2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:20:47.83 ID:dLJ5KxYF.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1516631490/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

661 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:26:30.32 ID:8YBlZvBO0.net
でもさ印刷教材の電子化にはアンケートで
反対意見が多かったんだろ
やっぱり印刷教材のほうにみんな愛着があるのかな

662 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:36:13.20 ID:MYiN8uNw0.net
>>661
ジジイが多いからじゃない
自分で自炊してるジジイもいるけど大半は使えないんじゃないかな
自分は最初のアンケートで賛成にしたけど。
いっこうに進まないね、放送大学教育振興会というのも反対勢力なのかもね

663 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:39:46.13 ID:8YBlZvBO0.net
>>662
それはあるな
印刷教材の売上利益かなりあるだろうからね

664 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:50:19.45 ID:XBgl4Rje0.net
ここは少数派の集まりか

665 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:04:47.73 ID:WKuwrYKs0.net
紙とインクという媒体なら、電源も不要で少々乱暴に扱っても壊れず、業者が撤退してデータが読めなくなる心配もないからな。

666 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:24:42.56 ID:0hrAM3tXd.net
>>651
俺も継続入学で確認
一科目だけどね

卒業だあ

667 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:38:31.63 ID:0hrAM3tXd.net
>>656
卒業の文字を見たいためその方法も試した

よっしゃ

668 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:43:12.94 ID:63u+VReK0.net
>>653
市立図書館の本館の司書が、「相互貸借?何それ」なんて言うだろうか…?
分室や出張所、公民館の図書室だと、相互貸借を受付しないところも多いけれど

県立図書館へ直接行くか、隣接する市の図書館で利用者登録できる場合もあるよ
印刷教材に限らず、専門書を見たい時、相互貸借が使えないと困るので、調べてみては?

669 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 17:54:07.27 ID:jPwiJZDw0.net
NHK出版の制作部門はInDesignで書籍データ内にハイパーリンクを張ったPDFを作るスキルがあるかね?

670 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:26:38.92 ID:jvaIGMnRr.net
アマプラリーディング穿っとったら凄い…
割と高額の割といい英語のやつとか凄い出てきた…ホジホジしてみるもんやな…

671 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:31:53.29 ID:jvaIGMnRr.net
これタダでダウローしまくらんかったら大損やん…
情弱の経済的損失効果って計り知れんやん!地球環境の…光ある未来の…!子供たちの!

672 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:35:27.42 ID:jvaIGMnRr.net
危ねえ危ねえ…俺情強で助かったわ…
俺情強で良かったわーー!!

673 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:38:49.70 ID:d2Q2mh/+0.net
電子書籍に「反対」は意味不明だよね
使いたくない人間は使わなければいいだけで
新しい技術を使いたい人間の足を引っ張らなくてもいいはず
電子書籍だって利益は出せるだろうし
さっさと先に進んでほしい

674 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:42:37.83 ID:1XVEbv4z0.net
英語事始め履修済みになってた
うれしい

675 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:44:02.32 ID:0hrAM3tXd.net
ここまで継続入学対象者限定
裏技結果

676 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:45:27.35 ID:jvaIGMnRr.net
来世もどうか…来世も……情強でありますように!
情強の…今レベルの男前でありますように!
他に願いはありません!

677 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:45:43.07 ID:TC6I1gZHd.net
裏技まであと1週間

678 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:49:04.29 ID:jvaIGMnRr.net
なんと…ホジホジしまくっとったら同時観覧冊数制限あった…
読むしかないか…

679 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:53:25.22 ID:jvaIGMnRr.net
最初の文春SPから読むか…
惰眠貪っとる暇無いで…

680 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:15:21.49 ID:tz9yZLy4M.net
>>657
>>660
ありがとう
ただ、本当に久々のCの可能性が高そうで鬱

681 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:38:38.94 ID:d2Q2mh/+0.net
Unlimitedに入ってるからPrimeReadingは関係ないな
ただこれ貸し出し冊数制限のある図書館みたいなものだから
今のところ試し読みと雑誌向け用途が主になる
雑誌はiPadPro12.9じゃないと読みにくい
Kindleは本棚の整理がやり難いのが難点かな

682 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:42:16.85 ID:jvaIGMnRr.net
ああそういうこと?
返却されるまで読めんかったりするんか

683 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:47:48.63 ID:FppH1t5ed.net
>>681
専門書や学術書でunlimitedあるか?
見た事ない。大体チープな文庫本やアダルトばかり。

684 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:50:57.53 ID:jvaIGMnRr.net
そっかーアダルトか…そうやろうな…
金払っとるんやもんな、そらそうやろうな…了解!

