2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信78【慶應ノート、法学編】

446 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 22:13:42.13 ID:Wnr9e2F0aNIKU.net
>>442
文なら買った方が良い
法なら待った方が良い
文学部はめったに指定テキストが変わらないが、
法学部は結構な頻度で変わる
法律は改訂されるから
特に民法は大きく変わるから

447 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 22:19:24.92 ID:mntfyOUe0NIKU.net
>>446
なるほど。ありがとうございます。

448 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:00:29.58 ID:Bm0TE7ehaNIKU.net
私も落とされましたよ、ここだけはやっぱ別格で落ちる人間は落ちます。
高卒後5年経過していますが正直何が悪くて落ちたのか全く理解できない。
かなりしっかりした出願書類を用意して慶應通信に在籍している人に事前に読んで貰って太鼓判押してもらったが何がまずかったのか?

449 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:20:29.43 ID:a5imaJDaaNIKU.net
>>448
ここに書いてみ
絶対フルボッコされるから
相当に日本語が不自由でもない限り落ちないんだから
去年は今までの人生で知る限り一番ヤバい文章書いてた風俗嬢が合格してるよ

450 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:24:17.03 ID:1ZwuOXX9dNIKU.net
>>448
「かなりしっかりした志願書」だと
盛りモリの状態になってんじゃないの?
とても高尚で現実離れしてるような

学歴や職歴その他属性から考えうるような内容で
いかにも取って付けた感があるようものになってんじゃない

451 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:26:05.63 ID:1ZwuOXX9dNIKU.net
>>450
考えうるような内容でなくて、
だな

452 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:28:30.51 ID:uGScOeQi0NIKU.net
>>448
事前に読んでもらったのはいつ入学でテキストの単位取れてる人?
数年前までは入学者を絞っていなかったから太鼓判のレベルが低いということもある

453 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:30:41.04 ID:ybbbPO5O0NIKU.net
>>442
あとあなたの初年度配本予定(普通か特別か学士入学かによる)の科目でないと、
市販書買ってレポートつくっても、出すとレポート不受理になる。
次年度配本予定以降の本は、買っても手元にかかえていることになる。

454 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:31:30.17 ID:Bm0TE7ehaNIKU.net
>>449
>>450

あんまし詳細を書くと慶應に特定のされかねんので控えるが、慶應出版会から出てる論文のテキストをAmazonから入手していわゆる小論文の型を遵守したつもりですけどね。
今までの職業に関連した内容を慶應で学んで社会に貢献したいって書きましたよ。

455 :448:2018/03/29(木) 23:32:53.64 ID:Bm0TE7ehaNIKU.net
>>452

確かに慶應の学籍を得て数年経過している人です。
直近合格者ではありません。

456 :448:2018/03/29(木) 23:44:12.46 ID:Bm0TE7ehaNIKU.net
やっぱりここは若き日に何らかの事情で大学に「行かなかった」じゃなく「行けなかった」様な人の為の教育課程の様な感じが強くします、こう言う訳ありと系の40前後の人が1番合格しやすい印象を持った。
今は入学定員厳守で通学の慶應もどんどん合格者を絞ってるから通信もその余波を絶対に受けてると思う。

457 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:45:05.27 ID:a5imaJDaaNIKU.net
>>452
今絞っているというのも都市伝説だがな
ほんの20年前は5500人入学していた
10年前で2000人だ
そこから減っているのは絞っているからとかでは説明がつかない
単純に需要が減っているからだよ
中央が卒論無くしたり別に慶應に拘る必要がなくなっただけ

458 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:47:25.44 ID:1ZwuOXX9dNIKU.net
>>454
小論文の形式なんぞ取らなかったな、俺は

志願の気持ちと、書評だから、そんな形式で書くもんじゃないと思ったけど

かなり違和感あるけど、みんなそういう形式で書いてんのかね
慶友会には入ってないから知らん

459 :448:2018/03/29(木) 23:51:38.44 ID:Bm0TE7ehaNIKU.net
甲子園の慶應の応援見ていて、俺もあの中の一員になってって思ったんですけどね。
もうすぐ六大学野球も始まるし神宮で是非とも若き血を歌うたかった。
来年AOでsfcを受験のしてみようかとすら思う。

460 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:55:15.36 ID:ltLEqkMQ0NIKU.net
そういう慶應ラブみたいなのが逆にネックなんではないか。
慶應絶対ではなく、慶應じゃなくても学問したい感じじゃないと。
落ちている人のなかには一定数慶應ブランド熱烈ラブすぎて学問を全うする熱意よりも
そっちが勝ちすぎていて卒業できない、と判断されてそう。

二回落ちた人もそんなかんじ。

461 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:57:01.02 ID:ltLEqkMQ0NIKU.net
慶應ブランドにこだわりすぎるのは落とされている可能性もある。
通信大学で勉強したいのではなく所属したいだけとみなされて。

462 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:57:34.46 ID:a5imaJDaaNIKU.net
>>454
いやいやいやいや、あんた落ちたんだろ?
別に慶應から特定されようが問題ないじゃないか
というか落ちたという時点である程度特定されてるからね?

463 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:00:29.56 ID:+1yEVWYW0.net
>>459
塾員だが一度も野球応援いったことないよ。若き血や塾歌とかもウロ覚え。

464 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:01:29.21 ID:8VXdQ4msa.net
>>460さんの仰るのが当たってる気がする。

以前と比べて、ずっと慶應の先生も減ってるからね。

逆に鼻について落とされるのかも知れん。

465 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:02:37.74 ID:S7ztnXD9d.net
確かに慶應ラブだと、暑苦しい志望動機な文章になってるかもしれんな

落ちていて、高卒五年程度というだけで、十分特定できるだろうな

まあ、個人情報の扱いになるから、特別な事情がない限り、
職員だって目に触れるような業務はしないもんだよ、
…のハズだよな、このご時世

466 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:02:39.88 ID:Iw5LIF4sa.net
>>461
ラブかどうかは別として慶應じゃなくても勉強できる内容よりは慶應じゃないとイヤという文章の方が普通は通りそう

どっちにしても落ちるなんて天然記念物なんだから相当変なこと書いてるんだよ

467 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:06:39.62 ID:+1yEVWYW0.net
したから慶應の先生って、そんなに慶應ラブじゃなくね?
おかばら先生とかくめかわ先生とかもしたからだけど。
(文学部のことしかわからない)

468 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:07:07.75 ID:Iw5LIF4sa.net
正直、落ちたなんて信じていないが本当なら凄い経験なんだよな
卒業することよりも落ちることの方が10倍くらい難しい

469 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:08:41.02 ID:+1yEVWYW0.net
慶應ラブの理由が文学部だったら西脇順三郎のいた伝統のある英米でモダニズムを研究したい
とかだったら合格。
慶應ラブの理由が六大学野球で若い血をぜひ歌いたいだったら不合格。

470 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:09:34.32 ID:Iw5LIF4sa.net
本当は受かっているのに落ちた人がいるように見せかけて自分の合格を価値あるものにしようという魂胆だろうな

471 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:17:22.89 ID:q+LjDF/00.net
>>463
今年の卒業式をyoutubeで見たけど塾歌斉唱で通学の学生はみんな歌詞みてたな
一部の通信生のほうがよほど塾歌や若き血を歌い込んでるのかも

472 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:21:04.72 ID:+1yEVWYW0.net
通学生は体育会だと試合で若き血は歌うから馴染みがあるって言ってた。
塾歌は式典用の歌?だからあまり歌わないとか。

慶友会で会の終りに歌ったりしてるところもあるよ。

473 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:35:46.87 ID:S9i9w7/Ha.net
>>467
以前在籍してた頃と比べると、ずっと慶應の先生がかなり減ってる印象だけどね。

474 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 00:48:52.15 ID:S9i9w7/Ha.net
学費納入期限を考えると、もう不合格のみだろうね。

まあ、就職の面接でも、一応じっくり検討しましたけど・・・って思わせるために
不合格の方が遅い

475 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 01:21:48.50 ID:m+iEzFvH0.net
採点者の気まぐれで合否決めてるに決まってるだろw
通学の入試なら厳格な基準により採点するだろうが
ただし全体的に絞ってくれという要望は出てるはず

476 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 01:32:41.89 ID:KvBDuHxd0.net
ここの通信でたら慶應卒名乗ってもいいの? エロい人教えて

477 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 01:35:33.48 ID:gdOE8dUma.net
>>476
名乗っても良い事になってるけど、名乗らない方が賢明

478 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 01:38:49.74 ID:gdOE8dUma.net
>>475
そもそも通信の入学の合否って、誰が採点してんの?
通信教育部長?

479 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 01:59:56.32 ID:S7ztnXD9d.net
>>475
こういう根拠レスな人の文章だとおちるんじやね?

480 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 02:28:04.83 ID:nC248n9T0.net
高校の評定平均伺ってもよろしいでしょうか??

こいつ気持ち悪いんだけど

481 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 02:50:34.96 ID:1imcCZOP0.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org517568.jpg
こいつか

482 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 08:18:04.31 ID:+DB5pn0e0.net
>>476
学位は同じだが、世間的には通信は認められないから、辞めたほうがいい。
馬鹿にされるだけ。

483 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 09:14:22.35 ID:uSBGHTPda.net
>>476
全く同じ内容で出演者だけが日本人・白人・黒人に変わってる3本のAVがあったとする
おそらく黒人物だけが極端に売り上げが低いと予想される
通信はそんな感じ
慶應内での通信差別と黒人差別が近いという論文があったが非常に的を射ている

484 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 10:28:03.43 ID:iFBvjEfn0.net
ふと気になったんだけど、試験の場でカンニングとかの不正行為が起きたら、大学は
どんな対処をするの?やっぱその場で証拠抑えて退室させるだけ?処罰とかは
どんな感じになるの?

485 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 11:18:13.59 ID:hKVhs4DYa.net
>>484
その場で退出等の悪質なのの目撃はないけど、
斜め前の席の人が電子辞書禁止なのに使おうとしてて、
開始直後だったから「見なかった事にするからしまって」と言われてた。

あと、スクーリングで某教授から聞いた話によると、
試験の出席表に名前書かなかった人が居たらしく、事務局に呼び出されて大変だったって。

別の先生は「もぐりの人も試験受けていいし、採点してあげるけど、出席表には名前を書かないでよ」って念を押されてた。

486 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 11:57:13.38 ID:2Jl2HTMJ0.net
>>483
さっさと消えろよ部外者

487 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 12:31:44.82 ID:BQO82T+qa.net
>>486
そりゃ通信は全員部外者だからね
君も立派な部外者さ

488 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 12:53:59.64 ID:BQO82T+qa.net
通信が差別されないと言っている人は
18歳とかで入った子の就職先を調べてみたら?
同じ学力、同じ人脈が形成されるのであれば差はないはずだろ?

489 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 13:03:55.70 ID:hKVhs4DYa.net
>>488
18歳で通信に入って4年で卒業した人が、事務に就職相談してたのを目撃したことあった。

もちろん「就職指導はない。唯一あるのは通信教育部長から推薦状を書いて貰うことだけ」と事務の人が説明してたのが
聞こえてきた。

490 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 13:49:20.41 ID:T4eqtI2b0.net
いつも同じパターンの繰り返し。秋田

491 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 14:07:35.59 ID:2gSLmuZM0.net
エド・はるみが慶應大学院を卒業して1人オリラジを完成させたな。
藤森の先輩なのはいうまでもないが中田との関係はどうなるんだろうな。
学部と院なので多少ややこしくなりそう。
院でも通信制ができればいいけどね。

492 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 14:11:13.96 ID:hKVhs4DYa.net
>>490
じゃあ自分で情報なり体験談なり書けばいいじゃないか?

493 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 14:35:56.96 ID:gFe5ZjgNa.net
因みに合格通知は白封筒
不合格は茶封筒だから

封を切らなくても直ぐにわかる。

494 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 14:50:48.26 ID:Yc6D7yi8d.net
>>493
それが〜茶封筒だったけど、合格したよ。

495 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 14:55:04.04 ID:gFe5ZjgNa.net
振込み用紙が入ってる白封筒が合格

不合格は茶封筒で不合格通知一枚のみ

496 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:03:37.43 ID:T4eqtI2b0.net
ブログみてると、今春は茶封筒で合格通知だったみたいよ。

497 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:03:57.05 ID:gFe5ZjgNa.net
振込み用紙が入ってないだけでも、触れば直ぐにわかるレベルだけどな。

498 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:04:29.19 ID:gFe5ZjgNa.net
>>496
どのブログだよ

499 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:09:01.36 ID:gFe5ZjgNa.net
不合格経験あったんで。不合格の時茶封筒だった。

その後、白封筒で届いて郵便配達の人た手に持ってる時に直ぐに解って
テンション上がった。

500 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:26:39.87 ID:gFe5ZjgNa.net
人たじゃねw

人が

501 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:36:59.80 ID:gFe5ZjgNa.net
発送時期にもよるだろうけど、不合格の時は結果来るの遅かったかな。

不合格を先にしてあげれば、結果後に他所の通信にも出願出来るのに・・・とは当時思った。

502 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:37:48.73 ID:gFe5ZjgNa.net
・結果が来るのが遅い

・茶封筒

このふたつで分ると思う。

503 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:42:21.45 ID:Yc6D7yi8d.net
>>502
結論としては、
今年は、封筒の色は関係ない、です!
自分は合格してましたから。

504 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 15:46:38.39 ID:89kUuuwea.net
>>503
昔は茶封筒だったらしいけど、今は白が合格

505 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:02:37.52 ID:T4eqtI2b0.net
いや、今回は茶封筒

506 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:06:18.29 ID:89kUuuwea.net
茶封筒は不合格

twitterであげてる人も白で合格

507 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:09:21.36 ID:Yc6D7yi8d.net
>>505
ですよね!

508 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:11:34.70 ID:89kUuuwea.net
部外者w

白封筒で振込み用紙つきが合格

不合格は茶封筒で一枚のみ

合格の場合は合格通知とあり
不合格の場合は選考結果についてとなる(文章が今もそのままなら)

509 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:15:16.59 ID:89kUuuwea.net
茶封筒で届いた人、気の毒だけど、
気を取り直して秋なり来年なりに出願してみよう。

510 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:30:25.39 ID:89kUuuwea.net
合格通知の場合は、学籍番号等々の個人情報が透けないように、
気持ち厚い紙の白封筒


一方、不合格の場合は、氏名位しか個人情報がないから、
茶封筒でOKということなのかも。

511 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:39:08.61 ID:T4eqtI2b0.net
だから茶封筒でも合格いるって

茶封筒 慶應通信 合格

で検索すればわかる。

512 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:41:58.15 ID:Yc6D7yi8d.net
>>510
合格通知には、まだ学籍番号書いてないよ。
振り込み用紙にもな。
120000円払って、学生証で学籍番号わかるんだよ。

513 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:47:42.71 ID:89kUuuwea.net
>>512
そうだった。入学許可通知だった。

合格通知は通知と振込み用紙

514 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:48:20.72 ID:89kUuuwea.net
いずれにしても茶封筒は不合格

515 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 16:49:09.26 ID:T4eqtI2b0.net
今年は合格でも茶封筒

516 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 17:59:15.28 ID:kNkZZ9TKa.net
いや、普通に合格は白封筒だったけど切れたから不合格用の茶封筒を使ってるだけだろ(名推理)

517 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 18:04:47.75 ID:uuBBGf3Mp.net
封筒の色でこれだけ盛り上がれるって、おまいら楽しそうだな。

518 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 18:14:27.28 ID:RyHiv/+Wa.net
足りなくなるほど志願者が多かったって事?

あと、来年度からもっと絞るのかな?23区内ないって増やせないのは通信は関係ない?

519 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 18:17:50.23 ID:RyHiv/+Wa.net
さすがに不合格通知をうpってる人って見かけないね。
実際は未だに全入なんじゃないの?

520 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 18:41:56.45 ID:m+iEzFvH0.net
志願者も合格者も減っていると思われる
慶應の通信冷遇は年々酷くなってるから

521 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 19:22:15.63 ID:DT5E1jV80.net
おまいら、いつまでも通信課程が存在していると思うなよ。
卒業できるうちに、さっさとしておいた方がいいぜ。
いつ廃止になっても不思議じゃないからな

522 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 19:36:15.29 ID:RyHiv/+Wa.net
>>520
そうなんだ。頑張らないとやばいわ俺

523 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 19:39:32.65 ID:RyHiv/+Wa.net
>>521
そんな通信ってやばいの?

