2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/01/22(月) 23:31:30.98 ID:fyGsvP8J.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.335★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1515305656/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

920 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:28:18.19 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
卒業のための単位として

921 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:30:10.20 ID:OK7ZzyCJ0NIKU.net
>>918
欧米の場合入学はわりと簡単で
卒業は難しいと言う背景があるからじゃないかな

放送大学大学も誰でも入学できるけど卒業は難しいから
欧米の大学に似ているかも

922 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:34:21.88 ID:ZIlZfWW70NIKU.net
卒業が難しいのに塾がなくて大丈夫なの?

923 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:37:40.67 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
認知神経科学終わるっぽいから視てみたらなかなか面白い
さすがに古さは否めないがクオリティ高いわ

924 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:38:40.05 ID:OK7ZzyCJ0NIKU.net
>>922
大学を卒業させるための塾なんてさすがにないだろ
対応もできないだろうし

925 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:42:07.18 ID:GQh8YnFJ0NIKU.net
>>919
田舎だから科目が豊富とまではいかないけど
遠征も含めて楽しんでみよう
ありがとう

926 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:44:49.21 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
放大の心理系ってぶっちゃけスイーツ化してきてない?元から?
昨日受けた2科目も8割ぐらい雌だったぜよ

927 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:49:32.76 ID:+d+mJioO0NIKU.net
>>926
元からだよ
普通のおばちゃんだって興味もって受講してるし

928 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:50:50.28 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>926
漢に生まれたからには
微分方程式’17をいつか履修したいものだな

929 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:56:29.18 ID:/CqkSm5u0NIKU.net
>>888
それそれw
テラナツカシス(死語)

930 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:56:43.82 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
科学を語るため言葉
微分方程式

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/shizen/1562819.html

いつかはきっと

931 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:57:42.60 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
これええわぁ…科学…紛う事無き学問…
スイーツの茶飲み話とは違う……

932 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 20:59:17.89 ID:F6i48Bq40NIKU.net
縫製通信や全く名の知れてない底辺大学の通信も行ったけど
難易度は科目によって差がありすぎて
大学名はほとんど関係なかったな
縫製の選択必修の英語なんか中学レベルだけど
底辺大学の通信ではTOEICの平均点が外大を上回ったし
他の底辺大学では1時間で択一+1000字なんてのもあった
砲台も難易度の差が激しいよね
通学の大学と比べて通信の大学はかなり混沌としてる

933 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:17:54.37 ID:hpqjhX2M8
卒業しても、ネット視聴できますか?

934 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:11:54.54 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
微分方程式は文系分野でも多用される重要なものなのだから総合科目に入れてもいいと思うんだよね

共用科目で全コースに入れてもいいけど

935 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:12:42.17 ID:F6i48Bq40NIKU.net
縫製大はレポート課題がまともだったな
体裁は重要視されるけどどんな異論を展開しても
次に繋がるためのアドバイスをくれる
ついでに1科目2000字x2本だから研究して思うことを書ける
砲台は800字程度で字数制限のある用紙だから段落も作れないし
レポートとは名ばかりの体裁のない読書感想文レベル
択一は難解な科目もあるのにレポート課題はなんとかならんのかな

936 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:15:04.44 ID:sHpTdZm2rNIKU.net
これええなぁ…久々に知的興奮を…揺り動かされた…
現代人…ストレスに蝕まれ生活習慣病待ったなしの現代人必見のプログラム…ではあるまいか…

937 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:15:04.73 ID:F6i48Bq40NIKU.net
放題の理系科目はすごいな
通信で唯一理系の提供大の卒業率が2%とか聞いたけど
砲台はもっと難しいのではないかと思ってしまう

938 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:16:49.75 ID:F6i48Bq40NIKU.net
底辺大学だとひどい先生になると
レポートのコメント欄に
よくできましたシールが貼ってあったりする
しかも字が汚すぎて読めないから
この人は池沼なのかなと本気で思ったことがある

939 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:17:13.13 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
統計学なんかは
最近重視されてるからか
ほとんどのコースで共用科目かもしれないけど
専門科目入りしてるんだよ
心理統計法か統計学か社会統計学が

微分方程式もそうしちゃえば良いのに

940 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:26:26.25 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
社会統計学入門(社会と産業コースとの共用科目)
生活と福祉コース
情報コース

心理統計法(心理と教育コースとの共用)
人間と文化コース

統計学
自然と環境コース

つまり
2018から
全コースに統計学が入った

情報コースには統計学を含みもっと幅の広い
データの分析と知識発見
がもともとあったけど

941 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:37:49.33 ID:6/wWS47T0NIKU.net
今の大学は時代遅れの形骸化した制度だから
内容は陳皮で社会の役に立ってない
惰性と既得権益者の抵抗にあって変われないだけ
確かに大学を変えたところで大したことにはならないのも事実
それでも本気で取り組めば学生の人気は出る

