2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.338★☆★

882 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 13:17:38.79 ID:lRt6mPR2a.net
>>879
大卒が必須の資格取得には役立つと思うけど、就職活動自体には何も影響ないと思う。
会社によっちゃ、なんで普通の大学行かなかったのって言われることもあるだろうしね

883 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 13:19:40.68 ID:ulqEOJ9x0.net
中小の叩きあげの社長なんかだと
おまえ通信でよく頑張ったなって評価してくれたりする
どう売り込むかだな

884 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 13:59:06.08 ID:ff5X6RM10.net
>>876
問題ない ただ学校、学部によっては基礎知識が足りないとか出てくるかもしらん

885 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 14:37:54.13 ID:P4S9MGzC0.net
大学入試を経験してない学力で大学院に行っても使い物にならないと思う
ただ学歴ロンダリングするだけ
別に大学院卒の肩書きで食えるわけではない

886 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 14:54:49.10 ID:ff5X6RM10.net
>>885
入試は暗記メイン。研究力とは別の能力。入試でいいとこ入ってチャラチャラするより放送大学できちんとやった人のほうが上だと思うけど。

887 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 14:59:41.70 ID:qi5nZYZC0.net
大学入試を経験しても卒論すらまともに書けない人もいるね

888 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:12:40.48 ID:P4S9MGzC0.net
>>886
それは幻想にすぎないw
優れた研究者は圧倒的に東大・京大卒
入試によって国語力や数学や英語の基礎、集中力、忍耐力、段取り力、戦略力なども鍛えられる
また高齢になっても衰えないような高名な学者は大抵若い頃に圧倒的な暗記訓練をしていたりする
(論語丸暗記とか)

入試とか暗記とかを馬鹿にする人は大抵二流以下の人
二流以下同士の順位争いについては好きにすればいい

889 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:13:19.40 ID:yaYZFVLaM.net
つまり、こういう事?
特に何にも調べてないけど
高卒だとカッコ悪いから通信の大学に行こうと思う。
でも通信の大学卒体裁悪そうだから大学院に行こうと思う。
大学院に行くためどうしたらいいのかも知らんけど。

とりあえず自分が何したいのかくらいまとめたら?

890 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:17:14.87 ID:yaYZFVLaM.net
>>880
バカが行く高校でトップクラスなら学校推薦で進学したり上場企業に就職出来たりするって事でしょ

891 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:17:33.33 ID:yaYZFVLaM.net
高校でも

892 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:29:53.85 ID:P4S9MGzC0.net
>>890
駅弁大卒よりも就職が有利になるメカニズムが分からない
どういう仕組み?

893 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:41:07.71 ID:yaYZFVLaM.net
・30年40年前くらいだと高卒でも上場企業に就職出来た。

・普通に大学行って就活してもそういう企業に入社できなかっただろうという個人の感想。

・所詮は仮定の話と個人の感想なので実際には駅弁大学行ってた方がいいかもしれない。

こんなとこじゃね。知らんけど。

894 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 15:44:07.49 ID:P4S9MGzC0.net
なるほど
でも駅弁大卒=無職のメカニズムもよくわからないよね
本人が教えてくれるかな

895 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:03:53.96 ID:ff5X6RM10.net
>>888誤:入試によって鍛えられた 正:東、京大に入るようなエリート層はもともとそれぐらいの基礎学力は持ってる。日本の入試のルーツは中国の科挙。それを突破した官僚たちは膨大な時間を暗記に費やし、自由な発想が出来なくなり次第に西洋に追い抜かれた。

896 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:05:15.07 ID:ff5X6RM10.net
結果アヘン戦争でボロ負け。 日本の国際競争力低下が叫ばれる昨今、お世辞にも今の教育が成功してるとは言い難い。現に東大の世界ランクは40位前後、井の中の蛙とはまさにこの事。

897 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:12:22.30 ID:P4S9MGzC0.net
一昔前の教育論の典型w
そういう考えでゆとり教育を導入
で日本の競争力は高まったの?
今みたいなAO入試は確実にレベルを下げてるし
ハーバードのような入試制度なんか真似しても無意味だよ

898 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:19:06.16 ID:ff5X6RM10.net
>>897
あんたの暗記信仰こそ昭和の匂いがプンプンだけど。死ぬまで論語でも読んどけよ。 日本は教育後進国なんだよ、まずそこを認めたら?

