2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80

1 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 16:54:49.87 ID:v4KRPq1p0.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.79
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1486907745/

890 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 18:27:16.27 ID:A0EImgY+0.net
リポートwwwwwwww

891 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 20:21:03.50 ID:3l7UN2rCd.net
>>889

参加人数はどうでしたか?

892 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 20:29:30.49 ID:y2VowQ9O0.net
一年次入学で法律系ばかりで50単位、これから教養科目をやるけど大丈夫だろうか?法律系よりも難しいんでしょう!

893 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 00:22:11.92 ID:1hbeRKOp0.net
Aなら簡単でしょ

894 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 08:10:22.67 ID:stgWitpN0.net
教養科目はかなり難易度高いね!

895 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 10:32:29.21 ID:anPEzTX80.net
オンデマンドスクーリング聞いているけど
民法総則の遠藤先生の講義は分かりやすいと思う
他にオススメのオンデマンドスクーリングってありますか?

896 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 12:51:01.39 ID:3umxbhP8M.net
放送大教授のコピペ多いね
通信制の教授は気の毒だね
褒めてりゃ平気とでも思っているのか何でもネットに書くバカもいる
ネットリテラシーを学んでいない中高年が多いのか、麻痺してくるのかな

897 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 20:04:21.80 ID:3fFJ/CvbaNIKU.net
みんな夏スク参加する?

898 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 21:23:07.10 ID:8lFuVCVg0NIKU.net
>>897

なんとか1期だけ行きます。地方在住で日程がとれず、、、

899 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 21:55:05.17 ID:OfWri+1OaNIKU.net
>>897
地方だけど2期行く
3期は日程的費用的に無理

900 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 02:18:06.93 ID:RsovFQb70.net
やっぱ地方だと3期きついよね
しかも盆だから交通費高いし

901 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 23:15:17.34 ID:4UIgWyLH0.net
夏スク行きたいけど仕事で行けなさそう

902 :名無し生涯学習:2018/05/31(木) 05:54:46.66 ID:ESbTk9Hw0.net
いい場所のホテルもう空いてなくて驚いた
みんな行動早いのね

903 :名無し生涯学習:2018/05/31(木) 06:43:42.13 ID:51dLbVgN0.net
夏スクーリング短期スクーリングはオンラインより試験が易しいんですか?

904 :名無し生涯学習:2018/05/31(木) 07:33:13.90 ID:gCJWD17va.net
科目によるだろうけど試験範囲狭い分楽なんじゃない

905 :名無し生涯学習:2018/05/31(木) 11:00:14.51 ID:bUvz+qZ3a.net
>>902
高幡不動は5月初めの時点でほとんどなかった

906 :名無し生涯学習:2018/05/31(木) 18:22:30.50 ID:cvNcUfNr0.net
試験内容ってオンデマンドの内容から出題される?

907 :名無し生涯学習:2018/05/31(木) 18:54:28.26 ID:cvNcUfNr0.net
>>906
上の者です。すみません何でもないです。

908 :名無し生涯学習:2018/06/01(金) 16:13:13.51 ID:MK2kS/frM.net
発達障碍さんは、そうじゃなくても プロ被害者気質なんだしww
論文によれば、発達障碍さんの100%がひどいイジメを受けたって自己申告。
まあ、自閉症の構造からして、世界の中心だし、アタリマエだよ。
刑法のクレームの人はどうなったんだろ?
クレーム対応係はまいどおつかれさんw

909 :名無し生涯学習:2018/06/01(金) 17:33:44.70 ID:0qBkvPJsa.net
刑法のクレームって何?

