2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:20:47.83 ID:dLJ5KxYF.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1516631490/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

538 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 21:34:08.98 ID:xW3a/eXar.net
>>531
続けるんなら早目に全科にせんと金損やぞ

539 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 21:38:28.76 ID:yQMuphFb0.net
結局、現状維持ってことか。
それ以上古い問題を公開せず。←これにお墨付きが付いた ってだけか。

ま、目ぼしい科目だけDLしといても、人から話を聞くなりして、後から履修したくなる科目が出てきた際に古い過去問持ってなかった。
こういう人や過去問持ってない新入生などに不利益にならないようにはしてほしいものだ。

540 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 21:44:08.10 ID:xW3a/eXar.net
まあ試験受ける為に金と時間使うなら関連書籍でも買って自習する方がよっぽど身になるっていうのが事実

541 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 21:44:39.75 ID:GfFpoRK2M.net
全科目DLしとけばいいだけでしょ

542 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 21:52:21.93 ID:0K3KcJh30.net
>>540
試験があるから勉強する動機になるってこともある
それに講師に質問できるメリットもある
完全な独学より受ける恩恵は大きいと思うよ

543 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 21:52:34.68 ID:yQMuphFb0.net
>>541
そうもいかないでしょ。
「絶対に取り得ない科目」までDLしてたら、PCがパンクするし手間もかかる。
そういえば、今日、過去問のDLしていて、文系科目は勿論、生物も全くDLしてないことに気付いた。
数式や化学式のない科目って、ちょっとなあ。

544 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 21:56:29.44 ID:yQMuphFb0.net
てな訳で、学長の表彰状も、まなぴーの置物も諦めた。
本当に取りたい科目に特化して進んでいこう。

545 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 22:22:57.75 ID:2ENcNqoV0.net
>>538
その通り。
放送大学良かったんだけど、さらに専門的な勉強しようと思ったら科目がないので、他通信に移るのよ

546 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 22:24:51.48 ID:2ENcNqoV0.net
>>543
>「絶対に取り得ない科目」までDLしてたら、PCがパンクするし手間もかかる。
pdfいっぱいDLするくらいじゃ今日日のPCは容量フルにはならんよ

547 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 22:39:47.16 ID:8lVPTWC10.net
図書館利用したいOBだけど試験期間ってもう終わった?

548 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 22:49:13.82 ID:rdCndCo9d.net
>>547
終わってますよ

549 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 23:43:04.24 ID:x1B2VxXbM.net
>>546
大きなPDFファイル作っても良いけどねw
ここの過去問はテキストベースだから大きくないよね
そう言えば、もう直ぐ授業配信のDLできなくなるんだよね
ラジオ科目保存したい場合はどうするのが良いかな

550 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 23:46:20.30 ID:qrFmvonl0.net
>>529
試験もレポートもやらない不良学生なんだけど、個人で研究したい事があるので、図書館や電子ジャーナル、関連する授業のネット視聴やテキストに目を通したりなど、籍を置いていることで得られるものは多い。
他大学から図書の現物貸借ができるのも学生ならではだし。

551 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 00:36:03.63 ID:srfb40720.net
>>549
ん?また配信方法変わるの?

552 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 02:30:16.41 ID:u5hEiZNM0.net
>>524 に同意する
特に自然科学に関心がある人は知ってると思うけど
そもそも学問は文明が栄えたときから
好奇心と探求に始まったことで
現代では特に教養深い人たちは
それぞれに知識を深めて行ってるのだと思う
といっても大昔と今では大学のあり方が違うので
単位や学位の取得目的の人たちを否定しているわけではない

553 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 02:36:47.23 ID:u5hEiZNM0.net
>>529
生涯学習を目的としている人が学校に所属する利点のひとつに
自分の予期しない内容の課題が与えられることだと思う
一人で学習しているとどうしても知識が偏るんだよね
興味の分野でも好きな内容だけ学んで
それ以外の内容は敬遠していたり
今まで知らなかった新しいことを知るきっかけになる

554 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 02:43:50.83 ID:u5hEiZNM0.net
自己学習では無意識のうちに内容が偏りがちなので
外からの刺激があれば新しい発見につながる
心理学で言うところの確証バイアスというものに近いのかな

