2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.338★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 14:50:49.57 ID:8Osl5joO.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1517275247/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

112 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 03:09:14.21 ID:3vq+x/fQ0.net
著作のつぎはぎ出してお友達から博士号もらった滝浦真人のお言葉
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
http://archive.fo/TNAjB

113 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 03:12:23.88 ID:3vq+x/fQ0.net
>>86
講師によると思うが
どうせいくつかの分野からの抜粋を訳していく講義だろ
自力でできるし1万、2万払うほどの価値あるか?

114 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 03:13:36.09 ID:3vq+x/fQ0.net
やるんだったらspeakingとwritingの講義用意しろよな

115 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 06:26:20.53 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>107
千葉がやってくれるよ。
センター扱いが本部扱いになるだけ
郵送料いるけどね

116 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 06:27:26.89 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>108
ストーリミングが扱えるほどネットはそれほど普及してない
それに金ががかかる

117 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 06:28:04.98 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>111
いつもアルとおもうなネットと金

118 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 06:31:49.83 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>117
訂正 いつも→どこもに

119 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 07:23:34.06 ID:hx9e4Ghx0.net
オンライン科目って
おもしろそうなの多いね
わざわざ試験受けに行かなくてもいいのも嬉しい

120 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 08:17:57.31 ID:mLJVqJVF0.net
放送大学でメイリー・ムーを見ることになろうとは・・・

121 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 08:33:12.59 ID:xJVaZRfJd.net
裏技まであと1日

122 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 08:50:01.07 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>113
うるせ、何に金を使おうがおれの買ってだ

123 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 09:11:57.13 ID:uoLLWfCf0.net
裏技から何時間後くらいならスムーズにアクセス出来るだろうか。
明け方?

124 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 09:52:52.31 ID:vuvWgk0Nr.net
科目登録前に選択か記述かって発表されてる?

125 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 09:59:00.55 ID:3vq+x/fQ0.net
>>122
そりゃそうだが
専門文献の講読ならともかく教養レベルの講読なら正直無駄だと思うぞ
1万だしゃいい本4、5冊買えそうだし
話したり書いたりの手厚いサポがありゃ別だがね

126 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 10:09:29.94 ID:FJ7k2NcWx.net
>>82
講義名だけからの印象だが、実践的都市景観形成論
が面白そう。ちょっと知的な女との話題にさりげなく忍び込ませてやろう。

127 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 10:10:28.48 ID:FJ7k2NcWx.net
あ、2019年なのか。徐々にオンラインを充実させる方向みたいだな。

128 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 11:02:53.57 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>124
残念ながら、それが発表されるのは、試験実施前
前回の試験から想像するしか無い、ほとんど変更は無いけどね
新規開設科目はわからない、改訂科目なら同じかな???

129 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 11:04:25.84 ID:vuvWgk0Nr.net
そうかいありがとう

130 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 11:53:07.09 ID:1SJXZPR70.net
>>128
改訂して持ち込み不可が可になったのもある

131 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 12:05:24.63 ID:mZm5sjRh0.net
新規開設科目の場合
初日に設定されてたら記述の可能性がかなりある
一方、初日以外なら択一式がほぼ確実

132 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 12:42:17.41 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>130
ならなかったのもある。
というレベルじゃない主任講師が同じなら同じのもあるし

133 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 13:06:50.59 ID:/etkTFQTM.net
>>78
なるほどね。
図書室に自前のタブレット持ち込んで視聴やらメールやらできるなら便利だな。そうなればコンセントも欲しいけど。

134 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 13:30:46.47 ID:DZnpxLhT0.net
案外動画が保存されたタブレットの郵送貸し出しだったりして

135 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 14:13:07.40 ID:dEMCwmOQ0.net
>>121
裏技やらない。
成績発表14日0時を待つ。

136 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 14:15:26.55 ID:IqWs86V90.net
>>94
難易度表記ってどこにあるの。
過去試験の平均点とは違うの?

