2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 10:20:47.83 ID:dLJ5KxYF.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1516631490/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

78 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 22:58:47.03 ID:5JkGKAsr0.net
1日10個も11個も書き込むやつって何なの、しつこいわ
お前の日記スレじゃねえんだぞ

79 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:04:02.28 ID:3S/E7x2E0.net
俺たちの日記スレ

80 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:04:27.16 ID:3S/E7x2E0.net
放送退学

81 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:09:39.22 ID:3S/E7x2E0.net
放尿大学 臨床介護コース

82 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:09:53.62 ID:SqH6UhnTr.net
弓術未経験で最近なんか弓を射たくなった
都心部で気軽に射れるスポットあるかな?

83 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:11:47.48 ID:sv4YxQgF0.net
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lifework/20180130/

84 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:18:05.33 ID:SqH6UhnTr.net
光が丘でやれるっぽい
1時間350なら安いよな

85 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:19:32.69 ID:SqH6UhnTr.net
でも交通費もかかるしな…

86 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:20:18.29 ID:dUJoR2qF0.net
赤いID消してから読み始めてるわ

87 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:27:49.16 ID:6ABstglm0.net
問題解決の進め方は
なかなか面白かったな

毎回、企業の実例が紹介されていた

評価の高い講義じゃないかな

88 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:34:28.50 ID:6ABstglm0.net
コンピューター、ソフトウェアの仕組みは
なかなか難しかった

台本とかほとんど読まずに進めてたのが印象的

AND ORで渡米時の逸話、
オブジェクト指向の説明でカモノハシが出てきたのを
思い出す

試験前にNANDとNORを叩き込んで臨んだな

ともに@は良き思い出
前学長にはお疲れ様でしたといいたい

89 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 00:28:09.44 ID:FEhw9Wr90.net
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
來生新 学長  
岡部洋一 前の学長
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させたばか

90 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 00:33:46.81 ID:tEKGBTRc0.net
ただでさえ高齢者が多い学校なのに
これから少子高齢化が進むと
10年後には「初歩からのおむつ」とか
「認知症はじめの一歩とか」「施設へのとびら」
みたいな科目が増えるんだろうな

91 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 00:34:54.42 ID:QYpkKMlQ0.net
>>86
なるほど、ありがとう
試してみます

92 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 01:14:10.70 ID:sOr89/LOa.net
中国語の小森さんと李童さんってどういう関係なの?

93 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 01:31:19.65 ID:tEKGBTRc0.net
介護する側とされる側

94 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 01:37:36.03 ID:8Ixp0+bF0.net
>>92
あの二人ちょっと気になるよねw
でもまぁ、ああいうの男性の声と女性の声両方に慣れさせるための配役じゃないの

95 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 02:12:06.91 ID:3rVoYhf90.net
>>93
うぜーから、死ね。氏ねじゃなくて死ね。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏 Ω\ζ°)チーン

96 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 07:39:05.17 ID:hSYwmLbV0.net
>>87 そうなんだ、次取るわ

97 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 07:54:09.43 ID:tjoMgVwWM.net
極楽浄土への誘い
やかましいわっ

98 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 08:14:40.55 ID:PsFwXQqrd.net
>>87
問題解決の進め方は面接授業もある。
特に遠山先生の面接授業が評判がいい。
大阪まで行く必要あるけど。

99 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 08:19:01.81 ID:eVU62VTdd.net
科目登録開始まであと13日

100 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 08:33:59.50 ID:PsFwXQqrd.net
>>98
今学期は大阪は秋光だった。
遠山先生は今学期は足立、神奈川、福岡。

101 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 08:41:22.18 ID:lDvxBYa80.net
いまはJMOOCみたいに無料で大学レベルの教育が受けれる
卒業とか単位にこだわらない生涯学習を求めるひとは
そういうのにどんどん流れている

じゃ放送大学の存在価値はなんだろう
いや価値というより存在定義さえおびやかされてる気がする

102 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 08:52:29.48 ID:PsFwXQqrd.net
>>101
生涯学習が出来て大卒の資格を取れるのが存在価値だろ。誰が大卒の資格を取得出来ないのにJMOOCなど見るものか。よほど意識の高い奴しか見ないだろう。

103 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 09:33:39.27 ID:n2sT1IHr0.net
大卒の資格なんかもう価値がなくなるよ
今でも実質的価値があるのは難関大学への入学実績だし
常に学び続けなければ社会では使い物にならないし
中身がなければ誰からも必要とされない
大卒信仰のあなたは時代遅れ