555 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 06:23:08.57 ID:kn1kGNg60.net
>>551
情弱なんでな
旧配信中止になるからね

556 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 06:52:28.20 ID:2taco8Wga.net
試験から一週間過ぎて勉強疲れが、
大分取れてきた。
今日から未受験の閉講科目に取り組む。
配信終わる前までに聞かないといかんし。

557 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 07:08:00.08 ID:s1vXQIgNM.net
>>556
そうだよね
そうしとかないと、郵送貸し出ししか方法がないからね

558 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 07:09:55.02 ID:s1vXQIgNM.net
それにしても、あの貸し出しって今は効率悪かったよね
本部一括になって、TSUTAYA discusみたいな効率的システムになるのかな

559 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 09:39:54.13 ID:q2VrvFmk0.net
放送大もテレビCMすればいいのに

560 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 10:38:25.78 ID:d8kUTaG/0.net
>>559
https://www.youtube.com/watch?v=1y8EKNrEIbE

561 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 10:44:11.17 ID:d8kUTaG/0.net
>>558
ならないとおもうな。
締切日必着、土日発送無しだろ。
今なら翌日到着だけど、千葉なら翌々日到着
申し込んで当日発送もあやしいとおもうな。

562 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 11:29:45.05 ID:gVdMwkVwM.net
>>559
地上波でもCMやってるが?

563 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 11:31:52.71 ID:Ui7Ka0H/0.net
ユーキャンがAKBとタイアップしてるから
放大もAKBメンバーとかが学ばせたら
さらに学生が増えるんじゃないか
秋元さんに提案すべきだよ

564 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 11:52:37.21 ID:6syAPOqwd.net
>>559
昨日も見た
最近よくやってる

565 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 11:56:22.30 ID:03/x2ro10.net
放送大学のCM民放でやってるの知らなかったw

566 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 12:07:52.85 ID:cEOWd5if0.net
>>560
爽やかすぎ
コカコーラかよw
無難なイメージビデオだよね
ぼんやりした発注をしたんだろうな

オレならBGMは高橋優で
ニートが勉強を始める
バイトが仕事合間に観て闘志を燃やす
大学生がつまらない講義中にスマホで放送大学を観る
主婦が子育てに追われながら講義を聴く
老人同士が数学論議で喧嘩を始める
とか
もっと泥臭いアピールするものを作るかな

「教養は目力アップ」がキャッチフレーズ
で目が光る

567 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 12:13:17.44 ID:cEOWd5if0.net
でこういうボヤッとしたイメージビデオになるのは
実際の視聴者をリアルに想像できてないからじゃないかな
だからアプリとかがあんなに使い難くても平気でいられる
理事や教員が自分たちでCMを作ってみればいい
まず自分たちの目を光らせろ

568 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 12:26:51.61 ID:AliYQVMGr.net
全盲の入学希望者への配慮は必要

569 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 12:49:55.77 ID:Y84q5kwF0.net
>>563
ターゲットは中高年だろ?
そういう路線ならションベン臭い小娘よりアイドル全盛期のオバチャンたちのほうがしっくりくる。

570 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 13:04:47.20 ID:S4dtQ9GMM.net
40代以上なら大学行ってない方が多いしな

571 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 13:07:12.10 ID:W9jI/gVsH.net
>>566
>大学生がつまらない講義中にスマホで放送大学を観る
大学生→高校生に変えてスタディサプリあたりがやりそうなCMだなw

572 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 13:37:46.05 ID:03/x2ro10.net
しばらくぶりにアプリを起動したらAdobe AIRをDLしろという指示が出たからストアでアプリの説明読んだけど意味不明過ぎて
レビュー見たら結構エキサイトしてて笑った
調べりゃわかるものをと上から言うのがレビューにいたけど、そもそもアプリの詳細を読んで訳がわからない状態に問題があるのに

573 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 13:59:32.01 ID:n1fOnVSz0.net
まあ入学者の半数以上は大卒な訳で、最大公約数的な学生像をcmに落とし込むならやはり学び直しという視点になるのは当然だろう。
learn again
いいんじゃないのかな

