2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★

713 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 15:37:11.77 ID:KGV+nNR90.net
映像コンテンツの制作技術
過去問やってれば楽勝だった
自分が動画を作ってるから凄くいい科目だと思った
YouTuber必見の科目とでも宣伝すれば履修する人増えないかな
あと映画好きの人にお勧め

714 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 15:49:56.26 ID:q3CRVacBr.net
あと1章…

715 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 15:50:53.61 ID:FC/CpmnZd.net
>>713
俺テレビで偶然見たけど
よさそうだと思ったよ

716 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 16:13:16.16 ID:QAls4DMJd.net
控室混んでるなあ

717 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 16:15:18.34 ID:QAls4DMJd.net
色と形を探究するは持ち込み可でも良いレベルだな
過去問も自習も役に立たないし放送聴けないテキストのみだと無理無理カタツムリ

718 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 16:22:20.82 ID:q3CRVacBr.net
最終テキスト終了
最終テストへ

719 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 16:42:58.38 ID:jyL7ndZzd.net
そして伝説へ

720 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:15:43.30 ID:xyDlRVaRd.net
高橋和夫の科目もテキスト持ち込み可にしないと厳しい。おかげで年や国名を思い切り間違えたし。

721 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:17:17.30 ID:q3CRVacBr.net
今期終了
乙かれちゃん

722 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:21:55.61 ID:g9t5rp920.net
日本文学概論受けた人いるかい?

723 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:21:57.63 ID:q3CRVacBr.net
研究法が拍子抜けするぐらい楽勝過ぎた
導入の陰核と難易度逆過ぎる…

724 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:22:26.05 ID:q3CRVacBr.net
>>722
全聴きしたよ
受けてないけど

725 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:23:29.59 ID:q3CRVacBr.net
さて晩飯何喰うかのう

726 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:25:30.56 ID:rWflJiobM.net
>>722
受けたよ
配列を過去問と変えたりしてたね?
満点だとは思うけど

仏教と儒教
1問新作あり
他は配列含めて過去問のままw

727 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:28:20.89 ID:QAls4DMJd.net
次がラストだな

728 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:42:42.76 ID:+7jvh73vM.net
いよいよ場と時間空間の物理に出陣だ
結局相対論は理解できなかった

729 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:47:00.37 ID:xTE/Vh610.net
>>713
隣の人が受けていてそんな科目あったんかぁとちょっと興味。
情報コース?

せっかく他コース卒業なのにムラムラした。

730 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:48:47.58 ID:lZVQNBTG0.net
>>713
放送授業面白いよね
ああいう授業があればバンバン受けたいわ

731 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:54:03.14 ID:POuh66/G0.net
>>650
放送を見ろってことだよ。
どこかで言ってるはずだから。
ノート取るにしても、45分×15の中で説明するとなると、あっという間に画面変わっちゃうもんな。

732 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:56:39.08 ID:POuh66/G0.net
>>652
二河先生に代わって、「形」が加わったんだよね。
難しいというのは理系的内容か?

733 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 17:57:21.86 ID:swR3usgWa.net
>>711
あれ落とす気まんまんだよな

734 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:04:02.29 ID:POuh66/G0.net
>>669
かつての英語1なんて良かったんだけどね。
高校英語までを活性化して、後に続く英語科目にステップアップできる。
英語を進めていくか、それとも他の言語に進むか、に関わらず、取っておくべき科目だと思った。

735 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:07:42.69 ID:POuh66/G0.net
>>675
本部が2単位に引き下げたとは言っても、2度目以降は比例的に増やしていってもいいような気がする。
グラスラは外国語12単位に引き上げるとか。

736 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:07:52.05 ID:jmByn7dy0.net
今日4科目受けた。
そのうち3科目は持ち込みだったが、
えらい疲れて、
8限目の科目試験は止めにした。
歳とった〜かな。

737 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:09:03.23 ID:eBulTrTc0.net
今日は飲んでええんやで(´・ω・`)

738 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:10:58.89 ID:FlPCRNFb0.net
でもいつも飲んでんじゃん(´・ω・`)

739 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:13:05.31 ID:POuh66/G0.net
>>717
そんなに難しくなったのか。

740 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:13:52.33 ID:SwW0nw500.net
>>732
前学期合格組だが理系的内容はむしろ簡単
織物の模様や服装の文化に関する内容が難しい(というか興味が無いので覚えるのが面倒)

741 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:16:59.37 ID:lihJyNr/d.net
>>740
物事の多面的理解というのは難しいということだな

個人的な興味の違いや苦手分野が絡むことがあり

742 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:17:05.98 ID:POuh66/G0.net
>>730
これから、そういう面接授業が増えるね。
俺もやったんだけど、面白かったよ。
次年度にも再開講された時には、事務室をみどりの窓口、談話室を喫茶店に仕立てたりしてな。
俺も、駅員の制服着て友情出演したかったな。

743 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:18:52.44 ID:jmByn7dy0.net
今日は控え室も混んでいた。
さすが日曜の試験は学生が多かった。

744 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:21:14.13 ID:POuh66/G0.net
>>733
その科目に限らず、新しい問題が多く出題されるようになったよね。
過去問を公開するからなのかも知れない。
移行期間の数年だけ、過去問公開を前提としない問題を予め作ってあったから、最近になって新規問題が出るようになったのかも。
放送授業もきちんと見ろ!って方針が強まってきたかも。

745 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:25:15.09 ID:POuh66/G0.net
>>740
織物の模様も、結局は数学に帰着する。とは言っても、数式が出る訳でないが。
服装の文化・・・りえタンの十二単とか?青公家だと身分が低い、黄(琉球・中華)や紫(日本や欧州)は身分が高い、こういうことかな?
興味深いな。

746 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:30:35.80 ID:POuh66/G0.net
>>741
それは総合科目全般に言えることだよね。
だから、複数のコースで「自コース科目」として扱ってもらえるんだが。
確かに、色を物理の視点と服装文化の視点で見るんでは、立場が違い過ぎるもんね。
宗教だとキリスト教絵画になるんだけど。これと併せてキリスト教芸術の面接授業受けたら参考になった。

747 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:40:19.67 ID:JE18MgnBM.net
>>745
数学は宇宙の真理を追求する物理学の公式言語だからな
全てが数学にたどり着く

748 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:44:19.20 ID:q3CRVacBr.net
さて…ゆるゆると…
帰って次期受講科目戦略大カンファレンスをブチ開催イングと洒落込むか…

749 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:45:47.87 ID:Rc7G5pfsa.net
色と形、難しかった。
地域と都市の防災も、難しかった。。

750 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 18:58:37.42 ID:hugzUefu0.net
来学期は問題解決の、市民自治の、社会学入門、民法のうち2つ取るどれにしようかなー

751 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:07:58.02 ID:q3CRVacBr.net
かずおのラジオって13のままなんか
まあでも取る以外無いか

752 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:13:52.63 ID:g9t5rp920.net
>>726
何年度の過去問から出題されてましたか?

