2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.340★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 23:07:24.02 ID:zEIRDIukM.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.339★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1518742894/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

729 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 12:51:01.51 ID:U/cn5qVCa.net
コンビニで払い込みしたった。

730 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 13:14:06.81 ID:LTlU/8gsM.net
俺はセブンでnanaco払い
クレカポイントゲットです

731 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 13:15:40.12 ID:45vfj/BC0.net
>>724
普通の恰好で出るんじゃねーの?
坊さんだってみんながみんな頭丸めて袈裟着てる訳でない。
それと同じことだろう。

732 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 13:15:55.86 ID:wISJBUXhr.net
一覧出たけどこれ死んでね?
11とか古いのばっかなんだけど

733 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 13:25:21.77 ID:wISJBUXhr.net
これまともに使わせる気一切無いやろ…
心理とか一つも無いし…
っつーか現実に機能してないし…
誰得やねん…
お役所のやっつけ過ぎる…
腐っとるのは放大入って一瞬で感得…いや入る前から判ったけど…
現実にこう突っ込んでみるとまざまざと…
無駄過ぎる…
金ドブが罷り通っとる…
昭和か…
仕分けしろ…
既得権益で肥え太るブタ共が…
死ねばいい…

734 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 13:31:07.14 ID:dEwAv6aJM.net
>>733
おまえが使い倒してやれ

735 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 13:35:47.91 ID:wISJBUXhr.net
最新スレが14て…
放置か…現状が現実が全て…
誰も使わない…誰も見向きもしない…
無駄無駄無駄…
民間ではありえない…
現実社会と遊離しまくっとる…
パラダイスか…
血税を…生き血を啜るか…
退治てくれよう桃太郎か…

736 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 14:32:55.43 ID:Nu/9JnQi0.net
>>688
43歳というと、放送大学的には、やっと「若造」を卒業したくらいですね。

737 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 14:37:55.55 ID:1RIpTa220.net
新入社員なんですが、通勤鞄はいくらくらいの値段のものがいいですか?

738 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 14:38:45.08 ID:Nu/9JnQi0.net
数学のラジオ放送と言えば、「解析入門」のラジオ放送を理解できる人は存在するのだろうか?

お経か、安眠用のヒーリング音楽にしか聞こえない。

739 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 14:39:03.05 ID:wISJBUXhr.net
CMバンバン打つ金ありながら…
お粗末…
実態が…中身は二の次三の次…
金払う輩さえおればいいという…
東京電力と同じカテゴリの輩…

740 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 14:41:11.91 ID:Nu/9JnQi0.net
>>737
ブランドものである必要はないけど、かばんや靴、財布、名刺入れなどは、社会人として恥ずかしくない、ちゃんとしたものを使ってください。

まあ、新入社員でも、5万以下はありえないでしょうね。

741 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 14:53:10.62 ID:zoIeQKWC0.net
無印良品税込4990円でいいよ。

742 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 15:13:28.63 ID:zXs0sFu70.net
>>739
中身お粗末で見てくれだけ良くするというのは組織の末期症状かもね
そんなのがこの時代に通用しないといのも分からないのかね
旧人種による旧人種向けマーケティング

743 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 15:29:19.82 ID:wISJBUXhr.net
文学のエロジジー15回静聴完了
タイトルは文学だが実態は広く出版・活字文化に関わる内容なので字を読む機会のある輩全員にお薦めしておきたい、良い講義であった

744 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 15:30:03.61 ID:45vfj/BC0.net
>>742 
もう終わってるな。
テレビ科目を増やすと言っていたのが「増やせません」
地デジやBSでテレビは3つ同時に放送できるのに、支出抑制って「ラジオ科目を増やす」
ラジオ科目もそうそう増やさなかったな。1つしか放送できないから。
教科書についても、今までは自前の教科書を作っていたのに、宮本のBBAが「市販のテキストを代用してでも」とか抜かす。
これまでだったら、放送授業の先生が対応する章を自ら執筆していたから、放送ではイメージに訴える授業、教科書では学問的に網羅した内容で補完できていた。
市販の教科書使うなって訳じゃないけど、著者自らが出演する訳じゃないんだろう。通信教育の教材に用いるんなら、章立てとか指導書とか必要になるんじゃないかな。宮本の案では詰めが甘い。

745 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 15:30:27.56 ID:zXs0sFu70.net
談話室は2ch、講義はYoutube、面接授業は駅前カルチャースクールを使えば
コストを一気に下げて質も上がるんじゃないかな
大学組織は企画と動画制作とシステム管理と試験機能だけあればいいかも
講師はアウトソーシングして、教科書は標準的なものを使えばいい