137 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 14:30:55.08 ID:vuvWgk0Nr.net
オレンジの冊子に書いてあるよ
件のやつは上級科目…初級と比べて難しいって当たり前だろって話

138 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 14:34:45.80 ID:VxLMc7rs0.net
アマゾンのプライムビデオのシステム使えばいいのに
開発費はほぼかからず使用料も格安、画質選べて著作権に配慮したダウンロードも可能と、わざわざ貧弱な独自システム組んで金を捨てる意味が分からん

139 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 14:37:05.32 ID:NDw7YRhq0.net
多分それだと文科省から補助金が出ないとかそんなとこだろう。

140 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 14:44:49.59 ID:O5y3BB99d.net
>>138
それだとアマゾン会員しか使えない

アマゾン好きだけどさ

アマゾンで配信なら
Youtubeでも配信しないと

メールがgmailだから
Googleでまとめた方が良いかも

141 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 14:46:21.71 ID:O5y3BB99d.net
>>136
難易度なら平均点見るのも
確認のための一つの方法

142 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 14:47:35.51 ID:O5y3BB99d.net
>>136
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/saihen_h28.html

3.ナンバリング制の導入

読んで

143 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 15:04:19.68 ID:+fLcZeem0.net
>>134
これキボンヌ。

144 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 15:07:07.34 ID:+fLcZeem0.net
平均点高いから初年度から330取ろうとしてるが
…やめとくか

145 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 15:12:00.45 ID:+fLcZeem0.net
>>115
ありがとう!
神とか思って見てみたけど9日間か!
ダラダラしてられないな!

146 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 15:12:05.20 ID:O5y3BB99d.net
>>134
そりゃないでしょ

ネット配信なら一万円のスマホでも受けれるしさ

147 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 15:29:56.88 ID:3vq+x/fQ0.net
テキストがナンバリングに忠実に従ってるとは思わないな
そもそも外国語の必修が2単位って世の流れと逆行してるな
語学や言語学関連の教員レベルが低いからか

148 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 16:05:42.99 ID:uqIFs44Zd.net
>>147
違うよ。外国語の単位がとれなくて卒業できないって泣きつく低レベル学生にあわせてカリキュラム改悪したの。

149 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 16:08:03.00 ID:O5y3BB99d.net
>>148
カリキュラムは自由度が増したね
逆に外国語で、20単位取ることも可能になった

150 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 16:35:38.78 ID:NDw7YRhq0.net
以前のでも取れただろ

151 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 16:37:57.02 ID:O5y3BB99d.net
そうだっけ

152 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 17:02:53.32 ID:4z30Zyug0.net
体育実技の1単位制限もなくして欲しい

153 :136:2018/02/12(月) 17:18:45.99 ID:IqWs86V90.net
あっそういうことなんか。
なるほどあの3ケタの数字にはそういう意味が有ったんだな。
10月に入ったばかりだから知らんこと多くてありがとう。
それにしてもあの英語事始めで110だからあまりあてにならないんだろうなぁ。

154 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 17:21:30.72 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>152
そんなもの取らなくても良いだろ

155 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 17:34:12.46 ID:O3Y4ZxJ10.net
裏技って今晩からなの?

156 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 17:37:16.84 ID:O5y3BB99d.net
>>155
13日9時 裏技
14日0時 成績発表

157 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 17:41:51.31 ID:uoLLWfCf0.net
どう考えても反対にすべきだよね

158 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 18:11:42.38 ID:WY0qZLNe0.net
入学予定(編入)だけど、面接授業が日程が合わんものばかり。仕事しながらだと
やっぱ厳しいのか? 興味そそられる講座は結構あるんだけど。
こんな先生も放送大学で講座やってたんだって。
片方平日、片方土日とかなら有給使うとかまだ調整しやすいんだけど。
それと、3連休とか大型連休の時の開講は基本無しなのか?