524 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 19:40:18.48 ID:hBQfTfsi0.net
ツイのプロフィール欄で病気アピールするやつ多くない?言い訳のつもりなのか同情されたいのか…

525 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 19:46:02.45 ID:2gSLmuZM0.net
特に法学部は通信よりも瀬戸際のロースクールを強化したがっているかもしれない。
ただ慶應に限らず多くの法科大学院も瀬戸際だが。

526 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 19:49:17.31 ID:RyHiv/+Wa.net
>>525
なるほど。

527 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 19:56:18.57 ID:T4eqtI2b0.net
>>516
でも白封筒は左上窓、茶封筒は左下窓だから、今年は茶封筒だったんじゃねの?

528 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 21:49:37.57 ID:4H6W6fsEa.net
外国語学校は募集延長してるけど、人が集まらないのかね?

529 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 22:10:06.27 ID:dUw21wp60.net
>>488
なんで同じ人脈が形成されるのさ??

530 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 22:12:42.91 ID:dUw21wp60.net
全然話は変わるけど、
東大法学部卒業の人が法学部甲類に入ったら楽勝で卒業できる?

531 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 22:16:49.14 ID:yEZ9shoda.net
>>530
もしも、現役で東大に入って法学部を卒業した人なら楽勝じゃないかな。

ただ、法乙の政治学系科目を履修して地雷教員を踏んだら、そこで足踏みしそうだけど。
でも頭のつくりが違うから、楽勝じゃないかな。

むしろ慶應の教員が理路整然と纏めるのが下手でイライラしそうw

532 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 22:37:52.31 ID:2gSLmuZM0.net
東大は本来は官僚養成で慶應は上層階級養成で趣旨は違うけどな。
櫻井俊も息子は慶應に入れた。

533 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 23:26:01.15 ID:UcjS0A+id.net
久しぶりに一人オリラジ&かもしれない君がでてきたな

534 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 00:58:57.40 ID:bofa0I2+d.net
>>529
形成されるわけないんだから、調べてみろ、ってコメントだと読めるが

535 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 03:09:10.57 ID:A2u6A1dYa.net
>>499
本当に落ちたんですか?
ここで落ちたと言ってる人は自分の合格の価値を高めるために嘘をついている場合がほとんどだろうから
これは卒業が難しいというデマと同じ現象

本当に落ちたのだとしたら相当に恥ずかしいことですよ?
落ちる人って日本の名門大に学籍が欲しいという理由で片言の日本語で書いた中国人とかがほとんどを占めるんですから
もしあなたが日本人だとして落ちたんだとしたらさすがに卒業は絶望ですから早く辞めることをお勧めします
慶應に籍を置く代わりにお布施を払い続けたいという変わった趣味でもない限り

536 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 04:49:33.12 ID:8PHTVwGQ0.net
>>531
純粋な?法律系には地雷教員はいなくて
政治系には地雷教員がいてるの?

537 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 06:47:33.13 ID:vadg4ii10.net
>>530
東大法学部卒業ではないが、東大卒で甲類在籍の人を知っている
楽勝なのかは本人の感じ方だと思うが、レポも科目試験も順調にクリアしている
卒論以外の単位を充足してもまだ他の科目やスクをやりたいと言っていた

538 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 07:32:11.34 ID:uO9lySmia.net
>>521
慶應関係者?

内部情報?

539 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 07:41:14.22 ID:Ap6qzwgZa.net
テキストがさばければ慶應出版の利益になるから
通信をなくすとは思えないけどね

540 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 08:18:49.77 ID:Io37fgOLa.net
>>536
慶應挫折して中央に行ってる部外者の君には教えない

541 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 10:15:04.98 ID:IKqvmxjba.net
>>536
一般的に地雷教員というのは歴史系科目に多いと言われている
だから必然的に乙類と二類に多くなる
だが甲類は別の意味で難しい面がある
法律科目の先生は法科大学院まで見なければならないため忙しいから
採点は院生に任せている人が多い
法律科目の先生は「通信だから」としっかり読むのも面倒だし甘々な採点で通してくれるが院生はしっかり指導する
本当の意味で甲類の最難関は院生とすら言われている

542 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 10:15:35.19 ID:kB2GGqg70.net
>>537
東大法卒の地頭でも楽勝なわけがない
国立大修士持ちで法甲の方でも試験レポートに四苦八苦してるというのに
卒論のない東大法卒には未知の経験だろうから唯一残してる卒論が一番大変でしょう

参考までに東大卒の国語の先生は自分には法甲の卒業は無理と言ってたと人伝で聞いた

543 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 10:24:51.13 ID:kB2GGqg70.net
>>541
その院生の出身学部が慶應より下位大学だったらなおさら厄介だろうな
学歴コンプ抱えてる人が通学と全く同じ学位を貰える慶應通信生をよく思うはずがない

544 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 10:32:44.18 ID:XwzZN6qda.net
>>543
御名答

ある科目で弟子がやるようになって厳しくなったってあったな。
経歴見たらそうだった。院以降のみ慶應の人だった。

545 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 10:50:06.96 ID:kB2GGqg70.net
>>544
早慶の院生って大方下位大学の出身者だよ
慶應の法学部生は進学するメリットないし就職するからね
中央法通学では慶應ローに進学するために決起集会が開かれるほど
慶應の司法試験合格者で純粋な慶應出身者は少数派だろう

546 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 10:54:24.19 ID:8PHTVwGQ0.net
>>540
この流れの中で、どこから中央大学さんが出てくるの?

547 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 10:58:54.70 ID:8PHTVwGQ0.net
>>542
東大卒の人は頭の構造が違うなんて必要以上に
持ち上げてもらう必要はないが、
大抵の国立大修士持ちの人より東大法卒の方が優秀ですよ。

参考につけた事項は全然参考にならないね(笑)
なぜなら、「東大卒で国語の先生」なんて東大卒の中の落ちこぼれがなる
職業だから。  ちなみに林修さんはそんなこと言っていないよ。

548 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:00:22.78 ID:H0pH1ht00.net
>>545
エド・はるみは明治
在学中のテリー伊藤は日大
博士在学中の杉村太蔵は筑波中退

549 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:11:51.82 ID:kB2GGqg70.net
>>547
修士を修了してるってことは論文の作法をマスターしてることを意味する
中央は慶應より下位大学だから引き合いにだしただけ
実際マーチ出身が慶應院には多い
東大文学部が落ちこぼれ?バカジャネーノ

550 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:14:16.46 ID:kB2GGqg70.net
訂正
東大文学部卒で国語の先生は落ちこぼれがなる職業?バカジャネーノ

551 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:15:13.43 ID:IKqvmxjba.net
東大に限らず東京経済大卒で慶應通信経済とか同一分野なら超楽勝だよ
慶應通信で難しいのは自分で基礎から勉強しないといけないってことなんだから
鈴太さんも商学部という近い分野出てたろ

552 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:19:18.08 ID:8PHTVwGQ0.net
>>549
大部分の国立大大学院の実態をいらないおバカさん、
御疲れさま。

553 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:20:08.90 ID:H0pH1ht00.net
早稲田大学院を卒業した桑田真澄と秋吉久美子とTETSUYAは高卒からの特例入学。

554 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:21:48.41 ID:8PHTVwGQ0.net
>>550
こっちは、大部分の社会人ならふつうに知っている事。
そんなことも知らないなんてかわいそうに。。。
東大を出て国語の先生をしてるなんて首吊り自殺しないといけないレベルだよ?

555 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:25:02.90 ID:8PHTVwGQ0.net
>>549
どっちにしろ、540と542が同一人物だ
なんてこちらは一言も言ってないのに、
同一人物と自白ありがと(笑)
複数ID使い分けてまで、必要以上に難しい難しいいう人の意見は
不要ですから、そこのとこよろしく。

556 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:26:03.86 ID:8PHTVwGQ0.net
>>551
そういう面はありそうですね。
ありがとう。

557 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:27:25.24 ID:8PHTVwGQ0.net
>>541
なるほど

558 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:50:01.51 ID:6i7P2G9Ya.net
http://hissi.org/read.php/lifework/20180331/OFBIVFZ3R1Ew.html

559 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 11:55:39.73 ID:Zgev/zfod.net
>>557
あんた12万は即日用意できるとか支離滅裂なこと言ってた通りすがり?
部外者ならこんなところで聞かずに入学してやってみればよいのでは?

560 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 12:01:19.97 ID:Zgev/zfod.net
>>322
文体と顔真っ赤にして連投する短気さといい全く一緒
末尾aといい定期的にキ〇ガイが沸いてくるなここ

561 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 12:35:52.64 ID:8PHTVwGQ0.net
こういう類のことを始めるに際しては、
どのくらいの難易度なのかを調べてから始める。
ごくごく当然のことだと思うのですが?
559のような低能の人は違うのかもしれないですね。

562 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 12:38:16.08 ID:PZo7ahus0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))

天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

563 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 12:56:23.08 ID:sKIQLIZga.net
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80

484 :名無し生涯学習[]:2018/03/31(土) 06:20:18.61 ID:8PHTVwGQ0
>>478
はい無理ですね。
こんなHPをみれば分かるようなことを
調べもしないで聞いてしまうような人には
ムリですよ。

564 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 13:05:02.53 ID:sKIQLIZga.net
ID:8PHTVwGQ0 ただの煽りだね。

中央と慶應に粘着してるから、どっちも挫折して他所にいるんだろうな

565 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 13:45:07.82 ID:+CC//FMW0.net
>>478
以前の入学式後の午後のオリエンでは、
経済学部の文章は商学部の教授が「わたしが見させていただきました」
って告白してた。

学部によって違うでしょ。

566 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 16:36:54.90 ID:stq8MPLQ0.net
不正してる人ってどこにちくればいいの?

567 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 16:43:54.24 ID:u2wuwBlCa.net
>>566
教員か事務

568 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 18:07:41.22 ID:stq8MPLQ0.net
>>567
ありがとう。証拠は少し弱いけど気付いたので一応通告してみる。

569 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 18:48:15.80 ID:f86chUIL0.net
どうしたの?

570 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 19:36:20.05 ID:8LI+JdXFa.net
不正をちくるのは良い事だと思う

571 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 19:51:21.23 ID:i9RQLcL3a.net
>>566
真面目な話、ここに書くのが一番効果あるよ
結構な人がここ見てるからね
書かれたら不正やめるか大学やめるかするだろう

572 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 20:00:19.27 ID:ZJuEGu8Np.net
通報するなら個人を特定して確実な証拠揃えないと事務局は取り合ってくれないからね

573 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 20:35:02.54 ID:stq8MPLQ0.net
>>571
ただ相手も上手いこと証拠が半端になるようにしてるんだよなぁ…

574 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 20:37:10.51 ID:stq8MPLQ0.net
>>572
そうですよね、特定はかなり出来ているんだ。
まあ様子を見つつ自分も課題とか頑張るよ。
数日モヤモヤしていたのでここに書き込んで良かった、不正をしているのにどんどん単位を取っているその人が許せなかったんだ。少し気が晴れた。

575 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 20:39:52.00 ID:Xnh9KgKz0.net
久しぶりに来たけどまだ末尾aのアスペいるんだな 粘着質強迫性障害

576 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 20:43:34.84 ID:i9RQLcL3a.net
>>574
確実に不正してると言えるのであればここに書いちゃいなよ
575が焦り出してるので不正している奴がいるのは確実
こいつって大学から厳重注意受けたって奴じゃないのか?
全然反省してないのな

577 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 20:50:04.23 ID:stq8MPLQ0.net
>>576
不正してる人はその人を助けてる人と、自分くらいしかその事を明かしていないようだから身バレしたら嫌だなと。
不正なんてないと思っていたからこれを知ってしまって本当に胸くそが悪い。もちろん不可能では無いがえらいスピードでレポや試験をクリアしている事が余計に腹立たしい

こういう掲示板に抵抗があったけれどレスをくれた方々、ありがとう

578 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 20:53:57.30 ID:8LI+JdXFa.net
>>577
分るわ。ちゃんとやってる自分らも、不正と疑われるもんな。
あなたみたいな正義感重要だと思う。

579 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 20:55:08.31 ID:i9RQLcL3a.net
>>577
あなたの勇気が慶應通信の質を向上させるんだよ
あなたが黙認したらその不正者も卒業できるだろう
我々もそういう不正して卒業した、程度の悪い卒業生と同等にしか見て貰えないようになる
悪人は摘発し排除しよう

580 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 20:55:59.45 ID:pcLCbL9mp.net
>565

懐かしい。2016年入学オリエンでそのセリフ聞いて結構感心した。

581 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:02:14.43 ID:stq8MPLQ0.net
>>578
もちろん入学前とかから準備していたり、本当にそれができる方も居るだろう。
卒業だけに取り憑かれて躍起になる気持ちも分かる。だけど度を超えた助け合いは悪でしか無い。折角大人になってから与えてもらったこの場所が好きだから、少し証拠が弱いかもしれないが自分の知ってしまった事を事務局等に相談してみるよ。
ちょっと勝手が分からなくてまとめてのリプで失礼

582 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:05:11.66 ID:8LI+JdXFa.net
>>581
大変だろうけど、気持ちだけでも応援するわ。がんばれ。偉いわまじで。

583 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:07:15.42 ID:sregSt5E0.net
30 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2017/11/22(水) 21:34:35.81 ID:GL9ZR3ivd [1/2]
>>25
妄想してたら、本当みたいに思い込んでしまっているって状態だな。
2ちゃんやり過ぎなのか学習が進まずなのか知らんけど、精神病まないように気をつけな。

31 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2017/11/22(水) 22:15:14.75 ID:AF5gobyYa [1/2]
>>30
ニューズレター1月号をお楽しみに
あ、それまで待たなくても本人には先に処分を下されてるか



この末尾aは死んだかな?

584 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:23:04.53 ID:GUUtPBI3d.net
行き過ぎた他人の指導は処罰になるのに
いまだに不正する人が絶えないのは非常に残念

585 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:35:45.12 ID:i9RQLcL3a.net
>>581
手口だけでも書きなよ
本人もドキッとしてチクられまいと不正やめる可能性もあるしさ

586 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:41:14.57 ID:stq8MPLQ0.net
>>585
すでに得た合格とか消えないからなぁ…多分。

単純にレポ代筆、書き写しているから字はもちろん本人のだが。あとは過去問入手して答えをひたすら暗記しているとのこと。

587 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:41:56.88 ID:GUUtPBI3d.net
>>547
お前、その国語の先生をただの塾講師かなんかと勘違いしてるだろ?
著名で本たくさん出してるし林修みたいな道化師よりよっぽど教養が深いわ
いやー無知って怖いねー

588 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:46:58.51 ID:i9RQLcL3a.net
>>586
レポ代筆は完全アウトだ
単位没収の前に除籍されるかも知れない案件
あなたの勇気が慶應通信を浄化させるんだよ

589 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:53:01.57 ID:i9RQLcL3a.net
>>587
その人、(慶應通信では)有名だし知り合いだけど社交辞令だよね
常識ある人だから他人を喜ばせる、他人を不快にさせない言葉を選べるってだけ
まさか本気にしてる人がいるとは思わなかった
ちょっと気持ち悪い

590 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 21:57:16.70 ID:sregSt5E0.net
┐(´д`)┌

末尾aの血か…

591 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 22:38:18.96 ID:Xnh9KgKz0.net
末尾aの気持ち悪さは歴史的事実

592 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 23:30:06.17 ID:PZo7ahus0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
引責辞任した前川喜平が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶

來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ

593 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 01:21:23.72 ID:7KVXiRp50USO.net
ここに個人情報を晒して糾弾というのは賛成しない
冤罪の可能性もあるし逆に訴えられかねない

594 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 03:31:21.87 ID:eBsiONzraUSO.net
>>593
ちょwおまw
嘘つき過ぎてIDが嘘になってんぞw

595 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 03:47:55.20 ID:Y6Y19aOC0USO.net
>>594
4月バカ

596 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 07:20:41.75 ID:2IcF8oq6aUSO.net
>>595
あなる
サンキュー

597 : :2018/04/01(日) 09:16:58.23 ID:Hg6BSMgnaUSO.net
新学期始まるわくわく

598 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 09:21:38.74 ID:zUjXAjGv0USO.net
慶應通信は76期で募集停止になる。
事務局は湘南藤沢に移行。
新しく完全にEラーニングになる。慶應Eキャンパス、KECになる。
学費は現在の10.38倍になる。
留年率、中退率も公表することになる。

599 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 09:27:34.30 ID:Hg6BSMgnaUSO.net
エープリルフール

600 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 10:09:33.12 ID:3DR7bkP20USO.net
中大通信に倣って来年度から卒論選択制になるらしいよ
あと語学もEスクで履修可能になるらしい

601 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 12:20:58.27 ID:2CjBajURd.net
配本が待ち遠しいが、科目試験の前には届いてほしくないもんだな
そっちに気が取られて試験勉強しなくなりそう

602 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 12:43:39.67 ID:TZI6KkCN0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

603 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 15:26:01.06 ID:maZeLwOI0.net
>>600
文学部でそれはどうかと思うが、
法学部・経済学部は一刻も早くそうすべきだよね。

604 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 15:57:54.74 ID:i/h+o/Wr0.net
卒論来年から選択制ってマジ?どこソース?

