2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.338★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/02/09(金) 14:50:49.57 ID:8Osl5joO.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1517275247/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

820 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 02:44:58.00 ID:PvaNtQgR0.net
>>819
>>819

821 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 05:17:07.66 ID:6yavRtQoa.net
科目試験の結果が分かり、
1学期の科目申請も終わった。
次のお楽しみは面接授業の抽選結果だ。

822 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 05:27:34.35 ID:9RLcbuEf0.net
>>726
wakabaが全然つながらなかった。
ずっと混み合ってます、の画面で。

今朝起きて見てみたら普通につながった。

823 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 05:37:26.70 ID:9RLcbuEf0.net
>>733
元々フランス語やりたいだけで、ここなら初心者でも気軽にやれそうだから入学してみた。
金額的にも手軽だったし。
だが、宮下先生もいなくなってしまったし(最後の授業出られてラッキーでした)
関連科目はほとんど取っってしまった。他科目に興味がわかないので、もういいかな、という感じ。

もっと専門を極めると決めた。

824 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 06:18:01.59 ID:uNr8o7D50.net
専科履修生で在籍してた期間って 全科履修生に切り替えたとき、卒業に必要な在学期間に参入されるん?

825 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 06:18:07.36 ID:5h4EtqV2M.net
で、どの辺りの夜間に?

826 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 06:18:24.63 ID:Cpb9dY+F0.net
おう、頑張れ

827 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 06:19:14.50 ID:Cpb9dY+F0.net
>>824
されないだろJK

828 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 06:57:37.46 ID:PMmAppuHM.net
>>827
他の大学を既卒で編入だと無理だけど
どこも卒業したことがなくて
一定の単位数取ってたら、通算できるよ

そもそも3年次編入できる人とかには関係ないけど

829 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:01:54.49 ID:zGb3Syacr.net
マジで?
じゃあ科目の期間も通算されるん?

830 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:03:47.53 ID:PMmAppuHM.net
ざっくり言うと
31単位以上かつ選科・科目等1年以上:2年次編入扱い
62単位以上かつ選科・科目等2年以上:3年次編入扱い

募集要項17頁を参照

831 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:04:31.49 ID:zGb3Syacr.net
それが事実であれば…
3年と言わず1年半での卒業も視野に入ってくる

832 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:05:33.66 ID:zGb3Syacr.net
じゃあ20単位程度では無駄か…

833 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:05:36.45 ID:PMmAppuHM.net
3年次編入と併用不可だから気をつけてね

834 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:11:29.48 ID:CEATJMnb0.net
ブックオフで買い取りしてくる放送大学の教科書って
書店で売ってるやつだけ?

835 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:14:23.63 ID:JUsu1YxG0.net
システムWAKABAから来学期の履修登録をしようとしたら

あなたは科目申請の対象者でないため、この機能を使用する事は出来ません。

と出ました。
ちな全科履修生

836 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:24:08.85 ID:yaYZFVLaM.net
卒業するか学籍が切れるか

837 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:24:10.91 ID:pmkqO0P8M.net
>>834
ISBNが無いとダメらしいね

838 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:28:26.28 ID:H7ZrAYmad.net
>>815
そうです

あれも一年の中で楽しみの一つです

839 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:29:13.16 ID:H7ZrAYmad.net
あとは卒業認定通知見たいのも今月中見たいですね郵送で

840 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:31:40.02 ID:yaYZFVLaM.net
0円で引き取って売るやつね

841 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:32:40.12 ID:Lr4XvCDlr.net
>>786
予備択一って不合格みたいなもんじゃん

842 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:36:59.67 ID:zGb3Syacr.net
そのルール大昔に読んだ気がする
当時は何の事かよう理解らんかった気もする

843 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:38:46.53 ID:H7ZrAYmad.net
>>835
Wakabaの
継続入学から行った

844 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:39:15.23 ID:H7ZrAYmad.net


845 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:51:40.69 ID:WLdI41nzM.net
>>841
いやいや、大したのもですよ
旧司択一32点だった俺はそう思う
一応、宅建、行書、法検3級w

846 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 07:53:20.33 ID:9kkN88O6d.net
>>845
国際法@ってすごい?