159 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 18:13:27.92 ID:3vq+x/fQ0.net
>>148
そうなんだ 学生の要望に合わせたんだ....楽習したいってことかな
なんだかんだで語学(言語)と数学は教養で大事だと思うんだけどなー
まあ離れてると外国語や数学の勉強は拒否反応でるのかも
真面目すぎるのも駄目だけどなんか最近お人形つかった講義あるしエンタメ化に拍車がかかってる気がする

160 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 18:26:59.02 ID:NDw7YRhq0.net
>>158
平日休みで地方在住だと結構厳しいだろうな。

161 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 18:46:44.14 ID:GmQsgYHrd.net
>>156
社会人だと昼休みに裏技で確認するよね

162 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 18:50:13.09 ID:cY35rU1x0.net
頭の硬い年寄りのために、放送大学は数学を充実させろよ。最低でも集合位相群論ぐらいはやろうよ。

163 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 20:14:40.11 ID:XZccJnn00.net
裏技、今日だと思ってた。くそー・・・

164 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 20:18:10.02 ID:uoLLWfCf0.net
>>163
旗日に働くわけないじゃん

165 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 20:22:02.20 ID:pL4tWSYKx.net
放送大学が学生にNHK受信料の地上波契約との差額を補助したら学生数すごいことになりそうだな

166 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 20:40:54.55 ID:O3Y4ZxJ10.net
>>156
別にこのためじゃないけど明日有給で良かった。日中なら鯖落ちないか。

167 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 20:41:55.02 ID:LZCJ4SaJ0.net
名誉学生への授業料補助もケチる大学がするわけねぇだろ

168 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 20:44:57.13 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>164
旗日なんて死語だろ。

169 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:10:59.69 ID:mZm5sjRh0.net
>>166
さすがに裏技程度で落ちることはないのでは?

170 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:19:01.57 ID:jx2EGg/5M.net
>>165
地上波って9月末で停波だし。
>>169
認証サーバーが落ちるかもね

171 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:39:19.28 ID:H5N8WsIL0.net
>>115
地元発送でなく、本部発送になる分、往復の日数は余計かかるね。

172 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:02:19.03 ID:+fLcZeem0.net
卒業に全振りして卒業してから科目群履修とかは考えた方がいいかな

173 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:06:51.57 ID:H5N8WsIL0.net
「科目群履修」も、もうすぐあぼーんされるものもあるから、取れる人は早く取ったほうがいいよ。
ま、消えるのは不人気とかハードル高いとかいうのだと思うけど。

174 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:11:25.89 ID:XEFdaJdc0.net
そういえば、質問箱の制度が改悪みたいです。

期間が「単位認定試験前まで」とありました。
私は、単位認定試験の問題について、疑義を唱えたことは
ありませんが、
あとから間違いなどが発覚したりしても、採点変更できないので
そういうのを避けるためかと。

配信の縮小、質問箱の変更、
オープンどころかどんどんクローズの流れ。

175 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:14:17.35 ID:O5y3BB99d.net
卒業決定の通知が24日ごろだったか
例年届いているみたいなのでそれが楽しみ

176 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:17:28.16 ID:QCh1JrJ70.net
>>173
そうなの?なくなるやつ出るのか・・・・

177 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:18:19.88 ID:+fLcZeem0.net
国際ボランティアは2020ってはっきり書いてあるからなくならないはずがないな

178 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:36:13.95 ID:H5N8WsIL0.net
>>176
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/expert/assets/pdf/expert_01.pdf

要は、この5つがあぼーんだね。
・経営の理解(実践経営学プラン) 2019年3月31日(以下同じ)
・ものづくりと MOT(技術経営)を学ぶ(ものづくり MOT プラン)
・地域生涯学習支援(コミュニティ学習支援プラン)
・アジア研究(アジア研究プラン)
・エネルギー環境政策論(エネルギー・環境研究プラン)