605 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 16:02:53.20 ID:2CjBajURd.net
エイプリルフールですし

606 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 18:56:03.84 ID:i/h+o/Wr0.net
科目試験で全教科ペンで書く、はがきと学生証忘れない、以外に何か注意しとくことある?

607 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 19:19:50.72 ID:SSd07Y8t0.net
>>606
腕時計を持参のこと
三田は教室に時計がないことが多い
答案の時間配分ができないから時計は必要

608 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 21:45:16.95 ID:Oe6XKSSHa.net
>>565
>>580
2016年の方ですか?

ここは学士さんが多いから、今年でご卒業となると、来年の今頃、このスレも寂しくならないといいけど。

609 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 22:49:26.60 ID:7KVXiRp50.net
一般にレポートの時間配分のほうが難しい
試験は直前学習でも何とかなったりするが

610 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 13:22:17.15 ID:O1NK4t3jM.net
慶應義塾2018年度事業計画


ttps://www.keio.ac.jp/ja/about/assets/data/2018-operation-plan.pdf


◾️新たなリカレント教育構想の推進(新規)
P7〜


何が始まるのですか?慶應通信の終わりの始まりか?

611 :610:2018/04/02(月) 13:23:52.17 ID:O1NK4t3jM.net
訂正

四角が文字化けしたみたいです。
一番前は四角表記です。

612 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 14:21:16.67 ID:eil9A3zZd.net
少子化だからかね

既存の通信に力を入れるのか、
それとも社会人向け院を進めていくのか

613 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 14:35:43.23 ID:P3V5qhI2a.net
通信に力を入れるとは思えないな。
外国語学校の方ですら募集を延長するぐらい人が集まってないみたいだし。

法科大学院の方じゃないの?

614 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 15:15:45.48 ID:ei0MlaDKp.net
このご時世、ローの強化は無いだろう。
大学院の社会人コースあたりじゃないか?
無論、やるとすれば、通信ではなく、土日夜間の方だろうが。
いずれにせよ、構想推進としか書けないんだから、ここ1〜2年でどうこうって話では無いだろうね。

615 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 19:38:17.29 ID:Jg5VvzLE0.net
余裕ぶっこいている暇なんかないんだぜ。
早く卒業した方がいい。

616 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 20:17:56.56 ID:FY1ksBWD0.net
まぁ今いる人たちの在学可能期間?がすべて切れるまで廃止はないでしょ。


ていうか修正テープ買ってきたけど、ちょっと爪で削るとボロボロとれるんだけど。解答用紙運搬
の途中ではがれたりしないかこれ?

617 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 20:39:55.05 ID:eil9A3zZd.net
>>614
民間企業なら公けにした時点で、そこそこ進んでいるもんだが、
こういう古くからある教育機関だとどうなんだろうな

618 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 23:21:05.13 ID:fRKQivlN0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
ttp://oshidori-makoken.com/?p=1766
ttp://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
ttps://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

619 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 01:56:01.24 ID:EDVmg5z+0.net
新たなリカレント教育構想の推進=社会人大学院の新設と通信教育課程の廃止

でしょ。他に何かあるのか

620 :ごじゃるるよ〜♪:2018/04/03(火) 11:26:44.96 ID:YUIs6H0s0.net
花粉症退治?◆赤葱とチキンのGN煮込み

今年も花粉症の心配がなく
マスクとも無縁で
健康的に暮らせるのは
本当にありがたいです!

仕事でよく打ち合わせをする
アラサー男子は
やはり花粉症らしく
年度末は激務ということもあって
電話の声が辛そう・・。

土曜のランチは
花粉症予防のため
とにかく外食を避けて
やはり手作り。

赤葱とチキンを日本酒とGN醤油でさっと煮て
炒り黒豆入り自然農法玄米ご飯に
のっけて
カレーパウダーと
青のりを振りかけて
スプーンでぱくぱく食します。

お供は、きなこ入りのチャイでした!

健康管理も仕事のうちで
ごじゃるるよ〜!

621 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 17:53:27.14 ID:zstNGdVS0.net
みなさんは、卒業したら通信三田会に行くのかな?
あるいは地域三田会?

622 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 21:18:35.88 ID:JiXna6Ci0.net
文学の過去問で五色なんちゃらとかいうくそ後ろの参考文献に乗ってるのでてて草。氏ね。

623 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 21:40:20.33 ID:JhNOJ8Nur.net
通信でも慶應卒業なら
就職や転職に有利になります?
結婚に有利になります?

624 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 21:52:48.63 ID:+EKJvohZa.net
>>623
慶應通信って、そんなのに関係ない人が来る所だからね。

年々、落ちる人出てるみたいだし、就職してないと落とされるんじゃないかな。

625 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 21:54:53.52 ID:JiXna6Ci0.net
よくわかんないけど高校出て4年で出ればそこそこいいんでねぇの?さすがに通学には負けるけど。
通信が卒業率低いのは大半が時間がない社会人が片手間でお遊び半分にやってるからだし、
仕事ない人なら通学生の人みたく勉強にだけ時間かけられるから、案外単位とれるよ。
一浪した挙句センターで30パーしか取れなかった俺でも1年目はかなり怠けたのに30単位とれたから、
学習内容自体はそんな難しくないはず。

626 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 22:01:45.96 ID:+EKJvohZa.net
とりあえず3年後に就職してから意見すればいいのに。

627 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 22:16:08.44 ID:RmGbwfgoa.net
>>625
センター30パーセントって逆に凄いね。
それでも1年で30単位ってことは4年コースじゃん。
卒論で苦労しても5年見ときゃ何とかなるだろうね。
ここは卒業や勉強が難しいってデマ流す奴ばっかだから真実を広めてくれな。
慶應通信を卒業するのは慶應通学に入学するより難しいとか言っちゃうお馬鹿さんまでいる始末だから世も末ダヨ

628 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 22:26:56.11 ID:WO3oEIvg0.net
その簡単な慶應通信の卒業率をせめて80%くらいにあげてからにしてくれ

629 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 22:32:26.73 ID:RmGbwfgoa.net
>>628
とんでもないバカまで入れるから卒業率が低くなるんだろ?
それと高齢者が卒業前に亡くなったり、動けなくなったり、ボケたりが多いと聞く
その二点を差し引いたら80%くらいいくだろうよ
625には悪いが、少なくとも四択のセンターで30%というのは世間的に見ればアレだろう
しかも一浪してでだ
そんな彼でもしっかりやれているという現実を見ろ

630 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 22:37:47.21 ID:WO3oEIvg0.net
ガバガハ理論w

センター4択w

631 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 22:39:23.23 ID:89NRofv9d.net
レポート返ってきたんだが、一文字の
コメントも朱書きもない…
社交辞令のような一行くらい今まであったけど、こういうのもあるんだ?

632 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 22:50:50.17 ID:RmGbwfgoa.net
>>630
お前の国のセンターは何択だったんだ?
数学は特殊だからな

633 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 22:55:39.29 ID:WO3oEIvg0.net
この末尾a

馬鹿だわぁ…

634 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 22:58:40.43 ID:RmGbwfgoa.net
>>633
で、お前の国のセンター(日本でいう)は何択だったの?

635 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 23:08:37.51 ID:WO3oEIvg0.net
センター試験が「4択」ってドコの国?

それとも大昔はそうだったのかしら?
そこまで大昔だと「センター4択」だったかもしれんな

636 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 23:14:05.75 ID:RmGbwfgoa.net
>>635
最新のでも確認してみな
センター受験もしたことない君からしたら問題見ただけで倒れるだろうが
でも君からしたら信じられないことだろうがセンターって6割までは誰でも簡単にとれるようにできてるんダヨ

637 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 23:17:47.43 ID:WO3oEIvg0.net
やっぱり安定の末尾aだったか…

638 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 23:32:56.19 ID:RmGbwfgoa.net
>>637
話逸らすなよ
センターは何択だって?
はっきり書けよ

639 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 23:39:16.23 ID:WO3oEIvg0.net
「四択のセンター」とかいう末尾aの

「現実を見ろ」

パワーワード過ぎるw

640 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 23:45:15.17 ID:RmGbwfgoa.net
>>639
だからお前の国でのセンターは何択なんだよ?
どうして書かないんだ?

確認だけど私の言うセンターは大学入試センター試験な
AKBのセンター選抜と勘違いしてたとかなしよ

641 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 00:22:47.60 ID:evlpCoFj0.net
まーた池沼で役立たずの底辺ゴミクズ末尾aかよ
お前の知能じゃセンターなんて高得点取れないだろ
つーか卒業さえできなかった
部外者で学歴コンプのお馬鹿さんが何でこんなところに入り浸っているんですかね

642 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 00:33:14.28 ID:6KNYshYia.net
>>641
ばーか
センターそこそこ取れたから早慶以上の難関大の理系入れてんだろ
勝手に卒業できないことにすんな
私に勉強のことで楯突くならせめて時計貰ってからにしな

643 :すずた@本人です:2018/04/04(水) 00:42:01.88 ID:UALyqTZQd.net
>>631


合格の場合にはコメントは本来不要です

サービスで書いたりとか、おまけの場合には説教を書いたりする人もいますが、
あくまでコメントは任意です

644 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 02:03:12.27 ID:kIWSZIIL0.net
慶應の先生方は優秀でいい人多いけど
OBの作ってる独特の文化は嫌いだわ
知性や能力より金と団結を尊ぶ傾向ね

慶應の運営に決定権を持っているのは
残念ながらそのOB連中であってだな
通信の存続も彼らの意向次第なんだよ

さて彼らが通信をどう思っているかね

645 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 02:03:56.74 ID:PS7/pP6pr.net
センターの話に脱線したけど、
三田会といえば新卒の就職や転職の斡旋があるが、通学の話かな?
結婚とかも、通信だと既婚者が多くて未婚の人に三田会特有の世話は有り得るないのだろうかね
慶友会とまではいかなくても、三田会の最強説からどうかなと思って

646 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 02:08:48.91 ID:kIWSZIIL0.net
それでも廃止されずに存続してきたということは
懐の深い実業家がOBに意外と多かったんだろう
これからもそうであってほしいが雲行きが怪しい…

647 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 06:49:36.56 ID:lds1g+Myd0404.net
>>643
確かにあの講評用紙の作りからしてそうなんでしょうね

でも合格でも、多少、おかしな所なんかを指摘してほしかったな

完璧だったと思い込むとするか(笑

648 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 07:52:27.50 ID:yktJmqoq00404.net
もしや、ワタクシ桃太郎が一番乗り??

お仲間学友のご報告だとみなさん5月のようですよね?

ご担当くださる教授は経営学の最先端理論を探究する若手のホープ。

ご多忙を極めておられることも存じ上げていただけにわたくしごときじゃじゃ馬の卒論をご担当くださるようなお時間おありなのかしらん?と、思っていましたが3月の末に大学から電話を頂きました。

実は、名古屋のクライアント企業さんの副社長と役員応接で会議中でしたが話題が雑談に切り替わったところだったのでうっかりサイレントにし忘れ、鳴り響いた携帯に出たところそれはなんと!慶應義塾からの連絡。

担当教授が多忙で5月に時間が取れず論文指導、4月の末でも大丈夫でしょうか?という用件だったのでした。

思わす、もちろん、いいですとも〜!と叫んでしまいましたよ〜爆笑。

本当に有難いです!

卒論計画書ですでに10,000字越えでしたから本指導に持参する原稿も30,000字くらいになりそうな勢いです。

ツッコミどころが多すぎてもう

649 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 13:20:42.16 ID:Zwc+ia/Ha0404.net
>>641はセンターが二択くらいだと思い込んでいたんだろうな
だからセンターが必須の国公立を馬鹿にできてたんだ
合点がいった
センターは上手くできていて平均が60点前後になるようになっている
その中で苦手科目を含めて全教科7~8割とる勉強の苦労がわからないんだな

こんな奴が慶應通信を難しいと言っても、いやお前が馬鹿なだけだろと返されるだけ

650 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 14:24:52.30 ID:evlpCoFj00404.net
>>649
お前いい加減にしろ生きてる価値もないゴミクズが
こっちはセンターの問題なんて毎年見てるし、文系教科は9割以上取れるわ
理系強化でも8割は取れるわ
センターが4択とかほざいて現状を知らなず、
理系なら答えられて当然だった問題に答えられなかったアラフィフ世代に言われたくないわ

651 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 14:27:15.40 ID:evlpCoFj00404.net
つーか、低脳未熟さえ卒業できなかった学歴コンプはよっぽど悔しかったんだろうな
もはや哀れ
よく見たらID変わってるけど真っ赤じゃないか
ばーか^^

652 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 14:31:25.48 ID:evlpCoFj00404.net
>>650
訂正
現状を知らなず、→センターの出題方法の現状を知らず

なのでこっちはセンターの勉強法も、慶應通信での学習も
両方とも大変なのを分かってるわけ
センターはセンターで大変だし、慶應通信は慶應通信なりの大変さがある
それを一緒くたにして、いつまでも学歴にこだわってるおバカさんはどうしようもないね

653 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 15:04:20.97 ID:kIWSZIIL00404.net
どうでもいいよ。数年内に廃止されるんだろうから
早稲田の二文が廃止の際に昼間に統合されたように
通学に編入(試験合格が条件)させられ終了だろう

654 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 15:46:41.00 ID:25gc61mWa0404.net
>>650
そう、凄いねえ(笑)
まあセンター二択の世界から来たんなら8割9割でもとれるかな
たとえ慶應通信が難しいと感じる残念なオツムの人でもね(爆笑)
こっちの世界ではセンター8割で旧帝、9割で東大や医学部が見えてくるレベルなんだよ
君の世界のセンターと一緒にしちゃダメよ

655 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 16:02:39.35 ID:evlpCoFj00404.net
>>654
なに自分の世界に閉じこもってんの^^
その二択の「センター」とやらって、君の世界の「センター」なんでしょ?
そして君は、その二択の「センター」とやらでさえも得点できなかった学歴コンプなんだろ?
自分の世界に引きこもりすぎて現実世界見えなくなったのかな?^^

そもそも以前にも自分は東大に入れる力があったが、
慶應通信の方がやりがいがあると言われたからこっちに来たと書いたんだけど
どうやらそういう層がいるという事実を認めたくないんだね
自我が崩壊しちゃうからww

「楯突く」なんて使ってるけど、どこの国の王様ですか?
ああ、自分の妄想の国のおうさまでしたか
自分に楯突くなら、せいぜいこんな簡単な慶應通信にでも再入学されたらどうですか?
まあ、不合格にされるでしょうけど^^

656 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 16:12:20.94 ID:evlpCoFj00404.net
慶應通信の学生の方々、スレを汚して申し訳ない
当方のIDはNGに放り込んでください

657 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 16:53:22.24 ID:kIWSZIIL00404.net
どうでもいいよ。二人とも馬鹿でしょ

658 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 17:09:05.89 ID:evlpCoFj00404.net
末尾aの頭の中だけで作られた事実()が慶應通信の学生さんに受け入れられる事はないんだぜ

どうでもいいとか言ってるくせにいちいちレスする奴も馬鹿だな

659 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 18:16:13.95 ID:Zwc+ia/Ha0404.net
>>655
なんだ浪人明けのニートだったのか
そのわりにはセンターが四択ということも知らないって、、
お前の言う東大に入る力って、オープンキャンパスとかに行って門をくぐるって意味だろ?
私が言ってるのは入学試験に合格することが行くなんだよ
そのあたりの認識のズレから話が噛み合ってないんだよね

私が言いたいのは一つだけ
難しくないものを難しいと嘘を付くな
法学部だけは入学も難しいとかいうのも同様
慶應通信は今まで学問に接して来なかったような人々にも開かれていて、そんな人達も大卒になれる貴重な存在なはず
それを己の保身のためだけに難しいと嘘を付き、志望する者を遠ざけようとするな卑怯者!

