2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:20:47.83 ID:dLJ5KxYF.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1516631490/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

603 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 21:52:16.23 ID:d8kUTaG/0.net
>>602
いらねぇだろ、持込18単位以上あっても16単位必修ってだけだろ

604 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:06:32.73 ID:kDjxYx8Ka.net
>>602
再入学の卒業要件読むと、
再入学のコースの修得単位が全くない場合は
34単位必要みたい。

605 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:23:20.92 ID:QYfuQnfed.net
>>604
やっぱり

606 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:31:30.45 ID:MQ27Fo75r.net
ヒデオとモトコって…
吾妻ひでおと新井素子?的なやつ系?

607 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:32:35.02 ID:JDG6sq3t0.net
良く覚えてはいないけど
どのコースにも属さない科目みたいなのは、入学後自コース科目扱いになるんじゃなかった?

608 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:36:42.25 ID:QYfuQnfed.net
総合科目集めれば効率は良さそうだね

609 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:40:02.04 ID:QYfuQnfed.net
総合科目を9科目=18単位
揃えてから各コース16単位新規に取れば良さそうだね

効率だけを考えれば

実際には取りたい科目取りたくない科目があるからグランドスラム達成者=名誉学生
になるような人は好まない方法だと思うけど

610 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:44:41.70 ID:MQ27Fo75r.net
まあまあ面白かった
中谷美紀が意外とアクション頑張っとった

611 :594:2018/02/05(月) 22:46:59.71 ID:X7cXBe4gM.net
正確でなくてすまん
前カリまでに卒業要件揃えられてた人はなんか特例的な感じで
自コース34単位要件はほぼ自動的に満たされたんだっけか?
現カリから入学した人は、
複数コース共通の科目を取るようにしないと
大変かもね

612 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:48:28.73 ID:QYfuQnfed.net
>>611
共用科目も使えるね

社会統計学なんか
3、4コースくらいの共用だし

613 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:49:11.98 ID:QYfuQnfed.net
グローバル経済史
心理統計法
なんかも共用科目だったね

614 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:49:56.65 ID:QYfuQnfed.net
あと現代の国際政治18も共用科目だね
確か

615 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:53:42.57 ID:QYfuQnfed.net
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2

奨学金の話題がたまにでるんで
載せときます

延滞ランキング

通信専業ではでは
7位 サイバー大学
123位 放送大学

サイバー大学は学費高いからかな

616 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:55:34.72 ID:5s8TgIV/0.net
大橋○えはひたすら低い評価をする女
指導もろくにできない教員

617 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 22:59:24.04 ID:QYfuQnfed.net
>>596
今もこの特典あるかわからないけど年間いくつかの面接授業の聴講が無料でできたそうです

618 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:04:08.69 ID:w9QO2k6fM.net
枠が余ってたら無料で聴講できるんだよね?
数に制限はなかったんじや?
単位は貰えないけどね

619 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:06:38.39 ID:QYfuQnfed.net
>>618
前に特典検索したら
どんどん特典減ってるらしいことはわかりました

今調べるのは面倒なのでしませんけど

放送大学 名誉学生 特典
とかで検索してた気がします

620 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:08:36.03 ID:MQ27Fo75r.net
ヤバい放心しつつ屁こいとるヒマやない…
1本講義視聴ノルマ的なやつをヤらないと…

621 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:12:21.19 ID:MQ27Fo75r.net
しかし単純にレビュー数が凄いな
ソフトバンクのタダ牛丼に並ぶ輩に近い匂い感を感じる

622 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:19:08.58 ID:MQ27Fo75r.net
物色しとる暇無い…目ぇダルいけど動画で…
流れで陰茎ミンチ雅楽でいいか…

623 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:45:45.90 ID:1frQnnwl0.net
>>563
ユーキャンだとすぐに講座修了・資格取得って成果が現れるからなあ。「唐“幸”子」の足臭でさえ修了できたのはポイント高いが。
ここだと卒業までの4年間を追跡しなきゃならない。
仮にAKBに依頼するとして、させこや鼻ニンニクみたいなスキャンダル起こしたらイメージ悪化だよ。
売れ行き悪いメンバーだと、坊主謝罪で世界中に恥さらすし、更に悪けりゃ「卒業」という名の解雇だろ。「AKBとのタイアップ」はそこで打ち切り。

624 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:48:17.71 ID:d8kUTaG/0.net
>>619
今は表彰状及び副賞(盾)のみだよ

放送大学名誉学生が選科履修生又は
科目履修生として入学する場合の学費支援の終了について

名誉学生が選科履修生又は科目履修生として入学する場合の半額支援ですが、
2015年度第2学期までとさせていただきます。
2015年7月31日 19:15

625 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:57:24.93 ID:1frQnnwl0.net
>>580
えー、まだいたんだ?
「辞める辞める」詐欺のジャイアンは、どれだけ周囲を引っ掻き回せば気が済むんだ?