899 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:20:10.97 ID:P4S9MGzC0.net
頭が悪い典型w

900 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:35:25.24 ID:EyZ+ZtHD0.net
昼間からID赤くして何やってんの?

901 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:35:34.44 ID:j8AjJQjR0.net
>來生&宮本み 氏ね!

その通りやね

902 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:54:51.65 ID:j8AjJQjR0.net
>>879
残念ながら來生、宮本はじめクソ教員がほとんどだと思う
宣伝で若年層釣っときながら全体としてはこの辺の対応何もないよ
何人もの教員も就職支援なんか一切しないって言ってるらしいし
滝浦ま○ととか、大橋り○とかね
小倉行雄っていう面倒見のいい先生がいたんだけどこういう先生はまれだろね
上記のようなクソ教員は月1回程度のどうでもいい指導があるかないかみたいだけど、
小倉先生は3回はゼミ指導やってたらしい、企業訪問もしてたみたい
院進も上記の阿保教員は相談すら乗らないみたいだけど後者は熱心にやってた
もしかすると若いひとのばあいは就職相談とか就職支援も個人的にしてたのかもね
結論としては、この点、放大ではごくごく一部の熱意ある優秀な教員しか頼りにならんってことやろね
小倉ゼミ
http://ogura-semi.net/

903 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 17:01:05.20 ID:YdZFvcOd0.net
就職支援は、同居してる国立大の就職課に紹介してやるぐらいしてやってもいいと思うけどな。

904 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 17:23:48.66 ID:ulqEOJ9x0.net
>>903
さすがに押しつけられた就職課の方が迷惑だろw

905 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:16:50.58 ID:zGb3Syacr.net
ゴーゴーメジャーに常にトッピング1品プラスっぽい店見つけてもうた…
めっさお得やん…

906 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:19:17.84 ID:zGb3Syacr.net
2年目に向けて前向きになってきた…
イケる!俺めっさイケてる!

907 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:29:35.22 ID:WRkUwUS50.net
【社会】大学授業料「出世払いを」 私大団体連が提言
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518667904/

908 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:37:26.79 ID:zGb3Syacr.net
ルー増しにしたのに足りない気がする
ルーだけはケチ臭いわほんま

909 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:40:31.51 ID:aFijr09d0.net
必死チェッカー  生涯学習
http://hissi.org/read.php/lifework/20180215/

910 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:42:56.43 ID:zGb3Syacr.net
ほうらライスとキャベツ余ってもうた
そうら見たことか

911 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:46:35.70 ID:V6ELJdgld.net
成績表、取得単位一覧表の郵便きた

912 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:50:22.16 ID:0MyGozC50.net
ピッタリ124とれた
やっと・・・学生生活が終わったんやな・・・

913 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:53:12.27 ID:zGb3Syacr.net
おつかれちゃん
俺も行くから3年後待っとれや

914 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:00:43.50 ID:V6ELJdgld.net
>>912
俺は数単位上積みできた

再入学するから終わらない

915 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:02:09.53 ID:P4S9MGzC0.net
補足しておくと
暗記教育が良くないなどというのはマスコミが流してきた根拠のない思い込み論に過ぎない
それが証拠に「ゆとり教育」のような試みは見事に失敗した
(だからそんなことを未だに言ってるのは頭が悪い)

例えば現在インド人のIT、ビジネス等の国際競争力は極めて高いが
その秘密は徹底した暗記教育にある
http://news.kodansha.co.jp/20160305_b03