685 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 19:57:28.26 ID:d2Q2mh/+0.net
>>683
新書や新刊ビジネス書も結構あるよ
最近のギターマガジンの特集は結構気合が入っててそれが一気に読めるのがいい
長期保持して熟読が必要なものには向いてないから
専門書のような用途はあまり期待していない

686 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:08:31.23 ID:jvaIGMnRr.net
iPadPro12.9なら実用性十分…
コストかけとるんやもんなぁ…そらぁ使わな…誰憚ることなく…

687 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:19:16.68 ID:0hrAM3tXd.net
ipad2017でいいと思うけどな
学生割引2000円きくし

もともと4万以下だし

688 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:32:52.26 ID:jvaIGMnRr.net
ミンチ審議蛾喰ってテレビやったんか…
聴覚と視覚を奪われるのはキツいよなぁ

689 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:47:03.36 ID:jvaIGMnRr.net
俺ラジオの方が得意かも
1学期全部ラジオやったし最初に取った2つもラジオやった

690 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:48:50.60 ID:jvaIGMnRr.net
片手間でやれないってのはキツい
テレビってだけでもう敷居高い

691 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:52:12.44 ID:MYiN8uNw0.net
>>668
さあねぇ町村合併して市になっても何も変わってないし、
奥に座ってるのが司書なんだろうか?司書って配置するのが義務なの?
カウンターに座ってるのはパートのおばちゃんってのはわかるが。

692 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:55:36.57 ID:jvaIGMnRr.net
今まで取ったやつラジオは100%○Aやったわ…データ的裏付けあった…
A2Z除いてやけど…

693 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:56:04.90 ID:d2Q2mh/+0.net
iPadPro 12.9”が個人勉強に適している理由は以下が参考になるよ
http://it-education.hatenablog.com/entry/2018/01/09/012423

過去の記事2本と合わせて読むとこれが欲しくなること請け合い
iPad無印でもiPadPro10.5でもダメなんだ

694 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 20:57:41.99 ID:jvaIGMnRr.net
アップル製品は買わない

695 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:05:54.53 ID:MYiN8uNw0.net
Kindle Unlimitedは使ってるけどね
自分のkindleに入ってるのは光文社の古典新訳文庫と江戸川乱歩全集
雑誌は旅と鉄道、BRUTUS,pen,DOS/V POWER REPORT
終了してるのは創元SF文庫

Kindale Fireで放送授業見れなくなるね。

696 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:10:22.80 ID:jvaIGMnRr.net
小説は最近山田風太郎ばっか読んどるわ
当初はリアル本やったけど面倒臭えから買ったやつまで電書

697 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:12:58.71 ID:d2Q2mh/+0.net
そう
自分も最近もっぱら紙より電子の方が読みやすいと思うようになった
逆転した

698 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:18:18.28 ID:Ue6slZLo0.net
>>667
それは単位数を満たしたかのチェックはしてなくて、卒業見込みならでるみたい。
ソースは前学期の俺。

699 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:24:22.18 ID:jvaIGMnRr.net
おっさんの顔とにらめっこやで?45*15=675分も!
そらぁ覚悟も要るし敷居高いわなぁ

700 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:27:30.53 ID:jvaIGMnRr.net
覚悟完了!
1回目へ、いざ!

701 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 21:58:13.17 ID:0hrAM3tXd.net
>>698
なんかややこしいけど
取得単位の表でも達成することを確認済み

702 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 22:16:49.58 ID:jvaIGMnRr.net
1回目大体聴いたことあるような話やった
けどまあ気に入った…比類無き、テキスト読みたくなる講義やった

703 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 22:18:32.65 ID:jvaIGMnRr.net
本屋で立ち読みするか…
それも馬鹿らしいな…

704 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 22:28:55.07 ID:63u+VReK0.net
>>691
公共図書館と言っても色々なんだね。予算削られやすい部局だし
県立図書館にメールして、県内で相互貸借できる図書館はどこ?と聞くのが早いかもしれない

705 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 22:56:07.69 ID:MYiN8uNw0.net
>>704
それより放送大学の附属図書館の方が早いし
そのために全科履修生にこだわってる。

県立図書館なんてすごいぞまだ閉架式だし、そこいらじゅう段差だらけで
駐車場は遠い地元で返却するには、手書きの書類を作らなきゃならない。
検索サービスも使いづらい。
レファレンスサービスに対応できる職員も少ないようで
タイミングが悪いとまたされる。

706 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 23:04:48.32 ID:IpfH+c3ba.net
>>666
おめでとう!
こっちは科目多かったからドキドキだった

707 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 23:17:17.40 ID:MYiN8uNw0.net
いいな、最後にトッタ科目は今学期閉講科目
100%合格してる自信はあるんだが

708 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 23:25:20.03 ID:0hrAM3tXd.net
>>706
ありがとう!