「ヒグマは出て来るのではなくて、そこに居るものだ」
出てきたら運が悪いということではなくて、わざわざ熊の居場所に行くものだと認識して気を付けて行くべきなんだろうな。

626 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 00:03:49.58 ID:w9eChNC40.net
>>593
>他コース科目をつまみ食いしながらは無駄な単位になるけど

まさに、そこ。
目の前にあったものがリセットされて遠ざかった。
人間と文化なんか、情報コースの単位が生きてた時にはあと3単位で良かった。
あと3単位がリセットされて16単位必要になってしまった。
たった16単位だろうって言うかも知れないけど、麻生さんがどう勉強しても漢字読めるようにならないように、人には得手不得手があるんだよ。

627 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 00:14:34.98 ID:w9eChNC40.net
>>604
実は、カリ改変前に修得した専門科目は、自動的に所属コースの単位とみなすことになっている。
新規で入る人になれば、やはり「34単位」必要になるだけでなく「直近の卒業以降で16単位」が課せられる。
>>600
2コース目、3コース目ならまだいいよ。
最後は自然と環境で悪戦苦闘する人は多いんだけど、俺だとその逆パターンでな。
放送8科目なんて、不得手な人には高いハードルだよ。総理云々(でんでん)の場合は不勉強なだけだと思うが、麻生さんみたいに努力で解決できないケースだって無視してはならない。

628 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 00:18:16.32 ID:7WPARcJQ0.net
知らんがな。

629 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 01:09:50.97 ID:Fi+gksU90.net
エキスパートはアンケートなんかより先に認定心理士みたいに簡単にチェックできるアプリ出してくれよ
いちいち手作業でやるなんて時間のムダすぎる

630 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 06:12:52.96 ID:UIdDr+3MM.net
ほんと、それ
ただ、毎年要件が変わるから、意外に難しいんだろうね

631 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 07:19:01.46 ID:o9VGsFAcd.net
開発費かかるしね

632 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:13:42.62 ID:w9eChNC40.net
卒業判定ですら、カリキュラム変更でシステム変わるから、それに対応するのも難しいだろうね。
今は、99カリ、09カリ、13カリ、16カリが混在している。
情報コースを設置するのに伴って13カリにしたのも09カリからあまり年月を経てないけども、学生にコースの選択肢が増えたのは歓迎すべきことだ。
けど、16カリは蛇足だったな。誰がどの分野をあと何単位取るべきか、以前の科目の取り扱いが非常に厄介。
旧区分での基礎科目・共通科目として取ったもののうち、14単位になるまでは基盤科目扱い、それを超えた分(外国語と保健体育は基盤科目とする)はコース導入科目扱い、この振り分けだって取得時期や科目コードで左右されるから、人によって条件が違ってくる。
(こういう細かい規定は、純粋な新入生には適用されないが)
そこに加えて、エキスパートも毎年度科目リスト変わる訳だし。特に、1学期は前年度の基準でも受け付けてる。
ここまでシステム改変となると大変なんだろうな。

633 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:20:20.24 ID:yTn3+79a0.net
來生新とかいうくそじじい
はよ死ねや

634 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:23:50.87 ID:w9eChNC40.net
>>611-614
確かに、共用科目も使えるといえば使えるね。
心理統計法が本来の心理と教育だけでなくて人間と文化でも有効とか。
総合科目は、諸刃の剣のような気もする。
6年じっくり在籍したいからといって、別コースに逃れている間に総合科目(面接や共用)で満たしてしまうと、意図せず、別コースのほうで卒業になっちゃうもんな。

俺だったら、不得手な人間と文化狙いでひとまず生活と福祉あたりに在籍するとして、総合科目を取って行くごとにいずれ不意に生活と福祉で出されてしまう訳だ。人間と文化はリセット。
参議院同様、6年間腰を据えて残留しようという人には希望留年制度を適用してもいいのにな。

635 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:29:55.60 ID:w9eChNC40.net
>>633
禿同!