ユダヤ人は昔から優秀で名高いが、彼らは物心ついたときから聖書を全文暗記する
明治・大正期から日本人の研究者は国際的にも極めて優秀だったが
その基本は幼少期からの漢文素読などの暗誦教育にあった

916 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:02:48.43 ID:P4S9MGzC0.net
論理的に考えれば
現在の日本の教育の問題点は「記憶偏重」なのではなくむしろ「記憶軽視」にある
子供が本来持つポテンシャルに対して思い込みから手加減してしまっているのが現状
幼少期に漢字を始め膨大な記憶訓練を開始することで国際競争力は確実に向上するでしょう
(今大人の人はたぶんもう手遅れだけど)

917 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:03:15.04 ID:zGb3Syacr.net
出してから帰るか…
1回得するかな

918 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:38:35.38 ID:zGb3Syacr.net
何十年振りにスパ時代以来で最新のゴー宣立ち読みしたら意外と面白かった
俺が優しくなったんかな

919 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:38:39.28 ID:Kvb/3uMn0.net
一科目落としたわ
できてない自覚のある科目は大抵ダメだな

920 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:45:53.09 ID:zGb3Syacr.net
俺は大抵上方にブレるな
駄目だと思っても意外と○Aだったりする

921 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:02:30.61 ID:o5wdHVhp0.net
暗唱ってええんかな
ワイは平家の奴とhonestyの歌詞しか暗唱しとらんよ
でも今でも出てくるよ

それが膨大な奴は辞書引く時間がいらないし色々速くなりそう

922 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:11:09.21 ID:PvaNtQgR0.net
>>831
何で1年半?
最低2年でしょ。

923 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:12:17.53 ID:zGb3Syacr.net
何が?
科目で3期やったって話やけど

924 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:13:24.45 ID:PvaNtQgR0.net
>>834
カバーがないと定価分からんだろ。
ブックオフは駄目。メルカリにしとけ

925 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:15:43.05 ID:1wqFpavl0.net
>>897
ゆとり教育は最近見直されて成果があったと言われていたりする。

926 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:16:36.62 ID:PvaNtQgR0.net
ID:mNBXfreVM
死ね 氏ねじゃない、死ね

927 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:17:59.94 ID:JJ9gXQzJa.net
>>916
知った風なことを言うな
まだまだ日本は記憶偏重だと言うのが世界中の教育学者の共通認識だからな
教育学をきちんと学んでから発言しような
恥かくぞ

928 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:20:53.07 ID:PvaNtQgR0.net
>>854
お前は生きて苦しめ。
うちら、寿命が来たらこの世から解放されて晴れて自由になれるけど、>>854の元に箕輪はるかが出没しないことを祈るよ。

929 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:22:24.07 ID:PvaNtQgR0.net
>>861
じゃ、鏡に向かって罵倒しろよ。

930 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:28:19.94 ID:PvaNtQgR0.net
>>882
大学後進県のうちらの所じゃ、高卒でも別に珍しくない。
が、「最低でも専門卒を」と欲張ったはいいが、短大卒並みかそれ以上の給料を出さねばならない。
大卒だから仕事ができるって訳でもないんだから、専門のほうが手に職がある分、有利ってことだ。
専門3年卒が管理職候補だったな。

931 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:32:42.87 ID:PvaNtQgR0.net
>>885
ここにいる人も、みんながみんな入試やってないと思うな。
俺も中堅大学(・・・いや、もっと上がったみたい)合格組なんだし。
入学しなかっただけだ。家計の問題で地元を離れる訳にいかなかったからな。

932 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:39:06.34 ID:PvaNtQgR0.net
>>904
ああ。>>904を押し付けられた時点で、ハローワークも派遣会社も迷惑だと思う。
いっそ、♪栗栗栗栗、栗廃るー、あーうとそーしんぐ、ポッポー!
あ、バッドウィルに吸収されたんだっけ。