709 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 23:36:06.87 ID:63u+VReK0.net
>>705
そりゃひどいね。県はもう投げてて、むしろ廃館したいくらいかもな
うちは、県立図書館WEB OPACで予約して、受取窓口を地元図書館に指定、返却も地元に持って行くだけ
県立図書館まで足を運べば、開架で資料は豊富、自動貸出機あり、県内どこで返してもOK
そこまでサービス拡充するには、県民の長年にわたる苦情要望があったと思われるけど。
自治体の文教政策がダメな地域こそ、放大が力を入れるべきかもしれない。

710 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 23:36:25.46 ID:QjAv9dek0.net
テキストの話題になってるみたいだけど
本棚に歴代のテキスト排架するときさ、いつもどう整理するか順番を考える
履修順か、さもなきゃ背表紙の色順か、分野別順か
今は履修順にしているけど何冊か参照した後、書架に戻すのが面倒になるんだよな

711 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 23:40:50.07 ID:7WPARcJQ0.net
終わったら速攻で売ってスッキリ

712 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 00:21:45.36 ID:cqDpGwLc0.net
>>695
kindleUnlimitedってさ
ダウンロードしてDRMを外せば永久に読める
コピーして友達にあげてもいいし
ファイル変換して他のリーダーで読んでもいい
たぶんこんなへなちょこでやっているのってアマゾンは確信犯だろうな

713 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 00:31:41.85 ID:FutOZUgN0.net
>>635
せやね
>>674
変な科目とったんだね
>>676
来世なんてあんのか

714 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 00:59:08.26 ID:xpsO15Df0.net
生まれ変わりはありませんが死後の世界はあります

715 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 01:11:52.02 ID:3o8mtnUA0.net
>>714
生きてるやつがなんで知ってんだよw

716 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 01:45:35.77 ID:F34cBRw/0.net
ここの授業って国立でいうとどこレベル?

717 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 02:22:21.03 ID:DTQlfcqt0.net
>>648
入学する前に書店に専用の棚があるのを見て驚いたよ
わりと高めの値段設定にさらに驚いたけど
すべてのテキストで表紙や章立てなどが
きちんと統一されていることを考るとしっかりしてると思ったし
本に何千円も払うんだったらいっそのことと
という流れで入学してしまったよ

718 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 02:31:39.19 ID:DTQlfcqt0.net
放送大学に限らず通信制=馬鹿の行く学校
と思われてるのが現実だと思うけど
この大学の怖いところは放送授業を見て
「なんだこれ簡単じゃん。こんなに金払ってばかじゃねーの。」
「こんなもん全部@取れるわ。」
「試験にテキストとかノート持ち込んでいいとかなんなの?
 さすがFランwww乙wwwww」
などと草を生やしながら試験に行った帰り道
「俺ってもしかして池沼なのかな?」
と普通に思うようになってしまう

719 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 02:37:46.13 ID:DTQlfcqt0.net
放送大学はある意味で戦場だ
大学の性質上どうしても年齢層が高めで
卒業しやすそうな大学ナンバーワンだし
ささっと解いて卒業してしまおう
などと思って入学するとこれが意外に難しく
すべての単位を取るまでに下手すると10年以上かかり
バッタバッタと次々に人が倒れていく
そうして現役死亡率ナンバーワンの
日本屈死の黄泉の国への名門校になってしまったのである

720 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 05:32:53.65 ID:YnK3rG1S0.net
最近思う
バカな人かどうか簡単に判断する方法
放送大学をバカにするかどうかだ
ここの大学を正当に評価できる人は他の大学等と比較ができる
つまり既に大学教育の経験がある、もともと知的水準が高いという傾向がある
一方で放送大学を笑う人はたいがい自分が上位に立ちたがるだけ
何かと比較したわけではなく大抵大学に行ったこともない人が多い

ただの経験則だけど間違いないと思う
放送大学をバカにする人はバカ
ほめる人は優秀
そしてほとんどの人は特に興味がないので何とも思ってない

721 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 05:58:26.61 ID:GHrpt6ZU0.net
だからね、前スレでもこう言った↓と思うが

948 名前:名無し生涯学習 [sage] :2018/01/29(月) 22:24:31.17 ID:r+ztgSX30NIKU
大学は、その歴史的意義に存在価値がある
黎明期のインターネットの精神も
そうであったように、大学たらしめる
主体は学生側にある、学生のギルトとして
大学は在ったし、教授は学生ギルトに
よって招待され講義を行った、そのように
これからもそうでなければ、もはや大学では無い
つまり、学問を究め、学問を発展せしめんと
する学生が初めに在り、その上に大学が在る
という事だ