942 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:38:15.20 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
あと

ラテン語の世界

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/ningen/1740032.html

これも文理どちらにも重要なので
総合科目入り希望

943 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:44:53.39 ID:+Xb2xDh7rNIKU.net
>917 >919
編入だとたしかに面接とオンラインは初めっから足りているけど、でも「授業形態を問わない単位数」っていうのが10単位必要なんで、どのみち面接かオンラインにはお世話になるような希ガス。

944 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:49:26.44 ID:ru031J3C0NIKU.net
授業形態を問わないだから放送でいいんですが

945 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:55:48.40 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>943
放送かオンラインか面接で10単位

946 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:58:26.54 ID:U02BC3x6aNIKU.net
身近な統計取ったけど、
放送ではExcel使って、
チョチョイと答えを出しちゃって
なんか物足りなかった。
試験も計算力はほぼいらず簡単だった。
確率統計は数学Bだっけ?
計算式を書いて解けるように、
高校の基礎から学びたくなった。

947 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 21:59:34.96 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
内包的定義
授業形態を問わない

外延的定義
放送、オンライン、面接

948 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:01:04.45 ID:q8RoCDuYKNIKU.net
フランス語の芝居してる二人は
マジで出来てそう…

949 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:01:30.36 ID:+Xb2xDh7rNIKU.net
>944
え、マジ? と思ってwakaba見直したら大マジでした……。
>917 >919
たいへん失礼いたしましたorz

しかしやばいなぁ……。もっといろいろ学んだあと卒論やろうと思ってたのに、卒論前に卒業しちゃいそうだ。

950 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:02:52.10 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
放送科目の「言葉と発想」思い出した

閉講してしまったけど

951 :938:2018/01/29(月) 22:04:40.81 ID:+Xb2xDh7rNIKU.net
連スマ

>945
了解、とってもdくすでした♪

952 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:24:21.16 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>904-905
上級の科目を選ぶって時点ですでにある程度の実力があるとみなされてる訳だし。
うんと難しい問題で50点も取れるようなら、標準的なレベルの問題では80点に相当すると考えてもいい訳だ。
正解率の高い問題の配点を大きくしたり、できた部分で大きく評価するって方法もあるだろう。
こればかりは、担当講師の匙加減でいいんじゃないかな。難問を出す先生は、客観的な点数ではなく実力を見たいんだよ。

953 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:24:31.17 ID:r+ztgSX30NIKU.net
大学は、その歴史的意義に存在価値がある
黎明期のインターネットの精神も
そうであったように、大学たらしめる
主体は学生側にある、学生のギルトとして
大学は在ったし、教授は学生ギルトに
よって招待され講義を行った、そのように
これからもそうでなければ、もはや大学では無い
つまり、学問を究め、学問を発展せしめんと
する学生が初めに在り、その上に大学が在る
という事だ

また、学生と生徒の違い、大学と高校の違い、
社会と大学の互いに対する線型代数の
一次独立の如くな独立性の存在も学生は理解
しておきたいものだ

954 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:27:16.19 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>913
東大だけが大学じゃないんだし、地元を愛するから地元の大学に入るってのもあり。
これが学びたいから、●●大学へ行くって方法もあり。
東大は進振やるし、地元でもないし、(特別に入学許可されても)行きたくない。

955 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:32:36.56 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>928
俺はがっちりやっている。
ここの微分方程式だけじゃまだ弱いから、市販本にして6単位分?の書籍も学び切った。
>>934
微分方程式は解くのが大変だし、殆どの場合は「解」が求まらない。
だから、ラプラス変換やコンピュータシミュレーションをやるんだよ。

956 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:36:13.19 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>937
提供は宇都宮のスクーリングがネックなんじゃないかな?って思う。
それに参加できる人がどのくらいいるのか。
理系はスクーリング必須という方針はいいんだけど。
東京もスクーリングはあるはずだが、本格的にやるには宇都宮行き(多分栃木SCよりアクセス悪い)は避けられないのでは?