574 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 14:29:05.04 ID:cEOWd5if0.net
Learn Againはいいけどなんであんなに余裕こいてるのw
公園でスマホで動画を見るのは現実的じゃないし(WiFiつながってんの?)
主婦なら家事しながらでも勉強するでしょ

もっと切羽詰まっているか目をギラギラさせて欲しい
というかそういう情熱を焚き付ける、情熱に応える大学であってほしい
CMは新規学生だけではなく在学生や教職員にも影響を与える

その点Learn Againだけじゃ弱い
Learn Again、Learn Foreverでしょ
どうせなら

575 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 14:33:11.38 ID:cEOWd5if0.net
青い炎が情熱を喚起する色なのかという問題もある
どっちかというとクールなイメージでしょ
深く考えてないのが見えてしまう

576 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 14:51:02.42 ID:AliYQVMGr.net
wifi無くても高速回線定額使い放題は普通

577 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 15:27:07.33 ID:d8kUTaG/0.net
無線で高速定額なんてねな
ほとんど上限があるし上限が無いヤツは速度が無い
ベストエフォートだね宣伝の速度なんてでないよ

578 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 15:34:25.67 ID:d8kUTaG/0.net
よく読みゃ、最大通信速度と書いてあるw
上限こえたら、通信速度送受信時最大***bpsになります
最大ねw

579 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 15:36:53.67 ID:03/x2ro10.net
ああいう誰でもどこでもネットで講義というのをウリにするのなら
スマホで放送大学視聴放題プランを用意してくれたらいいのに

580 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 15:40:08.43 ID:DSqE6hSQa.net
大阪学習センターはこの2人出没に注意。
関わらない事を勧める。

大西
https://mobile.twitter.com/made_in_ryuchan
多田
https://mobile.twitter.com/news_ikimono/status/926258354283954176

1枚目
大西(中央)、みなゆり(右)
2枚目
多田(左)、大西(右)

581 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 16:07:41.58 ID:cEOWd5if0.net
CMは学習の動機もぼやっとしてるよね
理由もなく何となく始めて何となく続けてる感じ?
テキトーだなw

コンプレックス・社会的不利の克服
先行きの見えない社会への対峙
高齢化社会における学びなおし・働きなおし
より高い次元の幸福・生きがいの追求
そういう切実な動機があるんじゃないの?

大学の理念が一切感じられない
まさに適当な大学の姿勢が透けて見えてしまっているかのよう

582 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 17:03:21.15 ID:BhanaZl30.net
結局 英語で描く日本 再試 欠席しちゃった・・・。閉講だと勘違いしてたんだけど、教科書もったいないからもう一回受けようか悩み中

583 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 17:17:35.69 ID:QYfuQnfed.net
>>582
もったいないぞ

諭吉さんが泣いている

584 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 19:47:14.57 ID:jUo7traZd.net
>>581
入学の動機が切実だろうと適当だろうと平等に開かれているのがこの大学の良さかと。

585 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:02:58.27 ID:cEOWd5if0.net
だから?としか言いようがないコメントだな

586 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:11:39.07 ID:jUo7traZd.net
>>585
適当なのがこの大学の理念!

587 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:20:43.34 ID:cEOWd5if0.net
理念じゃなくて現状でしょw
要するに怠慢か能力不足
適当が理念ならそれはそれでいいと思うけど
そうは理念を謳ってないから嘘だよね

588 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:30:14.52 ID:MQ27Fo75r.net
フリーーターーーイム!
それは、ゆとりの期間…

589 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:34:13.96 ID:MQ27Fo75r.net
アマプラで映画でも…平日やけど有料なる前に…
漫画のハリウッド実写化の…大御所芸人の出とるやつでも観るかのう…
タダやし…

590 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:41:32.10 ID:+6gqQu1i0.net
「グラスラなくなった」ってどういう意味ですか?