847 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 08:13:14.04 ID:mNBXfreVM.net
ID:PvaNtQgR0
しね

848 :844:2018/02/15(木) 08:17:26.86 ID:CuedNthaM.net
>>846
いや、それは普通
昔の商法('03)とか立憲主義と日本国憲法はハイレベルだった
民法('13)もかなりのレベルだったよ

849 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 08:20:34.53 ID:ulqEOJ9x0.net
来学期で卒業しないと学籍が切れるんだ
まあ愛入学してもいいけどそれだとまた入学金がかかる
そこで社会→心理と教育みたいにコースを変更したら
入学金払わず何年か学籍を延長できないのかな

850 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 08:21:00.88 ID:uNr8o7D50.net
>>848
民法13はノー勉で@だったが、国際法よりだいぶ楽だろ? おまえ法学の勉強分かってないな。

851 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 08:31:35.05 ID:zGb3Syacr.net
ビニコンのお好み焼きの鰹節とソースかけ忘れて全部喰ってもうた
朝から絶望した

852 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 08:43:08.10 ID:MbueA60TM.net
6単位落としたけど、32単位取れてたからよしとしよう

853 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 08:46:12.71 ID:uNr8o7D50.net
>>851
馬鹿だろおまえ。自殺しなよ。

854 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 08:46:50.25 ID:uNr8o7D50.net
>>852
6単位も落とすとか馬鹿だろおまえ。生きてて恥ずかしくないの? 自殺しなよ。

855 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 08:47:18.06 ID:uNr8o7D50.net
>>849
できるわけないじゃん。馬鹿だろおまえ。自殺しなよ。

856 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 09:04:48.13 ID:MbueA60TM.net
>>854
生きるの大変だと思いますけど、頑張ってくださいね!

857 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 09:06:15.54 ID:p+hThe/v0.net
毎日連投する奴は国際法国際法って騒ぐのと同一人物か?

858 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 09:40:49.78 ID:yAWJYzJI0.net
>>794
早稲田大学法学部を卒業してから自慢してくれ
今のままでは高卒の大吠えだ

859 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 09:43:57.70 ID:UmOaL0Fzd.net
>>830
0単位でも在籍期間は通算されるはずだが。

860 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 09:51:40.03 ID:P4S9MGzC0.net
>>491
>>499
意味不明の自演w

861 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 09:56:57.61 ID:uNr8o7D50.net
>>856
他人を罵倒しないと生きる気力しない

862 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 09:59:42.95 ID:uNr8o7D50.net
>>858
高卒だから、主張に信憑性がないと思ってんのか?

杉山晋輔外務事務次官も早稲田大学法学部中退の高卒だよ?
宇都宮健児日弁連会長も東京大学法学部中退の高卒だよ?

863 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:24:11.70 ID:yaYZFVLaM.net
高卒だからじゃなくてこんなとこでクダ巻いてるやつだからだよ

864 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:28:41.20 ID:uNr8o7D50.net
>>863
今春休みだもん。

865 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:29:45.27 ID:uNr8o7D50.net
ちなみに僕は岡山城東高校中退の高認経由で大学来たから、今早稲田中退したら中卒。。。

866 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:30:48.04 ID:uNr8o7D50.net
高校中退

高認

大学中退 って世間はどう見る?