あ、そうでなくとも、日本相撲協会にどんどん外部役員を投入しなきゃならんよな。
執行部もアレだが、貴乃花もどうなんだか?廻し組だけじゃ不安だから、來生新と宮本みち子を相撲協会に譲りたい。勿論、片道切符で。
そして、その2人の処遇は、春日野理事と白鵬に一任しよう。

636 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:33:32.49 ID:z9vm/oLl0.net
音声教材ならPCで流して録音アプリ使えばいいじゃん

637 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 10:50:15.99 ID:MYiN8uNw0.net
2018年度2学期単位認定試験 日程
2019年1月26日(土)〜2月2日(土)

638 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 12:08:01.85 ID:UV7zstuza.net
試験最終日が土曜日ってのもあるんだ。

639 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 12:29:57.08 ID:dzjMUfhXM.net
>>637
休日の試験が1日だけなのは厳しい人がいるんじゃないか。

640 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 12:40:10.27 ID:TKEpBIN70.net
>>639
自営業ならともかく有給もとれないブラック企業の勤め人にまで配慮しろって無茶言うなw

641 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 12:45:04.20 ID:8YBlZvBO0.net
印刷教材1冊3千円とするだろ
本屋で買って放送見て勉強したら1教科3千円ですむわけだ

履修した場合1万1千円かかるよね
差額の8千円てかなりでかいよね

642 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 12:46:04.85 ID:xUvT+q+zM.net
>>639
3日あるじゃん

643 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 12:53:54.06 ID:63u+VReK0.net
>>641
印刷教材は、公共図書館や大学図書館で借りれば無料
近くの図書館に所蔵していれば、何度でも借りられる
なければ相互貸借で2週間借りられる

644 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 13:11:20.54 ID:w9eChNC40.net
>>639の休日は週1らしいよ。
今時、土曜出社のブラック企業もあるんだもんな。
土日なんてバスが著しく少ないってのに。

645 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 13:12:04.07 ID:d2Q2mh/+0.net
教科書の電子化が本格化すると学習用機器にiPadPro12.9”が定番化するな
動画と教科書を無理なく同時に並べて見ることができるし
教科書に書き込んだり手書きでノートつけてそこに教科書を引用して貼り付けたり自由にできる
ノートから教科書を一発で呼び出したり、場合によっては動画・音声と関連付けさせることもできる
電子書籍は紙のメリットをほぼ吸収しつつある上に携帯、検索、保存でアドバンテージがある

646 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 13:14:50.22 ID:d2Q2mh/+0.net
逆にいうと学習上の利便性に制限をかけ続けるなら大学に未来はない
さっさと電子環境を充実させてください

647 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 13:35:09.83 ID:TKEpBIN70.net
>>645
そーなるといーねー

648 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 13:35:37.76 ID:X9U3HNtiM.net
印刷教材を販売している書店の
観察しているだけでも結構買う人がいるのが分かるけど(当然、売れるから棚が確保されている)いざ自分が3000円だしてとなると
何か躊躇してしまう。何冊か買ってみたが
試験みたいな強制力がないと結局読まない。
こういった人って多いと思う。

649 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 13:38:30.23 ID:Fi+gksU90.net
>>645
ボクの考えた最強未来

650 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 14:05:01.95 ID:d2Q2mh/+0.net
>>648
教科書だけ見ると同分野の他の書籍との比較になって
必ずしも方大教科書にアドバンテージがあるわけではないことに気づく
また独習の場合は自分の興味に沿って知識を入れたくなるので
体系に沿って強制的に学ぶという不自然な手続きが続かない
とくに興味がないことは頭に入ってこない

それはそれで自然なことなので
教科書に拘らず「独学の作法」に沿って学び方を構築するといいんじゃないかな
テスト向けに無理に知識を入れてもさっぱり忘れてあまり意味ないし

651 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 14:16:02.97 ID:8W+KiJfma.net
継続入学の裏技、例年だと2月10日付近に書き込みがあるからまだ早いかなと思いながらもさっき試したら見れたんだけど、これは正しいのかなぁ

652 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 14:55:11.81 ID:MYiN8uNw0.net
>>651
追加登録して、"履修済みの放送科目は申請できません。"
となっていたら合格だけど

継続入学申込み、今もできるけど、面接科目はできないよ

653 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 15:05:01.36 ID:MYiN8uNw0.net
>>643
相互貸借か、うらやましウチの市では、何それって言われちまった。

654 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 15:07:02.98 ID:MYiN8uNw0.net
>>645
金持ち!