全教科書を大学一機関が全て揃えるのは効率悪すぎる
それをするなら動画を含めて他の大学でも標準として使われるレベルのものを作る
アウトソースで節約するか標準化して稼ぐかどちらかに集中が必要じゃないかな

746 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 15:36:42.57 ID:45vfj/BC0.net
市販教材に丸投げ
何だか、他人の褌で相撲を取るようなものだ。(あるいは、他人の綱で土俵入り)
微積分とかだと統一した教科書ってのがあるから誰が教えてもほぼ同じ内容でいいとは思うんだが、執筆者によっては多少のブレがあるはず。
放送を担当する先生にとっては、自ら執筆したものでないのを放送で教えることになるから、まるで北の富士さんの「不知火型」(綱と化粧まわしは玉の海さんの物)みたいな珍現象になってしまう。

747 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 15:38:28.49 ID:wISJBUXhr.net
剣と寒紅裁判の話…三島のホモ奴隷のやつ…
三島読んだことないけど買ったもんな当時…
全然面白く無かったけど…

748 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 15:42:30.19 ID:45vfj/BC0.net
>>745
冗談じゃねぇや。
談話室が5ch?コメできる数も限られてるし、学外の人だって出入りできちまうだろう。
講義はそれでいいだろうけど。
面接授業は自前の校舎とか実験室を活用しなきゃ。自分の学校だ。外部会場だけ借りて帰属意識なんて生まれるものか。
砲台には砲台の教科書があるから、独自に盛り込むことだってできるんだし、新たな題材だって入れられるんだろう。全国民に向けて放送してるのに、内容丸投げなんてあったもんじゃない。

749 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 15:48:00.87 ID:wISJBUXhr.net
渋谷は試験も面接もレンタルスペースだが
帰属意識?職員か何かか?
前に進めよ…現実社会を生きろ

750 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:03:08.09 ID:zXs0sFu70.net
別にハードで帰属意識なんか生まれないでしょ
何より優れた理念、人格、教養、実践(システム)に触れて
感動してファンになることが重要
それさえあればいいし
それ無くして群れてもしょうがない

751 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:09:51.13 ID:zXs0sFu70.net
>>746
欧米の大学の教養教科で自分の執筆した教科書を使う人なんかごく限られてるだろう
元々教科書市場が充実してるという事情もあるけど
日本も真似すればいい
「教養」なんだから講師の独自色はそれほど重要ではない
むしろ邪魔

752 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:16:52.63 ID:45vfj/BC0.net
駄目だこりゃ

753 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:17:10.71 ID:zXs0sFu70.net
図書館も公立図書館に統合かな
本は全て寄付する
何か問題があるだろうか
管理するスペースと人件費を他に使えるメリット以上の何があるだろう
ネットが充実すれば視聴覚端末もほとんど必要ないし

754 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:20:40.70 ID:45vfj/BC0.net
浅いなあ。
学生同士の親交の場・・・

これ以上言っても日本語通じないようだから

次いってみよー

755 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:26:43.94 ID:45vfj/BC0.net
自宅で4545やってるだけの輩が、いざNHKホール行った、祝賀会に出た

・・・しかし、いずれもぼっち。

こういう締めくくりは寂しいねえ。

756 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:30:19.58 ID:wISJBUXhr.net
放送大学に帰属wするなよ…
勉強しろよ…帰属wしてないで…w

757 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:32:27.87 ID:hZ9Xaflta.net
>>740
5万?!

758 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:33:44.60 ID:45vfj/BC0.net
>>756
いかにも、砲台の「ぼっち」 まるで「みなゆり」だ

孤独死確定 Ω\ζ°)チーン

759 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:35:56.64 ID:IIroztBxd.net
テキストは一般の使ったのがあって良いと思うけどな

その場合のテキスト代金の負担方法がどうなるのかという問題もあるけど

760 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:40:05.80 ID:wQQWHoai0.net
テキストはPDFとか電子化、キンドル販売しろよな
なんで紙なんだよ

761 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:41:17.70 ID:zXs0sFu70.net
学生同士の親交の場?
ネットとカフェ又は居酒屋でいいんじゃないの
学習の過程で他者と切磋琢磨できる仕組みがあればまだしも
単に顔見知りだけ作っても仕方がない
卒業式で孤独でも自身の成長の充実感が半端ない方がよっぽど晴れやか