104 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 09:41:05.50 ID:PsFwXQqrd.net
>>103
とは言え、大学を卒業しなきゃ学んだことを客観的に証明出来ない。大卒の資格が必要ないなら学ばなくても口でいくらでも言える。

105 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 09:43:15.63 ID:n2sT1IHr0.net
でまさに放送大学のダメな原因は
「大卒資格が取れる」という特権に胡座をかいているところだろうね
規制という官僚の裁量行政によって守られているために
ダメになっていく他の産業と全く同じ構造
空気を読まない優秀な企業から「大卒」なんて資格は無視されていく

106 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 09:49:56.66 ID:n2sT1IHr0.net
>>104
大卒なんか何の客観的指標にもならない
大学入学は客観的指標になるけど
つまり大卒は建前に過ぎない
入試がない放送大学の卒業資格は実質的価値が限りなく低く
ある種の真面目さの指標程度でしかない

107 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 09:52:29.39 ID:F5JB5sFzM.net
>>102
そうだね!
全く同意見だ

108 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 09:57:22.73 ID:F5JB5sFzM.net
>>106
横から失礼
>入試がない放送大学の卒業資格は実質的価値が限りなく低く
前からループしてるけど、学士取るだけで給料上がったり
資格取得の前提になったりするわけだから
実質的価値はそれなりにあるでしょ?

109 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 09:58:53.47 ID:PsFwXQqrd.net
>>106
俺は東大中退者だが、求職では三流の大卒以下の扱いだよ。大卒じゃないからって理由で門前払い。だから放大に入った。

110 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:02:31.52 ID:fmbCaBsK0.net
>>106
真面目はかっこ悪いですか?

111 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:04:13.76 ID:tJmqeJZ3M.net
>>109
反論不能の水戸黄門出現!
どう考えても通常の意味では日本一の大学だからね

112 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:05:24.79 ID:n2sT1IHr0.net
>>108
今はね
しかし実質的な中身がなければそういった慣習もじきになくなるし
大卒で取れる資格自体の価値がもうあまりなくなる

113 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:09:19.75 ID:lDvxBYa80.net
俺が放送大学の存在定義っていったのは
放送大学自身が迷走してる気がするからなんだ

その顕著な例はオンライン授業だよ
本当はあれにすべて移行したいんだろうと思うけど
そうすりゃPC環境やスキルのない者を切り捨てなきゃいけない
オンライン授業自体も中途半端な作りだし

けっきょく生涯学習と大学としての機能
この二つは両立できないんじゃないのかな

114 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:12:14.95 ID:n2sT1IHr0.net
>>109
放送大学卒業によってどれだけ道が開けたか比較しなければ何とも言えない
就職市場が基本新卒一括採用である限り狭き門はさほど変わらないんじゃない

115 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:13:00.85 ID:GTR8ZQsea.net
>>99
今年度頑張り過ぎて、
まだ登録とか考えたくもない。
勉強する気力がエンプティ。

116 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:29:43.38 ID:m0n06QG/M.net
そう?
俺は登録するまでが1番楽しいけど

117 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:30:25.60 ID:PsFwXQqrd.net
>>114
大卒以上なら少なくとも門前払いになることはない。
つまりは入学しただけでは無意味!

118 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:41:01.71 ID:1CrCWFqer.net
>>116
楽しいよな
学習自体も楽しいけど今後の戦略を練るのが超楽しくて肛門緩みそうになる

119 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:42:08.84 ID:m0n06QG/M.net
>>114
>就職市場が基本新卒一括採用である限り狭き門はさほど変わらないんじゃない
昔と比べると転職も一般化してるし
中途採用も多くなってるよね
もちろん、現役入学して1年も遅れず卒業して
就職して定年まで勤めあげるのが
生涯賃金的には有利なことは確かだけど

120 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 10:52:32.30 ID:n2sT1IHr0.net
>>119
今まではね
そんなコースはもう幻想
正社員とか定年という概念もなくなっていく

121 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 11:28:54.95 ID:IKVEUbZNM.net
>>120
>正社員とか定年という概念もなくなっていく
それこそ幻想ではないのかな?
正社員という制度は、優秀な人を確保して置くために有利だから
存続してるんじゃないの?