867 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:38:59.13 ID:R2PUzvms0.net
2科目落としたけど4科目は取れたお
今期も頑張るお

868 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:39:26.11 ID:TaweqsSf0.net
>>804
俺も取りたかったんだけど、なくなっちゃったな。日本経済史 労働経済 あと南アジアの政治経済だっけ。リアル通学生の時は全く興味なかった分野に興味湧く

869 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:41:48.79 ID:zGb3Syacr.net
新規で東南アジア史だかなんだかあるよね
楽しみだわ

870 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:43:44.36 ID:uNr8o7D50.net
俺の失問に答えて

871 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 11:27:41.10 ID:KHWrsS2lM.net
>>866
人柄による

872 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 12:04:04.58 ID:T6AS2feLd.net
>>870
そういう履歴だと根性がないやつだと思われる
実際にお前がどういうやつか知らんが
就活だと会社はこんなの雇って我が社を中退されるんじゃないかと考える
だからよほどそこんところを理論武装して臨むか
いまから死ぬ気になって頑張り卒業するか
いっそ死んじゃうかだな

873 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 12:09:08.29 ID:P4S9MGzC0.net
>>870
履歴をネット検索すればすぐオマエだと分かって
2(5)chで何書いてるか全部分かるから
とても好印象だと思うよ
採用おめでとうw

874 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 12:10:30.31 ID:EyZ+ZtHD0.net
>>870
人柄による

875 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 12:15:31.31 ID:yaYZFVLaM.net
というか大学8年生って時点で今更卒業してももうレールアウト組だよ。自分の力で生きる事を考えよう。

876 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 12:19:46.26 ID:BDD7QFJD0.net
高卒フリーターなんですが
放送大学から大学院に行くって可能?
通信大学卒業しただけじゃ意味ないと思うんでそのルートができるなら入りたいんですけど

877 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 12:23:11.48 ID:yaYZFVLaM.net
行けるけど大学院自体は学士なくても行けるのでは。
行きたい大学院に学士が必要か調べるのが先じゃない?

878 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 12:43:18.48 ID:tTaZHiJkM.net
>>866
俺は、進学校を留年+退学
→最底辺高校へ入学
→一流企業に入社
→入ってしまえば高卒も大卒もほとんど変わらない
隣の席は東大卒
年収1千万オーバーです。

進学校を卒業しても、多分駅弁大ギリだったろうから、無職だったかもしれない。
進学校より、底辺トップクラス卒業の方が良かった。
ずっと高卒のコンプレックスがあったから、今回卒業できて良かった。

879 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 12:44:58.20 ID:BDD7QFJD0.net
すいません、勉強不足でそのへんは全く分かりません...
ただ、別に大学院じゃなくてもいいので
この放送大学に入ることで就職に役立てる方法はありますか?

880 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 13:08:17.98 ID:P4S9MGzC0.net
>>878
底辺高トップクラス卒業の方がどう良かったんですか
そこから一流企業入社の流れがよく分かりません
後学の為によかったら解説をお願いします

881 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 13:14:40.21 ID:qi5nZYZC0.net
>>879
将来どんな仕事に就きたいかイメージはあるの?
ここを見てみたらどうかな

放送大学で目指せる資格
http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/

882 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 13:17:38.79 ID:lRt6mPR2a.net
>>879
大卒が必須の資格取得には役立つと思うけど、就職活動自体には何も影響ないと思う。
会社によっちゃ、なんで普通の大学行かなかったのって言われることもあるだろうしね

883 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 13:19:40.68 ID:ulqEOJ9x0.net
中小の叩きあげの社長なんかだと
おまえ通信でよく頑張ったなって評価してくれたりする
どう売り込むかだな

884 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 13:59:06.08 ID:ff5X6RM10.net
>>876
問題ない ただ学校、学部によっては基礎知識が足りないとか出てくるかもしらん

885 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 14:37:54.13 ID:P4S9MGzC0.net
大学入試を経験してない学力で大学院に行っても使い物にならないと思う
ただ学歴ロンダリングするだけ
別に大学院卒の肩書きで食えるわけではない

886 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 14:54:49.10 ID:ff5X6RM10.net
>>885
入試は暗記メイン。研究力とは別の能力。入試でいいとこ入ってチャラチャラするより放送大学できちんとやった人のほうが上だと思うけど。