762 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:42:57.33 ID:45vfj/BC0.net
>>759
授業にあたっての説明とかを指導書に加えるなら、それでもいいかもな。
例示すれば、
「微分積分教科書」(斎藤正彦著・東京図書)
「線型代数入門」「同演習」(同・東京大学出版会)
電磁気なんかも、
「電気磁気学」「同演習」(電気学会大学講座)
この辺は大学の教科書として定着してるからそれでもいいだろう。

763 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:45:54.99 ID:zXs0sFu70.net
要するに日本の大学はタコツボ化して個々に閉じてて
欧米の大学は知識を標準化して共有してる感じ
自分達の執筆した教科書しか使わない教育機関なんて閉鎖的すぎる

764 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:48:09.94 ID:45vfj/BC0.net
>>761
浅いなあ。
居酒屋なんて愚の骨頂、何の罰ゲームだ。

おまいのそういう状態が既に手遅れ。
どういう学生生活を送るかは強制はしないけど、せいぜいぼっちの式典を堪能するんだな。
日常生活でもそうなんだろうし、一生そうやってなさい。末は鉄格子での治療だね。

765 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:50:16.66 ID:zXs0sFu70.net
「学位」というのはそもそもそうした標準化のひとつ
日本の社会で学位があまり通用しないのは
各大学で教科内容がガラパゴス化してるからじゃないかな

766 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:50:49.84 ID:zXs0sFu70.net
>>764
何の内容もない書き込みだなw

767 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:50:58.27 ID:45vfj/BC0.net
>>763
客員の先生方だって執筆してるし、砲台は教員の出入りも多いから、そんなことをおめーが一々気にしなくてもいいよ。
それに、何かあるとすぐ欧米がー欧米がー

ここは日本だがやー 赤出汁! 赤出汁!

768 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:52:45.09 ID:45vfj/BC0.net
>>766
>>766

むしろ、おまいには上等すぎるぐらいだ

769 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:53:18.95 ID:zXs0sFu70.net
>>767
大学の教育自体は欧米の方が10倍はいいよ
日本はゴミすぎる

770 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:54:22.32 ID:zXs0sFu70.net
>>768
何も書くことがないなら黙ってればいいのに
仲間が欲しいの?

771 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:55:49.81 ID:45vfj/BC0.net
おめーが黙れ つーか、死ね

772 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:57:59.87 ID:45vfj/BC0.net
独り言だけど

そんなに欧米がいいなら、欧米に移住しる

もう日本に帰って来るなよ、Good bye!

773 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:58:57.04 ID:zXs0sFu70.net
ホントバカは黙ってろよw

774 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 17:02:08.01 ID:swc3afkzM.net
頭いいやつの多数が何故か米英の名門一流大学行かずに東大目指すんだよなぁ
ケンブリッジやオックスフォードやMIT行く方が絶対いいのに

775 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 17:03:15.47 ID:45vfj/BC0.net
>>773
>>773

776 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 17:04:28.84 ID:wISJBUXhr.net
ネット掲示板に向いてない輩がおるな
なんの理屈も知性も無くヘイトを撒き散らすだけの…
寂しく名無しで絡んでないで、お仲間とリアルで楽しくやっていればいいのに…

777 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 17:05:57.38 ID:45vfj/BC0.net
>>774
自分の国がいいからに決まってろうが。

自分の国と地域に誇りを持つ。
住所不定の恵比寿様にはこういうことが分からないみたいだね。

778 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 17:17:50.93 ID:fnXOVrKD0.net
誇りを持つなんて価値観、
暑苦しいスパルタの体育会系にしか見えなくて嫌い。

779 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 18:01:21.97 ID:Nu/9JnQi0.net
>>757
冗談です。

私はドンキで買った3600円くらいのカバンを6年使ってますw

780 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 18:03:04.00 ID:tOS5ikG+0.net
地上波なくなるってマジかー
もう見れなくなるかと思うと残念。

781 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 18:11:49.69 ID:oTngfaxM0.net
親睦っていえば
おれは面接授業とかでグループになった人たちと
アドレス交換していろいろやりとりしてるよ
お仕着せの談話室なんかあてにせず
自分で人脈広げていく方が意義あると思う

782 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 18:15:36.74 ID:45vfj/BC0.net
>>781
キャンパスネットワークの談話室のことだよね。
あれじゃあ、書き込むのにも勇気がいる。
面接授業や、センター談話室で顔を合わせる人と自然発生的に仲間になれるのが砲台のメリットだもんね。