また、学生と生徒の違い、大学と高校の違い、
社会と大学の互いに対する線型代数の
一次独立の如くな独立性の存在も学生は理解
しておきたいものだ


↑社会と互いに直交(独立)である大学を
社会の一次従属で表せられると勘違いしている
輩は、皆総じて、大学とは?学問とは?何ぞや
というこの問いに答える事が出来ない
彼らは、代わりに、日本独特の、ある意味では
負の文化である学歴とその競争で、大学を語る

そういう事

722 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 06:13:32.06 ID:GHrpt6ZU0.net
社会と大学は互いに一次独立な性質がある
この性質は学問の本質(生まれついての性質)に
起因する、この学問の本質から、学問においての
自由が生まれ、学問の場である大学も自由を
継承する、学生が生徒で無く、学生と呼ばれる
所以もこの自由故

723 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 07:05:48.82 ID:owFS17Kzr.net
段差とかクリック多くて辛いとか…ここってもしかして…後期高齢者のすくつ?
なんか申し訳無くなってきた…はしゃいでしまって…一時の情動に身を任せて…グルーブ感に酔いしれて…

724 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 07:41:46.98 ID:tkfrhvuHd.net
>>712
それ犯罪だから。
友達にあげようものなら、通報されてもおかしくない。

725 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 07:43:19.09 ID:owFS17Kzr.net
この手のBBSで…ここまで露骨に高齢者と出くわしたこと無かったから…
そりゃあ今の世でネット利用者の一定以上の割合がそうなのは解っとる…解ってはおる…
今までかておったやろう…でもそこまで感じなかった…感じさせなかったのかもしれんが…

726 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 08:34:05.03 ID:zRVXNpyK0.net
放大は入学は誰にも開かれてるけど卒業は厳しい
欧米の大学スタイルだとオバケ前学長が言ってたよ
日本の大学の中では群を抜いて先進的だよ

727 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 08:37:18.39 ID:owFS17Kzr.net
いわゆるアーリーアダプターの時代…ネット利用者は一定以上の粒が揃っておった…匿名の不特定多数であっても言論の場として機能しておった…
普及期以降…小学生も糞も味噌もなだれ込んできてもう嫌になった…でもここなら…って思うやんか?大学なわけやから…大学生相手なわけやから…生涯を捧げた…学究の徒の溜り場か!と…思うやんか…
でも勉強好きなんと根本的なアレっちゅうのはもうアレなんやなと…思い知らされる…
連投系の輩…発達障害か要カウンセリング系と思われる輩とか…実際放大生なのかなんなのか判らんけど…
稀に極稀に叡智あるレスを頂戴することもあるけど…

728 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 08:39:11.71 ID:hsbPUBRkM.net
あなたも連投厨になりつつありますよ。

729 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 09:00:32.97 ID:TEYFAGNbd.net
>>726
先進的でもなんでもない。後追いだよ。

通信制課程設置年度一覧
1947 法政大学
1948 慶應義塾大学
1948 中央大学 
1948 日本大学
1949 日本女子大学     
1950 玉川大学
1953 佛教大学
1960 近畿大学
1964 東洋大学
1967 明星大学
1970 大阪学院大学   
1976 創価大学
1985 放送大学(学生受け入れ)

730 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 09:58:58.13 ID:FutOZUgN0.net
>>726
岡部は表面的に善人ぶってるがけっこう怪しいと思う

731 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 10:13:30.37 ID:E89OnF2iK.net
>>729
普通の大学が片手間に通信制を開設するのとは意味合いが違うよ

732 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 10:50:40.52 ID:zRVXNpyK0.net
>>731
同意
単にテキストだけ送ってくる他大学の通信と
全授業に放送を完備してる放大とは別物

733 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 10:56:49.30 ID:N12T67DS0.net
>>718
砲台に出会って、おまいは初めて抑圧していた現実を知ったのだ。
>>720のいう通りだね。

734 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 11:56:36.34 ID:3o8mtnUA0.net
>>727
安心しろ、おまえも同類だw

735 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 12:18:12.10 ID:owFS17Kzr.net
そうか…俺は叡智の側か…どっちかと言うと…
俺ごとき、と…遠慮もしとれんのか…

736 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 12:19:57.95 ID:0dNF/fO70.net
放送大学の何が良くて何が駄目かを的確に言える人が普通に賢い人
アンチも信者も頭悪い

737 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 12:28:26.33 ID:Wq81SSHE0.net
角2封筒とか要るなら買っとこうかな
カタログみたら通信指導用のものは送られてくるようだが

738 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 12:34:45.04 ID:+T8vEuUyM.net
いらねーよ。何に使うんだよ。

739 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 12:53:19.53 ID:Wq81SSHE0.net
そうかいらんかw

740 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 13:41:06.37 ID:zRVXNpyK0.net
俺は放大から送られてくるデカい封筒
あれを裏返しにして再利用してる

741 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 13:42:05.42 ID:vJDJFj490.net
再試験も落としたら、もう一度履修して、通信課題もまた出すってことでいいんだよね?