660 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 18:53:48.32 ID:fNRubEFzM0404.net
ずっと高学歴のふりしているけど大したことない大卒(どっかの公立の理系だっけ。偏差値60ぐらいの)でしかもまだ卒業してないのにすごいね。
きっと表彰されるんだろう。

661 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 19:04:08.03 ID:fw+M7ObR00404.net
末尾aの
「〜卑怯者!」

飯噴き出すんだが

とくめいけいじばんでひっしになって、あわれ

662 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 19:25:35.93 ID:fNRubEFzM0404.net
>>661
ずっと同じことを九官鳥みたいに繰り返しているんだよね。
で、卒業できなかったらまさに噴飯もの。

663 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 19:31:54.56 ID:kIWSZIIL00404.net
大した人間じゃないのに承認欲求だけは人並み以上に強い
虚勢を張って相手に一目置かせようとして鬱陶しがられる
慶應通信はそういうのを引寄せるし喧嘩してる馬鹿もそれ

664 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 22:48:30.54 ID:evlpCoFj0.net
>>659 ID:Zwc+ia/Ha0404君
レスの内容に妄想と矛盾が見られたため、不合格としました

まず、君は当方をニートと呼び中傷しています。何の根拠もありません
ID:Zwc+ia/Ha0404君の妄想ですよね?
そもそも慶應通信に所属しているということは大学生であるということになり、
ニートとは言わないのですが

センターの話は君の知能の程度に合わせてやっただけですよね
センターは四択の問題だけじゃないのだけれど、そんなことも知らないようでは、お話になりません。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
センター数学に関しては、基本的に四択ですらありません。
データ分析には、四択の問題もあったと思いますが

何で当方の東大に入る力がオーキャンなのでしょうか?
何ら根拠はありません。
そうしないとID:Zwc+ia/Ha0404君のアイデンティティが崩壊しちゃうのではないでしょうか
いつ当方が慶應通信は難しいと言ったんでしょうか?
なんで保身のために嘘をつかなきゃならんのでしょうか?
保身のために嘘ばかりついて虚勢を張ってるのは、君ではないのですか?
日ごろの行動がレスに反映されているのでしょう

志望する者を遠ざけようとしてると言うのも意味不明です
慶應通信が難しいから志望者が遠ざかるというのなら、データが必要です。
さらに、慶應通信に所属する大学生をニート呼ばわりすることは、
慶應義塾大学通信教育部を大学とは認めていないことになり、
君の言う学問に接してこなかったような人が大卒となることは不可能となります。

お前アラフォーだかアラフィフだか知らんが、いつまで学歴にこだわってんだ、バカタレが

665 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 03:26:39.78 ID:2RQDaxhNd.net
中立ぶって他人をマウントしてる人は、一番たちが悪いと思うの

666 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 09:49:19.24 ID:vKdgpgl3a.net
どうせ必死で調べるのが目に見えてるから数学は除くって最初から書いてるのにね
通信しかやってなかったらやっぱりニートだよ
会社員で通信やってても会社員、
アルバイトで通信やっててもフリーターって言われるだろ?
夜間や通信では留学と認められないのと同じで二足目の草鞋でしかない
ニートで通信だとニートだよ
まあ強盗でも起こしたら「慶應義塾大学経済学部通信教育課程二年」と報道して貰えるけど、それだけだよ

667 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 10:07:30.95 ID:ucuUsGo4a.net
まあ、通信って実質独学だからなぁ

慶應義塾大学通信検定独学部って方がしっくりくる

668 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 11:22:39.35 ID:8J8qrXC6a.net
>>667
おお、私もずっとそう思ってたんですよ
私が一番しっくりくるのは大卒検定(認定機関:慶應義塾大学)って感じです

669 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 12:57:57.90 ID:OmmtoNbaM.net
卒業したが、歳をとりすぎた。
高齢フリーター。

670 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 12:58:30.83 ID:OmmtoNbaM.net
年収は200万に届いてない。

671 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 12:58:57.18 ID:OmmtoNbaM.net
意識高いだけのフリーターだ。

672 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 20:26:26.66 ID:S2OOUt6RM.net
毎月5万円の家賃がつらい。
恋人なんていない。
卒業したら、人生は変わるのだろうか。
それとも、そのままなんだろうか。
大手社員や公務員が羨ましい。
これまで6年、通信に費やした。
卒業まで、少なくともあと2年はかかる。
人生を間違えた。

673 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 20:29:08.45 ID:S2OOUt6RM.net
生活保護が欲しい。

674 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 20:32:16.82 ID:S2OOUt6RM.net
田舎から、九州から出たい。
仕事のバリエーションが少ない。
高校中退して、公認取って、Fラン中退。
慶應通信だけど、「慶應生です!」ってイキってた。我ながら痛々しいな。

675 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 20:37:05.31 ID:S2OOUt6RM.net
虚勢でもはらないと、生きていけない。
虚しさがこみ上げてくる。
スクーリングや科目試験が苦痛。
周りの人たちに、指をさされ笑われているような気持ちになる。

676 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 20:41:26.47 ID:S2OOUt6RM.net
仮に2年で卒業して、それが何になるの?!
僕にとって。

677 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 21:25:12.40 ID:+9zDNRfEd.net
無駄なことしてると気づいて良かったじゃないか

同じ時間と労力を、現実の生活や仕事に向けていれば
どれだけ良かっただろうかと想像してごらん

それが例え目覚ましい結果がなかったとしても
周囲の人達の印象や履歴書には残るものなんだよ

とっとと損切りして新しい一歩を踏み出したらいいじゃないか

678 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 21:38:50.74 ID:S2OOUt6RM.net
>>677
その通り、仰る通りだ。
でも、あと卒論くらいなので、諦められない自分がいて、クズだな〜って思っちゃう。
仕事もパッとしないし、そのままダラダラ行くか〜ってね。

679 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 21:41:11.55 ID:S2OOUt6RM.net
こんなつまらない匿名掲示板で喧嘩する馬鹿と同レベルなわけよ。私は。

680 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 22:05:22.52 ID:d39hB2Dzd.net
>>678
そこまでいってるのに卒業しないなんてもったいない

681 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 22:09:49.87 ID:+9zDNRfEd.net
>>679
いや、君は気づいたんだから違うよ

彼のようにこんな掲示板の書き込みで悦に入る哀れなヤツとは違う

682 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 22:11:04.21 ID:pscq87Mya.net
>>676
まあ、気持ちは分からなくもない。

俺も卒論だけだけど、「今まで単位取って充実してたか?」と問われると
「単位取れて身についたか?」と問われても、
「そうでもない」としか言いようが無い。ぶっちゃけw

小さな会社を受け継いでるだけで、何も変わってないし。
むしろ仕事にも、何の役にも立ってない。役に立つほど専門的に勉強出来ないしw

卒論ももう終わりそうだから、今年はスクに行かずに夏と秋は旅行にでも行って、
普通の楽しい休日を過ごすつもり

683 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 22:19:13.02 ID:+9zDNRfEd.net
専門学校や職業訓練学校ではないからね、そんなもんだよ

通学の新卒だって同じで、履修したことと直接結びつく職務に就けるなんてマレ、
ましてや文系なんだし

684 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 22:28:48.10 ID:s+Dal8Rta.net
語学の検定受けてそこそこ取ったけど、それは通信は殆ど役に立ってない。
時間作って別の語学学校行った成果かな。

だから、語学検定でのアンケートで、「どこで学んでいるか?」では、
語学学校の方を書いたね。

若い人だともっと空しいだけかもね。

685 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 22:57:11.90 ID:oxeZ9oIL0.net
空しい、意味ないと思っていることを続けることを決めるのは自分。
同じ学位でも自己の意識によって意味付けをすることは可能。

こういう繰り言をずっと言う人は慶應通信でなくても同じループにはまるだけ。
まずは卒業してから「意味ない」と大声で叫べばいいのでは。

686 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 23:10:20.29 ID:h4g0qqe60.net
659 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2018/04/04(水) 18:16:13.95 ID:Zwc+ia/Ha0404 [2/2]
>>655
なんだ浪人明けのニートだったのか
そのわりにはセンターが四択ということも知らないって、、
お前の言う東大に入る力って、オープンキャンパスとかに行って門をくぐるって意味だろ?
私が言ってるのは入学試験に合格することが行くなんだよ
そのあたりの認識のズレから話が噛み合ってないんだよね

私が言いたいのは一つだけ
難しくないものを難しいと嘘を付くな
法学部だけは入学も難しいとかいうのも同様
慶應通信は今まで学問に接して来なかったような人々にも開かれていて、そんな人達も大卒になれる貴重な存在なはず
それを己の保身のためだけに難しいと嘘を付き、志望する者を遠ざけようとするな卑怯者!

687 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 23:16:27.74 ID:8J0hTW7T0.net
そりゃ卒業しないとそれまでの6年は無駄だろうよ

卒業したらまた心変わりがあるんじゃないの?

688 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 23:31:12.22 ID:oxeZ9oIL0.net
「難しいと嘘を付き、志望する者を遠ざけようとするな卑怯者! 」

ここの部分に根拠がない。志望しようとするものをどの程度の割合で慶應通信は難しいという言説が志望者を遠ざけているのか。
そういう根拠のない噂で遠ざかる者たちの程度は知れている。

この方は妄想と思い込みで行きているから。出身大学が偏差値が高いらしいのに残念な「高学歴」

689 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 01:04:01.20 ID:gOiNOtyz0.net
なんか頭おかしい人ばっかりだな

690 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 06:54:58.40 ID:T7g+etrfa.net
>>688
証拠、根拠って言っとけば勝ちと思ってる馬鹿甲か
じゃあ馬鹿甲が一番難しいという証拠は?
そもそも慶應通信が難しいという証拠は?
入学者を絞っているという証拠は?

691 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 11:59:42.10 ID:wVRn1vdc0.net
合格通知をもらって、3月27日に
12万円の振り込みと住民票の提出をしたんだけど
いまだ何も届かない。
例年こんなもんなのかな?

692 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 14:58:37.05 ID:nuAXwivn0.net
〉〉通信しかやってなかったらやっぱりニートだよ

なんか変な言い方だわぁ。通学でもニートだよ。だって就職してないんだもの。

693 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 15:17:08.79 ID:ZYdODCWk0.net
ニートの定義を間違ってないか?

Not in Education, Employment or Training

学生はニートじゃない

694 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 15:23:13.85 ID:nuAXwivn0.net
?じゃあ通学だろうが通信だろうが学生には変わりないんだからどっちもニートじゃなくね?

695 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 15:27:22.79 ID:ZYdODCWk0.net
そうだよ

696 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 15:33:02.72 ID:S1jRCrDsa.net
通学は間違いなく学生だろ

犯罪を犯して報道されるときのことを考えれば良い
普通の通学生なら大学生と報道される
50歳で通学してる人も「大学に通う50代男性」となりそう

50歳の通信生な無職と報道されると予想される
あくまでも通信は二足目の草鞋だから
会社員で通信生なら会社員
ニートで通信生ならニートだと思われる

697 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 15:40:00.63 ID:ZYdODCWk0.net
教育を受けていない、就業していないもしくは就業訓練してしない者をニートと呼ぶのだから、通信だろうか通学だろうが教育を受けているものはニートじゃないだろ。

通信生はニートという言葉自体成立しない。

698 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 16:30:38.24 ID:baZi1WIw0.net
なら無職で異論は無いな

どうでもいいけど教材が届く頃やね

699 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 19:39:05.18 ID:AzpU5HVEF.net
自動車学校に行ってても経歴にならないのと同じだよね
免許を取れたら書くけど
だから卒業したら学位を得たとして履歴書に書くけど、中退は書かないだろ
そんな感じじゃないかと
つまり無職で異論はない

700 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 19:42:05.10 ID:9Lkp8ygr0.net
お暇ならついでに叩いてくだされ

学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

701 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 23:33:47.43 ID:q7NkEIQQd.net
科目試験の直前となると、さすがに静かかやな

702 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 23:48:23.29 ID:C3N84DmG0.net
試験範囲ないからな
こちとら必死や

703 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 00:07:35.00 ID:o+PzEBkTd.net
そんな科目試験を受けたことない自分は幸せ者だ

704 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 08:14:47.03 ID:dctvSPyU0.net
かぼす軍団は結束固いね。

705 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 09:50:33.04 ID:o+PzEBkTd.net
>>704
お婆さん何かしたんですか?

706 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 10:33:55.34 ID:83+0I+Cha.net
>>702
試験範囲がない(大嘘)
テキストが範囲なんだよ?だよ?

707 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 12:35:00.76 ID:AxPdR24v0.net
末尾aくんがかぼす婆詳しかったな

708 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 13:46:35.73 ID:bsGx52te0.net
パヨクの滝浦真人(放送大学教授)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
http://archive.fo/TNAjB
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ツイッター非公開 (https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

709 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 15:25:44.22 ID:Odeum0WHa.net
三田メディアセンターは図書返却ポストはなかったよね?
返却カウンターに行って返さないといけないのかな?

710 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 15:50:30.61 ID:QUT682tzd.net
二科目受けたが、共にAは確実、
Sもあり得るってとこだったな

試験範囲がない人は大変だね

711 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 17:09:40.25 ID:x1IJKmoNd.net
暇だから慶應通信してます発言のS太が一番失礼な件

712 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 17:30:11.91 ID:QUT682tzd.net
>>711
いやあ、本当に暇なんだと思うよ
失礼どころか哀れな人だと思うけどな

何年もの間、実務固有の何かがあるわけでもなく
家庭を営んでるわけでもない

スクーリングや科目試験での年配層の率とか
学ぶないようからして忙しくてしょうがないって
人は少ないと思うがね

713 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 19:22:15.67 ID:ei7NtPnT0.net
最短卒業を煽ってるのもS太氏なのにあのツイートはないわ

714 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 19:37:54.50 ID:dctvSPyU0.net
桃マダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

715 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 19:48:41.85 ID:ld4i+0wjp.net
うわぁ、文章書く系のやつで漢字一個凡ミスしちまった。ちゃんと採点されるよね?

716 :r.saito:2018/04/07(土) 23:35:09.64 ID:3kmxtq6A0.net
みんな喧嘩したらアカンヨ。
八つ当たりもアカンヨ。

717 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 00:07:07.02 ID:qEe/T7g2d.net
早稲田大学法学部8年だが、結局早稲田に残ることにした。

718 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 07:01:34.50 ID:B9R6Cnog0.net
>>715
「ちゃんと採点」の意味は?
そりゃあ漢字ミスした分は、その分減点でしょうよ。

719 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 07:10:15.71 ID:9S6d7MyEa.net
>>717
海外だとのんびり年数かけたり、社会人になって戻ったりと自由な場合もあるけど、
日本はやたらと厳しいからね。

頑張って下さい。

720 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 12:23:34.37 ID:JrSvGiat0.net
自分が受験生の頃は早稲田(笑)みたいな感じで慶>早だったけど
今は逆なんだな。KMARCHとか称されるほど慶應の凋落が著しい

721 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 12:29:17.24 ID:fQEKuov9d.net
一階の掲示板で、大きな声と動作とケバい化粧で目立つ人がいたけど、
あれがS(まだ?)代表なのかな

鼻の形が不自然に見えたが気のせいかな、
人違いで鼻が発達しているハーフさんだったのかなあ

722 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 14:09:06.74 ID:fFzw/U9jp.net
英語7受けた人に聞きたいんだけど、あれって問題表だけだよね?ちゃんと点数数えて100になったからあってると思うけど。

723 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 14:09:27.50 ID:V8dkjw+30.net
桃マダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

724 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 15:09:05.16 ID:fQEKuov9d.net
経済史、変わっちまったな…

725 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 17:16:29.86 ID:Bt9shshza.net
>>724
地雷になった?