783 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 18:15:51.83 ID:PVlzPNUt0.net
>>679
分子の化学はつらかったわ。講義資料PDFでくださいってお願いしたわ。先生も良心的に自分のサイトに資料置いてくれてたけど、講義聴きながら資料見れたらよかったんだけど。

784 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 18:19:18.16 ID:oTngfaxM0.net
>>782
あの機能ができた時は期待したんだけど
いざ始まってみたら閑散としてて

使い方を知らない人もいるんだろうけど
科目とか関係なく書きこみできる方がもっと使いやすいだろうね

785 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 18:20:06.13 ID:luXqp1iI0.net
>>774
>ケンブリッジやオックスフォードやMIT行く方が絶対いいのに
どう「いい」んですか?
学費は無茶苦茶高いし、生活費も余計に掛かりますからねぇ
卒業後に日本でサラリーマン的に生きていくなら、かえって相対的に不利になります
利にさとい人は東大でしょう
起業したいような冒険好きには外国もいいですけどね

786 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 19:24:20.64 ID:zXs0sFu70.net
英国のオープン大学では教科書は市販のものを(場合によっては複数)購入するみたい
https://www3.open.ac.uk/about/setbooks/

またオープン大学作成の基本的な教科書は電子版を無料で誰でも入手できるみたい
https://www.amazon.co.uk/Books-Open-University/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A266239%2Cp_27%3AOpen%20University

こういうのが大学のあるべき姿だと思うけど

787 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 19:29:51.08 ID:zXs0sFu70.net
また自宅用実験セットなんかも販売してる
楽しそうだね
なお学生は自宅にパソコンとネット接続が必須とされる
放送大学では持ってない人もいるんじゃないの

788 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 19:51:31.61 ID:45vfj/BC0.net
>>786
熱意は十分に分かったよ。
理数系の科目もあるみたいだしね。砲台も、面接授業は市販のテキスト(但しテキストは単位にならない)使うことがある。
学校って勉強「だけ」する所じゃないから、学生同士の交流も切っちゃいけないし、実験だって一人でやるものじゃないもんね。
実験セットがあるっていうけど、そこにはたどり着けなかった。
日本には日本の実験器具でないと使えないこともあるし、紹介されてた本って海外発送とか大丈夫なのかな。
英語ばっかりだとさすがにアレだが、数式は万国共通だしね。

789 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 19:53:05.88 ID:45vfj/BC0.net
あと、書籍の値段がポンドだろ。
金額のレートが分からないや。まさかJPYで送る訳にもいかないし。

790 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:05:49.11 ID:g9sv+CDwd.net
べつに今の体制でいいんだけどさあ
もっと授業科目を増やしてほしいぞ
2年目だけどすでに履修したいのがなくなってきた
地上波なくしてBSだけにしてもいいけど24時間終夜放送にしてくれよ
どうせ皆んなテレビだったら自動録画で観るだろ

791 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:11:20.22 ID:wISJBUXhr.net
>>790
興味の幅が狭過ぎるんじゃない?
ちなみに何コースよ

792 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:12:58.93 ID:45vfj/BC0.net
>>790
そうだよなあ。
丁度その時間に見るとは限らないっつーか、社会人学生は昼間の放送見る訳にいかないし。
録画できるんだから24時間放送(特定の曜日は別として)でもいいはず。
「学生の健康を考慮して・・・」とかってどこかで見たような気がするが、録画なら関係ないんだし。
やっぱり予算かな。放送技術者も待機してなきゃならないから夜勤手当など人件費かかる。それよりも番組制作費か。制作を外注したからテレビのほうは嵩んでしまってる。
番組制作の丸投げがそもそもの元凶だな。(旧産業と技術の先生方から聞いた話)

793 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:14:52.86 ID:Bh3+vO3/d.net
>>792
ネット配信あるのに何故に24時間放送?

794 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:22:34.49 ID:zoIeQKWC0.net
放送大学だから

795 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:23:46.32 ID:f6a1N4TyH.net
>>791
哲学を勉強したかったの
関連を含めてもめちゃくちゃ少ないぞ

796 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:24:05.67 ID:45vfj/BC0.net
>>793
790氏が言ったから踏襲しただけ。
ネット環境にない人でも同様のカリキュラムの幅があったほうがいいかなって。

797 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:24:09.07 ID:Bh3+vO3/d.net
物理演習16っていつまであるんだろう?