887 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 14:59:41.70 ID:qi5nZYZC0.net
大学入試を経験しても卒論すらまともに書けない人もいるね

888 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:12:40.48 ID:P4S9MGzC0.net
>>886
それは幻想にすぎないw
優れた研究者は圧倒的に東大・京大卒
入試によって国語力や数学や英語の基礎、集中力、忍耐力、段取り力、戦略力なども鍛えられる
また高齢になっても衰えないような高名な学者は大抵若い頃に圧倒的な暗記訓練をしていたりする
(論語丸暗記とか)

入試とか暗記とかを馬鹿にする人は大抵二流以下の人
二流以下同士の順位争いについては好きにすればいい

889 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:13:19.40 ID:yaYZFVLaM.net
つまり、こういう事?
特に何にも調べてないけど
高卒だとカッコ悪いから通信の大学に行こうと思う。
でも通信の大学卒体裁悪そうだから大学院に行こうと思う。
大学院に行くためどうしたらいいのかも知らんけど。

とりあえず自分が何したいのかくらいまとめたら?

890 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:17:14.87 ID:yaYZFVLaM.net
>>880
バカが行く高校でトップクラスなら学校推薦で進学したり上場企業に就職出来たりするって事でしょ

891 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:17:33.33 ID:yaYZFVLaM.net
高校でも

892 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:29:53.85 ID:P4S9MGzC0.net
>>890
駅弁大卒よりも就職が有利になるメカニズムが分からない
どういう仕組み?

893 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:41:07.71 ID:yaYZFVLaM.net
・30年40年前くらいだと高卒でも上場企業に就職出来た。

・普通に大学行って就活してもそういう企業に入社できなかっただろうという個人の感想。

・所詮は仮定の話と個人の感想なので実際には駅弁大学行ってた方がいいかもしれない。

こんなとこじゃね。知らんけど。

894 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:44:07.49 ID:P4S9MGzC0.net
なるほど
でも駅弁大卒=無職のメカニズムもよくわからないよね
本人が教えてくれるかな

895 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:03:53.96 ID:ff5X6RM10.net
>>888誤:入試によって鍛えられた 正:東、京大に入るようなエリート層はもともとそれぐらいの基礎学力は持ってる。日本の入試のルーツは中国の科挙。それを突破した官僚たちは膨大な時間を暗記に費やし、自由な発想が出来なくなり次第に西洋に追い抜かれた。

896 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:05:15.07 ID:ff5X6RM10.net
結果アヘン戦争でボロ負け。 日本の国際競争力低下が叫ばれる昨今、お世辞にも今の教育が成功してるとは言い難い。現に東大の世界ランクは40位前後、井の中の蛙とはまさにこの事。

897 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:12:22.30 ID:P4S9MGzC0.net
一昔前の教育論の典型w
そういう考えでゆとり教育を導入
で日本の競争力は高まったの?
今みたいなAO入試は確実にレベルを下げてるし
ハーバードのような入試制度なんか真似しても無意味だよ

898 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:19:06.16 ID:ff5X6RM10.net
>>897
あんたの暗記信仰こそ昭和の匂いがプンプンだけど。死ぬまで論語でも読んどけよ。 日本は教育後進国なんだよ、まずそこを認めたら?

899 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:20:10.97 ID:P4S9MGzC0.net
頭が悪い典型w

900 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:35:25.24 ID:EyZ+ZtHD0.net
昼間からID赤くして何やってんの?

901 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:35:34.44 ID:j8AjJQjR0.net
>來生&宮本み 氏ね!