591 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:44:46.04 ID:d8kUTaG/0.net
>>586
当然だよ、放送大学設置時の担当職員は、あの寺脇研だもの
そう言えば、大学無償化の前に放送大学無償化にしろって寺脇はいってるな

592 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:55:19.20 ID:MQ27Fo75r.net
>>590
グランドスラム…放大の全コースで卒業する事だと思う
なんのメリットがあるのかは知らない…
それが何らかの理由で達成できなくなったと…繰り返し繰り返し同じ事を書き込む人がいて、本人的に相当辛かったんだと思われる
要カウンセリング案件かもしれない

593 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:16:50.79 ID:oJhj3mrV0.net
グランドスラムってより楽になったように思うけどな
そのコースの16単位だけ満たせばいい
他コース科目をつまみ食いしながらは無駄な単位になるけど

594 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:30:53.86 ID:QYfuQnfed.net
>>593
編入年によっては自コース科目に認定単位数多いけど
年によっては自コース認定減ってない?
その場合30数単位になるのでは?

595 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:30:55.96 ID:Ak2p5B9nM.net
一般的にはその通り
俺も今度5回目の卒業目指して再入学予定だ
ただ、前のシステムなら、入学時点で卒業決定だったから
その意味では厳しくなったとも言える

596 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:34:26.02 ID:d8kUTaG/0.net
グランドスラムってメリット、ないだろ
タダの科目履修生じゃないか。
全科履修生で最後を迎えるよ

597 :594:2018/02/05(月) 21:35:33.55 ID:Ak2p5B9nM.net
その昔はその専攻て36単位
少し前はそのコースで30単位
を、途中卒業しようがしまいが
何年掛かろうと取りさえすればよかったからな
今は2回目は16単位で卒業できるけど
1度卒業するとリセットだからね

598 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:36:18.95 ID:QYfuQnfed.net
普通は
自コース34単位だろうから
1回目の卒業時に次の卒業目指す他コース18単位取っておいて
残り数=再入学後新規に単位取得=16単位
で二つめ卒業になるのでは?

599 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:38:46.63 ID:QYfuQnfed.net
質問です

今全科履修生で仮に一年だけ継続を考えて
専科履修生として入った場合

成績照会すると
過去の全科履修生の時の成績は見れるのでしょうか?

学生番号変わらずならそうできそうですよね?

600 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:45:05.73 ID:+6gqQu1i0.net
>>592 ありがとうございます。

じゃあ、全科で一つのコースを卒業して、
再入学して、次のコースの16単位をとる
というのを数回繰り返すってことでいいんでしょうか?

放送授業なら8科目なんで、わりと可能なような気がします。
何の意味があるか、というのは別問題としまして。

601 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:48:11.78 ID:8p0roKGH0.net
色んな背景や事情の人がいるからこそ
好きな理由で好きなやり方、ペースで勉強すればいいよ
他人にどうこう言われるようなことじゃない

602 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:49:25.52 ID:QYfuQnfed.net
新規の16単位ってのは
そのコースの残数がたとえゼロだとしても
再入学後新規に16必要という意味であって

自コース34単位は必ず必要なのでは?

603 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:52:16.23 ID:d8kUTaG/0.net
>>602
いらねぇだろ、持込18単位以上あっても16単位必修ってだけだろ

604 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:06:32.73 ID:kDjxYx8Ka.net
>>602
再入学の卒業要件読むと、
再入学のコースの修得単位が全くない場合は
34単位必要みたい。

605 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:23:20.92 ID:QYfuQnfed.net
>>604
やっぱり

606 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:31:30.45 ID:MQ27Fo75r.net
ヒデオとモトコって…
吾妻ひでおと新井素子?的なやつ系?

607 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:32:35.02 ID:JDG6sq3t0.net
良く覚えてはいないけど
どのコースにも属さない科目みたいなのは、入学後自コース科目扱いになるんじゃなかった?