753 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:15:22.88 ID:lihJyNr/d.net
科目登録開始まであと16日かい

754 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:16:00.86 ID:ubXVkpO2M.net
>>752
いや、色々でチェックはしてないな
前回は確か全て過去問だったんだよね

755 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:19:09.49 ID:VESec+8xd.net
死生学入門易しかったね
証券市場と私たちの経済、持ち込み可なのに過去問からの出題が多かった

756 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:26:16.23 ID:q3CRVacBr.net
記述のやつって日曜なんだっけ?
助かるなぁ

757 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:28:56.44 ID:DEt8/AL1d.net
>>755
総合科目なのに以外と受験者が多かったな

758 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:29:05.09 ID:g9t5rp920.net
>>754
そうですか。
どうもありがとう

759 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:41:04.93 ID:BNgBcHEcM.net
>>758
だけど、今学期で閉講だったかと

760 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:48:33.43 ID:g9t5rp920.net
>>759
マジですか?
教材も買って科目料払ってる場合はどうなるんでしょう?
特別聴講生です。

761 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:50:00.63 ID:eBulTrTc0.net
>>760
代替科目になるんじゃねーの?

762 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:52:24.93 ID:lihJyNr/d.net
閉講後も次の一回は試験あるよ

3月までしか講義視聴出来ないけど

763 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:55:15.59 ID:g9t5rp920.net
>>761
そういうことか。
でもそれだと今までの過去問は全て無駄になるんですかね?

764 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:55:51.77 ID:g9t5rp920.net
>>762
次の1回とは7月の試験ですよね?
それならよかったです。

765 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 19:58:51.49 ID:lihJyNr/d.net
>>764
そうですよ

科目履修してからその学期と次学期に試験を受けることができます

766 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:05:37.11 ID:g9t5rp920.net
>>765
どうもありがとう。
7月に合格できるように頑張ります。

767 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:09:29.20 ID:q3CRVacBr.net
フリーターーイム!
それはゆとりの時間

768 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:09:52.89 ID:1uRNxwFJx.net
>>713
そんな科目があったとは知らんかった。ちょっと見てみるわ。

769 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:11:26.16 ID:xgy9PKu5a.net
死生学、私も再試験だ。
たしか、試験日は8月4日の土曜日だ。

770 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:12:27.22 ID:POuh66/G0.net
>>763
過去問は無駄にならない。
今の科目が閉講になるんなら、再試験は今の科目の再試験を受験する。
問題冊子には、「再試験」という文字が書かれる。
間違って、後継科目の試験を受けても無効だよ。

771 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:16:14.94 ID:POuh66/G0.net
>>770
・・・とはいえ、放送はされない。
本部からDVDやCDを借りる形になるかな。
センターでの視聴はどういう扱いになるか。今現在配架してるのは、再試験者向けに配架するかどうか。
「配架」自体が過渡期にあるから、はっきりするのは3月になってからだと思う。

772 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:17:42.17 ID:1uRNxwFJx.net
印刷教材読んで、出題予測しながら自分でなにか書いてみる。
放送教材もノートとりながら視聴して、やっぱり出題予測しながら自分でなにか書いてみる。
現在のアタマのできによるが、それを1回から数回くりかえす。

そんな準備しないと、多くの科目の試験で、好成績では通過できないんだな。受けてみてやっと理解した。

773 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:19:48.82 ID:q3CRVacBr.net
電話帳みたいな…9割9分ゴミのやつ開けてみるか…
満を持して…

774 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:24:05.43 ID:q3CRVacBr.net
試験の為に何かを書くってのは無いな…2年半か…?まだ鉛筆3本で削ってないし…
まあ次は記述式あるし、書かざるを…鉛筆削らざるを得んだろうな

775 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:24:46.96 ID:jmByn7dy0.net
まぢ試験疲れでお楽しみ袋を開ける気力なし

776 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:24:57.91 ID:lihJyNr/d.net
>>766
ごめんなさい

補足がありました

http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/tanigokan/pdf/leaflet.pdf

試験の結果、所属大学等において単位の認定を行い ま す 。 ※単位修得できなかった場合は、次学期に限り科目登録を行わなくても再試験を受験できます(所属大学等が認める場 合のみ)。再試験に係る授業料等はかかりません。

777 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:25:18.34 ID:q3CRVacBr.net
1番芯減らされるのが面接のレポートかもしれん
これは誤算やった

778 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:26:50.23 ID:q3CRVacBr.net
オレンジのやつだけはいる
これだけはワクワク感失われない、初心に戻る

779 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:26:51.48 ID:lihJyNr/d.net
>>776
の文字化けは濁点です

780 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:35:04.39 ID:g9t5rp920.net
>>776
わざわざありがとう助かりました。
次学期以降はまた科目料がかかってしまうんですね。
頑張らねば・・・

781 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:36:27.75 ID:q3CRVacBr.net
オンエアに18年度には国際理解13の改定に取り組むってどゆこと?
待てば国際理解19になると?

782 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:41:29.32 ID:CyWS8TK70.net
色々と受けてきたけど初めて40問の試験に遭遇したぞ
あれだけ多いと運で受かる奴はいないだろうな

783 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:42:55.08 ID:q3CRVacBr.net
40問多いね
何択?なんてやつよ

784 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:46:53.32 ID:lihJyNr/d.net
>>780
大学によっては再試験を不可能にしている可能性があるらしいので問い合わせた方が良さそうです

わざわざそうしてるところがあるのかわかりませんが

785 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 20:48:03.88 ID:DARR1Rga0.net
ファイナンス入門'17
入門なのに一学期平均51.2なのですが今期はどうでしたか。
素人が手を出すのはりすくが高いのでしょうか。

786 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:13:23.29 ID:f6eniE+ta.net
40問?心理統計受けたけどたしか40問。
心理統計って科目おかしいとおもうんだけど。何がかって?
ベイズ統計やるっていってさ,試験がベイズ統計と関係ないやんかあ,ほぼ。
この科目履修したの失敗やったと思うし,講義内容も失敗やと思う。
巷に出ているベイズ入門本+心理学への応用例紹介でよかったんでないかな?

787 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:30:14.49 ID:2fK3gSaw0.net
40問ってマーク時間を考えると、1問1分かけられないよね
マークが遅い(大抵試験開始後も学生番号とかマークしてる)自分には無料

788 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:38:31.21 ID:OzAbOAtZ0.net
>>713
>>730
昨年度の1学期にとったけど、一番できの良い授業だと思った。
他の科目の先生は、あれを必修にすべきだと思うよ。

789 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:39:33.54 ID:lihJyNr/d.net
>>785
過去問から結構出るから行ける
ファイナンス’12の過去問もやっておいて正解だった
テキストの改定は少しだったらしく

790 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:42:03.49 ID:lihJyNr/d.net
>>785
あとテキストのできが良いと思います

通信課題の方が試験問題より難しく感じました

791 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:47:22.51 ID:lihJyNr/d.net
社会と産業専攻なら

マーケティング論とファイナンス入門は取っておいた方が良いと思います

792 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:48:59.01 ID:q3CRVacBr.net
オンエアが面白い
脳がヤられてきたかのう

793 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:51:16.29 ID:lihJyNr/d.net
あと社会統計学もオススメです

794 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 21:52:40.32 ID:q3CRVacBr.net
退任野郎4人とも15回以上聴いとる輩共やから
キャラ知っとると入ってくるもんやな、紙に印字したやつが

795 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:01:57.22 ID:fliT2uEF0.net
40問の問題なんかあったんだな
あの無駄な解答欄は何のためにあるんだろうと思ってたのに

796 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:04:34.88 ID:Vd8IP1k/0.net
心理統計俺は好きだよ

797 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:08:09.89 ID:q3CRVacBr.net
松原隆一郎もおったんか
武道格闘技系の授業やんねえのかな

798 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:09:25.51 ID:q3CRVacBr.net
4択やった後に5択やったら1番下のつもりで4をマークしとった
危ないよあれ

799 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:12:08.13 ID:q3CRVacBr.net
陰部のやつか
気付かんわけや

800 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:15:37.74 ID:reoeeiYI0.net
問題公表まで寝る

801 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:21:47.49 ID:fliT2uEF0.net
今回受けたやつでH27年の1学期から6回連続全く同じ問題のやつがあったわ
問題文も解答番号も全く同じ
でも平均点見てみると80点台とかになってた
過去問一切見ない人って結構いるんだな

802 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:22:25.64 ID:q3CRVacBr.net
科目申請票って…
こんなもん紙で郵送しとる奴おるん?
意味は?