910 :名無し生涯学習:2018/06/01(金) 19:53:16.72 ID:Jmkh+f9oM.net
>>909みたいなクレクレ人増えたな

911 :名無し生涯学習:2018/06/01(金) 20:15:14.00 ID:Y+8D/XnjM.net
それはクレクレ言わない

912 :名無し生涯学習:2018/06/01(金) 21:04:33.92 ID:Jmkh+f9oM.net
ちょっと前を見ればわかることも教えてクレクレ
自分以外の人を道具程度のモブキャラと思ってるのだろう

913 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 00:33:21.56 ID:fPspdxK60.net
0872 名無し生涯学習 2018/05/23 00:07:08
刑法各論のインストラクターから罪が間違ってるって指摘されたけど、判例や雑誌記事に当たってもレポートに書いた罪で間違ってないんだよね
インストラクターが間違うってことある?
ID:Lzy+4So6a(1/2)


これのことかな
この人はまだしも、日本語通じないレベルの学生多いよね

914 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 01:18:06.18 ID:WMlQ7LvJa.net
今月の白門に載ってた受賞者論文の句読点が独特で凄く気になる。
しかし、また、これは、で必ず読点あって読みにくい
こんなんで賞取れるんだ?

915 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 01:56:01.21 ID:scaIgL1o0.net
接続詞と主語は必ず読点入れるけどな。
違うのか?

916 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 07:54:41.88 ID:2bEkjQlo0.net
オンデマンド視聴しているけど
話が下手な先生もいるな

917 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 07:55:40.54 ID:fPspdxK60.net
Y田さん?
確かに読点多い文章だね

918 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 08:38:14.91 ID:2bEkjQlo0.net
オンデマンドスクーリングで話が面白い先生って誰かいますか?

919 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 20:53:37.28 ID:2bEkjQlo0.net
やっとオンデマンド見終わった。

920 :名無し生涯学習:2018/06/03(日) 15:35:50.40 ID:3d+lD13nM.net
リマインダ

夏期スク申込 6/8-6/15 17:00

7月科目試験 6/13-19

921 :名無し生涯学習:2018/06/03(日) 15:38:33.24 ID:G8vsiliF0.net
>>882
やりがいはないだろ
漢字も書けない、中学英語もできない、分数の計算からやり直したら?と思う人達の指導
自己評価の異常に高いクレーマー気質の高齢者の相手
Fラン学生のような自覚もない
教授からの命令でしょう

922 :名無し生涯学習:2018/06/03(日) 15:59:26.23 ID:83Vxnw/L0.net
レポートは本文中に参考文献のページ数入れないといけないのですか?

923 :名無し生涯学習:2018/06/03(日) 20:08:40.86 ID:MSjAD3+y0.net
來生新の評判
「新学長は、法律学者としても、大学人としても、適格を欠くと考えます。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう」
「来生新・新学長の間は、放送大学から学籍を抜きます。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

924 :名無し生涯学習:2018/06/03(日) 20:46:54.51 ID:I2uHKO/70.net
>>922
入れなくていいてっか引用を分かってるのか不安にさせるレスやな

925 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 09:38:26.37 ID:OlVHFI0A0.net
>>921
某短スクで授業中寝てたくせに、試験の問題に難癖つけてた基地外思い出した
「これ主語述語がおかしくないですか?」お前の頭がおかしいよって言う
教授もたいへんね

926 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 12:41:15.03 ID:JohAvrhg0.net
夏期で英語取る場合
ABCDだとどれ埋めといた方がいい?

927 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 12:43:56.91 ID:/QmXVuYta.net
知的財産法って難しい?
3・4がなかなか合格できない

928 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 12:45:41.55 ID:/QmXVuYta.net
科目の修正ができないから最後の最後で租税法と知財法が終わらないw

929 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 12:49:07.68 ID:5G2tZ2kI0.net
追加履修でできそうなの新たに取ったら?

930 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 12:50:40.55 ID:/QmXVuYta.net
>>929
追加履修分は全て使い切っている

931 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 12:51:54.26 ID:5G2tZ2kI0.net
oh・・・それは頑張れとしか言えない

932 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 12:51:57.67 ID:/QmXVuYta.net
卒論が任意履修に変更になったのに在学生の救済がされなかったのが痛い

933 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 13:32:14.20 ID:AU5dY0430.net
地方民だから夏期スクーリングどうしようか迷うね
3日間行って泊まるだけでも3万はかかる…

934 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 13:37:03.74 ID:AU5dY0430.net
オンデマンドスクーリングで授業が上手い科目ってありますか?