122 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 12:18:14.89 ID:Hv4Zk0DYM.net
>>109
東大入り直せよw

123 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 12:55:21.70 ID:WFCYTEyuM.net
色々事情があるんだよ
学士貰うだけならココは最強だからな

124 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 13:08:25.33 ID:R6mT0yBV0.net
ぶっちゃけここ以上の大学って旧帝以上になるんじゃないの?行ったことないからわかんないけど

125 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 13:26:57.22 ID:n2sT1IHr0.net
>>123
一番楽=価値がない

126 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 13:54:17.15 ID:fmbCaBsK0.net
>>125
厳しく体育実技を必須にして
陸上自衛隊仮入隊させる

ジジババが昇天する=価値がない

127 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:01:51.46 ID:fmbCaBsK0.net
つまり、楽さはジジババのためであって
若者のためではない

128 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:08:31.49 ID:lDvxBYa80.net
放大にコースを二つ作ればいいんだよ
単位とか学士はとれないけどカルチャーセンターみたいに学べるコースと
大学の学問としてやりたい人のコース

前者は試験とか無しで後者は筆記試験とかレポート必須

こうすりゃすみわけできると思う

129 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:14:51.86 ID:fmbCaBsK0.net
選科履修で10年在籍できればいいんじゃないか?

130 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:26:07.60 ID:FEhw9Wr90.net
>>109
今の放送大学は就活を全く支援しないし教員もほったらかし相談にも乗らないどころか煙たがるだけ
執行部の腐敗状況を見る限りそうしたニーズは無視してるし今後も期待できない
もちろん学則や理念には反してるが一向お構いなし(モラルに反しても評価されないぐらいで厳罰があるわけじゃないから。いわゆる厚顔無恥)
学卒なら放大卒の肩書より世間から信頼度の高い国私立を卒業したほうがいい

131 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:34:34.08 ID:fmbCaBsK0.net
>>130
確かに、解雇された社会人には厳しい大学だ

132 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:38:06.45 ID:3rVoYhf90.net
>>116
俺も最初・・・っつーか、ずっとそうだった。
けども。ここ最近で、砲台自体に粗が見えてきたし、放送授業の申請は見送ってきてるから、登録準備の楽しみも失せて来たな。
面接だけは、今取らなきゃいつ取る?ってことになるから毎学期取ってる。(砲台の粗も、地域レベルなら関係なし。所長は何も悪くない。)
砲台の粗・・・試験問題の検閲騒動に加え、16カリの登場→グラスラ死んだ、來生新しくない学長就任

133 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:40:34.23 ID:FEhw9Wr90.net
つまりキャリア関連のニーズはあるものの現状では単なる教養のお勉強の提供だけで良しとして胡坐かいてる連中ばかりだし
放大を卒業したからといってキャリアの道は開かれにくい
この点では相対的に放大の価値は低い
放大の社会的評価を高めるためには就職実績、キャリアアップの実績、進学実績などを本気で出す改革しないと無理だろね
大学評価機構みたいなとこにごますって好評価もらったからといってこんなもんだけじゃ誰も信用してくれない

134 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:44:19.21 ID:FEhw9Wr90.net
まあそれでも現状を理解して学ぶのであれば問題ないかもね
お高い学費を払って教養を身につけるのが楽しかったり未取得の学位をとるのが目的なら
満足できると思う

135 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:50:09.83 ID:3rVoYhf90.net
>>130
一応、ここも卒業時には進路のアンケート取ってるんだぜ。
そりゃあ、若者を相手にした昼行燈の大学とは存在目的は違うかも知れないが、同じ土俵でアンケート取ってる以上は、何かやるべきなんではないかなって思う。
存在目的お構いなく、就職実績少なすぎ!って、文科省から雷落とされるかもな。(「万事が数字」の役人から見れば文句言わねば気が済まないとか)

みんながみんな東京や駅弁へ流出できる訳でない。宮古島や奄美、五島などの人はここしか選択肢がない。若者は東京や駅弁へという発想を一概に押し付けるのも酷。

136 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 14:59:03.08 ID:1CrCWFqer.net
結局ここって自習、自力が肝要なんだと思ってる
質問制度?とかあるらしいが使った事ないしまああくまで持論の域を出ないかもしれないが、人生においても同じだと思ってる
嫌なら時間の無駄だから去るのみ、文句ばっか言ってるだけのカス、特にネットで顕著な輩、は存在意義無し、とっとと死ねばいい、ぐらい思ってる

137 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 15:01:04.70 ID:3rVoYhf90.net
>>133
資格取得とか、面接授業はある程度開講してるね。
obakeさんもその必要性には気付いてたからこそ、0.5単位科目とかの検討もしだしたんだよね。
問題は、現執行部だ。來生古い新?宮本み恥垢?  石・丹保・吉川・小尾学長以前の時代に逆戻りの感がある。下手すると、開学前の1983年以前の状態に・・・
駄目だこりゃ。執行部総入れ替えでもしない限り、砲台は良くならん。