803 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:32:05.36 ID:POuh66/G0.net
>>802
かつてはみんながそうだった。(ネット社会じゃないから)
今でも、紙で提出する人もいる。

804 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:36:23.71 ID:q3CRVacBr.net
人文楽しそうやなぁ
心理で取りたいやつ大分無くなってきたで

805 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:40:46.98 ID:tEaIGm9t0.net
スペイン語の試験が終わってホッとしたわ。
初歩のスペイン語っていう名称だけど、時制がいっぱいあるので
基本も出来ていないところから、時制の違う変化まで全部記憶し
ないといけないのでものすごくきつい試験になっている。
次はイタリア語をとってみる予定だけど、言語構造や単語がよく
似ているのでスペイン語とごちゃごちゃになりそう。

806 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:43:24.65 ID:PUwVhzxbK.net
皆様お疲れさまでした
つかれたー

807 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:43:49.18 ID:q3CRVacBr.net
文学で半分取るかな
日曜に集中しとるっぽいし

808 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:44:44.30 ID:eBulTrTc0.net
>>806
おつかれさま

809 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:46:42.48 ID:q3CRVacBr.net
はいおつかれさん

810 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:50:08.29 ID:KNE4cVrL0.net
放送大学本部の移転を要望する

候補地は、
静岡、和歌山、岡山、山口

是非検討頂きたい

以上

811 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:51:32.02 ID:IB1CXpIf0.net
10問中6問しか取れなかった…
講座の平均点が50点後半ー60点位なんだけど、これで単位取れるかなあ

812 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:52:52.22 ID:3VcDFYy20.net
スペイン語なんか1問目から間違えたわ

813 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:53:49.96 ID:YizyCReR0.net
駅伝で交差点を封鎖されて、試験間に合わんかった……

一週間ほど、昼休みのたびに主催者や警察にネチネチ文句言お

814 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:54:06.45 ID:q3CRVacBr.net
平均点関係なくね

815 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:58:34.56 ID:YizyCReR0.net
>>801
過去問見る人ってきちんと試験勉強するタイプだろうけど、
世の中そんな豆な人間ばかりじゃないのさ……

816 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 22:59:48.33 ID:IB1CXpIf0.net
60点以上合格なら、10問択一中6問正解すればギリギリいけるかと期待してるけど…
甘いかな…
合否気になるくらいなら勉強しろって話だよね。反省してます

817 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:03:32.90 ID:1O3O6Uor0.net
乙カレー

文京区会場だったんだけど、いつも一番前に座るから、
試験スタッフたちの会話がどうしても聞こえてくるんだ。で、
「今回、学生証の代わりに運転免許証を出していた者がいたんで、
見逃さないよう注意してください。」
「免許証ですか? いいんですか? だめですよね?」
という会話。

自分勝手なジジババは多いけどこれは凄いね。どうなったんだろそいつ。アホすぎ。

818 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:06:47.64 ID:3VcDFYy20.net
試験の説明をする人が外国人だと聞き取りづらいんだが
かといって声が小さすぎて聞こえない試験官も困る

819 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:08:38.52 ID:H9NDeT3v0.net
>>817
以前学生証を忘れたとき、受付で申し出たら免許証でも
とりあえずいいといわれたことがある。
免許証のコピーは取られたが。

820 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:16:25.11 ID:YizyCReR0.net
>>91
おれんとこには絶対にいないタイプだな
確かにその点ではバイトにも思えるが……バイトなんて使ってるのかな

821 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:17:59.07 ID:3VcDFYy20.net
学生証が10年前の金髪オネエ写真だが特に何も言われないな
今は角刈りのヒゲオヤジだが

822 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:18:29.80 ID:YizyCReR0.net
>>817
免許証あればすぐに学生証作れるし、実質問題無いとは思うんだけど、
学生番号分かってるんかその人……すげえな

823 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:19:12.32 ID:I0Ijp/ZK0.net
>>713
俺も取った
アニオタの声オタでアニメ見て声優ライブ行くんでそういう観点で見られるようになったのは良かった

824 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:20:55.63 ID:3VcDFYy20.net
車の検問では指摘されたけどな
ポリ「免許見せてください」
自分「はいどうぞ」
ポリ「全然違うじゃないですか!」
自分「すみません」

825 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:56:46.84 ID:vxp46bx80.net
英語事始め情報、ありがとうございます。
英語は中学生レベルで怪しく、高校レベルだとちんぷんかんぷんです。
でも、40代の今からでも英語を本気で勉強してみたいのと、外国語2単位は卒業に必須ってことで、
テキストを買って、ある程度継続して学んでから試験を受けてみようと思います。

826 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:58:13.84 ID:POuh66/G0.net
>>810
じゃ、高崎だな。
前橋の学習センターは今まで通り

827 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 00:02:35.40 ID:vdg12nZ90.net
>>813
それって、不可抗力的事情なんだから受験地等(人によっては所属センターか管轄センター)に言っておけばよかったのに。
自家用車ならアウトだけどね。

828 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 00:03:22.78 ID:vdg12nZ90.net
>>811
それは何とも言えない。
今から諦めるのはどうかと

829 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 00:14:47.26 ID:9OQ5PHlPd.net
>>811
国際法?

830 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 00:47:42.52 ID:jkAWXAF0d.net
裏技まで15日???

831 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 01:09:36.47 ID:MGqQhykjM.net
>>786
その巷に出ているベイズ入門本の代表格をテキストにしたのがあれだろ?
木じゃなくて夜空のほう

試験があれでいいかは微妙だけど、自分で環境用意して手を動かさないとダメだというのは講義で何度も何度も強調してたからね

832 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 01:19:52.08 ID:2AxmmvXm0.net
みなさんこんばんは試験お疲れさま

去年の4月に卒業したんだけど
ここにお礼に来たか覚えてないから挨拶しにきた

14年に編入学したとき一発目でアジアと漢字文化とって難しくてここでアドバイス求めたら
映像3回見ろって言われてノートとってやってみて○Aとれたよ
あれでその後の勉強方法の方向性が決まった気がする
あの時ありがとう、その人たちはもう居ないかもだけど
3年あっという間でした
また再入学とかしたらどこかで一緒になるかもですね
その時はまた一緒に頑張りましょう
それでは。

833 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 01:28:29.96 ID:miDwiN/j0.net
>>795
40問って
それはなんの科目ですか!?