655 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 15:34:51.82 ID:3HWIdvhFM.net
>>651
俺もできるようになってたから、多分大丈夫
一昨日はできなかった
しかし、非ユークリッド幾何学と時間空間の物理、
あの出来だと今まで最悪の成績かもしれんorz

656 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 15:41:28.23 ID:8W+KiJfma.net
>>652
科目ごとではなくて、継続入学で自コースを選択すると「過去に卒業した専攻に対応するコースは選択できません」と出て

その後に科目ごとの合否を見てみたら、全部「履修済み」になってたから大丈夫っぽい

面接授業は裏技で確認はしないから今回は関係ないはず

657 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 15:42:33.18 ID:8W+KiJfma.net
>>655
一昨日は出来なくて今日できるなら大丈夫っぽいね
過去ログあさったら去年も今の時期に確認できてるみたいだから確定かな
情報ありがとう&おめでとう

658 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 15:44:46.05 ID:MYiN8uNw0.net
>>656
おめでとう

659 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 15:46:24.45 ID:8W+KiJfma.net
>>658
ありがとう!

660 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 15:48:24.81 ID:8W+KiJfma.net
>>655
しかし、随分難しい科目取ったんだね
受かってたらそれだけで尊敬だ

661 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:26:30.32 ID:8YBlZvBO0.net
でもさ印刷教材の電子化にはアンケートで
反対意見が多かったんだろ
やっぱり印刷教材のほうにみんな愛着があるのかな

662 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:36:13.20 ID:MYiN8uNw0.net
>>661
ジジイが多いからじゃない
自分で自炊してるジジイもいるけど大半は使えないんじゃないかな
自分は最初のアンケートで賛成にしたけど。
いっこうに進まないね、放送大学教育振興会というのも反対勢力なのかもね

663 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:39:46.13 ID:8YBlZvBO0.net
>>662
それはあるな
印刷教材の売上利益かなりあるだろうからね

664 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:50:19.45 ID:XBgl4Rje0.net
ここは少数派の集まりか

665 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:04:47.73 ID:WKuwrYKs0.net
紙とインクという媒体なら、電源も不要で少々乱暴に扱っても壊れず、業者が撤退してデータが読めなくなる心配もないからな。

666 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:24:42.56 ID:0hrAM3tXd.net
>>651
俺も継続入学で確認
一科目だけどね

卒業だあ

667 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:38:31.63 ID:0hrAM3tXd.net
>>656
卒業の文字を見たいためその方法も試した

よっしゃ

668 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:43:12.94 ID:63u+VReK0.net
>>653
市立図書館の本館の司書が、「相互貸借?何それ」なんて言うだろうか…?
分室や出張所、公民館の図書室だと、相互貸借を受付しないところも多いけれど

県立図書館へ直接行くか、隣接する市の図書館で利用者登録できる場合もあるよ
印刷教材に限らず、専門書を見たい時、相互貸借が使えないと困るので、調べてみては?

669 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:54:07.27 ID:jPwiJZDw0.net
NHK出版の制作部門はInDesignで書籍データ内にハイパーリンクを張ったPDFを作るスキルがあるかね?

670 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:26:38.92 ID:jvaIGMnRr.net
アマプラリーディング穿っとったら凄い…
割と高額の割といい英語のやつとか凄い出てきた…ホジホジしてみるもんやな…

671 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:31:53.29 ID:jvaIGMnRr.net
これタダでダウローしまくらんかったら大損やん…
情弱の経済的損失効果って計り知れんやん!地球環境の…光ある未来の…!子供たちの!

672 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:35:27.42 ID:jvaIGMnRr.net
危ねえ危ねえ…俺情強で助かったわ…
俺情強で良かったわーー!!

673 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:38:49.70 ID:d2Q2mh/+0.net
電子書籍に「反対」は意味不明だよね
使いたくない人間は使わなければいいだけで
新しい技術を使いたい人間の足を引っ張らなくてもいいはず
電子書籍だって利益は出せるだろうし
さっさと先に進んでほしい

674 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:42:37.83 ID:1XVEbv4z0.net
英語事始め履修済みになってた
うれしい

675 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:44:02.32 ID:0hrAM3tXd.net
ここまで継続入学対象者限定
裏技結果

676 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:45:27.35 ID:jvaIGMnRr.net
来世もどうか…来世も……情強でありますように!
情強の…今レベルの男前でありますように!
他に願いはありません!