957 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:38:15.80 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>939
心理統計法って、あえて統計学と分ける必要あるのかな?
他の統計学と分けるのも冗長な感じがするし、それなら関連の各コースでの共用でもいいと思う。

958 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:39:06.05 ID:r+ztgSX30NIKU.net
積分変換論だけでも余裕で1科目になる

959 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:42:49.61 ID:ZNdCIwhO0NIKU.net
今回の単位認定は仕事が忙しくて全然勉強できなんだ。
仮にまぐれで合格したとしても、教科書すら開いてない科目は勿体無い。
合格しなくていいような気もするんだよね。アンビバレント。
会社行きたくねえ。

960 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:45:37.88 ID:r+ztgSX30NIKU.net
心理統計法は、その確率的モデルの
礎に主観確率を旨とする
その点が頻度論的統計とは様相が違う
従って、冗長では無いと思うよ

961 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:47:44.50 ID:2oGhMFI80NIKU.net
もはや群論と集合位相は教養でしょ、なんで科目ねぇのかな?

962 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:48:45.42 ID:r+ztgSX30NIKU.net
>>961
代数学開設して欲しいね

963 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:50:37.03 ID:irHxnIHOMNIKU.net
>>938
>しかも字が汚すぎて読めないから
>この人は池沼なのかなと本気で思ったことがある
ダメだ、ワロタw

964 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:56:09.50 ID:vdg12nZ90NIKU.net
>>961
取る人が少ない ←理由にならん

965 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:56:52.40 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>957
ベイズ統計学というものらしく
他の統計科目とは毛色が違うらしいよ

966 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 22:58:02.17 ID:3Bh6ZDm/MNIKU.net
>>962
少し前まで、代数の考え方って科目が有ったよ
群環体までやるチョット本格派
とは言え試験は毎度毎度、
sin(π/5)を5次方程式解いて求めさせる
のバリエーションの記述が1問と択一式3問だった
三角関数駆使しても求められるけど
求め方は指定されてた

967 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:00:06.03 ID:2TcaCKJEdNIKU.net
>>955
情報コースにそんな科目がありましたね

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/joho/1570137.html

ラプラス変換は
昔電気だったかロボットだったか
何かの本を読んだ時にみた気がします

968 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:10:12.17 ID:+Xb2xDh7rNIKU.net
>955
ちなみに、どなたが書かれた本ですか?
もしよろしければ……。

969 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:26:52.50 ID:GNhsiCXWdNIKU.net
地上波停波は非常に残念だ。
対応できない年配者も多いんじゃないかと思うが。

970 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:28:50.87 ID:q8RoCDuYKNIKU.net
>>969
そう思う…

971 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:32:12.24 ID:/CqkSm5u0NIKU.net
>>955
今度の微分方程式は解の存在定理までやってるらしいね
さすがにやり過ぎかとw

972 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:32:29.61 ID:F6i48Bq40NIKU.net
地上波を見る人が次々と卒業してるから
必然的に見る人が減ってるんじゃないかな
ちなみに卒業ってこの世からね

973 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 00:07:27.14 ID:3BU2kMis0.net
>>968
微分方程式の基礎 水本 久夫著

この本は、前半だけこなすと「常微分方程式」の1科目として使える。
複素関数論も、セットで購入してたんだよ。
ここの「解析学」(長坂)1科目を補填するために。

974 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 00:11:15.91 ID:3BU2kMis0.net
>>971
解の存在定理なら、「解析学」(長坂)でもやったなあ。
5次以上の方程式は解析的には解けないが、存在定理だと5次以上にも適用できる。

975 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 00:22:17.50 ID:Gwlfk0nWM.net
その頃は微分積分とか4単位科目だったんでしたっけ?
週2コマとか?
ところで、微分方程式論は定番の定評のあるテキストって
あまり聞かないですねぇ
朝倉から出てる笠原さんのあたりですかね?

976 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 00:54:42.98 ID:3BU2kMis0.net
>>975
微分積分学1→微積分入門1(2単位)
微分積分学2→微積分入門2(2単位)
これで合計4単位。微分積分学1にリンクした面接で、基礎数学(1単位:榮田)と解析入門(1単位:榮田)
一般的には、微積分は演習が加わるでしょ。微積分1+微積分2(3+3=6単位)で開講してる大学もあるね。
今の微積分は微積分入門1で、微積分入門2の内容は「解析入門」に移行したようだ。

因みに、俺が基礎数学の面接授業を受けに行った時には、代わりの先生が来て事なきを得た。
後々、「微分積分演習」なんて面接科目が新潟で行われた時には、受講許可者の半分も欠席したし、2日目はもっと減っていた。
物理の岡崎先生という優しい先生だったのに、堅物で有名な榮田先生以上の事態になってしまったようだ。

977 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 01:25:48.63 ID:y1q5b8c30.net
専門学校で実務を勉強して放送大学で大卒になるのが最強