834 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 03:41:49.46 ID:oMkJ/MOrd.net
>>832
その時の人は殆ど今もいるだろう。
わずか3年でしょ?ここの住人のほとんどは3年どころか5年,10年といる人だから。

835 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 05:45:24.70 ID:lhMLEV080.net
スレで言うと、100くらいの事件が印象に残ってますね
平成何年頃の話だったかは覚えてませんけど

836 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 06:20:01.91 ID:vsp4wKCt0.net
おはよう、初めての試験期間が終わりました。
このスレでいろいろ役に立つ情報いただけました。
有難うございます、今後ともよろしくお願いします。
3月末まで心理学基礎事典と失敗いした英語事始めの
勉強頑張ります。

837 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 06:49:38.64 ID:XwUT5BGBa.net
科目試験が終わり、
さすがに1週間くらいは放送大学の勉強から離れたいけど、
しばらくしたら、
再試験閉講科目の放送授業と
一学期に取る科目に前倒しで取り組みたい。

838 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 07:06:46.07 ID:BJ+ieGrCa.net
>>828
>>829
特別支援教育基礎論です…

839 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 07:52:25.76 ID:OpZIpIWhr.net
何事件て
テロリスト的なやつ?

840 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 08:02:50.42 ID:CVqEVf6la.net
おれは2月1,2と面接授業があるのでまだ気が抜けない

841 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 08:17:10.86 ID:+EAub/VN0.net
>>632
疾病の回復を促進する薬は持ち込み可で正答出しのオンパレード(1学期)。

842 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 08:19:41.42 ID:+EAub/VN0.net
>>651
フランス語は?

ところでイタリア語のマリーコ・ムラマッツィーニ先生を見ていると不思議な気持ちになってくる。

843 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 08:21:52.98 ID:+EAub/VN0.net
>>694
わたしぃ、早口早口って言われるんですけどぉ、これはひとつの個性というかぁ、変えがたいものなんデェ

844 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 08:23:06.86 ID:+EAub/VN0.net
>>713
黒澤詩音の鼠蹊部も必見

845 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 08:46:39.95 ID:OK7ZzyCJ0.net
10問て1問10点でないのかな
ある試験あとで印刷教材で確認しても3問も間違えてた
だけど成績は〇A
補正とかされたのかな

846 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 08:50:14.08 ID:OHQlCDF5M.net
正当の多い問題の点数を上げるとかして調整してると思われる。

847 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 08:57:01.67 ID:dHzTZZhM0.net
>>845
みたいだよ。
正解率が悪い難しい問題は配点を低くしてるんじゃないかなあ。

848 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 09:27:48.63 ID:8F+nXatl0.net
そうすると難しい問題だけ解いた人が再試になってしまう
100点満点をオーバーさせるか3問正解までは1問20点とかじゃないかね

849 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 09:30:09.29 ID:OK7ZzyCJ0.net
>>846
>>847
やっぱりそうか
科目間どうしの点数差とか極端にならないような配慮もしてるんだろうね

850 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 09:32:17.72 ID:OK7ZzyCJ0.net
>>848
単純に平均点の少ない科目は
〇点下駄をはかす
みたいな感じかなと思ったけどどうなんだろう

851 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 10:02:19.01 ID:ZNdCIwhO0.net
ここ2年間くらい一月と七月はいつもシフトに希望休を二日だけ(たったそれだけ!)取るのに、
いちいちしつこく理由を追求してくるウンコ色の上司を誰かヤッちゃってくれないか。
ちな、希望休に理由はいらない。
通信制の大学の試験で…と言うと毎回まるで初めて聞いたかのようなリアクションもイラつくわ・・・。

852 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 10:10:17.81 ID:KiaNdLyvM.net
通信制の大学ってところに嫌みを感じるんだろ

853 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 10:17:36.03 ID:UT4Jxcn90.net
卒業したら再入学したいんだけど、
自コース以外の科目を多く取っていると再入学後の卒業要件「再入学後の自コースで新たに16単位をとる」が難しくなるのね。
悩んだがよく考えたら、自分は何度も卒業したいのではなく勉強したいのだと思った。
再入学のことを考えずに好きな科目をとろうかな。

854 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 10:29:27.78 ID:+d+mJioO0.net
>>853
再入学後は興味ある科目を取るだけでいい
結局再入学した方が学費が安く付く

855 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 10:34:47.42 ID:4o20lB4Td.net
昨年入学して、1年間で60〜70単位を取得する予定です。
勉強不足の自然科学中心だけど、学習したい科目が多いのが悩みどころ。
フルタイムの社会人でも卒業までに200単位は取得したい。

856 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 10:53:26.38 ID:OK7ZzyCJ0.net
>>855
それ科目数にしたら30以上あるじゃん
半年で15科目でしょ
さすがにそれはむちゃじゃないかな
ぎゃくに何も頭に残らないリスクがある
悪いことは言わないもう少し減らしてじっくりやった方がいいと思う

857 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 11:07:26.19 ID:qRC5/4Lf0.net
4年生大学でも1年40〜50単位とかなのに社会人がそんな取れるわけない
仮に卒業出来たとしても間違いなく何も残らないよ

858 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 11:40:11.85 ID:+d+mJioO0.net
>>855
昨年は目標を達成できましたか?

859 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 11:43:29.02 ID:sH+L3pb7d.net
>>851
有休を拒否するのは労基法違反
取得のときにくだくだ文句を言うのは立派なパワハラ
コンプライアンス相談室に垂れ込め
そういう部所がない事業所は労基へ出向く
みんなでコンプライアンス違反を摘発していけば少しは住みやすい世の中になるぞ

860 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 11:57:35.00 ID:4o20lB4Td.net
>>858
1学期で32単位取得しました。2学期も同じくらい取れそうです。1学期はほとんどA◯でした。

861 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:00:40.85 ID:/07etYF6dNIKU.net
>>855
無理無理
オレも初年度頑張って22教科取ったけど地獄だった
二年目以降はmax5教科にしたよ。

862 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:05:27.73 ID:sy2Odd4nMNIKU.net
放送大学は単位取得上限(制限)ないの?

863 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:13:22.34 ID:4o20lB4TdNIKU.net
>>858
昨年4月入学ですので、今期の試験結果次第です。60単位を下回ることはないと思います。

864 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:14:30.75 ID:OpZIpIWhrNIKU.net
卒業要件外せば200単位とか可能なのかな

865 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:18:21.28 ID:+d+mJioO0NIKU.net
>>860
予備(既存)知識がずいぶんあるようですね
頑張ってください

866 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:18:51.16 ID:OHQlCDF5MNIKU.net
卒業しなければね。
てっとりばやいのは外国語取らないとか。

867 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:32:59.60 ID:HM/cs0gQMNIKU.net
>>859
移民政策を後押しするだけで終わる

868 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:36:21.12 ID:+d+mJioO0NIKU.net
有給を認めるかの判断は会社側にあるって言われた

869 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:40:29.01 ID:OpZIpIWhrNIKU.net
>>867
移民が有給の対象外にはならんだろう

870 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:49:22.49 ID:2AxmmvXm0NIKU.net
>>834
どうも、そうですね、10年くらいいらっしゃる方いっぱいいますよね

>>868
有給って働く側の権利だって聞いたよ
その日に行かないと会社が潰れる、そして会社がそれを証明出来ないといけない
くらい厳しいものってツイッターで観た
まあホントのところはどうか知らないけど

871 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 12:51:57.03 ID:B9OYxfjw0NIKU.net
>>854
卒業までに単位溢れてもお金がかかるだけで、勉強したいだけなら放送授業(録画して見直し)だけでもできるもんなあ
放送授業をみながらもう少し考えてみるよ