677 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:45:43.07 ID:TC6I1gZHd.net
裏技まであと1週間

678 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:49:04.29 ID:jvaIGMnRr.net
なんと…ホジホジしまくっとったら同時観覧冊数制限あった…
読むしかないか…

679 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:53:25.22 ID:jvaIGMnRr.net
最初の文春SPから読むか…
惰眠貪っとる暇無いで…

680 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:15:21.49 ID:tz9yZLy4M.net
>>657
>>660
ありがとう
ただ、本当に久々のCの可能性が高そうで鬱

681 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:38:38.94 ID:d2Q2mh/+0.net
Unlimitedに入ってるからPrimeReadingは関係ないな
ただこれ貸し出し冊数制限のある図書館みたいなものだから
今のところ試し読みと雑誌向け用途が主になる
雑誌はiPadPro12.9じゃないと読みにくい
Kindleは本棚の整理がやり難いのが難点かな

682 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:42:16.85 ID:jvaIGMnRr.net
ああそういうこと?
返却されるまで読めんかったりするんか

683 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:47:48.63 ID:FppH1t5ed.net
>>681
専門書や学術書でunlimitedあるか?
見た事ない。大体チープな文庫本やアダルトばかり。

684 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:50:57.53 ID:jvaIGMnRr.net
そっかーアダルトか…そうやろうな…
金払っとるんやもんな、そらそうやろうな…了解!

685 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:57:28.26 ID:d2Q2mh/+0.net
>>683
新書や新刊ビジネス書も結構あるよ
最近のギターマガジンの特集は結構気合が入っててそれが一気に読めるのがいい
長期保持して熟読が必要なものには向いてないから
専門書のような用途はあまり期待していない

686 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:08:31.23 ID:jvaIGMnRr.net
iPadPro12.9なら実用性十分…
コストかけとるんやもんなぁ…そらぁ使わな…誰憚ることなく…

687 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:19:16.68 ID:0hrAM3tXd.net
ipad2017でいいと思うけどな
学生割引2000円きくし

もともと4万以下だし

688 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:32:52.26 ID:jvaIGMnRr.net
ミンチ審議蛾喰ってテレビやったんか…
聴覚と視覚を奪われるのはキツいよなぁ

689 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:47:03.36 ID:jvaIGMnRr.net
俺ラジオの方が得意かも
1学期全部ラジオやったし最初に取った2つもラジオやった

690 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:48:50.60 ID:jvaIGMnRr.net
片手間でやれないってのはキツい
テレビってだけでもう敷居高い

691 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:52:12.44 ID:MYiN8uNw0.net
>>668
さあねぇ町村合併して市になっても何も変わってないし、
奥に座ってるのが司書なんだろうか?司書って配置するのが義務なの?
カウンターに座ってるのはパートのおばちゃんってのはわかるが。

692 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:55:36.57 ID:jvaIGMnRr.net
今まで取ったやつラジオは100%○Aやったわ…データ的裏付けあった…
A2Z除いてやけど…

693 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:56:04.90 ID:d2Q2mh/+0.net
iPadPro 12.9”が個人勉強に適している理由は以下が参考になるよ
http://it-education.hatenablog.com/entry/2018/01/09/012423

過去の記事2本と合わせて読むとこれが欲しくなること請け合い
iPad無印でもiPadPro10.5でもダメなんだ

694 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:57:41.99 ID:jvaIGMnRr.net
アップル製品は買わない

695 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:05:54.53 ID:MYiN8uNw0.net
Kindle Unlimitedは使ってるけどね
自分のkindleに入ってるのは光文社の古典新訳文庫と江戸川乱歩全集
雑誌は旅と鉄道、BRUTUS,pen,DOS/V POWER REPORT
終了してるのは創元SF文庫

Kindale Fireで放送授業見れなくなるね。

696 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:10:22.80 ID:jvaIGMnRr.net
小説は最近山田風太郎ばっか読んどるわ
当初はリアル本やったけど面倒臭えから買ったやつまで電書

697 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:12:58.71 ID:d2Q2mh/+0.net
そう
自分も最近もっぱら紙より電子の方が読みやすいと思うようになった
逆転した

698 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:18:18.28 ID:Ue6slZLo0.net
>>667
それは単位数を満たしたかのチェックはしてなくて、卒業見込みならでるみたい。
ソースは前学期の俺。

699 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:24:22.18 ID:jvaIGMnRr.net
おっさんの顔とにらめっこやで?45*15=675分も!
そらぁ覚悟も要るし敷居高いわなぁ

700 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:27:30.53 ID:jvaIGMnRr.net
覚悟完了!
1回目へ、いざ!

701 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:58:13.17 ID:0hrAM3tXd.net
>>698
なんかややこしいけど
取得単位の表でも達成することを確認済み

702 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 22:16:49.58 ID:jvaIGMnRr.net
1回目大体聴いたことあるような話やった
けどまあ気に入った…比類無き、テキスト読みたくなる講義やった

703 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 22:18:32.65 ID:jvaIGMnRr.net
本屋で立ち読みするか…
それも馬鹿らしいな…

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200