933 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:39:16.06 ID:o5wdHVhp0.net
メルカリにそんなに出てないよ
ってもチェックしてるの4タイトルくらいだけだけど

934 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:44:47.76 ID:X0dwxTzz0.net
こんなスレでID赤くしてレスバしてる時点で社会から見れば頭おかしい奴だよ

935 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:45:09.77 ID:zGb3Syacr.net
メルカリ導入しようしよう思とったけどまだやっとらんかった
乞食と犯罪者の温床っていうイメージ的なやつへの深層心理レベルでの抵抗的なやつかのう

936 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:49:43.90 ID:P4S9MGzC0.net
おそらく日本の教育で一番問題なのは詰め込みかゆとりかといった方式の違いではなく「均一化圧力」でしょう
何か一つの方法で全体を統一したり出来る子も平均に合わせて足踏みさせたりすることの方が問題
教育の仕方などいくつもあるし、発達障害なども含めて子供の適性も様々、今後の社会のあり方も未知数
これからはテクノロジーも導入して多様化、個別化、差別化がもっと進むことが望ましい
そのために少なくとも「記憶偏重=ダメ」などとは決めつけないほうがいい

937 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 21:13:40.56 ID:zGb3Syacr.net
久々にストイックに放送授業でも聴くかナイト聴くか?内藤と決め込むか…
お菓子すら喰わずに…聴いとくかナイト!な?伊藤!

938 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 21:17:03.93 ID:zGb3Syacr.net
常温の玄米茶超旨ぇ…
俺常温の玄米茶さえあれば何もいらない

939 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 21:22:22.86 ID:zGb3Syacr.net
お菓子よりもお茶を優先するべきなんかなぁ
水分補給って大事やん

940 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 21:44:17.29 ID:zGb3Syacr.net
やっぱ寝るか寝る優先か
睡眠って大事やんか

941 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:02:07.36 ID:3WcIKNYL0.net
例によって履修出願期間中なのにもかかわらず
いつものように科目の話が出ないスレ

前期もいったような気がするけどこのスレ、
なにげに学生とかほとんどいねえだろ

942 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:06:25.90 ID:gHtimGO40.net
放送科目23科目、面接科目8科目を登録完了
既にバリバリ予習中

943 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:06:59.11 ID:zGb3Syacr.net
そういうお前は登録終った?
俺はこれから面接の精査にかからあかん

944 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:07:59.12 ID:zGb3Syacr.net
かからなあかんねん
意外と待ったなしやんか

945 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:09:46.52 ID:zGb3Syacr.net
意外ともう10日ぐらいしかないし?
今日は寝るけどね

946 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:13:31.29 ID:zGb3Syacr.net
全然バリバリには程遠い情強…
ただまあ大方視聴はしちゃってるけどね

947 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:20:18.87 ID:9XypVT4j0.net
無理だと思った科目全て受かってた。
来学期も頑張ろう。

948 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:21:33.58 ID:zGb3Syacr.net
今更下痢便出してもうたわ折角外で出してきたのに
開封後常温PBがあかんかったかのう

949 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:44:07.29 ID:E0Z2elWw0.net
この2年間の卒業生数は昔より増えてるっぽい
学位記番号の差を見てるだけだから適当だけど
今学期はついに10万人越えたのかな?