608 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:36:42.25 ID:QYfuQnfed.net
総合科目集めれば効率は良さそうだね

609 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:40:02.04 ID:QYfuQnfed.net
総合科目を9科目=18単位
揃えてから各コース16単位新規に取れば良さそうだね

効率だけを考えれば

実際には取りたい科目取りたくない科目があるからグランドスラム達成者=名誉学生
になるような人は好まない方法だと思うけど

610 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:44:41.70 ID:MQ27Fo75r.net
まあまあ面白かった
中谷美紀が意外とアクション頑張っとった

611 :594:2018/02/05(月) 22:46:59.71 ID:X7cXBe4gM.net
正確でなくてすまん
前カリまでに卒業要件揃えられてた人はなんか特例的な感じで
自コース34単位要件はほぼ自動的に満たされたんだっけか?
現カリから入学した人は、
複数コース共通の科目を取るようにしないと
大変かもね

612 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:48:28.73 ID:QYfuQnfed.net
>>611
共用科目も使えるね

社会統計学なんか
3、4コースくらいの共用だし

613 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:49:11.98 ID:QYfuQnfed.net
グローバル経済史
心理統計法
なんかも共用科目だったね

614 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:49:56.65 ID:QYfuQnfed.net
あと現代の国際政治18も共用科目だね
確か

615 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:53:42.57 ID:QYfuQnfed.net
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2

奨学金の話題がたまにでるんで
載せときます

延滞ランキング

通信専業ではでは
7位 サイバー大学
123位 放送大学

サイバー大学は学費高いからかな

616 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:55:34.72 ID:5s8TgIV/0.net
大橋○えはひたすら低い評価をする女
指導もろくにできない教員

617 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:59:24.04 ID:QYfuQnfed.net
>>596
今もこの特典あるかわからないけど年間いくつかの面接授業の聴講が無料でできたそうです

618 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:04:08.69 ID:w9QO2k6fM.net
枠が余ってたら無料で聴講できるんだよね?
数に制限はなかったんじや?
単位は貰えないけどね

619 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:06:38.39 ID:QYfuQnfed.net
>>618
前に特典検索したら
どんどん特典減ってるらしいことはわかりました

今調べるのは面倒なのでしませんけど

放送大学 名誉学生 特典
とかで検索してた気がします

620 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:08:36.03 ID:MQ27Fo75r.net
ヤバい放心しつつ屁こいとるヒマやない…
1本講義視聴ノルマ的なやつをヤらないと…

621 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:12:21.19 ID:MQ27Fo75r.net
しかし単純にレビュー数が凄いな
ソフトバンクのタダ牛丼に並ぶ輩に近い匂い感を感じる

622 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:19:08.58 ID:MQ27Fo75r.net
物色しとる暇無い…目ぇダルいけど動画で…
流れで陰茎ミンチ雅楽でいいか…

623 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:45:45.90 ID:1frQnnwl0.net
>>563
ユーキャンだとすぐに講座修了・資格取得って成果が現れるからなあ。「唐“幸”子」の足臭でさえ修了できたのはポイント高いが。
ここだと卒業までの4年間を追跡しなきゃならない。
仮にAKBに依頼するとして、させこや鼻ニンニクみたいなスキャンダル起こしたらイメージ悪化だよ。
売れ行き悪いメンバーだと、坊主謝罪で世界中に恥さらすし、更に悪けりゃ「卒業」という名の解雇だろ。「AKBとのタイアップ」はそこで打ち切り。

624 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:48:17.71 ID:d8kUTaG/0.net
>>619
今は表彰状及び副賞(盾)のみだよ

放送大学名誉学生が選科履修生又は
科目履修生として入学する場合の学費支援の終了について

名誉学生が選科履修生又は科目履修生として入学する場合の半額支援ですが、
2015年度第2学期までとさせていただきます。
2015年7月31日 19:15

625 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:57:24.93 ID:1frQnnwl0.net
>>580
えー、まだいたんだ?
「辞める辞める」詐欺のジャイアンは、どれだけ周囲を引っ掻き回せば気が済むんだ?