スレで好評の映像コンテンツの制作技術('16)は自コース関係なく面白かった
どの科目も教科書の立ち読みできれば履修するか決めやすいのに

872 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 13:14:31.69 ID:eyhbAC9NdNIKU.net
人口減少社会で生産性上げるチャンスなのに、なぜか移民を入れるアベ

873 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 13:16:20.92 ID:+EM0qOoj0NIKU.net
>>871
印刷教材は学習センター図書室で閲覧できます
大きい本屋や一部大学生協の本屋でも販売しています

新規開設科目印刷教材は
キャンパスネットワークホームページの資料室で一部閲覧できます

874 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 13:20:29.22 ID:eyhbAC9NdNIKU.net
持ち込み可の科目で過去問見ていたら悪い気持ちになる
カンニングしているみたいで

875 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 13:31:05.64 ID:6/wWS47T0NIKU.net
誰も有給取ってないところでバイトしてて
一人で有給消化を主張して
結果として社員全員の補償(有給の買取)を勝ち取って
感謝されたことがある

876 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 14:00:03.14 ID:dHzTZZhM0NIKU.net
直前に丸暗記したのを忘れないように考えすぎてるとちゃんと学籍番号、マークしたっけ?
と不安になる。

877 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 14:04:03.70 ID:6/wWS47T0NIKU.net
放送大学も渋谷と幕張で頑張れ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180129-00000003-nikkeisty-bus_all

負けてるかも

878 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 14:07:55.74 ID:qRC5/4Lf0NIKU.net
グローバルな若者育成してる所と生涯学習のための学び舎を一緒にして語られましても…

879 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 14:15:06.87 ID:6/wWS47T0NIKU.net
根っからの負け犬根性だな

880 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 14:19:01.81 ID:KIsbqaYr0NIKU.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

881 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 14:19:01.98 ID:ZIlZfWW70NIKU.net
>>841
正答出しって?

882 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 14:28:31.16 ID:9+MgE9wZMNIKU.net
>>879
こんなことすら勝ち負けの対象にしちゃうところがw

883 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 14:39:44.43 ID:klqReVZB0NIKU.net
情報社会とユニバーサルデザインは
結構いい科目だったな

米国の障害者への配慮、日本の社会人学生の少なさなど

情報コースだが
教育、福祉系の人にもオススメだろう

884 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:19:09.53 ID:JVDf1+j00NIKU.net
>>877
ここ躍進してるよな 最近じゃ学部からアイビーリーグ目指す子いるんだな
現在の放大はパワハラ執行部と質の低い教員がいるから無理だろ
そもそも英語のできない自称言語学者と英語学をしらない女が英語教育やってっからな
米文学あたりはましかもしれんがグローバル人材育成する講座なんて皆無だし
改革は別の人に期待するしかない

885 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:28:41.53 ID:+d+mJioO0NIKU.net
>>884
隗より始めよ

886 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:42:51.90 ID:1FW7hcI70NIKU.net
>>856
え、もしかしてお前大学教師が今後の人生に活きるとか期待しちゃってる?

早稲田大学法学部7年通って 138単位取って中退した者だが 早稲田大学で得た者なんて皆無だよ?

887 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:43:20.95 ID:1FW7hcI70NIKU.net
得た物の間違い

888 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:43:44.25 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>835
☆☆☆放送大学スレPart.??☆☆☆

>やだやだ、こんなスレタイ!

だったっけな。

889 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:47:40.37 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>783
統計学(長坂) 通信指導30問、試験40問
解析学(長坂) 通信指導30問、試験40問

890 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:47:59.32 ID:1FW7hcI70NIKU.net
放題で専科履修生で4年間在籍して 68単位ぐらいとったけど(主に社会と産業の専門科目) 全く人生の糧になってない。
英文法AtoZの試験を5分で終わらせて寝てたら隣のおばちゃんに舌打ちされた以外に思い出ないし。
勿論、68単位全て@だよ。 早稲田の教育レベルに比べりゃ屁みたいなもんさ。

891 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:48:55.56 ID:1FW7hcI70NIKU.net
すまん、大学教育の間違いだ

892 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:52:12.56 ID:yvGWFhg60NIKU.net
>>877
水卜アナの母校だね、世田谷学習センターの隣が凋落して、千葉学習センターの隣が
躍進したのね。
でも爺ちゃんには関係無いね、それより東大凋落の方が問題だな
役人養成校も役人に魅力がなくなった時代

893 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:53:46.50 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>845-850
ちょっとこれは難しすぎたなあ。
ってことで、どのような方式が取られたとしても、学生の不利益にならないような調整はあるだろう。
難しい科目に積極果敢に取り組んだ人が不利益負うのは不合理だもんね。
理系なんかだと、その科目を学んでからでなければ上の科目に取り組めない。

894 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:57:45.78 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>851
労組のない会社なら、一人で加入できる労組に入る。
「管理職ユニオン」(一応こういう名称)とかが間に入ると、収まるってことだし。
架空の法事や歯科の予約を作るんでもいいんでないかな?

895 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:59:56.33 ID:6/wWS47T0NIKU.net
中高どこへ行ったかは大学より人生を決める上で大事じゃないだろうか
自分は進学校へ行ったけどつまらないところだった

896 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 16:02:03.15 ID:AlREh4AYxNIKU.net
進学実績しかみない自称進学校はつまらんところばかりだよ
リベラルアーツ導入してるところは行事多くて楽しいと聞く

897 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 16:03:03.24 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>855
自然科学なら、無理は禁物。
段階を踏んで、今のレベルで取れる科目に絞り込むべきだね。
昼間部でも13コマが限度と言われるけど、ここだと10科目が妥当な数字だろう。
社会人ならその半分でも大変なほうだと思うけど、沢山の科目に狙いを付けているようだから、その中で初級的なものに絞り込んだらいいんではないか?
上位の科目は後でじっくり取るんだよ。

898 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 16:07:24.88 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>868
有給が認められなきゃ、欠勤あるのみ。
病欠とかでも、5日連続欠勤とかでもない限りは診断書要らないはず。
歯の詰め物が取れたとか、不可抗力もあるんだしな。

899 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 16:10:07.85 ID:dHzTZZhM0NIKU.net
>>893
マークシートだからできる技だよね。
さくっと最初に全員のを読み込んでおけば「平均点80.2」になるように配点することは
可能だからね。

900 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 16:17:41.51 ID:ZNdCIwhO0NIKU.net
中学のときの進学塾の方が楽しかったし、
学力メキメキ上がる、全体的にすんごく賢くなっていく感覚が気持ちよかった。
公立いらん。

901 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 16:22:01.24 ID:+EM0qOoj0NIKU.net
>>893
でもそれならなぜ平均点50点台の科目があるんだろう
下駄はかせるかどうかは主任講師次第ということ?