2019年 3月 プラン廃止(以後、プランに新規科目を追加しない)
2019年 4月〜2024年 3月 移行期間(5年間)

179 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:42:45.29 ID:H5N8WsIL0.net
>>174
疑義が制度として存在してなかった頃は、試験中に挙手して指摘した人がいたんだよ。
指摘通りだったから、試験時間内に、「採点考慮で対応する」って連絡入った。
制度化されるのにも、かなり年月かかったように思う。
制度化したらしたで、後々「疑義受付は○月○日までとします」(宮本み)って制限かかったんだよな。
その制度も無くそうってことか?採点ミスで卒業できない人(延期)は確実に出るな。

180 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:46:12.10 ID:+fLcZeem0.net
>>178
あぶねー!
まあ古い開講科目は先に取っちゃえば大丈夫か

181 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 23:05:27.27 ID:3vq+x/fQ0.net
ん?疑義の受付しなくなるの?
疑義をつぶすっておかしくないですか?

182 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 23:14:53.95 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>181
そんな事書いて無い。
試験前の学習上の疑義についての変更だけ

183 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 23:15:35.78 ID:O5y3BB99d.net
>>180
あと、二科目でOKのがあるなあ

184 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 23:16:25.39 ID:O5y3BB99d.net
>>178
2018までは科目追加してくれるってことでもあるね

185 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 23:25:01.11 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>174
単位認定試験の疑義の変更なんて一言も書いてねぇだろ

186 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 23:29:07.04 ID:LZCJ4SaJ0.net
でも質問箱なんて機能してねぇからやめれば良いんだよ

187 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 23:34:41.48 ID:XEFdaJdc0.net
>>185
具体的には書いてありません。
質問できる期間がこれまでは、試験終了後でも
学期中でしたら質問が可能でした。
それが、「単位認定試験期間前まで」とありました。

また、これまで質問箱で質問するときには、
まず、印刷教材、放送授業、通信指導、単位認定試験と
何の質問かを最初に選択します。

単位認定試験について疑義があるときには、
この質問箱を通してやるのかと思いましたので、
そういうことかと早とちりしました。

きっと今後はメールで直接、疑義を唱えればいいのですね。

188 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 23:41:40.62 ID:LZCJ4SaJ0.net
>>187
試験前、学習期間中の「質問箱」の運用が変わるだけだろ、
質問箱が無くなるわけじゃないし

189 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 00:09:08.19 ID:DxkUslqV0.net
今東京通信大学の後に放送大学4月生募集w

190 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 00:10:20.10 ID:DxkUslqV0.net
よく見るようになったな放大募集CM

191 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 00:12:13.54 ID:5MO1UVKK0.net
>>184
まあ、そういうことになるね。
エネルギー政策とかになると、文理双方の立場からもハードル高いと思う。
MOTは、これから先の砲台で科目の開設が保証できないのかも知れない。
MOTは技術だけじゃなくて経営も入って来るから、これも文理双方にとってややハードル高いのか?取る人少ないしね。

192 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 00:17:02.21 ID:5MO1UVKK0.net
>>187-188
なるほど。
疑義があったら早めにセンターに伝える が正しいかな。

砲台も、何があるか分からんもんね。
生物学の科目で経済なんて出題されて(松本先生にはそんな意図なし)、結局有効な問題は7問だけだったもんな。
(3問分は全員正解にしたかどうか・・・するよね。学生には非はないんだし)

193 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 00:32:28.26 ID:gjCF+vdsd.net
>>191
経営系のがなくなってしまうよなあ

新しいの作るのかな?
取得人数少ないから
両方統合するのかな?