950 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:51:49.53 ID:4Lhwzq++0.net
死亡者数はどれくらいなんだろう

951 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:52:16.65 ID:V6ELJdgld.net
>>949
俺98000台

10万いってるかもね

最近編入が増えてるらしいから
卒業増えてるのかもね

952 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 23:54:54.37 ID:Cpb9dY+F0.net
今期卒業。99900番台。

953 :948:2018/02/16(金) 00:04:28.95 ID:tAGdhYZd0.net
>>951,>>952
ちなみにコース(専攻?)はどちら?
私は心理と教育コースで、97000番台
おそらく、科目登録案内のコース順に番号振ってると想像

954 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 00:11:17.05 ID:evspkKPUd.net
>>953
社会と産業

100000が良かったな

955 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 01:07:39.62 ID:LuxCzLmN0.net
次は111111目指すしかないな

956 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 01:15:57.73 ID:+zp6TXw90.net
今期で卒業します
たまにここを覗いていました
今までありがとうございます
今回2回目の卒業だけどまた学位授与式に行ってみようかな
ちなみに98000番台(社会と産業)でした

957 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 02:15:09.09 ID:PfXyskfM0.net
卒業目指してガンガン単位を取っている学生数は、
なんでも学生全体の二割程度らしい。

958 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 02:24:16.20 ID:4CGjh5FT0.net
>>955
じゃ、俺がゲトな。

文句は、來生と宮本に言ってくれ。

959 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 02:27:46.13 ID:4CGjh5FT0.net
>>957
そんなに急いでどこへ行く?って言いたいね。
入学金勿体ないから、俺なんて本来のコースを外して所属してるっちゅうのに。
それで取りたい科目はどんどん取る。16カリ移行後はセーブせなあかんのか。
意図せず卒業で放り出されたくないもんね。総合科目は取らないようにしなきゃいかんのか。

960 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 03:01:09.49 ID:mIjom1kSH.net
フランス語2(’18)の印刷教材を見たんだが
文法解説が’12とほとんど同じだった
日本語の説明はもちろん、例文も単語をちょっと変えただけだったり
文法配置も’12と完全に一緒
講師は完全に入れ替わってるのに……

961 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 06:31:04.05 ID:tAGdhYZd0.net
それにしても、年5000人も卒業生がいるとは凄い
国内最大級の国立大学ということになるよね
他の通信なんてゴミみたいなもんだね
と思ったら、日福は1692人とか出てるんだねw
学生数が6645人だから、編入が多いことを考えてもスゴイ卒業率だわ

962 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 07:08:13.02 ID:j/ZVz6pp0.net
半年に23科目なんて本当に勉強しきれるのか
恐ろしいやつもいるもんだ

963 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 07:21:06.22 ID:heoW869S0.net
>>962
1週間で1科目仕上げていく計算だよな
すごすぎるわ
怪物だよ
地頭が違うんだろね

964 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 07:21:36.84 ID:R/d8GdCOM.net
ただ単位を取るだけなら出来ると思う

965 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 07:22:30.22 ID:heoW869S0.net
>>961
放送大学は国が運営しているけど
国立じゃなく公立扱いだって聞いたけど
国立になるのかな
それだとさらに誇れる

966 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 07:23:25.04 ID:R/d8GdCOM.net
私立だよ一応

967 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 07:38:43.82 ID:83mycJX90.net
「国が設置した私立大学」で実態は官僚経営です。
昔のJALみたいな会社をイメージするとわかりやすいかと。

968 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 07:48:22.74 ID:83mycJX90.net
放送大学の事業を応援して利用しても、放送大学の組織を応援する気には一ミリもなれないww

969 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 08:05:35.33 ID:evspkKPUd.net
今月中には2019開設予定科目わかるんだよなあ

あと10日ほどかな?

970 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 08:05:52.48 ID:evspkKPUd.net
楽しみ

971 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 08:06:52.58 ID:xJ5Qv/Aa0.net
Facebook見てると、さすが意識高い系wが多いのか、卒業出しましたとか何科目取ったとかの報告であふれているけど、
それが2割かぁ。

972 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 08:13:09.61 ID:evspkKPUd.net
Twitter
で#放送大学
検索するとすごいよ

973 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 08:14:43.90 ID:xJ5Qv/Aa0.net
Twitterは本名じゃないしサブアカにまみれているからから件数は参考にならないんだよ。

974 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 09:09:36.80 ID:bSsWIIYg0.net
>>968
応援って出資とか寄付とか?