935 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 14:27:11.25 ID:OlVHFI0A0.net
>>926
教科書分厚いCDをスクで取るほうが楽よ

936 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 15:01:00.73 ID:C1Fc7ef+a.net
>>933
交通費がかかるのかな?
宿は5000円くらいのとこあるよ

937 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 16:25:01.74 ID:JohAvrhg0.net
>>935
ありがと

938 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 17:23:35.03 ID:AU5dY0430.net
>>936
交通費ですね
お盆近くだからか夜行バスでも高いです

939 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 16:19:01.61 ID:06tYgjS10.net
科目試験の過去問初めて見たけど
かなり難しくないですか?

940 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 17:39:43.63 ID:95XCtfCi0.net
難しいよ、模範解答提示してないんだから
あればもう少し難易度下がる。

941 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 19:31:47.97 ID:bmq7EOMM0.net
ただ、論述式の試験問題って、白紙答案でない限り、
採点者の裁量である程度はどうにかなる。
成績気にしないんだったら、とりあえず何か問題に引っかかる事を書いとけば、
D評価でギリギリ合格にしてくれる事も多い。

942 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 19:34:23.68 ID:6HiIGnIR0.net
一応採点はレポートよりは大分優しいしな
おぼろげな記憶でとりあえず無難なこと書いたらB貰ったこともあるし

943 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 20:24:22.85 ID:+KaFA7QmM.net
科目試験の成績が来た。
一つ書き落としたことを提出後に気づいて落ちているかもと思っていたが、
なんとかCで通った。

944 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 22:39:18.15 ID:TQNiNRgkM.net
もうあとレポートも10枚くらいだが、「課題文不要のため省略しました」の
ハンコを作っておけばよかったと思った。

どこかの学習会で作ればいいのに。

945 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 22:54:17.46 ID:HOaQ/Wg50.net
入学して1か月弱、夏期スクーリングに出席するためにやっとレポート課題2つ作りました。2000字内に圧縮に苦労するのと引き延ばしに苦労するのとありますね。

946 :名無し生涯学習:2018/06/06(水) 02:40:02.03 ID:BrKRcCCf0.net
表面の半分位しか書けなかったけどA判定もらえた
ありがたい

947 :名無し生涯学習:2018/06/06(水) 02:49:33.26 ID:XEkRcnLt0.net
>>946
どの科目で課題に対しての文字数は予定と実数で教えてください。

948 :名無し生涯学習:2018/06/06(水) 05:11:16.16 ID:Go8Q+XX90.net
>945
夏期スクーリングに出席するためにレポート完成しないといけないの?

949 :名無し生涯学習:2018/06/06(水) 06:16:13.09 ID:PaWN62Ta00606.net
>>948
2課題分合格させて、スクーリングに出席するのみにしておきたかっただけです。

950 :名無し生涯学習:2018/06/06(水) 10:30:53.87 ID:8f8Jw22ka0606.net
>>947
日本語でお願いします

951 :名無し生涯学習:2018/06/06(水) 11:05:35.78 ID:+A32uPVAa0606.net
>>946
は、科目試験の話だよね?

952 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 15:08:51.45 ID:QmAsKPQ70.net
保険法のスクーリング、今年は有名な野村教授ではないようで残念。
去年まではどうだったんでしょうか?2013年に福岡の短期スクーリングは
担当されたようなのですが・・・

953 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 21:40:06.86 ID:O1XHhGmC0.net
学生証がラミネートなのは残念
他の通教はカードタイプなのに

954 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 01:34:09.80 ID:XEDX26GF0.net
理系の後楽園キャンパスの生協の買い物したいがために利用ってできないもんかな?

955 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 06:23:39.07 ID:X/kjMzq9a.net
>>954
できるよ
けどたいした物売ってなかった

956 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 10:24:27.65 ID:mn7wyNSu0.net
>>953
これカードタイプにするには通学への編入しかないんかな…
IC機能なくてもいいからカードタイプ欲しい

957 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 15:05:25.50 ID:7dXBl4b50.net
>>955
まじか、市谷は利用できないらしいが後楽園は利用できるとどっかで知ったものでした。
八王子のように充実してるわけではないってことですね。
逆に理工学部だから必要最小限しかないってことなのかな?