726 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 17:18:06.31 ID:sK3EOlkG0.net
慶應通信自体が地雷ネームバリュー慶應福沢諭吉サクラ広告塔先輩に釣られた哀れな養分達よ

727 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 21:07:08.16 ID:9DoDB7xI0.net
>>724
何が?

728 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 23:07:24.31 ID:rPTJwBNsd.net
>>721

元代表のHさんのこと?
赤ちゃん釣れていたのがそう。

729 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 23:17:06.97 ID:3yRaaqpO0.net
S代表、試験時に子ども連れてきたのかよ(笑)

ガキがガキ産んだからな。哀れ

730 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 23:49:33.92 ID:qEe/T7g2d.net
ダウン症だろ確実に

731 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 23:50:26.34 ID:qEe/T7g2d.net
しっかしSみたいな親を持つとガキは確実にわがままに育つだろうな。。。

732 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 17:57:18.49 ID:K3Xj0vGe0.net
子は親に似る
蛙の子は蛙

733 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 18:02:07.09 ID:XcwmOETN0.net
桃マダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

734 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 18:51:10.87 ID:LYP256Wa0.net
桃試験来てたね。どうしてかけもしないサングラスを頭に乗せてるんだろう。

735 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 19:24:21.67 ID:8ztVfrpVd.net
昭和の時代の名残だね
当時はそれがかっこよかったらしい
今でも50代半ばより上の世代ではたまに見かけるファッションスタイル

736 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 20:05:34.62 ID:b4DmnoXI0.net
S山さんの話題でないよね。

737 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 20:10:06.87 ID:islf3Jcca.net
いまだに海老蔵がやってる

738 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 21:46:28.26 ID:8ztVfrpVd.net
海老蔵は坊主頭だからね
メガネはよいアクセントになるのでしょう
ハゲ男が多い外国では結構見る

739 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 22:41:18.88 ID:fBieNFS7a.net
某会って今年も候補者乱立したのに今年は結局一人も表彰されなかったんだろ?
去年はビギナーズラックだったか慶應側も気付いたかかな

740 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 22:47:21.51 ID:2sUr+3Jl0.net
その某会って今年は卒業生でたの?

741 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 00:58:14.90 ID:A/vvQ8Nsd.net
鈴太、今回受験していた?
刑法各論受けたけど、小林って受験生皆無だったぞ

742 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 02:27:16.83 ID:zeYZCQit0.net
鈴太様のブログをちゃんと読めks

743 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 10:19:27.79 ID:VdlwbRBVd.net
一人の存在に対して「皆無」って表現なんて使うのか…

744 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 12:23:30.77 ID:VcsgbITyp.net
試験会場って1ヶ所じゃないぞ

745 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 14:06:58.96 ID:61FBra49d.net
法学部を検討しましたけど、地方在住会社員では、システムが厳しいですね。
慶応卒になりたい、という自己満足以外に選ぶ理由あるんでしょうか、、、?

746 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 14:54:13.64 ID:CyICaQZ3d.net
>>742

読んだけど受験会場で小林って奴がいなかったから聞いているんだよ。

747 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 16:09:36.62 ID:DCn1uURad.net
>>745
ほとんどがコンプです。
卒業しても通信課程○学部卒です。
学位は通学と同じですが。

748 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 16:46:53.36 ID:9sfXcQxD0.net
>>747

ですよねぇ。夏期スクーリング、週末スクーリングは地方在住ではほぼ無理でしょうから・・・。

749 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 17:22:05.62 ID:DCn1uURad.net
>>748
夏スクが一番多いですが、どのスクも地方からかなり、こられています。キャリーケースでわかります。
主婦や定年退職でコンプからきてますよ。
関東在住のかたは通いです。

750 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 18:31:18.25 ID:3oWqXRGI0.net
学士入学ならEスク、地方スクをフル利用すれば大学行くのは卒論指導だけだよ

751 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 19:06:18.35 ID:rlIaNKMP0.net
ハレルヤさんレポ10回不合格で試験合格無効&当該科目単位消滅(再履修しないだろうから)
なぜ法学部の卒業生が極端に少ないのかわかった


・・・合掌

752 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 21:23:20.50 ID:V2kyZlJKa.net
>>751
こいつマジでヤベェな
通信の単位のシステムを理解してないくせに法学部が難しいだってさw
法学部の卒業生が極端に少ない(経済より多い)

753 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 21:53:26.67 ID:ytudqP5Ga.net
やっぱ経済が一番難しいのかね?

文<<<法<<<経?

754 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 22:03:38.47 ID:V2kyZlJKa.net
>>753
強いて言うなら必修が大変な経済か卒論が厳しい法乙だけど、
法甲もレポートが厳しい科目もあるし多少の差はあれどほぼ横並び
それなのに法だけが難しいかのように嘘付く奴が多くて気持ち悪い
特に甲類に多い
同じ甲類として恥ずかしい

755 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 22:50:37.93 ID:rlIaNKMP0.net
末尾aが釣れましたよっと

756 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 23:03:31.83 ID:habpajpGa.net
>>755
そのつまんない煽りずっとやってるけど、
あんたこそ卒業まだなん?

757 :名無し生涯学習:2018/04/10(火) 23:10:43.74 ID:V2kyZlJKa.net
>>755
釣りってことは法学部が難しいって嘘だって認めるんだな?
ったく、素直に「間違いました」って言えねぇのかよ

758 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 01:12:27.49 ID:hN+sKnFKd.net
10回って…他の科目は履修できてんのかね

その人には興味は湧かないが、
封筒的に三回あたりでパンパンになりそうだし、
半年の間でそんなに返送してもらえるのかとか、
そんなことは気になってしまう

759 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 01:18:02.91 ID:OgfDJa4L0.net
該当の人物が分からないけど課題が有効な2年間の間に10回提出、じゃないの?
S汰さんも法に入り直してから何回もレポート出していたけどあれどれくらいかかったんだろう?

760 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 01:29:03.61 ID:l3+L/8Wt0.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
【^警察車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう。´・ω・`

761 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 21:02:05.51 ID:PdJ9NiII0.net
來生新 ← 総務省から放送法の解釈を否定され、法学者とは思えないコメントと馬鹿にされ、メディア法の専門家から異常な反応と認定される

学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する來生新
谷岡パワハラ学長のごとく そのまま権力を濫用

>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

762 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 21:19:58.31 ID:2tbIk4070.net
ユニコンの新パンフレットにS代表の赤ちゃん写ってる 新代表の顔と名前も

763 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 22:19:18.63 ID:Tg8FoNHya.net
>>762
今年(2017年度)も4人卒業生出してるのにパンフレットには2016年度の卒業生は4人で内2人が表彰されたという去年の実績をあたかも今年の実績のように載せている
わざとミスリードしていると見られてもしかたないよね
ユ○コーンがいかに表彰に拘っているかがわかる

764 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 22:37:00.20 ID:2tbIk4070.net
>>763
去年のコピペだから“排出”の誤字もそのまんま 卒業生を排出とか赤っ恥

765 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 22:49:34.41 ID:Tg8FoNHya.net
>>764
全体的に作り直してるのに文章だけ使い回してるのはなぜか
それは表彰実績をそのまま使いたいから以外に考えられないよね
今年も4人全員ユニコン賞に推薦したが全滅したんだって?
去年と合わせて8人中7人が殲滅(内一人は時計貰えたからセーフか)
ユニコン賞の選考って厳しいんだな(ちゃんと審査してるとも言える)
だとしたらユ○コーンに属してることがかえってマイナスに働いてる可能性もあるのでは?

766 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 23:01:52.57 ID:XXkJR4uS0.net
ユニコーンのパンフ

福澤先生の銅像にお参りをすると、
卒業できるというジンクスがあります。


 「ジンクス」ってのはなあ、
 ≪不吉なことが起きる≫時に使うんだよ(笑)
 卒業できないジンクス、なら通じるけどな。

767 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 23:40:57.91 ID:dnnoAQT3d.net
ユニコーンファンかな?チェックしまくりやん

768 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 23:48:18.60 ID:Tg8FoNHya.net
三田キャンパス某所にて

面接官「氏名・学部・所属慶友会・自己PRをお願いします」
???「○○、経済学部、慶應通信ユニ(言い終わる前に)」
面接官「お引き取りください」
???「え?」
面接官「お引き取りください」
あると思います

769 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 01:03:39.14 ID:qB8jvxc9d.net
最難関は法乙では?

エマ、及川まこと、早稲田院卒のnfukuda、など全員苦戦しているイメージが。

770 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 01:16:42.87 ID:p1SNepku0.net
虚言癖・妄想癖のaが召喚されるパターンだこれ

771 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 06:42:02.14 ID:ahoHN8qkM.net
お風呂あいどるあっちゃん卒業したのねおめでとう

772 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 08:24:56.95 ID:BMlxtpJ60.net
サングラス桃マダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

773 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 10:55:58.02 ID:PxU+LTNCa.net
>>766
慶應にとって悪いって意味でしょ

774 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 20:05:26.21 ID:oLHF5OzG0.net
今年のレポート課題は全体的に易化してるように見えるんだが気のせいか
関係ないが学生証に貼るシール破けたから再発行頼んだら2千円かかったわ

775 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 20:06:19.44 ID:mxICIvM9a.net
あのお方もユ○コーンではなく文○会から推薦されていたら無冠などにはなっていなかったのでは

776 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 22:53:18.28 ID:yIpoIgRt0.net
慶〇会に入ろうと思っているが、文〇会とユ〇コー〇だと
どちらがいいでしょうか?

777 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 22:59:22.60 ID:mxICIvM9a.net
>>776
大人しい系なら文○会、ウェイ系ならユ○コーン
文学部なら文○会、経済学部ならユ○コーン
処女守りたきゃ文○会、ヤ○マンになりたきゃユ○コーン
ユニコン賞欲しかったら文○会、銀時計欲しかったらユ○コーン

778 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 23:08:03.46 ID:fFrQ5GBhM.net
今年の銀時計はそのどちらでもないじゃん

779 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 23:13:14.91 ID:836WcD+j0.net
>>776
慶〇会なんか入らないほうがいいよ

780 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 23:27:48.95 ID:DAdxZ9cQa.net
慶應通信課程と放送大学は共に二重学籍OKって稀有な存在。
慶應の経済は統計学が必修だが、これは放送大学で開講している統計学で乗り切れる。先生が教えてくれるのを聞くだけでかなり理解が深まる。経済なら数学の学び直し的講座を視聴する事も強くお勧め。きっと役に立つ。

781 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 23:37:05.12 ID:mxICIvM9a.net
>>778
たし蟹
よく考えたらユニコン賞も人数少ない会で会長した方が取りやすいかも
文○会とかユ○コーンみたいに卒業生が何人もいたら会の中で潰しあう
候補者を乱立しても慶應の前には無駄な行為であることが証明された

782 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 00:28:28.55 ID:cqz9HQM+d.net
>>780
え、スクーリングがあるじゃないか
受講したけど映像よりも比較にならないくらいに良いと思うけど

今年はメディア授業でも統計学はあったね

783 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 00:32:08.21 ID:DTDxNd+ra.net
>>782
地方に住んでいて常時スクーリング無理なケースならこう言うのは有難い

784 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 00:34:35.21 ID:cqz9HQM+d.net
賞のことばかり気にする人ってなんなんだろうね
承認欲求が強いって人達なの?
取らぬ狸の皮算用にしか思えないと思うんだけど
普通に科目試験で良い結果を残そうと努めればいいだけなんじゃないか

785 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 10:37:41.46 ID:u5khFZgR0.net
サングラス桃マダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

786 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 12:27:26.91 ID:p9KDhIMPd.net
ニコラシカ、レポート合格

787 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 17:25:36.86 ID:vx4z+e7af
みんな勘違いしてるけどユニコン賞って大学がくれるものじゃないよ。
全国通信三田会が出資して、審査は各都道府県の通信三田会が面接してる。
通信課程卒業の塾員が審査してて、表彰状と盾は全国通信三田会の会費収入から出てる。
まず、慶友会が推薦するんだけど、あまりそういうことに熱心でない慶友会もあって、優秀だから表彰されるというより、賞の獲得に熱心な慶友会がたくさん表彰されるという側面もある。

788 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 18:40:42.43 ID:vx4z+e7af
787続き

勉強しながら慶友会活動にも頑張って、それで卒業まで至ったことを表彰するのがユニコン賞だけど、
出所が通信三田会だから
「表彰してあげるんだから卒業したら通信三田会に入会してできれば役員引き受けてね」
という意味合いもある。

789 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 03:04:22.61 ID:dLSnVXq9a.net
>>784
一流と二流、三流の違いでしょ
三流はサッカーができて満足、二流はサッカー選手になれて満足、一流は世界一の選手を目指す
三流はラーメン屋に就職できて満足、二流は名ばかり店長になれて満足、一流は全国チェーンの社長を目指す
三流は高倍率の超難関(1.2倍)を突破して入学できて満足、二流は卒業できたら満足、一流はせっかく卒業するなら表彰学生を目指す

790 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 11:07:01.83 ID:l3q15nuQd.net
高校出てすぐに通学に入る学生の場合、表彰目指すというのも個人の励みとして理解できる
本業が学業だから
でも通信の場合、多くは30代以上で仕事をもった社会人がほとんどで、空き時間に学習
結果的に表彰されるならめでたいことだが、妙齢の大人で表彰目指して学習では一流とはいえない
一流の大人は仕事で結果を出すもの、学校のお勉強ではない

791 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 11:55:29.29 ID:AlRtfopYd.net
>>789
ユニコン賞をって成績優秀者ではなかろう
活動の結果から表彰されるのであって、
狙いにいくようなものではない

>>790
まったく同意

792 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 11:55:55.84 ID:7HrUVQnQ0.net
> 高校出てすぐに通学に入る学生
こんな奇特な人いるの?
専業通信生?フリーター?
人生を棒に振ってるとしか

793 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 11:59:39.67 ID:AlRtfopYd.net
>>790
つまり、精神的にはガキばかりってこったな
表彰に夢中の人達や慶誘拐は

794 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 12:29:59.30 ID:AlRtfopYd.net
>>792
スクーリングで聞こえてくる会話で
二十歳程度に見える人達が、バイトがさ〜
とか言うのがあったりするからソコソコいるね

慶誘拐に入って人なら、もっと知ってるんじゃないかな

795 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 14:28:54.43 ID:llu8xmckd.net
>>792
勘違いしている
高校出てすぐに「通信」に入る若者も一部いることはいるが、788では高校出てすぐに「通学」に入る、日本で多く見られる普通の専業大学生のことを指している

796 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 17:06:30.09 ID:JP6Qp58V0.net
>>790
S太さんを全否定ですな

797 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 19:10:40.98 ID:yXDBMWUI0.net
同じ年に卒業した同級生は、高卒後すぐに慶應通信に普通課程で入学し
5年かかったが卒業した
彼の凄いところは、在籍中はアルバイトであったが、自力で就職活動をして卒業時に
新卒入社(総合職)したところ
30過ぎの自分はそれを聞いて自分の愚かさを痛感した

798 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 20:09:02.33 ID:AlRtfopYd.net
>>797
そんなレアケースを取り上げて
自分を卑下する必要はないと思うよ

799 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 20:17:29.75 ID:Sp2WU+iw0.net
ここ出てすぐの新卒採用は、レアでもないんじゃね?

800 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 20:32:37.34 ID:0oqRuzUda.net
仕事ができる人は効率的に良い成績を取る
仕事ができる人は慶友会でも頼りにされる
仕事ができる人=表彰される人
仕事を言い分けに卒業が遅い人は仕事もできない人
こんなの当たり前のこと

801 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 20:52:11.54 ID:GdfQAlXua.net
>>797
30過ぎって事は、随分前の話だね

802 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 21:18:18.14 ID:llu8xmckd.net
>>800
スク出られる環境にあればすぐに単位も貯まるし(テキスト含め1年で50単位程度はいける)、ある程度よい成績も稼げる(スクの方がテキストより評価甘め)
自分も2年であと卒論だけだけど、仕事の出来と単位の早期取得はあまり関係ないと思うよ
本当に仕事出来る人はテキスト1冊追加して読むよりもさらに仕事を追加して稼ぐ方を選んでいるから
通信の勉強はあくまで趣味余興の世界

803 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 03:23:00.58 ID:Ur4S4l1f0.net
先週のテストで多分書いたと思うけど学籍番号、名前ちゃんと書いたか不安。

東京でしか受けたことないけど、試験終了後数分くらい前の方で先生と学生が何かやってるけど、
あれって「出席名簿に書かれた名前と番号を回収した用紙と照らし合わせて、ちゃんと全員分
あるか確認している」作業ってことでいいんだよね?何も言われなかったからそこらへんは
大丈夫ってことでいい?