975 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 09:27:12.05 ID:34NXEMR+0.net
>>960
宮下志朗とかいうパワハラ老害よりましだろ
こいつが消えてせいせいするわ

976 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 10:05:56.28 ID:rMcii10/.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.339★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1518742894/

977 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 13:55:46.08 ID:AN/zn/4Fd.net
祭は終わった

978 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 15:30:57.16 ID:P50z3rOL0.net
半年で20科目だと勉強にならなそうだな

979 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 15:39:32.21 ID:eg8sAl69r.net
じっくりやるなら2科目ぐらいがちょうどいい気がする有職なら
語学なら1個でもいいぐらい

980 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 15:42:25.24 ID:LuxCzLmN0.net
ここの中国語はどうなんや?

981 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 15:46:01.59 ID:rMcii10/0.net
成績到着

982 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 15:48:57.69 ID:eg8sAl69r.net
中国語今期で終わるやつ1回だけ視聴したけど十分良質でいい教材と思ったよ
俺が過去漁ってきた数々の中でも最上位級と言ったら過言だろうか

983 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 15:55:27.80 ID:eg8sAl69r.net
中国語教材じゃなくて放大教材の中でね
一応ね

984 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 16:23:42.25 ID:xUn7U1RuM.net
>>978
半分くらい再試験の覚悟で受けたけど
無理だと思ったから寸暇をみつけては準備する良い経験になった。
まあ試験前の1月は酒は飲めなかったけど

985 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 17:50:03.61 ID:mIjom1kSH.net
>>975
パワハラって、宮下さん何やったの?

986 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 19:19:46.04 ID:34NXEMR+0.net
>>985
高圧的態度による圧迫面接、根拠のないでたらめな酷評、恣意的な成績評価ほかいろいろ

987 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 20:07:46.53 ID:2ZJyKc/x0.net
>>986
普通やん

988 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 21:29:05.10 ID:P50z3rOL0.net
被害妄想がすごいのが文面からわかる

989 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 21:30:07.10 ID:eg8sAl69r.net
カウンセリング行くべきなんやなw

990 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 22:35:54.90 ID:SSan8sqZd.net
放送大学が国立とか抜かす馬鹿に学士(教養)なんか与えていいのか???
国立と国営とごっちゃにしてるよ。

991 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 22:40:19.56 ID:4CGjh5FT0.net


992 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 22:41:15.48 ID:P50z3rOL0.net
砲台の学士がだめならほとんどの通信制がだめだろう
事前にテスト問題を公開してる学校すらあるし・・・

993 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 22:49:06.58 ID:rMcii10/0.net
>>990
文部省立だから国立じゃないよね

994 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 22:56:37.06 ID:iL58pEZlM.net
>>956
おめでとうございます。

995 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 22:57:20.23 ID:iL58pEZlM.net
>>961
放送大学はワタクです(´・ω・`)

996 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 23:18:19.18 ID:rMcii10/0.net
株式会社立なんてある時代に
国公私なんて分類は過去の遺物だろう
特別な学校法人だから私立だってw
だいたい大学の広告に
 放送大学/4月入学申込受付中-文部科学省が設置した通信制大学
だってよ

997 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 23:51:08.51 ID:rMcii10/0.net
国が設置した学校法人が設置した大学
わたくしが設置した大学じゃ無い
私法人が設置した大学じゃない
なんでこんなめんどくさいことをしたか、私立学校法を読めばわかる
国が放送局をもてない、なんて後でつけた理由じゃ無い

998 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 00:13:20.93 ID:dHoFY61H0.net
文部科学省立サイバー老人大学

999 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 00:14:50.03 ID:MXuIyWqHM.net


1000 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 00:15:12.17 ID:MXuIyWqHM.net


1001 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 00:15:39.83 ID:MXuIyWqHM.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.339★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1518742894/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200