今年で三年目
来年取りたいんだけど?

798 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:24:46.26 ID:f6a1N4TyH.net
>>793
放送枠でコマが決まってるから

799 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:30:06.75 ID:wISJBUXhr.net
>>795
じゃあ目ぼしいの漁ったら辞めろよ
入学前に調べりゃ分かる程度の話

800 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:32:35.51 ID:zXs0sFu70.net
英国オープン大学の実験キットを含めた学習教材についてはここに記述
http://www.open.ac.uk/library/library-resources/ou-study-materials

他にもフリーコースがあったりiTunesやYoutubeにもチャンネルがあるみたい
見てみるとアニメーションも動画編集やデザインのレベルも格段に違う
日本にあるあれは何だろうのレベルだな
お話にならないと思う

801 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:33:51.76 ID:r3yp2PoX0.net
>>799
お前に言われる筋合いはないぞ
喧嘩吹っかけてるんか

802 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:34:52.31 ID:DZaCNnVT0.net
>>886
天下り、渡り、パワハラを許すような岡部、來生、宮本体制じゃ無理だろな
既得権益層にヨイショしてお気に入りの犬になってるし
屑執行部かえないとテキストの電子化と無償配布は無理だとおもう 

803 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:35:52.54 ID:Bh3+vO3/d.net
哲学の関連分野ってなんだろう?

数学とか政治学、法学あたりかな?
そのあたり取っていけば?

804 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:35:53.37 ID:oabwc3Oq0.net
ID:45vfj/BC0
昼からずーっと書き込んでるんだな
どんだけ暇なんだ

正直ウザいんだけど
ちょっと書き込み控えろよ
お前専用のスレじゃない

805 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:36:43.14 ID:oabwc3Oq0.net
ID:wISJBUXhr
お前もだ

806 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:37:06.33 ID:Bh3+vO3/d.net
あとは美術や歴史なんかも哲学関連かな?
教育もかな?

807 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:37:20.66 ID:oabwc3Oq0.net
ID:zXs0sFu70
お前も

808 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:39:01.63 ID:r3yp2PoX0.net
>>803
まあせっかくだからいろんな分野を取ってるけど
情報関係が意外と哲学と近縁なのがあるね
どっちにしても授業科目が増えるのは賛成する人ばかりじゃないのか?

809 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:39:32.66 ID:wISJBUXhr.net
>>806
ちょっと拡げ過ぎな気はする…
心理だとあらゆる分野に興味が拡がっていくよ

810 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:39:45.27 ID:Bh3+vO3/d.net
あとは古典科学と量子力学の対比なんかも哲学だったよね

量子力学学んでないならそのあたりも
その基礎のための科目取れば結構な科目数になる

そうやって幅を広げて行けば良いのでは?

自然言語処理の科目なんかも哲学関係でしょう

811 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:40:20.94 ID:fnXOVrKD0.net
デジタルデバイスフェチはすぐにタダで電子化電子化騒ぐんだよな
工程構築や制作作業もタダにしろって?

812 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:40:35.90 ID:zXs0sFu70.net
日本と欧米では知のオープンさという点でかなり開きを感じる
一般的な印象だけど日本の大学の先生は知識を自分の所有物のように思いすぎてる気がする
だから知が自分の関心や成果に偏ってタコツボ的になるし
それを切り売りすることが教育だと思ってる
教え子はその伝承者(多くの場合劣化コピー)になることが求められるので
ドメスティックに通用する研究者しか排出されない

欧米の大学の先生は教育に関してはどちらかと言うと知の紹介者というスタンスで
知の対象に対してもっとオープンな態度を持ってる
だから教わったことがどこでも通用しやすく
人材流動もより容易になる

813 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:41:46.15 ID:Bh3+vO3/d.net
あと記号論理学が哲学関係だね

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/joho/index.html

情報の中にある

自然言語処理含めて

814 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:42:39.29 ID:oabwc3Oq0.net
>>812
だから、ダラダラ書き込んでんじゃねえよ
ウザいわ

815 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:44:25.74 ID:r3yp2PoX0.net
>>814
他に楽しみのない孤独な老人たちだろ
温かい目で見ようよ

816 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:44:44.48 ID:Bh3+vO3/d.net
>>810
量子力学の科目補足