804 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 03:34:21.49 ID:HzNw1vGMa.net
>>803
そう。席順になってる出席者名簿を見ながら、
席順に回収した答案の「名前と学籍番号」とを照らし合わせてるから、
名前や学籍番号がなかったら、その時点で呼ばれるから大丈夫。

805 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 04:06:21.07 ID:Ur4S4l1f0.net
>>804

それって科目群・名もちゃんと確認されてる?あと答案用紙の上にそれぞれ2回名前・番号・科目名(群は1回)
書くけど、それもちゃんと確認されてる?

806 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 05:38:28.98 ID:tJnrlFel0.net
★第1弾★
ブランジスタをご提供→株価1.8倍達成

★第2弾★
イグニスをご提供→株価約2倍まで上昇


今は「強いものに付いていく」のが賢明。今、強い思惑株は

驚異の的中株式銘柄で有名な「富子さんの株レシピ」

807 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 07:23:23.76 ID:hfTLAw5T0.net
>>805
そんなもんここで聞かれても実際のところ
どうなのかなんて分からないよ。
というより、試験に際して氏名その他を忘れず書くなんて、
遅くとも中学生で出来ていて当然なんだから、
もし、出来ていなかったら今回の試験は諦めなよ。。。

808 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 08:46:21.72 ID:VOV6L8M3d.net
こないだのレポート不受理の件といい
学力以前の問題を持つ人のようで

809 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 10:18:55.83 ID:qZa78UEL0.net
あの試験のシステムで、前から回ってきた用紙に自分のこと書かずに後ろに回すって、ありえなそうだけどw

810 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 12:36:00.38 ID:GkGV/k7Ia.net
>>805
人に物を尋ねておいて、ありがとうの一言もなく、
更なる疑問を追い討ちして、まるで教えたこっちが間違ってるかのごとく
不愉快にさせるお前なんて落ちていいよ。

811 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 14:08:47.85 ID:wFTzHkFN0.net
http://gay-dandyclub.com/wp-content/uploads/2017/03/139016_21081903022017.jpg

812 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:29:05.98 ID:KOfH66wSa.net
>>808
慶應通信の3割はそのレベルだと早く気付いた方が良いよ

813 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:47:05.41 ID:4Vy5jDQy0.net
パヨクの忖度野郎 滝浦真人(放送大学教授 法政大学講師)

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ツイッター非公開 (https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

814 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:50:23.27 ID:c3lODGz+0.net
>間違ってるかのごとく
って間違ってるんじゃないの?
試験終了後数分の話しなのに「その時点で呼ばれる」って
もう帰っちゃってるよ。

815 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 17:01:30.07 ID:VOV6L8M3d.net
>>814
帰る前の確認作業中の話だろうに(唖然

816 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 17:04:36.39 ID:+6Rf8VJ50.net
>>800
できる人は慶友会には入らないとおもうけどなw

817 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 17:15:29.93 ID:q+dMIxEQ0.net
>>816
こらっ!それ言ったら>>800が傷つくでしょ!

818 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 17:36:02.33 ID:c3lODGz+0.net
>>815
学生が帰る前は、解答終了後で試験終了後じゃない。

819 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 17:45:03.36 ID:VOV6L8M3d.net
>>818
言葉の定義でなく最初の書き込みを読んでから書き込みな(愕然

820 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 20:20:06.32 ID:z0AsnNx2a.net
ID:c3lODGz+0

こいつか科目試験を受けた事ない奴か

いや、スクーリングの試験すら受けた事ないw

もしくはただの部外者

821 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 20:32:09.45 ID:z0AsnNx2a.net
>>818
みんなが帰った後に、その後確認作業してるのなんて見た事ないけどなw

部外者か、科目試験・・・どころかスクーリングの試験すら受けた事ないかw

822 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 21:11:35.18 ID:6IEa2nPTd.net
>>800
(慶友会の)仕事ができる人は効率的に良い成績を取る
(慶友会の)仕事ができる人は慶友会でも頼りにされる
(慶友会の)仕事ができる人=表彰される人
(慶友会の)仕事を言い分けに卒業が遅い人は(慶友会の)仕事もできない人
こんなの当たり前のこと

の間違いでしょ?

823 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 22:22:51.09 ID:VOV6L8M3d.net
>>821
うん、いったい何を書いてるんだろうか、
想像で書いてるとしか思えない(キッパリ

824 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:10:24.18 ID:kbZFlGt3a.net
>>822
これが仕事できない奴の発想か
仕事できない奴が勉強できるわけないからな
勉強できない奴が学級委員任されるか?
勉強できない奴が大企業に入って出世できるか?
頭の良い奴が仕事も勉強も効率的にできるんだよ
一日は24時間しかない
その使い方が上手いか下手か

825 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:14:57.66 ID:VOV6L8M3d.net
>>824
仕事できなくても勉強できるヤツも
勉強できなくても大企業で出世してるヤツなんて
いくらでもいるだろ

826 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:33:42.56 ID:kbZFlGt3a.net
.>>825
まぁ前者は配管工とかなら有り得るが、それは勉強をしてこなかっただけで仕事に掛ける信念を勉強にも注いでいれば勉強もできたはず
後者はコネやゴマスリってだけで今の話とは関係のない話

827 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:43:55.96 ID:Ur4S4l1f0.net
旧原論、この間受けた試験で多分終回合格してると思うんだけど、レポがまだ不合格。18年度の
塾生ガイドを見てたら新規レポを出すのなら最終試験日の提出締め切り(=9月頭)まで受け付けられる
って書いてあるんだけど、これって要は「旧原論の合格無駄にしたくないなら9月までにレポート
出しまくって合格しろ」ってことでおk?

828 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 00:35:11.38 ID:qHDSohqTF.net
>>827
きみも懲りないねぇ
そんなバカなふりして荒らして楽しいかい?
慶應通信はバカが多いとは思うが、そこまで(小学生低学年レベル)の読解力がないのはさすがに入学できないだろう
つまりきみはバカを装った荒らしだね
これから受けようか悩んでる人がそのレベルでも入れるんだと勘違いしかねないからやめようや
勘違いバカが増えちゃうよ

829 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 01:13:00.66 ID:5ZwXp9c1d.net
>>824
時間の使い方のところは同意するが、そもそも世の中の多くのできる一線のビジネスマンで学部の通信教育やってる奴なんかあんまりいない
そいつらは20代で修士レベルは終えてるし、自分の仕事に専念してるよ
自分も大学院だとマジでやる必要があり負担がかかるので、学部学習を仕事の片手間にやってるだけ
あくまで生涯学習、仕事>>>>>>>>>>>通信ですよ

830 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 01:42:32.72 ID:8xt9BVYGa.net
>>829
仕事ができる人ほど成績が良いって話してるのに大丈夫か?
どう考えたって在学生の中での話だろ
小学生低学年レベルがマジでいてビビった

831 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 03:35:31.17 ID:F0zhPZVM0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

832 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 07:52:53.65 ID:tDWWo3hX0.net
レポートの初めに書くタイトルとか章構成まとめた目次とかって文字数に入れていいの?
参考文献とかは入れちゃダメってのは知ってるんだけど。

833 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 10:44:29.01 ID:rOhVyTcHd.net
>>830
世の中の多くのできるビジネスマンでどれだけ学部レベルの通信学習してる人がいる?少数派だよ
たかが通信の成績がよいだけで、仕事ができると決めつけるのはおこがましいよ
あなたがいうことが正しいなら私なんて超できる人に分類されちゃうよ
成績の良し悪しなんて基本的能力があれば、あとは通信にどれだけ時間が割けるかだけの問題

834 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 11:04:23.28 ID:7uffC6Qod.net
>>830
831の続きだが、それに通信に限らず、一般的に仕事ができる人が学校の成績がよい傾向があるのは、何も通信に限定しなくても当たり前のことだろう?
わざわざいきがって言うほどのことではない
それに仕事の内容によっては、学校の成績がよい=仕事できる とは言い切れないしね

835 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 11:04:44.17 ID:Zgr7y+3/a.net
>>833
いや、あなたは絶対に超できない人だよ
なぜならこんな小学3年生でも理解できる文章をまだ理解できていないからね
慶應通信の学生はバカばっかと言いたいなら否定しないよ
でもその中での話をしてるの
仕事ができる人が入学するなんて誰も言っていないでしょ?
入学した人の中で仕事ができる人ほど勉強ができるって話なの
仕事のできと時間の使い方には相関性があるでしょ?
だから時間の使い方が上手い人は勉強もできると考えられるでしょ?
慶應通信の中の人でね

「彼は明治大の中でとても頭が良い」という会話に
「いや、頭良かったら最初から明治なんて行ってねぇしwww」ってチャチャ入れてるようなもの
今まで頭の悪い人は大勢見てきたがあなたは大幅に記録を更新したよ
新小学3年生のウチの娘より読解力下だわ

836 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 11:23:25.29 ID:7uffC6Qod.net
>>835
831だが、移動の途中なのでこれが最後
まあ好きに言ってくれ、痛くも痒くもないし
慶應通信がバカなんて誰も言っていないが?
通信では比較的時間を学習に割ける人が早く卒業できるわけで、それは仕事の出来とは関係ない
それに仕事の内容も皆さんいろいろ
だから、仕事ができるから表彰されると言い切るあなたの意見には違和感を感じる

837 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 13:53:57.07 ID:kKNqsE+L0.net
末尾aは逸材揃いのようで

838 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 15:08:59.32 ID:1iVcmcqu0.net
仕事できるサラリーマンは普通ビジネススクール等に行ってMBA取得とかだろ

ここは若い頃に大学行けなかった人たちの学び直しの教育機関だと思ってたが

それなのに学歴コンプ引きずった学士入学者が慶應通信の中でマジョリティになってるから効率的だの最短卒業だのと本末転倒な風潮になってるような

839 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 17:42:38.63 ID:YdyjpuSx0.net
東大卒でここの通信教育課程に在学している人を一人知っているが、
この人が何故通教に入学したのか、その動機を知りたい
直接聞けば早いんだけど、人間関係がこじれそうなので聞けない

840 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 18:11:08.25 ID:0r5757kqa.net
>>838
ホントそれ。

かつて別大学の経済出て経済に来てたり、別大学の文出て同じ文だったりとが多いね。

841 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 18:37:22.35 ID:FVfXHkDJ0.net
>>838
自分もそう。
通学いけたら行く予定だけど。

842 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 18:55:16.20 ID:p1k676DPd.net
>>838
ほんとそれ。
慶應通信は普通入学の卒業が難しいんであって、学士入学は言われてるほど大変じゃない。
そこをごっちゃにしてるから卒業率がバラバラになる。
通信卒業生2~3割のうち6~8割は特別か学士なのに。

843 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 18:59:05.33 ID:p1k676DPd.net
最後の一文訂正。
通信の卒業率は入学者のうち約2~3割と言われてるけど、そのうち約6~8割は特別か学士なのに。

844 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 19:37:32.94 ID:G2lu0jVxK.net
訳ありな奴が多くて
スクーリングやけいゆう会に行っても うわべしか聞けないし

つまんね

845 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 19:40:37.25 ID:G2lu0jVxK.net
スクーリングやKU会飲み会で
バカと利口が混同してて

めんどくさ

846 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 20:04:26.22 ID:f35ACl2B0.net
そういうアンタは、自分を「利口」だと思っている、バカである。

847 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 20:32:19.41 ID:Q5wKOKDz0.net
>>839
なんで人間関係がこじれるの?
仕事も私生活も東大卒にしてはダメダメで得意の
お勉強(笑)で自分を認めさせよう!・・・とかじゃなければ
聞いたら普通に教えてくれるよ。

848 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 20:47:27.18 ID:ME3zo1awd.net
大学は出たけれど

仕事ない、出世してない、出世の見込みがない

良い転職も難しい、難易度の高い資格試験も難しい

そんな僕でも入れる慶應通信

一度学んだことを殊更簡単だとアピールして優越感を得て
その程度の学習を成長と思い込むことで自己満足し
慶應という名の下に悦に入る

匿名掲示板で相手を透視して学力が低いとレッテルをはり
教科書一読で単位が取れる聞いてもいないのにアピールし
教授との仲良しアピールして未熟な成人であることを晒してしまう

これが慶應通信
新入生の皆さん、おめでとう

849 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 21:46:15.34 ID:kicwoBdR0.net
>>839
手っ取り早く三田会に入りたいんだろ?
東大を卒業しても決して三田会には入れない。

850 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:00:00.73 ID:pPfN6Dmb0.net
通信に行くなら院に行けと言う人も言うが、前に出た大学の専攻と違う院には簡単には入れない
ロースクールとかは別だが。だから東大卒で慶應通信に入り直す人がいても全然不思議ではない
ちなみに三田会は同期や先輩後輩の繋がりが無い通信出身者が顔を出しても浮き上がるだけだよ

851 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:16:29.86 ID:kicwoBdR0.net
>>850
筑波中退の杉村太蔵とか日大のテリー伊藤とかSと同じ明治上がりのエド・はるみとか慶應大学院にいたよな。

852 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:25:35.69 ID:Sw8iadVed.net
>>848
S太様の悪口はやめろ

853 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:52:40.79 ID:0O7PQ60Ia.net
>>852
ほんとだよね
こいつらが足引っ張んなきゃ時計もユニコンも間違いなかったのに

854 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 23:08:52.46 ID:PBGAiZBQa.net
>>850
そんな事ないよ。慶應の経済出てから別学部の院にいった人いるし。

855 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 02:04:58.48 ID:WTfBzcad0.net
不可能ではないが困難という話だろう。院試の問題見れば分かる

856 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 07:15:49.79 ID:4oZZN743a.net
>>855
院試が難しいだって?(驚愕)
そりゃ慶應通信が難しく感じちゃうわ
4年制大出てて英語さえ対策したらあんなの大抵どこでも受かるもんだがなぁ
Fランから東大院なんて毎年大勢いるよ
院は国立でも学部入試と違って日程がバラバラだから何校でも受けられる
だから倍率3倍とか言ってもそこそこの大学に誰でも引っ掛かる
入るのは超簡単、出るのが難しい(面倒な)のが大学院だよ
就職ではいくら院に良いところ行っても学部がどこかで見られたりもする

857 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 07:21:54.00 ID:zLoI1od8M.net
研究計画

858 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:20:58.74 ID:WTfBzcad0.net
学部→院での専攻の転向が簡単ではないという話をしているんだが、
バカには国語力がないようで

859 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:42:21.43 ID:A+T+7w0xa.net
院試の場合、数年後の就職の世話を出来るかどうかも考慮される。
自分の弟子が路頭に迷うのを望む教員はいないからね。
桑田や芸能人なんかは就職を考えなくて済むから、むしろ入りやすい。

成績が微妙でも教授が面倒見るなら入れてもらえる。

860 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:47:04.59 ID:A+T+7w0xa.net
>>858
お前みたいな馬鹿基準じゃなくて東大卒だろw
知らなかったのを誤魔化すのを必死すぎて笑えるw

861 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:59:50.98 ID:A+T+7w0xa.net
>>859
つづき
院試落ちた知り合いがいたけど、落ちてショックだったのは成績よりも、
教授から弟子として拒否られたのかも・・・と悩んでたな。

半年後に合格してたけど、定年間近だったから、教授も悩んだんだろうけど。

862 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 10:04:08.80 ID:WTfBzcad0.net
共通点がどこまであるかにもよるが学部と専攻変えるのはそれほど楽ではない
あなたと違って最低限の謙遜はあるのでね。実際に専攻を変えた人が言うなら
言葉に少しは説得力があるが。入った後も苦労するし社会人ならさらにキツい
通信制大学で学部レベルから学ぶという行動は合理的ですよ

863 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 11:05:20.30 ID:s+aR6Whia.net
>>858
だから、専攻外分野での入学も簡単だっつーの
本当にバカなんだね
知らないのは仕方ないとして、あたかも事情を知ってるかのように間違ったことを言うからバカなんだよ

864 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:18:36.35 ID:wNUSuCzHd.net
実際、専攻変えて大学院にいった経験者として言えば、いく研究室のレベルと、そこでどういう結果を残したいかによって変わると思う
入るだけなら、とりあえずの見映えのよい研究計画書を用意し標準的なテキストの内容覚えるだけ
でもその後につながる形でまともにやりたければ、基礎がないと研究室での自分の立場もなくなる
そういう意味では学士からやり直す意味はある

865 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:28:15.00 ID:wNUSuCzHd.net
20過ぎで研究室に入るならば期待されるし多少はおおらかな気持ちで見守ってくれる
ダメなら新卒就職も可能だし
若くて優秀であれば後も託せるので採る意味ある
でもある程度年齢重ねた社会人では即戦力でない限り、

866 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:33:40.12 ID:wNUSuCzHd.net
アカポスも無理なので、本音ではあまり採りたくない存在
修士とってそのまま職場に戻るならいいが
だから社会人で院生になる場合、若い人と違ってそれなりの覚悟が必要だし、その意味では専攻変えた場合、学部で研究の基礎力つける意味ある
これはアカポス狙えるレベルでのお話だけどね

867 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:48:57.00 ID:RTraaSyt0.net
犬さんみたいにSFC出身で本校ではなく分校でもフリーアナなら準芸能人扱いなので慶應大学院に入りやすいかもしれないな。
犬さんは大学の講師の仕事も視野に入れているとするのなら慶應大学院に行っておくことは無駄ではないかもしれない。
そのためにあえて通信制で本校扱いの学士を取り直しているのかもしれない。
Sさんみたいに自営業の次男三男だろうみたいに就職の世話が必要ない場合も入りやすいだろう。

868 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 17:46:39.65 ID:HOpyuDqMa.net
>>867
何が分校だよ
バカか!
失礼極まりない
お前みたいのがいるから慶應の中で通信が嫌われるんだよ
今すぐ退学しろ
ごみ!