138 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 15:13:52.96 ID:3rVoYhf90.net
>>136
質問なら、使ったことある。
本当に偉くて余裕のある先生なら、丁寧な回答が返ってくる。(殆どはこっち)
一方、(偉いのは事実なんだろうけど)余裕のない偉ぶった先生だと、高圧的な回答をしてくる。(N川元教授とか)
祝賀会でもN川先生の姿があったけど、(普段からああなのか)威張ってて仏頂面だし、とても挨拶する気にはなれなかった。
自学自習も大事なんだけど、「師」と仰げる先生(放送・面接の先生に加えて各地の所長も)が多かったから、そういう点では学生生活は良かったと実感する。

139 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 17:00:58.11 ID:H9RqPtzu0.net
心理統計法取りたくない(T_T)

統計学
身近な統計
社会統計学入門
データの分析と知識発見
ユーザ調査法

の中で簡単なのありますか?

140 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 17:24:11.81 ID:VIIohtrYd.net
>>115
しばらく休めば大丈夫

141 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 17:25:05.40 ID:VIIohtrYd.net
>>139
身近な統計易しいよ

統計学は過去問がよく出る

142 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 17:40:38.08 ID:mYYtcEtsM.net
>>139
社会統計学入門
前回は全て過去問から出てたよ
ただし('12)だけど

143 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 17:42:49.86 ID:hA7i9Asq0.net
今日 エキスパートのアンケート来た。なんか企業とかと連携したいっていうんだけど、そういうのは産能大に任せればいいと思うんだが。

144 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 17:53:28.82 ID:FEhw9Wr90.net
>>135
アンケートあるね
あと文科省が義務付けたんだったかな、進路の調査と公表とかは
>>137
資格でいえば臨床心理はそれなりに実績あるね

145 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 18:05:47.43 ID:1CrCWFqer.net
アンケートとか答える側としたら全く興味無い
アンケート結果に「アンケートなんか答えたくもない、よしんば答えるとしても真面目にやる気は一切無い」という輩のやつは反映されないわけで、この点でこの世の質問紙法や社会調査の類には完全にフルで懐疑の目マン以外の何者でもない俺がいる
地球上の99.999....%の輩が答えたとして、一切答えたくないマンの方に分があるという考え方もある
世の凡百の、鼻をたらした口半開きの答えるマンから糞を100兆億マン個集める無意味無駄行為より、答えない孤高の俺一人の方に真実があり価値がある、と確信している

146 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 18:09:46.38 ID:srnFzAlg0.net
>>139
身近な統計('12)
ユーザ調査法('16)
は簡単

147 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 20:33:19.14 ID:nGeLyrrv0.net
>>146
ユーザ調査法('16)は過去問やってても結構難しと思う
テキストからまんべんなく出るから覚えることが多い

148 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 21:48:54.54 ID:3rVoYhf90.net
>>139
数学的要素の低いのでいくと、ユーザ調査法だな。
身近な統計はナンバリングが低いからやっておくべき。
データの〜は、情報コースの観点から捉えてるから、これもいいかな。
統計学は、ガチの数学。だから自然と環境に属している。
社会〜は真ん中辺のイメージかな。

149 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 21:54:05.72 ID:3rVoYhf90.net
心理統計法、Σなんて使いません。なんて言ってるけど、Σの概念ははっきり使ってるもんな。
騙し討ちみたいな感じもするし、いっそΣ使ったほうが表記がスッキリするんだけどな。

150 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 22:10:59.24 ID:yijbEcwXr.net
そっか…受講数増やすにしてもまた金払うんやったな…
14単位として7万ちょいか…そんなに金が欲しいんか…

151 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 22:17:39.59 ID:yijbEcwXr.net
金さえ毟り取れればなんでもええんやろ…
本当は学問とかどうでもよくて…焼き鳥屋でもなんでもええんやろ!
解っとるんや…全部解っとる…お見通しや…

152 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 22:22:05.78 ID:oSPC3xYtM.net
今ある過去問が下げられるのっていつだっけ?

