2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.340★☆★

837 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:33:33.51 ID:zXs0sFu70.net
教え方という点でも一般的な違いがある
ある日本の大学の先生が入門レベルの授業を受け持った時、自分の専門分野を受け持った場合より
少し外れたものを受け持って改めて自分で勉強した場合の方が学生の評判が良かったと言っていた
たぶん自分の専門分野だと変に思い入れがあって深入りしすぎたり、自分の意見が強く出たりしがちだけど
専門外だとより客観的にバランスよく分かりやすいカリキュラムを組めたんじゃないかと思う

欧米の先生の場合、自分の専門でもいい意味で抑制が効いていて
バランスを取って「教えすぎない」ことができる気がする
公平なガイドに徹するという感じ
自分の印象でもそうだし他の日本人の先生からも同様の感想を聞いたことがある
この感じが日本の大学にもほしい

放送大学の授業ももう少し「教えすぎない」ようにしてバランスを取ってもいいかも
特に重箱の隅みたいなことを問題にするのはやめたほうがいい

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200