>>956
八王子キャンパスの図書館楽しいよ。
通学生用のカードタイプは自動改札機のようなタッチ&ゴーだけど
通教生用の紙ぺらタイプはバーコード読み取り用に機械部分を通さないと入れない。
思うところがある人はいるらしいが、俺は気にしなかったな

958 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 19:27:38.84 ID:kHr7DIqO0.net
>>957
理工学部だからというより、後楽園だから大学の周りに店が多いから、生協は最小限の規模なのかも。
逆に八王子は周りに何も無いから生協が充実してる。

959 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 20:22:24.92 ID:+Vtc5op90.net
そうなんだ、だけど生協だと値段の張る推薦図書などの本や資格の本など10%オフなどで安く買えるから後楽園は少し法律書籍充実させてほしいなと思う。

960 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 20:27:46.98 ID:HAwftvVq0.net
>>959
丸沼に行ったら?

961 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 05:11:12.69 ID:uuqN07Xja.net
後楽園の生協じゃ法律系の本は殆ど見なかったかな
書籍コーナー自体二通路分位だったと思う
文房具はそこそこ安かったけど
あとは理系の実験用品?が少しある位は普通のコンビニって感じだった

962 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 09:42:19.75 ID:m9uuY1bP0.net
>>921
通信生の質は、通学生の質と反比例する。

963 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 11:25:46.46 ID:TrRXcDrB0.net
>>962
マジレスするけど反比例の使い方としてはちょっと違うと思う

964 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 12:41:32.49 ID:m9uuY1bP0.net
> ちょっと違う
説明できない

965 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 12:48:51.55 ID:25r7eKmea.net
同じ質問ばかりする人発達障害かなんか?
スクーリング進まないから本当勘弁して欲しいんだけど

966 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 13:44:47.77 ID:TrRXcDrB0.net
>>964
だってこっちから一方的にいきなりくどくど説明するの感じ悪くない?

じゃあ理由言うけど、反比例ってある数値が高くなればもう一方の数値がそれに応じて低くなることで、2つの数の「増加量」の関係を反比例って表すでしょ。

あなたは通学生の学力は高いが通信の学生の学力が低いことを言いたかったんだろうけど、肝心の増加量にあたるものはそこにないから反比例とは言えないんじゃないかな。

たとえばもし、「通学生の学力の高い学校ほど、通信の学力は低くなる」ということを言いたければそれは反比例だろうけど、そういう意図で言ったんじゃないでしょ?

967 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 14:40:48.77 ID:vyuPdIl1M.net
>>965
理工学部の事件以来、教授は逆恨みされないように必死になだめてるでしょw
いつものスクの光景だよ
警備員を常駐させればいいのにな
そのぶん試験範囲狭くなるからよかったじゃんwww

968 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 14:43:18.94 ID:vyuPdIl1M.net
>>966
> たとえばもし、「通学生の学力の高い学校ほど、通信の学力は低くなる」ということを言いたければそれは反比例だろうけど、そういう意図で言ったんじゃないでしょ?
アスペかな?
普通に考えてそういう意味でしょ?ここの板見てみなよ

969 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 16:22:24.76 ID:IubX16IU0.net
そういう意味なんじゃない?
大学名のブランドに引っ張られてオツム足りてないやつがいっぱい入ってくるでしょ。
結果が卒業率の低さに現れてる

970 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 16:55:49.60 ID:1hpJhkjAa.net
966だけど、この板よく見てなかったからそういう意味とは思わなかったから申し訳ない。

969 の言うように、ブランドに釣られて本来なら入学できるレベルじゃない学生が通信に集まってくることは事実だと思う。

でも「大学のレベルに反比例して通信の学生のレベルが低い」ならば、有名大の通信の学生は無名の通信の学生よりも全体的に学力が低いことになるけど、これには納得できないので根拠があるなら知りたいです。

有名大の通信の学生が通学生と比較して不相応なレベルの学校にいるのは事実だけど、それだけでは他大の通信生との学力の比較にはならないのでは?

