ワロタ

847 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 21:14:31.75 ID:f1MYa2Iaa.net
コンパクト 法学ライブラリ 10
「コンパクト刑法総論」
只木 誠(中央大学教授) 著
(新世社)
予価:2,200円
発売予定:2018-06 上〜中旬
ISBN 978-4-88384-276-6 / 四六判/約352頁

指定教科書か推薦参考書になりそうな予感

848 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 21:49:49.45 ID:20olsjWp0.net
英語はスクリーングが楽ですか?

849 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 23:45:27.42 ID:G44NEzwJ0.net
>>847
既に推薦図書だよ
課題集に乗ってる

850 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 00:05:36.98 ID:Z0eJsJ3Na.net
>>849
まだ総論に手をつけてないからレポート課題集をちゃんと見てなかったわ

851 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 11:21:07.48 ID:BCAF02xM0.net
>>844
中央も通信ごときで入試やるのが面倒なら、センター試験ぐらい課せばいいのにな
やってることが学校法人とは思えないビジネス手法

852 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 11:52:11.77 ID:v/WytkD20.net
英語が苦手なら他大学の科目履修する方法があると聞いたが。よくわからない

853 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 11:55:46.46 ID:BCAF02xM0.net
友達紹介したらQUOカードがもらえる制度
こんな大学あるかよ
まだやってるのかな?

854 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 13:08:41.00 ID:y9pgzJ4ja.net
英語苦手くん大変だな

855 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 14:31:11.55 ID:hA1yXTUjd.net
>>853

今年もありましたよ。安っぽいなと思いました。

856 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 18:36:00.53 ID:V4Zet3k2M.net
>>851
通信で入試をしているところはないんじゃないか。
定員オーバーするようならするかもしれないが。

857 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 19:23:02.51 ID:BCAF02xM0.net
他は通信でも課題図書、課題作文ぐらいやってるだろ
漢字も書けない人、日本語不自由な人、中学英語が不十分な人なんでもござれw

858 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 19:34:35.17 ID:QO204ggv0.net
まあ池沼みたいな人多いよね

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200