2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80

782 :654:2018/05/09(水) 22:49:32.04 ID:6IrjEHoM0.net
こんばんわ。654で質問させて頂いた者です。

実はあれ以前に中央大学の通信教育部で相談を受けて、レポート提出・返却・再提出などの
話の流れがスムーズだった事を事務員さんに問われて、私は日大の通信課程を卒業してることを話しました。
私が行った感想では、事務局のほうでは答えられる内容に限度があるとのことでした。

再び質問したいのですが、中央大学では、卒業までの131単位(学士編入は80単位)までの、
すべての単位数の科目のレポートに合格済みで(1・2基本課題と3・4応用課題に全合格かスクーリング予定ならいずれか2通)、
なおかつ、科目試験が不合格であるために、
科目試験とスクーリング試験に合格するためだけに在学してる人が少なくない印象を受けてます。

支部会のHPを見ると、科目試験の合格率は概算で50%程度と書かれているので、
科目試験の厳しさは大変なものという印象があります。どのくらいの人が科目試験在学をしているでしょうか。
法律科目で六法可でも、甘く見ないようにします。

また、事務局ではスクーリングを勧められましたが、
スクーリング試験はスクーリング授業料と出席で単位を買える程の甘さに近いのでしょうか。

いろいろ質問をしてすみません。レポートの課題が卒業単位まですべて合格してるのに、
科目試験やスクーリング試験だけで2年も3年も在学延長する可能性を憂慮しています。
テストに合格するためだけに何年も延々と留年するのはつらいです。
入学希望はあるので、今度駿河台学習会に行ってみようと思います。

Web上で体験スクーリングを視聴しました。民法総則の新井誠先生の講義が素敵です。

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200