869 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 18:55:39.93 ID:RTraaSyt0.net
>>868
早稲田でも所沢は分校扱いだろ。

870 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:23:42.29 ID:EXFXmHO7a.net
>>869
うるせぇ
消えろ!
SFCが分校なら私ら通信なんて通学が漏らした下利便じゃねぇか
失礼なことばっかり言うな
お前は慶應に必要ない

871 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:29:47.09 ID:WYBw2iM50.net
末尾aのアスペ挫折者がなんかいっとる(´_ゝ`)

872 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:33:27.50 ID:cjh5+2Q00.net
サングラス桃が夏スク三期午前午後フル出席だって。

873 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:02:35.46 ID:wZhaiH8Ga.net
>>871
バカの一つ覚えか
挫折する人間なんて存在しないの
慶應中退の経歴が欲しくて最初から卒業する気のない輩と外国人、
あとは病気や亡くなった方以外での卒業率は恐らく99%以上
それが理解できないってことはもしかして自分が挫折したんじゃないの?
ここに書き込むだけの知能があれば卒業できないなんて普通なら考えられないけどな

874 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:13:12.71 ID:0pxFmfXZM.net
8000人在籍していて毎年200人程度卒業。
「ほとんど卒業できる」という概念の謎。
どこかの公立大理系卒の法学部甲類の卒業試験で落ちる候補の頭脳は理解を超える。

法学部は卒業試験で一定数落ちる。

875 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:14:04.32 ID:0pxFmfXZM.net
挫折する人間がいない。おそらく99%。妄言www

876 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:20:20.77 ID:0pxFmfXZM.net
1 慶應通信は簡単。挫折する人はいない。普通の人はすべからく卒業できる。
2 慶應通信は難しい。ほとんど人は挫折する。努力家か頭のそこそこいい人しか卒業できない。

1の人は慶應通信が簡単だからみんな入ればいいのに2の人がデマを流すからけしからんってずっと怒っているが、1を信じて入った人が挫折した場合は1がデマになる。

人は信じたいことしか見えないだろうが、自分の考え方が絶対的に正しいという視野狭窄を正すために高等教育があるのではないだろうか。

877 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:21:16.90 ID:o4cH89a5d.net
>>872
忙しいビジネスパーソンなのに
必須科目以外は単位満たしてるのに
卒論指導に入るのに
むしろ自分勝手な受講態度で他の受講者に
迷惑になるような状況を危惧する

878 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:23:56.99 ID:o4cH89a5d.net
経済原論の教科書が届いた
とうとう塩澤先生が執筆でしたな
素晴らしい!

879 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:24:08.99 ID:wZhaiH8Ga.net
>>875
じゃあお前の周りに一人でも挫折した奴がいるのか?
そりゃ自分の周りだけじゃサンプルとして少ないと言うかも知れないが少なくとも挫折する人間の方がマイノリティーなのはわかるだろ?
卒業できない奴は最初から一単位もとらないからちゃんと一本でもレポート合格できるだけの知能があれば100%近く卒業できる
もちろん不運な病気や亡くなった人は除く

880 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:26:25.22 ID:7+x5SuyBd.net
そんなに簡単に卒業できるならショーンKが真っ先に飛びついとるわ
毎年1000人前後が中退してる現実を大学はきちんとデータとして公開するべき

881 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:28:16.03 ID:o4cH89a5d.net
>>873
そんな人達に学習やレポートの作成の仕方なんかを
滔々と語る義塾の教授、准教授の連中はマッタク愚かな連中だね、
とパカにする君の方が辞めるべきだろうよ

882 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:31:57.54 ID:wZhaiH8Ga.net
>>874
一定数落ちる(過去3年で1人)
そういうのってデマって言うんじゃないの?

883 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:36:32.11 ID:wdCMKR/P0.net
末尾aをおちょくると面白いのだが
どうでもいいとかいう無関心なくせに突っかかってくる奴がいるからなぁ

884 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:39:49.52 ID:0pxFmfXZM.net
指導の先生が若干気の毒。絶対に自説曲げないし、客観性がない。
桃たんの指導はだれだろうね。

疑問:経済史をEスクで法学部がとるのはなにか特に意味があるのか?

885 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:49:43.99 ID:wZhaiH8Ga.net
>>883
なんだ、私をおちょくってただけだったのか
私はまた卒業が難しいとデマを流して楽しんでる愉快犯だとばかり思っていたよ
他の奴等もそうなのか?
安心した
慶應通信が難しいなんて輩は居なかったんだね
みんな普通の知能はあったんだ

886 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:53:19.87 ID:o4cH89a5d.net
>>884
思想だからね、国富論も思想化によるもの
だから思想史、そして西洋史
となると法学との関連は浅くはない

887 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:57:06.07 ID:o4cH89a5d.net
>>886
あれ、自己レスだけど、
もしかして一般的な学問に関することでなくて
特定の学生さんの受講のことかな?
経済学部卒で既習の経済史を法学部で受講するみたいな

888 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:58:42.82 ID:f/nP9vOf0.net
>>884
経済史は関係ないだろうが経済学史は884が言ってる通り

889 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:03:42.61 ID:kVbWlAvMd.net
関係なくはないよ、
財産や権利の保護の仕組みと
密接に関係して成り立っているものの
変化の歴史なんだからさ

890 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:12:08.82 ID:o9MLBa4J0.net
法学部卒業して経済学部に再入学した人が法学部でとった憲法民法経済法をとるのは意味があるのかな
テキストで8単位は大きい

891 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:16:42.23 ID:uvsYwU0Dd.net
>>884
S太もとい単位マシーンのことなら会計学のテキスト単位も7月の科目試験で取るよ
全然意味ないし完全にゲーム感覚なんでしょ
邪道もいいとこ
通信は簡単だとマウント荒らししてるのも彼かもね

892 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:19:18.60 ID:uvsYwU0Dd.net
意味があるとしたらGPAを作為的に上げて表彰を狙ってるんだろうな

893 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:41:45.71 ID:VIyAO3Ro0.net
スレが伸びている時、そこにいつも末尾aの姿

894 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 01:27:35.32 ID:9fPC+ry0d.net
アネモネさんって昭和の香りがプンプンするけどひょっとして50代?

895 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 01:41:14.94 ID:kVbWlAvMd.net
>>890
概論もあるから10単位?
ただ経済法は難しいような…

896 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 01:47:09.73 ID:kVbWlAvMd.net
>>895
難しいのは会社法の方だったか
四単位だしね

897 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 10:38:52.67 ID:PcuVGQ220.net
つまりスズタがしねばすべて解決ですよね。

898 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 11:25:07.95 ID:kVbWlAvMd.net
>>897
このフレーズ、久しぶり

899 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 12:12:03.34 ID:WtNGfJ8S0.net
会○学のテキスト科目は、過去問が非公開だが
某会の過去問情報があるから、単位は確実だろう
問題も繰り返し出ているし、過去問の答案を覚えれば
Sはとれそう

900 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 12:25:13.26 ID:sAva0YMHd.net
>>896

乙類でも一発合格するから簡単。
単位の取りやすい法学部の中では難しい部類?

901 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 12:31:03.71 ID:PcuVGQ220.net
つまりスズタがしねばすべて解決ですよね。

902 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 12:35:43.99 ID:4cZ6o2nqd.net
>>894

鶴見優子さんなら95年あたりに女子大卒

903 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 18:47:28.17 ID:ERENQswf0.net
>>902
実名晒す このdも早く消えればいいのに

904 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 20:15:05.18 ID:mFEJVUsOd.net
>>903

及川まことさん乙

905 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 01:02:42.73 ID:bjiA3Njm0.net
通信制大学のレポートの切手代なして自腹なん。
そもそもこのご時世に郵送ってありえん。しかも手書き。
あと問い合わせがファックスか電話のみでメール不可って何十年前に生きてるのよ。
しかもスクーリングの交通費が新幹線でないわJRしかださんわ、もー色々不満すぎる

906 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 04:10:50.07 ID:2QkjwNEA0.net
Eスクにゲーム理論が追加されてたんか
興味なかったからパンフ読んでなかった
夏スクにもあるけどEスクの方が楽だな
間隔ある分だけ内容もEスクの方が濃そう

907 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 07:02:10.36 ID:ahJKXLIZd.net
>>905
オレ客なんだぜ、とでも思ってのんか?
一般的な商売の顧客サポートか何かと勘違いしてる
君の方がおかしいだろうに

908 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 07:03:01.15 ID:ahJKXLIZd.net
>>906
追加でなく、その年によって変わるんだよ

909 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 08:35:35.68 ID:S1R8vnfEM.net
郵便代は15円とかで安いよね。大学まで交通費は通学でも自腹だよね。
手書きにはコピペ防止の意味もあるよね。

海外からも沖縄や北海道からも卒論指導やスクーリングに来ていたよ。
利便を求めるなら放送大学や法政や他の大学にしたらいいと思う。

910 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 09:29:46.21 ID:1+hWTfbw0.net
>>905
まっ、この種の話題をここで書き込んでも意味ないよ。
「イヤなら辞めろ」で終わりだよ。
実際、君が辞めても困る人は誰もいない。

911 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 10:37:25.61 ID:rKyuDjUha.net
>>910
むしろ卒業率が下がって喜ぶ人が大多数かと

912 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 12:21:06.48 ID:TjSrwRWO0.net
サングラス桃が夏スクフル出席らしい!

913 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 13:38:42.29 ID:3bBbLXEf0.net
>>912
どうせ全部遅刻する確信犯

914 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 16:46:07.06 ID:bjiA3Njm0.net
頭の固い腐れ爺婆の集まり養分養成学校

915 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 17:13:05.63 ID:3Bv0YkenM.net
経済学部での学び最後って
何のことだったんだろうね

916 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 19:18:43.55 ID:bjiA3Njm0.net
口だけ老害

917 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 19:51:34.11 ID:uj65B04o0.net
○ネモネさんは今60前後なのかなという印象

918 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 12:33:59.18 ID:oddnkdTjd.net
>>917

バツイチ?

919 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 15:29:27.18 ID:Soo9uSSI0.net
レポート帰還くそ遅キングに経済政策学があるらしいけど、どれくらいで帰ってくるの?
なんか5か月とか書いてあって萎えてるんだけど

920 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 17:38:57.88 ID:85yjvzDx0.net
民○訴○法のレポも遅いよ

921 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 19:16:24.53 ID:7ypHuuO50.net
数回提出の科目で一つだけ遅いってのもあるよね
試験と他の回は合格してたのに一つ再提出レポ放置してて2年経って失効したことある

922 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 19:18:07.07 ID:7ypHuuO50.net
10ヶ月以上も放置されてたらこっちも忘れるよ
慶應通信卒業が最難関と言われてるのってこういうことかってその時思った

923 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 21:01:48.12 ID:TEmjT2KEd.net
今でもそんなに遅いのあるのか?
昔の人の話やウェブ上の情報を鵜呑みにしてないか?
学習ガイドだと三ヶ月をメドにして
催促してくれってあるから、
いくらかはあるのかもしれんが

924 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 21:42:51.39 ID:85yjvzDx0.net
>>923
3ヵ月経過したら催促の電話は事務局に入れている
その後にしばらくしてから返却される

925 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 21:51:02.61 ID:dZJ3HIPra.net
>>922
そうだよ
それで訴えられたこともあるからね

926 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 21:58:35.59 ID:jhUqCc/cd.net
基本放置プレイだからコミュ障にはツライ

927 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 22:03:16.10 ID:jhUqCc/cd.net
実際コミュ力あってメンタル強い人が卒業していく

928 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 22:08:11.40 ID:7ypHuuO50.net
>>923
2年失効じゃなかった
再提出レポだから期限6ヶ月で試験と他の回のレポ合格すべて無効になった
10ヶ月以上も放置されてたんだからこちらに非は全くない
それが慶應通信

929 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 23:38:50.89 ID:SxrbjvLia.net
一番遅いのは法律科目
実際のところはこれで甲類と他の学部や類とバランスがとれている(レポート返却のせいで卒業が半期遅れたりする)
ただ採点者も遅くなって悪いと思うからか3ヶ月を過ぎて落とされることはなかった
恐らく遅くなった気負いからオマケしてくれるのだろう
これが甲類が一番簡単と言われる所以のひとつ

930 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 23:56:19.37 ID:jhUqCc/cd.net
ユニコ〇ンの不正セミナー『履修虎の巻』が
『履修のための神的知恵袋』に変わってる
ネーミングセンスなさすぎ

931 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 00:13:31.26 ID:bAIMymsl0.net
~的ってまともな社会人なら使わないし
就活やビジネスで〜的使ってたら無能社会不適合扱いになるな まあそれでも釣られる情弱とユニコーン無能釣り運営なんだろう

932 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 04:11:03.31 ID:3++31r9U0.net
引きこもりニートがビジネスマン語るなよwwwwwwwwww

933 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 06:31:05.01 ID:vV4j8TlDa.net
>>905
レポートに関しては、通学でも「手渡し」か「郵送」のみの教員も多いよ。
メールだと「送信した」「着てない」で揉めるのが必ず出てくるから。
通学でも、もちろん郵送する場合は切手代は自腹だ。

どうしても切手代出すのがいやなら、事務局まで持参すれば切手代払わなくても提出出来るよ。

934 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 12:07:30.85 ID:VW3AyvXT0.net
履修のための神的知恵袋w

結局、楽単情報つかって効率の良い履修方法を教えるだけなんだよな
情報共有は不正行為だから、事務局は動かないと示しがつかないよね

935 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 15:21:04.06 ID:wL5tm4iz0.net
英語の日本語訳の本が1500円から2000円で売っていたけど高いな

936 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 15:27:53.18 ID:bAIMymsl0.net
>>932
僻むなよ底辺社会のゴミ不適合キモオタ

937 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 15:59:22.14 ID:JPa9X27Cd.net
>>935
英語3か英語7の翻訳?
慶友会とかで公式に売ってるんだ?
それともどこかでも不正モノ?