153 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 22:23:15.76 ID:VIIohtrYd.net
>>152
次の過去問が載せられてからすぐだった気がする

154 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 22:24:24.55 ID:MncPNuwCa.net
>>139
身近な統計は自己学習サイトで勉強すれば、
必ず単位は取れる。
次は社会統計学入門取ります。
次の次に心理統計法取るかな。

155 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 22:26:53.67 ID:srnFzAlg0.net
>>147
今期受験して簡単だった印象があったんだけどな
たしかに平均点低めだね

> この科目では、心理学的な概念や手法を利用することが多いので、受講者は、
> 「心理学概論」「心理学研究法」「認知心理学」などを受講しておくことが望ましい。
> また、統計的な手法を利用することもあるので「心理統計法」「社会統計学入門」を受講しておくことも望ましい。

↑を履修してないと取っつきにくいかもしれん
自分は社会統計学入門以外は履修済

156 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 22:42:29.02 ID:S8OrW02Y0.net
砲台の学費が高いってか。
塾だって月1万5千(4年で124単位として)じゃ行けんぞ。

157 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 22:51:44.15 ID:6o6BSOP00.net
教科書と問題集付きだし安いと思うの

158 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 23:11:28.66 ID:Fy3IZfjiM.net
>>156
国立大の授業料減免使えばもっと安くなるし社会的地位もよくなる
放送大学?カルチャースクールに学士付与特典ついただけの代物だろ(笑)

159 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 23:13:23.74 ID:6o6BSOP00.net
>>158
嫌なら入らなければいいだけ
他人の大学をバカにするのは良くないの
放大で一生懸命勉強している人もいるんだから(´・ω・`)

160 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 23:28:09.05 ID:3rVoYhf90.net
>>159
橋裕同、東国原同、孫正義同。

161 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 23:34:16.95 ID:tEKGBTRc0.net
まさか心理統計法ってΣのレベルじゃないよね
もっと難しいと想像してるんだけど

162 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 23:42:00.07 ID:jHmskACK0.net
放送大学を馬鹿にするような事をわざわざ書き込んでくる奴等って
放送大学を挫折したハンパな奴等だよ

163 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 00:33:20.66 ID:NNzdgP0S0.net
>>162
どうやら、そのようだな。
金持ち喧嘩せず。

164 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 04:57:45.89 ID:7gq5YYTy0.net
バカにされてるって悪いことばかりじゃないんだよ
悪印象も個性(魅力)のひとつ
全く無名よりよっぽどいい
俺ならそれを逆手に取ったプロモーションをするね
ただ明るく真面目なイメージの広告なんか効果薄い

165 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 07:49:33.42 ID:mvEVp3H70.net
民法はポケット六法だけ買っておけば大丈夫でしょうか?

166 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 08:14:13.08 ID:5l+V/b2ud.net
>>165
試験で六法持ち込み可だけど使ったことがないんだよな。辞書と違って五十音順じゃないから使い方もわからない。六法の使い方を教える教科があってもいいと思う。
まあ見栄を張るだけのために持ち込んでいるようなもんだよ。
現時点だと平成30年版判例六法Professionalがベストかな。
六法全書の平成30年版が出ればこれが一番格が高いだろうが。

167 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 08:20:00.70 ID:iwTzbcYsd.net
裏技が継続入学で早く試せるのが恒例のようで
今期もかなと思って試したけど
まだダメだな

168 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 08:20:25.34 ID:iwTzbcYsd.net
卒業の人のみだけど

169 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 09:04:56.09 ID:17KNhwB90.net
所属は心理と教育コースじゃないけど
心理学の科目をひとつくらいはやってみたい
交通心理学とか機器の心理学あたりがやりやすそうな気がするけど
心理学素人ではむずかしいもんでしょうか

170 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 09:51:29.83 ID:aCL8Z3swM.net
授業見れば?

171 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 09:57:20.46 ID:a7zmYzqdd.net
>>169
じゃあ心理学概論だな

172 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 10:02:45.19 ID:fXdZ0W7Q0.net
>>169
錯覚の科学がイチオシです。

173 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 10:13:05.29 ID:mvEVp3H70.net
>>166
>判例六法Professional
高い…^^;
まあ、放大なら印刷教材だけで試験範囲まではカバーしてるんでしょうけど。
実際に六法を使う授業は面接授業で開講してほしいですね。

174 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 10:29:27.25 ID:xI59NYoJ0.net
>>173
日常生活と法(民法入門)
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f301/dt-29743.html
他いくつかあるよ

175 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 10:34:00.42 ID:mvEVp3H70.net
>>174
ありがとう。地元でやってたら検討します。

176 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 10:54:18.19 ID:7gq5YYTy0.net
あと『鳴神』『勧進帳』『義経千本桜』とかも

177 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 11:08:46.88 ID:jr0EBz+oa.net
早めに合否決めて次の科目登録したい
あわよくば早くテキスト欲しい

178 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 11:29:13.42 ID:fCtJNM6La.net
>>177
たくさん単位を取ろうとしていた時期は、
Amazonで印刷教材買って、
集中放送授業期間に勉強してた。

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200