978 :963:2018/01/30(火) 01:48:32.19 ID:vWYcs/2Tr.net
>>973
どうもありがとう!
こんど書店で見てみますね。

979 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 03:56:32.53 ID:JZF+vweh0.net
>>977
一時期G(グローバル)大学とL(ローカル)大学に分けて
GはリベラルアーツをLは実務を教えろという議論があったけど
放送大学はL人材にG教科を教えるという無理が生じてる面がある

980 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 04:08:47.10 ID:JZF+vweh0.net
勉強は努力すると身につかないという話
http://diamond.jp/articles/-/157291

ここでも根性論を振り回してる人がいるけど
無駄な努力をしてる可能性が高い
おそらく何も身についていない

981 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 05:09:00.83 ID:3peNTE8Aa.net
>>977
大学の窓で、
そういう学生が紹介されていた。

982 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 05:43:48.28 ID:PcrjjfGV0.net
>>976
やっぱり草創期の話ですよね
昔は体育実技必須とか卒論必須とか凄かったですよねw
両方廃止されてどれだけ卒業のハードルが下がったか

983 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 06:03:46.03 ID:vQw22oYR0.net
中央大学法学部についてどう思う?

984 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 07:18:39.42 ID:yLDpIHpJd.net
>>983
法律学びたいなら良いのでは?
自分も放送大学卒業したらその後にと興味あったけど
費用の問題で
放送大学再入学にしようかと思ってる
復習もしたいし

985 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 07:40:05.66 ID:4f2GwIXXd.net
>>977
専門学校なんかじゃ実務なんか学べないね。
実務は実務じゃないと学べない。
専門学校は所詮馬鹿の集まり。

986 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 07:41:44.83 ID:yLDpIHpJd.net
>>985
最後の一行は余計

987 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 07:53:45.31 ID:tyo33kOwM.net
>>868
試験の日程は分かっているんだから、科目申請するときに年休も申請したらいいと思う。

988 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:25:41.29 ID:dLJ5KxYF.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1517275247/

989 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:27:57.60 ID:M3rT+p+N0.net
たておつ

990 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:42:08.82 ID:VfmAlZ7cM.net
>>987
有給=年休

991 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:43:46.05 ID:VfmAlZ7cM.net
年休なんて堂々ととれるのは公務員だけだろ

992 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:58:50.83 ID:kD2W1SXUM.net
公務員でも閑職じゃなければ簡単にはとれないよ

993 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 11:07:14.54 ID:VfmAlZ7cM.net
首にはならんだろ。
スクーリング休暇ってあるっだってな公務員は、うらやま

994 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 11:07:58.11 ID:VfmAlZ7cM.net
うちの市役所は閑職だらけだ

995 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 12:29:40.64 ID:X/gPsfgp0.net
>>985
美容師とか会計士とか、
資格取得、職業訓練的な
専門学校だってあろうに

996 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 12:32:35.42 ID:LcJVR9r7M.net
資格取得と実務は別物ですよ

997 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 12:37:52.99 ID:4Wle8HQT0.net
>>996
資格とらなきゃ始められない仕事もあるだろ
資格は実務の第一歩だよ

998 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 12:44:23.31 ID:LcJVR9r7M.net
資格を持っている事自体は実務でもなんでもないですよ。
無資格でも士業の手伝いしてたなら実務経験ですけど。
にわとりとたまごじゃないですけど。

999 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 13:09:15.22 ID:JZF+vweh0.net
>>985
実務教科のことだよ
会計とか法務とかパソコンとかコーディングとか
リベラルアーツと対比されるもの

現在の専門学校の学生の質が低いのは大学じゃないからでしょ
G大学以外は専門学校と内容的に融合した大学にすればいい

1000 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 13:09:29.19 ID:4Wle8HQT0.net
>>998
資格が実務と言ってるわけじゃないよ
資格をとるために勉強することが実務の第一歩ってこと

それと無資格で手伝いとかそれは補助業務であって
実務経験とは呼べないよ

1001 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 13:26:44.42 ID:VfmAlZ7cM.net
なんかこの流れ昔見たような。
ワンパタンw
次は卒業式と入学者の集いに何を着ていくってか

1002 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 13:31:17.37 ID:LcJVR9r7M.net
実務教科を学ぶのと実務を学ぶのは全然別の事では。
揚げ足取りっていうならそうかもしれませんが。

1003 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 14:17:42.44 ID:3S/E7x2E0.net
砲台は卒業式が葬式を兼ねている

1004 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 14:19:15.16 ID:JZF+vweh0.net
「死ぬまで大学」に名前を変えよう

1005 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 14:42:58.20 ID:dLJ5KxYF0.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1517275247/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200