英語7なら先週までの二週間の通勤時間に通読できたので不要とは思うが、
英語サッパリって人には安いもんじゃない?
不正モノなら買うこと自体がダメだけど

まあそういう人は、えてして書籍や学習には
金を費やさない傾向があるので、それでも高いと思うだろうが

上見ると切手代すら気にする底辺もいるしな

938 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 16:31:02.39 ID:49hgN+MWa.net
>>937
完全に不正物だよ
事務局に持って行った方が良い
作った奴は退学案件
売った奴と買った奴は停学は免れない

939 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 16:40:54.04 ID:bAIMymsl0.net
>>905
これコピペ

940 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 18:07:58.01 ID:NUOPy7ar0.net
くだらないことに何千円も使うくせに、
通信教育の15円の切手代にガタガタ言ってるバカがいるのか(笑)

優先順位のつけ方知らないんだね。
早く卒業してみな、おバカさん

941 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 18:28:32.51 ID:JPa9X27Cd.net
>>939
その後、叩かられて逆ギレしてるようなコメントが
同じIDで書き込まれてたから、あ、コイツ本物だ…
って思ったけど、コピペ使ったアオリだったんか

942 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 20:08:39.77 ID:fCfPbVtDd.net
ユニコンは情報商材屋が集結してるイメージ。
設立者が元本筋の人だし卒業生も不正しやすい経済学部ばかり。
新代表の女も自ら顔と実名晒してるけど正気かよ。

943 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 20:19:36.41 ID:i+Ctxlz70.net
なにもなかったよ。

944 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 20:32:01.33 ID:NZp50/rI0.net
経済学部は不正しづらいだろ

945 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 21:02:37.64 ID:G0h72hiu0.net
必修が沢山ある学部は不正しやすい。
レポート回しとか。

英語の全文和訳は買っても覚えられるわけないし、地道にやらないと結局受からないから無駄。

946 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 21:10:07.75 ID:NZp50/rI0.net
経済学部の専門はレポは簡単なんだよ
レポート回さなきゃ合格できない奴なんて試験に合格できないだろ
挫折してる奴は試験に合格できなくてやめてる

英語サッパリな奴は全訳買っても覚えられないのは同意

947 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 21:14:29.25 ID:VW3AyvXT0.net
S代表の側近のキャバ嬢みたいな子(この子も経済)、卒業したのか
経済は合格レポ回し放題、卒論指導も緩い先生しかいなくてアレレな人でも卒業できるよ

948 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 22:29:09.49 ID:G0h72hiu0.net
統計学がネックになっている人もいるか。

949 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 23:51:29.25 ID:f9uTBVTX0.net
統計学ってテキスト4単位+スク2単位で6単位認定されないの?
他はされるのに不公平じゃね?

950 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 00:02:08.63 ID:FzcglVPJd.net
>>949
え、認定されないの?
今年のメディアの方は秋山先生だったから教科書作成者と同じって理由でわからなくはないけど

951 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 01:03:03.18 ID:C88CIRXI0.net
>>949
化学、物理学、生物学はテキスト4単位+スク2単位なのに6単位認定されないことを思えば楽チン
「履修虎の巻」では上記の三科目は非効率だから避けろとあった(地学スク2単位は例外)

952 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 01:44:36.12 ID:FzcglVPJd.net
いやいや、物理学なんかは6単位になるぞ
統計学も数学と勘違いしてるんじゃないか

ちょっと程度が低すぎやしないか
これが楽単虎の巻の効果とか参加者のレベルってこと?

953 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 01:44:46.79 ID:dVHUxFSJ0.net
ツイッターで「代筆してもらっている人…」とかの書き込み見た
身近に居るんだな
距離的に短いとは限らんけど関東圏なのは分かる

954 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 08:54:38.82 ID:sFvFxE6Da.net
>>953
ゴキブリと一緒で一匹見つけたら百匹いると思いな
○○勉強会とか真面目な名前を付けた集団でも実態はレポート交換の場だったりする
通信で一番大事な部分であるレポートを丸写しでクリアしていく輩が大半なのに
対策をうたない事務局には憤りを感じざるを得ない
Twitterで書いた奴は余程のバカなのかもしくは実態を晒すためにバカを装ったヒーローなのか
そのTwitterで大学が対策に動かざるを得なくなれば救世主だよ

955 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 09:14:10.55 ID:5UoNSxoK0.net
コピペしたら処分されてたよ。
丸写しはしてないんじゃないの。さすがにバレるし。
卒論も外注して、卒業試験で馬脚あらわすパターンもあるらしい。

すごいのはテキスト丸写しした英文のレポート書いた人がいたこと。もちろん処分された

956 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 09:41:32.71 ID:cLZx/0lg0.net
物理とかは6単位になるよね。
統計学も6単位になるって思ってたんだけど昨日塾生ガイドの68ページに、「またスクーリングでも統計学は開講されますがスクーリングで開講される統計学は自由科目としての扱いとなり、習得した単位は卒業所要単位となりません」って文を見つけたから…。
あ、経済の話です。

957 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 09:42:57.22 ID:sFvFxE6Da.net
>>955
処分されたのは氷山の一角も良いところだよ
まず採点者が違えばバレないし同じ採点者でも提出時期が違えばバレない
本来ならスキャンでもするべきなんだろうがやってないんだろう
経済や法律科目は誰が書いても同じような答案になりやすい
経済はある程度決まった先生が採点してるからまだ防げるが
法律科目はたくさんの大学院生に振り分けてるからまずバレない
何の対策もしない事務局は本当に無能だよ

それと卒論代筆があるのは事実だが卒業試験で馬脚を現したらといのはデマだろう
過去5年間で卒業試験を落ちた人は1人しかいない
それがたまたま甲類の人だったから甲類が一番難しいというデマが蔓延したが
落ちた理由はここをこう直したらという条件付きで提出OKしたのに先生の主張と真逆に直した上に卒業試験の場で先生の主張を完全否定するだけでなく先生の人格否定までしたから
ここまでやらなければならないほど卒業試験を落ちることは不可能に近い

話はそれたが卒論代筆もバレてないし、バレてたとしても十年前とかそんなだろう

958 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 09:57:41.52 ID:k6dtaZAN0.net
結局、今のこの時代にこんなやり方をしているからダメなんだよね。
昔は授業の動画配信なんて大変だったけど、今は簡単でしょ。

今はオマケ程度にやっているメディア授業をメインにすればいい。
レポートも廃止してWEBテストで一定の点数をとることを
科目試験の受験資格にすればいい。(なんなら科目試験もネットでいい)

大学サイドも楽になるし、学生側(真面目にやってる大部分の学生)も便利になるし。

前向きな提言だと思うのだが。

959 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 10:36:09.32 ID:FzcglVPJd.net
>>956
いつの塾生ガイド?
去年と今年のだと教科書改定のページになるけど

自由科目扱いはメディアの方がそう書いてあったような記憶もあるが、ちょっと今は見つけられない

あと学士入学の統計学履修は自由になるな

なんか色々とゴッチャ混ぜにしてように思うんだけど

960 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 11:06:05.57 ID:cLZx/0lg0.net
>>959
60ページだったごめんちなみに今年の
上の方の@ってとこ

961 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 12:17:47.66 ID:tyU5z9Pm0.net
でも他の通信制大学と違って、ココはめんどくさいことに重きをおく、企業で老害と言われている人たちが多いから、当分無理じゃね?

962 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 12:40:46.78 ID:S+sO2Pbs0.net
60ページのは、経済学部で学士入学の人の統計学(A)の単位の扱いのことみたいですね。

963 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 13:21:47.25 ID:FzcglVPJd.net
そうだろ、学士入学の場合だよな

塾生ガイドも読み解けないというのが
実際、多いのかもしれんな
履修虎の巻なんてものの存在からして

そんなんじゃテキストや参考文献を
理解できずに酷いレポートになるわ…

964 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 15:02:21.88 ID:5UoNSxoK0.net
経済学部を卒業して(二回)法学部に入ったのに経済史や経済原論をEスクで履修するのは
なにか意味があるのだろうか。
お金かかるし同じ学習内容だし確実にSを勉強しなくて単位獲得が簡単だからなのか。
教えて偉い人。

965 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 15:27:48.55 ID:FzcglVPJd.net
経済学をより深く学びたいが
同じ学部に再入学できないから

つまり法学部への志望動機は嘘八百
他大の経済学部に進むのが妥当

966 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 15:49:29.55 ID:kES8Zv32d.net
>>964
おっしゃるとおりの理由だと思いますよ
わざわざ勉強しなくても楽にS評価がどんどんもらえるし、それによってGPAを高くすることができる
それが表彰への近道と思っているのでしょう

967 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 16:00:48.05 ID:kES8Zv32d.net
法学勉強する人が規範意識に乏しいとは
ルール違反でなくても節度というものはないのか
ところで、新潟県知事辞任の問題で、援交している超有名大法学部の女子大生が、同じ大学の男子ロー生と一緒に知事に美人局働いたとあって、ここの名前が挙がっているけど本当?

968 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 16:16:29.38 ID:hlG7GMmWd.net
履修虎の巻も神的知恵袋も楽単情報という商材を新入生(情報弱者)に売ってるだけに過ぎない
S太さんも文学会から情報仕入れてるからレポ返却の遅い難科目(訴訟系)は履修予定にない
残念ながらこれが悪しき実態

969 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 16:24:39.13 ID:E3Av+qtyd.net
>>968

訴訟法は返却が遅いだけで難ではないよ。
乙類でも単位取得している人が多い。

970 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/22(日) 16:43:11.68 ID:1I78U4mG0.net
どうせきみたちは卒業できないのでしょう。

971 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:01:35.90 ID:A8Ty1ZVB0.net
以前は「わからない、できないからこそ勉強する意義がある」と主張した人がいる
経済学部を卒業して法学部に入ったのであれば、一度履修した経済学部の科目を取らないで
法学部の科目を取ればよい
本来であれば、英米法、日本政治史、日本法制史T、日本法制史U、政治思想史を
履修できるのに、なぜしなかったのか
最初の主張と矛盾するのではないか

972 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:08:45.38 ID:C88CIRXI0.net
>>969
民事訴訟法は試験が難と聞いたけど
法甲で訴訟法科目をテキストで履修してない人って卒論を憲法にしてる人以外あまりいないよね
経済科目ばかり逃げてるのにtwitterで御託を並べてるの実に滑稽

973 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:14:06.94 ID:A8Ty1ZVB0.net
>>972
民○訴訟法は、問題は基本的だが採点は厳しい
かなり答案を書けてもAかBでめったにSを取った人は少ない

974 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:14:59.48 ID:C88CIRXI0.net
>>971
楽勝科目ばかり取るのは「バカ」だ「キショい」とまで言い放ちましたよね

975 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:26:29.02 ID:eJt+mFKad.net
>>973

sが少ないのはsが始まったの去年からだからでは?

976 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 18:05:25.15 ID:5UoNSxoK0.net
最短単位ゲーム感覚ゲッター
普通過程入学者の名前を借り最短卒業押し
SさんはSさんなりの哲学があっていい
指南したり、ご意見番役自認するのなら色々自粛
スクで文3科目を固め指導レジャーランド系

977 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/22(日) 18:14:46.01 ID:1I78U4mG0.net
頭弱めの連中とキショい高齢者。

978 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 18:48:25.13 ID:FzcglVPJd.net
↑ こいつ
切手代の件からふてくされてんのな

979 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神:2018/04/22(日) 19:15:43.96 ID:1I78U4mG0.net
学士入学最短卒業者のみ通学と同等と認めて終身名誉塾員にするべき。

980 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 19:19:13.87 ID:r5yEez7q0.net
>>979
お前末尾aだろ

981 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 19:36:54.26 ID:YFiUU84bF.net
>>971、970

慶応の通信学生であり続けて、順調に単位を取得していきたいだけなのか?
仕事してる人だとしたら奇特なことだ。

982 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 20:30:07.37 ID:A8Ty1ZVB0.net
>>975
2017年7月、10月、2018年1月で受験した人たちの評価をそれぞれ聞いた
ほとんどがBかAで不合格のDも多い

983 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 21:13:42.06 ID:Yf4/r97+a.net
>>982
いやいや、お前の周りがアホなだけだろw
民訴なんて楽単のひとつだよ

984 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 23:47:14.13 ID:tyU5z9Pm0.net
べき。って口調のやつ
口頭で主張できない奴の常套句。

985 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 19:04:09.08 ID:rNFS7Q7D0.net
慶○会に入ろうと思うが、どこの会がお勧めでしょうか

986 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 19:28:43.05 ID:5tLnHI0oM.net
英語読書会のような特化型
地域にある地域密着型(大阪〜、名古屋〜)
全国型(文学〜)
若者イエーイ系(ウィング、ユニコーン他)

自分で色々みてから決めたほうがいい

987 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 19:42:37.33 ID:Pjj6/NQW0.net
英語読書会はがっつり英文を読む感じで、意見交換するのは面白そうと思った
体験だけだから見てるだけだったけど

988 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 20:10:22.10 ID:rNFS7Q7D0.net
>>986>>987
ありがとうございます
転勤もあるので、全国型を中心に考えてみます

989 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 23:32:42.28 ID:dqYBRE990.net
 
大海で風が波を掻き立てている時、安全な陸の上から、海上にいる他人の苦労をながめていのは面白い。

他人が困っているのが面白い楽しみだと云うわけではなく、自分はこのような不幸にあっているのではないと自覚することが楽しいからである。

とはいえ、何ものにも増して楽しいことは、賢者の哲学を以て築き固められた平穏な知的高所にいて、人々を見下し、彼らが人生の途を求めてさまよい、あちらこちらと踏み迷っているのを眺めていられることである。

能力を競い、人間関係に悩み、日夜甚だしい辛苦を尽くし、あくせくしている愚かな人々を眺めていられるのは、本当に楽しいことである。
 

990 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 23:58:27.26 ID:9YAf3lYLd.net
数少ない早稲田卒で慶應通信を卒業できそうな人。

https://dafuku.blogspot.jp/

https://twitter.com/n_fukuda

修士課程出ているから強化版及川まことさん

991 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 23:58:53.37 ID:9YAf3lYLd.net
数少ない早稲田卒で慶應通信を卒業できそうな人。

https://dafuku.blogspot.jp/

https://twitter.com/n_fukuda

修士課程出ているから強化版及川まことさん

992 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 00:00:03.38 ID:UVlTgV3dd.net
数少ない早稲田卒で慶應通信を卒業できそうな人。

https://dafuku.blogspot.jp/

https://twitter.com/n_fukuda

修士課程出ているから強化版及川まことさん

993 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 00:00:23.40 ID:UVlTgV3dd.net
数少ない早稲田卒で慶應通信を卒業できそうな人。

https://dafuku.blogspot.jp/

https://twitter.com/n_fukuda

修士課程出ているから強化版及川まことさん

994 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 06:21:45.53 ID:QUhIm2Rmd.net
>>989
なんのコピペ?
もし本当にそう思ってるならまさに底辺が底辺を笑うというものだな。

哲学、倫理学、西洋史など一般教養を身につけた者、
また適当な家庭で育った者はそのような考えにはならない

995 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 21:23:54.04 ID:l+b8awcP0.net
慶應通信の合格レポートを有料で買取、販売しているサイトがあるのか…
なんか最近よくこの話題がツイッターにあがる

996 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 22:09:14.35 ID:l+b8awcP0.net
どれほど意味があるか分からないけど
調べて出てくるのは事務局にURL報告しておいた

997 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 22:23:38.71 ID:0I53fQkW0.net
レポートの買取、販売やってるの在学生なの?
在学生なら大学は処分してほしい

998 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 15:17:04.81 ID:DoKxCQUz0.net
切手ってワイがネタ用に見つけたツイッターのコピペなんやけど

999 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 15:39:21.78 ID:DoKxCQUz0.net
>>997
通報晒してやれや

1000 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 17:43:57.31 ID:y5z2e3Ta0.net
メディア授業のレポートってどうやって出せばいい?
見た感じレポートみたくワードに書いて名前つけて保存→課題提出の添付ファイルのところに参照
から探して提出、って感じでいいと思うんだけど。

1001 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/25(水) 18:13:39.30 ID:FBh1Ym/20.net
低脳と高齢者は不要。バカでキショ。

1002 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/25(水) 18:14:33.57 ID:FBh1Ym/20.net
明治大学商学部は神!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200