有名大の通信ほど、通学生(本来のレベル?)との学力の乖離が大きいという意見なら大いに同意です。

971 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 06:43:51.12 ID:2pyM5oPoa.net
スレもスクーリングも変な人がいっぱい

972 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 11:38:29.61 ID:EJZ06z9SM.net
いま夏期スクの申込期間だね。

973 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 19:09:17.56 ID:AsTHgVLy0.net
この土日でレポート4つ書き上げた

974 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 19:51:22.59 ID:PW4pUZt20.net
卒業生ですが、土日にレポート4つは
大変だったでしょうね。
今となっては、短期スクーリングの時に
図書館で遅くまでレポート書いてた頃が
懐かしいです。

975 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 20:31:02.75 ID:AhOcjNyda.net
夏スクとオンデマンドの申込期間だよ
忘れないようにね

976 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 21:18:00.42 ID:w9T40CWt0.net
>>974
今はパソコン作成でレポート作成対応可能になったので
4つは事前に課題に対してレポートかける状態なら1日でいける。

卒論も選択制になって、よほど熱心な方以外は受けないだろうし
卒業は非常に楽になった。

977 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 21:47:47.69 ID:AsTHgVLy0.net
>>974
ありがとうございます。
レポートはひとまず完成させましたが
科目試験をどう対策したらいいか分からない状態です。

978 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 01:55:06.14 ID:zhCGMz51a.net
>>977
過去問を解きまくる
これで試験はほぼAが取れてる

979 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 03:19:46.76 ID:6ZHeVbf70.net
>>978
過去問を解くとしても、不定期に来る白いA4の冊子ですと問題文があるだけで
解答例などありませんよね?

980 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 07:32:00.07 ID:vgEEsffba.net
横レスだけど回答例見ても意味なくない?
丸暗記するわけじゃあるまいし

981 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 07:54:26.18 ID:KbBWmmT2a.net
逆に言えば、過去問見ただけで解答例までは作れなくとも、
少なくともその科目のどの論点について問う問題なのかがピンと来ないようなら
まだまだ勉強不足とも言える。
ピンと来るならその部分についてテキストや参考書見ながらなら
自力である程度の解答は作れるはず。

982 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 19:23:49.60 ID:I1AoILLHa.net
>>979
回答例なんかないよ。だから自力で作るんだよ。
過去問は実際に試験に出た問題なんだから、その程度のレベルの問題が解けないと科目試験に受かるわけない。それに、試験問題は似たようなやつが周期的に出るから、解いておくと試験がかなり楽。

回答例なくても、科目試験に出る問題はオーソドックスなものばかりだから、教科書読めばだいたいわかる

983 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 20:29:02.11 ID:l3W9twgv0.net
けど、その自分で考えた模範解答が確実に合格ラインに達することが可能な文章かどうかの確証ってどうえるの?

司法試験などじゃ、課題文っぽいのあってもちゃんと模範解答と解説がちゃんと入ってる。
だから理解できる方多い。

通学過程の学生の場合は通信過程と違って、楽みたいだから除外するが

984 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 21:18:18.77 ID:zqWRbeab0.net
>>983
通信とはいえそこは所詮は学部の単位認定試験。
941も書いてる通り、司法試験みたいに厳格な採点基準がある訳でなく、最後は採点者の裁量。
982も言う通り出題されるのはオーソドックスな論点なんだから、教科書だけじゃ難しくても、司法試験の参考書とか見れば載ってるレベルの問題。
その程度の本見ながらなら十分書けるレベルに問題なんだから、何がなんでもA評価取らなきゃダメとか言うのんで無い限りそこは心配しなくてもいいよ。

985 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 01:04:20.48 ID:txHHsKUl0.net
慶應は支部の過去問検討会が禁止?過去問配布も禁止
いっぽう中央はインスト呼んで模範解答作らせてる?
ガバガバか

986 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 09:54:49.13 ID:1g+wM7WW0.net
その模範解答例が流通
今度は大学が作れか

987 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 12:46:43.58 ID:nnxvKbk7a.net
一昨年夏季スクで知財取って撃沈したんだけどあれ根本的に対策立てようがなくね?
解答作成だけで講義後の時間消えるしどうやってんの皆

988 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 12:51:53.87 ID:DV6wHAK/a.net
>>987
今年夏期スクで知財取るんで詳しく

989 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 20:07:37.12 ID:qNo2Ddi60.net
俺が行っている支部は開始直後に校歌を歌うことになってる

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200