902 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 16:42:26.38 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>901
それは素点だろう。
石という元学長が、平均点70点になるような問題を作れと指示したんだが、それでもなお難しい試験問題が残ってる。
それでも、その科目を受ける人が上級者であることを考えての採点配慮だろう。

903 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 16:48:42.16 ID:JVDf1+j00NIKU.net
採点は恣意的なもんだろ 公表してないし
卒論とかも気に入らん学生は低く評価することあんだろ 実際のところ 表面上は否定するやろけど
まあ逆もあること考えりゃクズ教員でもこびたほうがいいかもな

904 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 16:56:50.72 ID:+EM0qOoj0NIKU.net
>>902>>903
では公表された平均点が50点台であっても
大半の受験者が不合格だったとは限らないわけですね
マークシートだから機械的に処理しているとばかり思っていた
ご教示ありがとう

905 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 17:07:06.29 ID:JVDf1+j00NIKU.net
>>904
点数の配点とか採点方法(評価方法)はよくわからないですね
おそらくですが単位自体は多めに出されてる気がします
アンケ―トで受験者に対する単位取得者の人数の開示とか採点方法の客観化と開示を求める声が多く集まれば変わるかも

906 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 17:13:30.56 ID:OHQlCDF5MNIKU.net
そもそも平均は平均なんで平均50だから大半は不合格なんて事にはならんよ。

907 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 17:46:55.68 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
全科2年目からは1冊増やして放送12単位年24単位プラス面接少々で突っ走ると決めておる
心入れ替えて…というか新たなる方略をもってブチかます俺はきっと大丈夫の予定である

908 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 18:07:53.98 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>907
がむばれ

909 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 18:13:47.16 ID:6/wWS47T0NIKU.net
公立の学校と同じように
大学が形骸化してつまらないのも卒業資格さえあればいいという学生が大部分だからなんだよね
本当に学びたいという情熱と教えたいという情熱が噛み合わなければ教育など成立しない
そういう意味では教育をするなら私塾のようなものの方が望ましいし
単位乞食のような存在は害悪ですらある

910 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 18:35:20.87 ID:dHzTZZhM0NIKU.net
>>909
それを言ってしまうと「本当に学びたいなら単位なんて関係ないんだから自分で研究しろ」って
話になって大学が不要になるからねえ。

911 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 18:39:24.06 ID:6/wWS47T0NIKU.net
塾を正式な教育の一環に組み入れた方がいいという議論は以前からある
政府補助金を学校に出すのではなくバウチャーとして学生に出して塾も選べるようにすればいい

同じように大学でも私塾・サロンを単位に組み込めればいい
それが進めば「何々大学」という枠組自体必要なくなる
統一試験による学力査定さえあれば今のような就職における選別には事足りるし
社会人として役に立つ技能や教養はむしろそのような形で得た方が信用できる

放送大学もそのような受け皿を本気で目指さなければ
早晩役立たずでお払い箱になるだろう

912 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 18:51:51.49 ID:bQ0lyhzDdNIKU.net
>>911
そもそも私塾って浪人が大学目指すためにあるようなものだろ

913 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 18:53:10.73 ID:bQ0lyhzDdNIKU.net
駿台と河合以外の塾は東大合格に役に立たないから潰してしまえばいいと思う

914 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 19:02:24.32 ID:6/wWS47T0NIKU.net
>>912
私塾とは元の慶應義塾のようなことですよ
大学教授が大学組織に属さずにフリーエージェント化するイメージ
今後は会社員も組織に固定されずにフリーエージェント化していきますし

915 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 19:14:12.58 ID:6/wWS47T0NIKU.net
例えば落合陽一氏のような人は大学に所属しなくても
自分でサロンを開いて人を集めて研究も教育も予算獲得もできるので
現時点でフリーエージェントとして成立する

統一試験で入会できる学生を選別して
設備や資金を国が補助すればそれだけで高等教育として成り立つ
学生はそういうサロンにいくつか所属すればいい
語学などの基礎教養課程は放送大学のようなものが一括して受け持てばいい
そんなイメージ

916 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 19:16:21.53 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
今夜も…
ワールド国際近未来次学期戦略戦術カンファレンスとシケ込むか…

917 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 19:49:12.06 ID:GQh8YnFJ0NIKU.net
編入なんで面接授業必須じゃないんだけど
記念に何か受けようかな

918 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:09:27.31 ID:bQ0lyhzDdNIKU.net
だいたい塾があるのはアジアだけだろ。
欧米で塾なんて聞いたことない。

919 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:27:40.66 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>917
編入でも
10単位まで卒業に認めて貰えるから
興味あるのあったら受けた方が良いと思う

楽しめて卒業に近づける
一石二鳥だよ

920 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:28:18.19 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
卒業のための単位として

921 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:30:10.20 ID:OK7ZzyCJ0NIKU.net
>>918
欧米の場合入学はわりと簡単で
卒業は難しいと言う背景があるからじゃないかな

放送大学大学も誰でも入学できるけど卒業は難しいから
欧米の大学に似ているかも

922 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:34:21.88 ID:ZIlZfWW70NIKU.net
卒業が難しいのに塾がなくて大丈夫なの?

923 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:37:40.67 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
認知神経科学終わるっぽいから視てみたらなかなか面白い
さすがに古さは否めないがクオリティ高いわ

924 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:38:40.05 ID:OK7ZzyCJ0NIKU.net
>>922
大学を卒業させるための塾なんてさすがにないだろ
対応もできないだろうし

925 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:42:07.18 ID:GQh8YnFJ0NIKU.net
>>919
田舎だから科目が豊富とまではいかないけど
遠征も含めて楽しんでみよう
ありがとう

926 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:44:49.21 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
放大の心理系ってぶっちゃけスイーツ化してきてない?元から?
昨日受けた2科目も8割ぐらい雌だったぜよ

927 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:49:32.76 ID:+d+mJioO0NIKU.net
>>926
元からだよ
普通のおばちゃんだって興味もって受講してるし

928 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:50:50.28 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>926
漢に生まれたからには
微分方程式’17をいつか履修したいものだな

929 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:56:29.18 ID:/CqkSm5u0NIKU.net
>>888
それそれw
テラナツカシス(死語)

930 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:56:43.82 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
科学を語るため言葉
微分方程式

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/shizen/1562819.html

いつかはきっと

931 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:57:42.60 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
これええわぁ…科学…紛う事無き学問…
スイーツの茶飲み話とは違う……

932 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:59:17.89 ID:F6i48Bq40NIKU.net
縫製通信や全く名の知れてない底辺大学の通信も行ったけど
難易度は科目によって差がありすぎて
大学名はほとんど関係なかったな
縫製の選択必修の英語なんか中学レベルだけど
底辺大学の通信ではTOEICの平均点が外大を上回ったし
他の底辺大学では1時間で択一+1000字なんてのもあった
砲台も難易度の差が激しいよね
通学の大学と比べて通信の大学はかなり混沌としてる

933 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:17:54.37 ID:hpqjhX2M8
卒業しても、ネット視聴できますか?