あと統計とか数学とか情報の科目とかで
データサイエンティストのエキスパート作ると面白そうだなあ

194 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 00:35:24.24 ID:gjCF+vdsd.net
仮にデータサイエンティストのエキスパート作るなら

必須として
データ分析と知識発見
心理統計法

統計学、社会統計学のどちらか

これらの三つはかなあ

195 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 00:49:27.53 ID:gjCF+vdsd.net
あと会計系のエキスパートも欲しいところ

管理会計
現代会計
初級簿記
ファイナンス入門
現代の内部監査など

あとは法律系もあっても良さそうだ

196 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 00:51:18.55 ID:gjCF+vdsd.net
まとめると

経営系、会計系、法律系のエキスパート
あると良いなあ

会社法とか税法とかの科目もあると良いね

197 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 01:12:24.78 ID:Ivay7xAJd.net
>>196
別に何の価値もないエキスパートなんかなくても自分で必要だと思う科目をとればよくないか?そんなに砲台のお墨付きが必要?

198 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 02:02:30.33 ID:n5nBoD75d.net
>>149
それは元から可能だろ。

199 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 02:04:37.17 ID:n5nBoD75d.net
>>158
社会人だと連休でやってほしいとこだろうけど、まず連休中はないね。
そもそも放送大学の学習センター自体が祝日閉所だからね。
なんで生涯学習施設なのに祝日休みなのか意味不明過ぎて泣ける。

200 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 02:08:46.60 ID:n5nBoD75d.net
>>197
それを言い出すと、別になんの価値もない放大学士なんて取らなくても
自分で必要だと思う科目をただで視聴すりゃよくないか?
そんなに放送大学のお墨付きが必要?

ってことになる。
意味があるか無いかは誰が決めるもんでもない。
客観的指標ってのは学びを進める上で有効なのは科学的に証明されている。

201 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 07:06:19.25 ID:ez9WFkJL0.net
学士は法律でも保証された全世界共通の学位。エキスパートはただの紙切れ。
自分で学ぶには何を自由にやってもいいけど、その経歴や結果を他者に示す場合、天地ほど違う。

202 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 07:33:51.39 ID:Ivay7xAJd.net
>>201そのとおり。学士とエキスパートを同列に扱っている200の言い分は的外れ。

203 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 07:57:39.44 ID:g0L0LP8e0.net
まあ、次どれ取ろうか迷って、これ取ればエキスパート達成だからと
取ってみたら意外とおもしろかった、というきっかけにはなったけど。

学位授与機構をもっと推奨すればいいのにとは思う。

204 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 08:30:48.23 ID:gjCF+vdsd.net
社会と産業卒業後の目標に
選科履修生でエキスパート目指してこうかな
と思ってたんだが

205 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 08:31:27.89 ID:gjCF+vdsd.net
社会と産業系の科目を履修する
目安が欲しくてね

206 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 08:35:26.26 ID:uU/D5THvM.net
学位マニア対応は多分赤字なんだよ
高専専攻科とか医療系専門出た人向けは
効率が良いから残っていくだろうけど

207 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 08:39:33.16 ID:jULzDiREM.net
>>196
その3つのエキスパートは似たようなのがあるような
少しずれてるけど、マニア向けに大量生産するって方向もありか?
ただ、エキスパートは今後14単位が基本になるようだから
取得のハードルは下がるみたいだね

208 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 08:45:21.31 ID:gjCF+vdsd.net
>>207
へえどう変わるのか
2018年版が楽しみだ

209 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 09:05:19.07 ID:RDaoJv500.net
裏技

210 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 09:08:31.27 ID:fk9nVBPt0.net
エキスパートは放大が認定してる
いわば公的資格
わけのわからない民間資格とちがって
どうどうと履歴書に書けるし
自分の売りにもできるよ

211 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 09:14:51.77 ID:G19WJ1JTM.net
むしろ履歴書に書かないと
いけないんだよね?

212 :名無し生涯学習:2018/02/13(火) 09:18:08.15 ID:DxkUslqV0.net
>>206
ソースは?

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200