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/shizen/1562754.html

「物理の世界」「力と運動の物理」および「場と時間空間の物理」

非ユークリッド幾何と時空」「微分方程式」

が関連科目だから
これらも取ればかなりの科目数になる

817 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:46:10.02 ID:5n6REtbfM.net
ID真っ赤なヤツ
何を一人でしょーもないこと
アホみたくドヤ顔で語ってんのかw

818 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:53:14.26 ID:BDf673mBd.net
>>808
たしかにレベルはまあこれで仕方ないけど
授業科目が増えてくれれば単純に嬉しいな

819 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:53:50.49 ID:Bh3+vO3/d.net
社会と産業の中で哲学的と思われる科目

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/syakai/index.html

法学、憲法、政治学、技術者倫理、刑事法、民法、行政法、国際法、日本政治思想史、現代の国際政治、現代経済学、現代日本の政治、現代の行政などなども哲学関連でしょう

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/ningen/index.html
人間と文化コースの純粋な哲学の科目にこだわりすぎなのでは?

820 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:54:46.23 ID:zXs0sFu70.net
何で放送大学の仕組みがこんなにしょぼいのか気になってね
比べれば比べるほどトホホな気分になりそう
英語も読めず海外に目を向けず国内で何も気にしない人は幸せでいい
これからも頑張ってw

821 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:59:22.19 ID:r3yp2PoX0.net
>>819
こだわってるよ
純粋に哲学を学びたいというのが最初にあるから
でも現実にはそんなに意固地じゃないからあれこれ履修してる
言いたかったのは
もっと科目が増えればいいんじゃないのってこと
そのためにたとえば放送も24時間営業したらどうかって提案をしたんだよ

822 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:00:10.95 ID:45vfj/BC0.net
>>814
貴様が仕切るな、何様のつもりだ!
発言が多いってくらいで荒立ててるようだが、それが何だというんだ。
貴様がこのスレに金でも払ってるんか?
貴様の所有物じゃねぇ!
まっとうな議論から多少ブレることもあるが、これもヤジの一環だろう。文句言われたら言い返す、それだけのこと。
貴様のような輩がいたんじゃ、建設的な議論すらできやしねぇ。死ね!

823 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:02:23.23 ID:Bh3+vO3/d.net
>>821
科目数は今でも全体ではかなり多くあるから
総科目数を増やすのは難しのでは?
あとは科目の入れ替えと面接授業の哲学科目かなあ

824 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:02:37.77 ID:r3yp2PoX0.net
>>822
お前こそ鬱陶しいぞ
切れやすい老人に意見してもムダかもしれんが

825 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:02:51.52 ID:luXqp1iI0.net
放送大学に何を期待しているのかw

826 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:05:02.12 ID:45vfj/BC0.net
>>812
>一般的な印象だけど日本の大学の先生は知識を自分の所有物のように思いすぎてる気がする

確かにな。教養教育はともかく、専門の学問になればその先生のほうに特化しすぎて、代講の先生がいないということも珍しくない。
面接授業を見ても、どうしてもその地域まで出掛けて行かなければならなくなったり、 急病だから閉講します。なんてこともあるんだよな。
そうか。砲台で遠征費用が嵩む点も、ここにも原因があるんだな。

827 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:07:43.72 ID:45vfj/BC0.net
>>824
死ね。
どうせ、明日にでも股関節骨折してそのまま御陀仏だろうけどなw
Ω\ζ°)チーン

828 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:09:44.96 ID:fnXOVrKD0.net
放送大学は「建設的議論」の価値がある組織なのか熟考してみてほしい。
単に自分の思うがままに書きたいだけなら議論に発展しないだろうから格好つけないほうがいい。

829 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:15:36.83 ID:45vfj/BC0.net
>>820
そういうことだったのか。
ま、今あるシステムを真っ向から貶すんでなくて、いい面は取り入れていく。
そういう方向に提言してくれれば良かったんだが、OUJにもいい点はある。英OUにもいい点はある。
OUJが英OUのいい点をどんどん取り入れていけば問題ないって訳だな。
すぐにとはいかないのがここの大学の問題でなあ。正直、海外なんてどうでもいいと思ってるし、今も考えは変わらない。これからも日本で生活して日本で骨を埋めるんだから。
(あと60年も生きねばならんと思うと気が重い)
けども、英OUの開設科目を見たら、何ともすごい数学科目があるじゃないか。今時の日本の学部教育じゃ、東大ですらやってないと思うが。
ここの院に進むんでなくて、そっちのほうを独学でやっていこうかなって期待は持てるな。英文なんて前後の文脈で判断できることもあるし、数式は万国共通だから。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200