742 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 13:43:40.17 ID:5Hy4gOjP0.net
>>740
裏返しってすごいな、ぐしゃぐしゃになりそう
上手いことやれば大丈夫なのか

743 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 14:08:46.69 ID:vJDJFj490.net
>>742
貼り直すんだよー

744 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 14:20:28.23 ID:a7E3wVuf0.net
>>740
そのまんま使ってる。
広めの宛名ラベルうを上から貼りつけて

745 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 14:22:31.48 ID:a7E3wVuf0.net
>>741
そいうことです。

746 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 14:28:02.43 ID:vJDJFj490.net
>>745
ありがとうございます

747 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 14:30:32.95 ID:a7E3wVuf0.net
>>709
蔵書数確認したら、あの足立区立図書館にも当然放送大学附属図書館にも負けてました。

最近のニュースで高知県立図書館が最終的には200万冊所蔵の
図書館を作ってるらしい。
うちの県より財務環境悪い県が。
うちの県知事に爪の垢でも煎じてのませたい

748 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 14:40:59.65 ID:vmwNE+ykd.net
>>742
さすがに糊づけ部分は一端外すだろw
袋状のまま裏返すわけねーわw

749 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 15:27:35.43 ID:Wq81SSHE0.net
入学学期から専門科目とった人いる?

750 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 15:28:28.01 ID:Wq81SSHE0.net
>>740
エコやな
良い紙だしなあ
たまに角2いるよね

751 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 15:41:11.44 ID:9qQbuKkJd.net
>>749
数学の歴史を取りました。

752 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 15:41:50.13 ID:0dNF/fO70.net
足立区立図書館は都内でも蔵書多い方だよ
しかし東京の図書館環境は相当恵まれてる
近隣の区の図書館でも予約し放題借り放題

753 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 16:41:21.20 ID:Rbr3LUs90.net
>>749
むしろ専門科目ばかりとっているよ
専門は、高度というよりテーマを絞った科目というほうが近いと思う
自分にはまだ早いとか、段階を踏んで徐々にとか考えず
おもしろそうと感じた時にとったほうが、その学期が楽しくなるし身につくよ

754 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 17:05:00.39 ID:Wq81SSHE0.net
>>751
難しそう…でもなんか面白そう
面白かった?
今年もあるんやね
ひかりTVでも契約しようかなぁ

755 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 17:07:03.70 ID:Wq81SSHE0.net
>>753
そうなんだ!
落ちたらあれだしとか思うけど
今流れてる放送きいて理解できそうなら手を出してもよさそうかな

756 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 17:34:14.54 ID:JQc6gdxV0.net
抜ける聞き手役

757 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 17:34:45.68 ID:N12T67DS0.net
角2封筒なら、面接授業のレポート送るのに必要だね。
実験レポートとかでかなりの枚数になるようなら、折らずに角2で出してる。
2ツ折できるようなら角5。
6枚以下と指定されれば3ツ折でも大丈夫だから長3で間に合うけどね。

758 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 17:45:38.73 ID:mR3t9Yxj0.net
単位試験が終わるといつも体調が悪くなる。放送大学2年目だけど、頭使うのはどうも合ってないと思うようになってきた。
と言って辞めるとやる事が無くなってしまうので、今まで5科目取って来たけど来季は2科目にしてみる。取りたい科目はいっぱいあるのだけど。

759 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 17:51:42.41 ID:Rbr3LUs90.net
>>755
落ちない落ちない、大丈夫。
好きな分野だと、すでに知ってる話がでてきたりもするし、苦にならないよ

万が一落ちたとしても、半年後に無料でもう一度受けられるんだから、恐れることなんか何もないよ
興味のある科目は、今期は履修を見送るとしても、早めに過去問ダウンロードしておくといいよ
あとで役に立つことがあるから。

760 :名無し生涯学習:2018/02/07(水) 17:56:08.33 ID:iCo/trQ3d.net
成績発表まで一週間と少しの時間だねー

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200