934 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:11:54.54 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
微分方程式は文系分野でも多用される重要なものなのだから総合科目に入れてもいいと思うんだよね

共用科目で全コースに入れてもいいけど

935 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:12:42.17 ID:F6i48Bq40NIKU.net
縫製大はレポート課題がまともだったな
体裁は重要視されるけどどんな異論を展開しても
次に繋がるためのアドバイスをくれる
ついでに1科目2000字x2本だから研究して思うことを書ける
砲台は800字程度で字数制限のある用紙だから段落も作れないし
レポートとは名ばかりの体裁のない読書感想文レベル
択一は難解な科目もあるのにレポート課題はなんとかならんのかな

936 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:15:04.44 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
これええなぁ…久々に知的興奮を…揺り動かされた…
現代人…ストレスに蝕まれ生活習慣病待ったなしの現代人必見のプログラム…ではあるまいか…

937 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:15:04.73 ID:F6i48Bq40NIKU.net
放題の理系科目はすごいな
通信で唯一理系の提供大の卒業率が2%とか聞いたけど
砲台はもっと難しいのではないかと思ってしまう

938 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:16:49.75 ID:F6i48Bq40NIKU.net
底辺大学だとひどい先生になると
レポートのコメント欄に
よくできましたシールが貼ってあったりする
しかも字が汚すぎて読めないから
この人は池沼なのかなと本気で思ったことがある

939 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:17:13.13 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
統計学なんかは
最近重視されてるからか
ほとんどのコースで共用科目かもしれないけど
専門科目入りしてるんだよ
心理統計法か統計学か社会統計学が

微分方程式もそうしちゃえば良いのに

940 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:26:26.25 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
社会統計学入門(社会と産業コースとの共用科目)
生活と福祉コース
情報コース

心理統計法(心理と教育コースとの共用)
人間と文化コース

統計学
自然と環境コース

つまり
2018から
全コースに統計学が入った

情報コースには統計学を含みもっと幅の広い
データの分析と知識発見
がもともとあったけど

941 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:37:49.33 ID:6/wWS47T0NIKU.net
今の大学は時代遅れの形骸化した制度だから
内容は陳皮で社会の役に立ってない
惰性と既得権益者の抵抗にあって変われないだけ
確かに大学を変えたところで大したことにはならないのも事実
それでも本気で取り組めば学生の人気は出る

942 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:38:15.20 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
あと

ラテン語の世界

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/ningen/1740032.html

これも文理どちらにも重要なので
総合科目入り希望

943 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:44:53.39 ID:+Xb2xDh7rNIKU.net
>917 >919
編入だとたしかに面接とオンラインは初めっから足りているけど、でも「授業形態を問わない単位数」っていうのが10単位必要なんで、どのみち面接かオンラインにはお世話になるような希ガス。

944 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:49:26.44 ID:ru031J3C0NIKU.net
授業形態を問わないだから放送でいいんですが

945 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:55:48.40 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>943
放送かオンラインか面接で10単位

946 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:58:26.54 ID:U02BC3x6aNIKU.net
身近な統計取ったけど、
放送ではExcel使って、
チョチョイと答えを出しちゃって
なんか物足りなかった。
試験も計算力はほぼいらず簡単だった。
確率統計は数学Bだっけ?
計算式を書いて解けるように、
高校の基礎から学びたくなった。

947 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:59:34.96 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
内包的定義
授業形態を問わない

外延的定義
放送、オンライン、面接

948 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:01:04.45 ID:q8RoCDuYKNIKU.net
フランス語の芝居してる二人は
マジで出来てそう…

949 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:01:30.36 ID:+Xb2xDh7rNIKU.net
>944
え、マジ? と思ってwakaba見直したら大マジでした……。
>917 >919
たいへん失礼いたしましたorz

しかしやばいなぁ……。もっといろいろ学んだあと卒論やろうと思ってたのに、卒論前に卒業しちゃいそうだ。

950 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:02:52.10 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
放送科目の「言葉と発想」思い出した

閉講してしまったけど

951 :938:2018/01/29(月) 22:04:40.81 ID:+Xb2xDh7rNIKU.net
連スマ

>945
了解、とってもdくすでした♪

952 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:24:21.16 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>904-905
上級の科目を選ぶって時点ですでにある程度の実力があるとみなされてる訳だし。
うんと難しい問題で50点も取れるようなら、標準的なレベルの問題では80点に相当すると考えてもいい訳だ。
正解率の高い問題の配点を大きくしたり、できた部分で大きく評価するって方法もあるだろう。
こればかりは、担当講師の匙加減でいいんじゃないかな。難問を出す先生は、客観的な点数ではなく実力を見たいんだよ。

953 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:24:31.17 ID:r+ztgSX30NIKU.net
大学は、その歴史的意義に存在価値がある
黎明期のインターネットの精神も
そうであったように、大学たらしめる
主体は学生側にある、学生のギルトとして
大学は在ったし、教授は学生ギルトに
よって招待され講義を行った、そのように
これからもそうでなければ、もはや大学では無い
つまり、学問を究め、学問を発展せしめんと
する学生が初めに在り、その上に大学が在る
という事だ

また、学生と生徒の違い、大学と高校の違い、
社会と大学の互いに対する線型代数の
一次独立の如くな独立性の存在も学生は理解
しておきたいものだ

954 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:27:16.19 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>913
東大だけが大学じゃないんだし、地元を愛するから地元の大学に入るってのもあり。
これが学びたいから、●●大学へ行くって方法もあり。
東大は進振やるし、地元でもないし、(特別に入学許可されても)行きたくない。

955 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:32:36.56 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>928
俺はがっちりやっている。
ここの微分方程式だけじゃまだ弱いから、市販本にして6単位分?の書籍も学び切った。
>>934
微分方程式は解くのが大変だし、殆どの場合は「解」が求まらない。
だから、ラプラス変換やコンピュータシミュレーションをやるんだよ。

956 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:36:13.19 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>937
提供は宇都宮のスクーリングがネックなんじゃないかな?って思う。
それに参加できる人がどのくらいいるのか。
理系はスクーリング必須という方針はいいんだけど。
東京もスクーリングはあるはずだが、本格的にやるには宇都宮行き(多分栃木SCよりアクセス悪い)は避けられないのでは?

957 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:38:15.80 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>939
心理統計法って、あえて統計学と分ける必要あるのかな?
他の統計学と分けるのも冗長な感じがするし、それなら関連の各コースでの共用でもいいと思う。

958 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:39:06.05 ID:r+ztgSX30NIKU.net
積分変換論だけでも余裕で1科目になる

959 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:42:49.61 ID:ZNdCIwhO0NIKU.net
今回の単位認定は仕事が忙しくて全然勉強できなんだ。
仮にまぐれで合格したとしても、教科書すら開いてない科目は勿体無い。
合格しなくていいような気もするんだよね。アンビバレント。
会社行きたくねえ。

960 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:45:37.88 ID:r+ztgSX30NIKU.net
心理統計法は、その確率的モデルの
礎に主観確率を旨とする
その点が頻度論的統計とは様相が違う
従って、冗長では無いと思うよ

961 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:47:44.50 ID:2oGhMFI80NIKU.net
もはや群論と集合位相は教養でしょ、なんで科目ねぇのかな?