その通りやね

902 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:54:51.65 ID:j8AjJQjR0.net
>>879
残念ながら來生、宮本はじめクソ教員がほとんどだと思う
宣伝で若年層釣っときながら全体としてはこの辺の対応何もないよ
何人もの教員も就職支援なんか一切しないって言ってるらしいし
滝浦ま○ととか、大橋り○とかね
小倉行雄っていう面倒見のいい先生がいたんだけどこういう先生はまれだろね
上記のようなクソ教員は月1回程度のどうでもいい指導があるかないかみたいだけど、
小倉先生は3回はゼミ指導やってたらしい、企業訪問もしてたみたい
院進も上記の阿保教員は相談すら乗らないみたいだけど後者は熱心にやってた
もしかすると若いひとのばあいは就職相談とか就職支援も個人的にしてたのかもね
結論としては、この点、放大ではごくごく一部の熱意ある優秀な教員しか頼りにならんってことやろね
小倉ゼミ
http://ogura-semi.net/

903 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 17:01:05.20 ID:YdZFvcOd0.net
就職支援は、同居してる国立大の就職課に紹介してやるぐらいしてやってもいいと思うけどな。

904 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 17:23:48.66 ID:ulqEOJ9x0.net
>>903
さすがに押しつけられた就職課の方が迷惑だろw

905 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:16:50.58 ID:zGb3Syacr.net
ゴーゴーメジャーに常にトッピング1品プラスっぽい店見つけてもうた…
めっさお得やん…

906 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:19:17.84 ID:zGb3Syacr.net
2年目に向けて前向きになってきた…
イケる!俺めっさイケてる!

907 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:29:35.22 ID:WRkUwUS50.net
【社会】大学授業料「出世払いを」 私大団体連が提言
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518667904/

908 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:37:26.79 ID:zGb3Syacr.net
ルー増しにしたのに足りない気がする
ルーだけはケチ臭いわほんま

909 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:40:31.51 ID:aFijr09d0.net
必死チェッカー  生涯学習
http://hissi.org/read.php/lifework/20180215/

910 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:42:56.43 ID:zGb3Syacr.net
ほうらライスとキャベツ余ってもうた
そうら見たことか

911 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:46:35.70 ID:V6ELJdgld.net
成績表、取得単位一覧表の郵便きた

912 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:50:22.16 ID:0MyGozC50.net
ピッタリ124とれた
やっと・・・学生生活が終わったんやな・・・

913 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:53:12.27 ID:zGb3Syacr.net
おつかれちゃん
俺も行くから3年後待っとれや

914 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:00:43.50 ID:V6ELJdgld.net
>>912
俺は数単位上積みできた

再入学するから終わらない

915 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:02:09.53 ID:P4S9MGzC0.net
補足しておくと
暗記教育が良くないなどというのはマスコミが流してきた根拠のない思い込み論に過ぎない
それが証拠に「ゆとり教育」のような試みは見事に失敗した
(だからそんなことを未だに言ってるのは頭が悪い)

例えば現在インド人のIT、ビジネス等の国際競争力は極めて高いが
その秘密は徹底した暗記教育にある
http://news.kodansha.co.jp/20160305_b03

ユダヤ人は昔から優秀で名高いが、彼らは物心ついたときから聖書を全文暗記する
明治・大正期から日本人の研究者は国際的にも極めて優秀だったが
その基本は幼少期からの漢文素読などの暗誦教育にあった

916 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:02:48.43 ID:P4S9MGzC0.net
論理的に考えれば
現在の日本の教育の問題点は「記憶偏重」なのではなくむしろ「記憶軽視」にある
子供が本来持つポテンシャルに対して思い込みから手加減してしまっているのが現状
幼少期に漢字を始め膨大な記憶訓練を開始することで国際競争力は確実に向上するでしょう
(今大人の人はたぶんもう手遅れだけど)

917 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:03:15.04 ID:zGb3Syacr.net
出してから帰るか…
1回得するかな

918 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:38:35.38 ID:zGb3Syacr.net
何十年振りにスパ時代以来で最新のゴー宣立ち読みしたら意外と面白かった
俺が優しくなったんかな

919 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:38:39.28 ID:Kvb/3uMn0.net
一科目落としたわ
できてない自覚のある科目は大抵ダメだな

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200