「ヒグマは出て来るのではなくて、そこに居るものだ」
出てきたら運が悪いということではなくて、わざわざ熊の居場所に行くものだと認識して気を付けて行くべきなんだろうな。

626 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 00:03:49.58 ID:w9eChNC40.net
>>593
>他コース科目をつまみ食いしながらは無駄な単位になるけど

まさに、そこ。
目の前にあったものがリセットされて遠ざかった。
人間と文化なんか、情報コースの単位が生きてた時にはあと3単位で良かった。
あと3単位がリセットされて16単位必要になってしまった。
たった16単位だろうって言うかも知れないけど、麻生さんがどう勉強しても漢字読めるようにならないように、人には得手不得手があるんだよ。

627 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 00:14:34.98 ID:w9eChNC40.net
>>604
実は、カリ改変前に修得した専門科目は、自動的に所属コースの単位とみなすことになっている。
新規で入る人になれば、やはり「34単位」必要になるだけでなく「直近の卒業以降で16単位」が課せられる。
>>600
2コース目、3コース目ならまだいいよ。
最後は自然と環境で悪戦苦闘する人は多いんだけど、俺だとその逆パターンでな。
放送8科目なんて、不得手な人には高いハードルだよ。総理云々(でんでん)の場合は不勉強なだけだと思うが、麻生さんみたいに努力で解決できないケースだって無視してはならない。

628 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 00:18:16.32 ID:7WPARcJQ0.net
知らんがな。

629 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 01:09:50.97 ID:Fi+gksU90.net
エキスパートはアンケートなんかより先に認定心理士みたいに簡単にチェックできるアプリ出してくれよ
いちいち手作業でやるなんて時間のムダすぎる

630 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 06:12:52.96 ID:UIdDr+3MM.net
ほんと、それ
ただ、毎年要件が変わるから、意外に難しいんだろうね

631 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 07:19:01.46 ID:o9VGsFAcd.net
開発費かかるしね

632 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:13:42.62 ID:w9eChNC40.net
卒業判定ですら、カリキュラム変更でシステム変わるから、それに対応するのも難しいだろうね。
今は、99カリ、09カリ、13カリ、16カリが混在している。
情報コースを設置するのに伴って13カリにしたのも09カリからあまり年月を経てないけども、学生にコースの選択肢が増えたのは歓迎すべきことだ。
けど、16カリは蛇足だったな。誰がどの分野をあと何単位取るべきか、以前の科目の取り扱いが非常に厄介。
旧区分での基礎科目・共通科目として取ったもののうち、14単位になるまでは基盤科目扱い、それを超えた分(外国語と保健体育は基盤科目とする)はコース導入科目扱い、この振り分けだって取得時期や科目コードで左右されるから、人によって条件が違ってくる。
(こういう細かい規定は、純粋な新入生には適用されないが)
そこに加えて、エキスパートも毎年度科目リスト変わる訳だし。特に、1学期は前年度の基準でも受け付けてる。
ここまでシステム改変となると大変なんだろうな。

633 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:20:20.24 ID:yTn3+79a0.net
來生新とかいうくそじじい
はよ死ねや

634 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:23:50.87 ID:w9eChNC40.net
>>611-614
確かに、共用科目も使えるといえば使えるね。
心理統計法が本来の心理と教育だけでなくて人間と文化でも有効とか。
総合科目は、諸刃の剣のような気もする。
6年じっくり在籍したいからといって、別コースに逃れている間に総合科目(面接や共用)で満たしてしまうと、意図せず、別コースのほうで卒業になっちゃうもんな。

俺だったら、不得手な人間と文化狙いでひとまず生活と福祉あたりに在籍するとして、総合科目を取って行くごとにいずれ不意に生活と福祉で出されてしまう訳だ。人間と文化はリセット。
参議院同様、6年間腰を据えて残留しようという人には希望留年制度を適用してもいいのにな。

635 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:29:55.60 ID:w9eChNC40.net
>>633
禿同!

あ、そうでなくとも、日本相撲協会にどんどん外部役員を投入しなきゃならんよな。
執行部もアレだが、貴乃花もどうなんだか?廻し組だけじゃ不安だから、來生新と宮本みち子を相撲協会に譲りたい。勿論、片道切符で。
そして、その2人の処遇は、春日野理事と白鵬に一任しよう。

636 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:33:32.49 ID:z9vm/oLl0.net
音声教材ならPCで流して録音アプリ使えばいいじゃん

637 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:50:15.99 ID:MYiN8uNw0.net
2018年度2学期単位認定試験 日程
2019年1月26日(土)〜2月2日(土)

638 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 12:08:01.85 ID:UV7zstuza.net
試験最終日が土曜日ってのもあるんだ。

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200