962 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:48:45.42 ID:r+ztgSX30NIKU.net
>>961
代数学開設して欲しいね

963 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:50:37.03 ID:irHxnIHOMNIKU.net
>>938
>しかも字が汚すぎて読めないから
>この人は池沼なのかなと本気で思ったことがある
ダメだ、ワロタw

964 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:56:09.50 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>961
取る人が少ない ←理由にならん

965 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:56:52.40 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>957
ベイズ統計学というものらしく
他の統計科目とは毛色が違うらしいよ

966 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:58:02.17 ID:3Bh6ZDm/MNIKU.net
>>962
少し前まで、代数の考え方って科目が有ったよ
群環体までやるチョット本格派
とは言え試験は毎度毎度、
sin(π/5)を5次方程式解いて求めさせる
のバリエーションの記述が1問と択一式3問だった
三角関数駆使しても求められるけど
求め方は指定されてた

967 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:00:06.03 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>955
情報コースにそんな科目がありましたね

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/joho/1570137.html

ラプラス変換は
昔電気だったかロボットだったか
何かの本を読んだ時にみた気がします

968 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:10:12.17 ID:+Xb2xDh7rNIKU.net
>955
ちなみに、どなたが書かれた本ですか?
もしよろしければ……。

969 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:26:52.50 ID:GNhsiCXWdNIKU.net
地上波停波は非常に残念だ。
対応できない年配者も多いんじゃないかと思うが。

970 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:28:50.87 ID:q8RoCDuYKNIKU.net
>>969
そう思う…

971 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:32:12.24 ID:/CqkSm5u0NIKU.net
>>955
今度の微分方程式は解の存在定理までやってるらしいね
さすがにやり過ぎかとw

972 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:32:29.61 ID:F6i48Bq40NIKU.net
地上波を見る人が次々と卒業してるから
必然的に見る人が減ってるんじゃないかな
ちなみに卒業ってこの世からね

973 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 00:07:27.14 ID:3BU2kMis0.net
>>968
微分方程式の基礎 水本 久夫著

この本は、前半だけこなすと「常微分方程式」の1科目として使える。
複素関数論も、セットで購入してたんだよ。
ここの「解析学」(長坂)1科目を補填するために。

974 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 00:11:15.91 ID:3BU2kMis0.net
>>971
解の存在定理なら、「解析学」(長坂)でもやったなあ。
5次以上の方程式は解析的には解けないが、存在定理だと5次以上にも適用できる。

975 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 00:22:17.50 ID:Gwlfk0nWM.net
その頃は微分積分とか4単位科目だったんでしたっけ?
週2コマとか?
ところで、微分方程式論は定番の定評のあるテキストって
あまり聞かないですねぇ
朝倉から出てる笠原さんのあたりですかね?

976 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 00:54:42.98 ID:3BU2kMis0.net
>>975
微分積分学1→微積分入門1(2単位)
微分積分学2→微積分入門2(2単位)
これで合計4単位。微分積分学1にリンクした面接で、基礎数学(1単位:榮田)と解析入門(1単位:榮田)
一般的には、微積分は演習が加わるでしょ。微積分1+微積分2(3+3=6単位)で開講してる大学もあるね。
今の微積分は微積分入門1で、微積分入門2の内容は「解析入門」に移行したようだ。

因みに、俺が基礎数学の面接授業を受けに行った時には、代わりの先生が来て事なきを得た。
後々、「微分積分演習」なんて面接科目が新潟で行われた時には、受講許可者の半分も欠席したし、2日目はもっと減っていた。
物理の岡崎先生という優しい先生だったのに、堅物で有名な榮田先生以上の事態になってしまったようだ。

977 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 01:25:48.63 ID:y1q5b8c30.net
専門学校で実務を勉強して放送大学で大卒になるのが最強

978 :963:2018/01/30(火) 01:48:32.19 ID:vWYcs/2Tr.net
>>973
どうもありがとう!
こんど書店で見てみますね。

979 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 03:56:32.53 ID:JZF+vweh0.net
>>977
一時期G(グローバル)大学とL(ローカル)大学に分けて
GはリベラルアーツをLは実務を教えろという議論があったけど
放送大学はL人材にG教科を教えるという無理が生じてる面がある

980 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 04:08:47.10 ID:JZF+vweh0.net
勉強は努力すると身につかないという話
http://diamond.jp/articles/-/157291

ここでも根性論を振り回してる人がいるけど
無駄な努力をしてる可能性が高い
おそらく何も身についていない

981 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 05:09:00.83 ID:3peNTE8Aa.net
>>977
大学の窓で、
そういう学生が紹介されていた。

982 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 05:43:48.28 ID:PcrjjfGV0.net
>>976
やっぱり草創期の話ですよね
昔は体育実技必須とか卒論必須とか凄かったですよねw
両方廃止されてどれだけ卒業のハードルが下がったか

983 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 06:03:46.03 ID:vQw22oYR0.net
中央大学法学部についてどう思う?

984 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 07:18:39.42 ID:yLDpIHpJd.net
>>983
法律学びたいなら良いのでは?
自分も放送大学卒業したらその後にと興味あったけど
費用の問題で
放送大学再入学にしようかと思ってる
復習もしたいし

985 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 07:40:05.66 ID:4f2GwIXXd.net
>>977
専門学校なんかじゃ実務なんか学べないね。
実務は実務じゃないと学べない。
専門学校は所詮馬鹿の集まり。

986 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 07:41:44.83 ID:yLDpIHpJd.net
>>985
最後の一行は余計

987 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 07:53:45.31 ID:tyo33kOwM.net
>>868
試験の日程は分かっているんだから、科目申請するときに年休も申請したらいいと思う。

988 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:25:41.29 ID:dLJ5KxYF.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1517275247/

989 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:27:57.60 ID:M3rT+p+N0.net
たておつ

990 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:42:08.82 ID:VfmAlZ7cM.net
>>987
有給=年休

991 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:43:46.05 ID:VfmAlZ7cM.net
年休なんて堂々ととれるのは公務員だけだろ

992 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:58:50.83 ID:kD2W1SXUM.net
公務員でも閑職じゃなければ簡単にはとれないよ

993 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 11:07:14.54 ID:VfmAlZ7cM.net
首にはならんだろ。
スクーリング休暇ってあるっだってな公務員は、うらやま

994 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 11:07:58.11 ID:VfmAlZ7cM.net
うちの市役所は閑職だらけだ

995 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 12:29:40.64 ID:X/gPsfgp0.net
>>985
美容師とか会計士とか、
資格取得、職業訓練的な
専門学校だってあろうに

996 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 12:32:35.42 ID:LcJVR9r7M.net
資格取得と実務は別物ですよ

997 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 12:37:52.99 ID:4Wle8HQT0.net
>>996
資格とらなきゃ始められない仕事もあるだろ
資格は実務の第一歩だよ

998 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 12:44:23.31 ID:LcJVR9r7M.net
資格を持っている事自体は実務でもなんでもないですよ。
無資格でも士業の手伝いしてたなら実務経験ですけど。
にわとりとたまごじゃないですけど。

999 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 13:09:15.22 ID:JZF+vweh0.net
>>985
実務教科のことだよ
会計とか法務とかパソコンとかコーディングとか
リベラルアーツと対比されるもの

現在の専門学校の学生の質が低いのは大学じゃないからでしょ
G大学以外は専門学校と内容的に融合した大学にすればいい

1000 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 13:09:29.19 ID:4Wle8HQT0.net
>>998
資格が実務と言ってるわけじゃないよ
資格をとるために勉強することが実務の第一歩ってこと

それと無資格で手伝いとかそれは補助業務であって
実務経験とは呼べないよ

1001 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 13:26:44.42 ID:VfmAlZ7cM.net
なんかこの流れ昔見たような。
ワンパタンw
次は卒業式と入学者の集いに何を着ていくってか

1002 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 13:31:17.37 ID:LcJVR9r7M.net
実務教科を学ぶのと実務を学ぶのは全然別の事では。
揚げ足取りっていうならそうかもしれませんが。

1003 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 14:17:42.44 ID:3S/E7x2E0.net
砲台は卒業式が葬式を兼ねている

1004 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 14:19:15.16 ID:JZF+vweh0.net
「死ぬまで大学」に名前を変えよう

1005 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 14:42:58.20 ID:dLJ5KxYF0.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1517275247/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200