2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信78【慶應ノート、法学編】

822 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 21:11:35.18 ID:6IEa2nPTd.net
>>800
(慶友会の)仕事ができる人は効率的に良い成績を取る
(慶友会の)仕事ができる人は慶友会でも頼りにされる
(慶友会の)仕事ができる人=表彰される人
(慶友会の)仕事を言い分けに卒業が遅い人は(慶友会の)仕事もできない人
こんなの当たり前のこと

の間違いでしょ?

823 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 22:22:51.09 ID:VOV6L8M3d.net
>>821
うん、いったい何を書いてるんだろうか、
想像で書いてるとしか思えない(キッパリ

824 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:10:24.18 ID:kbZFlGt3a.net
>>822
これが仕事できない奴の発想か
仕事できない奴が勉強できるわけないからな
勉強できない奴が学級委員任されるか?
勉強できない奴が大企業に入って出世できるか?
頭の良い奴が仕事も勉強も効率的にできるんだよ
一日は24時間しかない
その使い方が上手いか下手か

825 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:14:57.66 ID:VOV6L8M3d.net
>>824
仕事できなくても勉強できるヤツも
勉強できなくても大企業で出世してるヤツなんて
いくらでもいるだろ

826 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:33:42.56 ID:kbZFlGt3a.net
.>>825
まぁ前者は配管工とかなら有り得るが、それは勉強をしてこなかっただけで仕事に掛ける信念を勉強にも注いでいれば勉強もできたはず
後者はコネやゴマスリってだけで今の話とは関係のない話

827 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:43:55.96 ID:Ur4S4l1f0.net
旧原論、この間受けた試験で多分終回合格してると思うんだけど、レポがまだ不合格。18年度の
塾生ガイドを見てたら新規レポを出すのなら最終試験日の提出締め切り(=9月頭)まで受け付けられる
って書いてあるんだけど、これって要は「旧原論の合格無駄にしたくないなら9月までにレポート
出しまくって合格しろ」ってことでおk?

828 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 00:35:11.38 ID:qHDSohqTF.net
>>827
きみも懲りないねぇ
そんなバカなふりして荒らして楽しいかい?
慶應通信はバカが多いとは思うが、そこまで(小学生低学年レベル)の読解力がないのはさすがに入学できないだろう
つまりきみはバカを装った荒らしだね
これから受けようか悩んでる人がそのレベルでも入れるんだと勘違いしかねないからやめようや
勘違いバカが増えちゃうよ

829 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 01:13:00.66 ID:5ZwXp9c1d.net
>>824
時間の使い方のところは同意するが、そもそも世の中の多くのできる一線のビジネスマンで学部の通信教育やってる奴なんかあんまりいない
そいつらは20代で修士レベルは終えてるし、自分の仕事に専念してるよ
自分も大学院だとマジでやる必要があり負担がかかるので、学部学習を仕事の片手間にやってるだけ
あくまで生涯学習、仕事>>>>>>>>>>>通信ですよ

830 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 01:42:32.72 ID:8xt9BVYGa.net
>>829
仕事ができる人ほど成績が良いって話してるのに大丈夫か?
どう考えたって在学生の中での話だろ
小学生低学年レベルがマジでいてビビった

831 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 03:35:31.17 ID:F0zhPZVM0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

832 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 07:52:53.65 ID:tDWWo3hX0.net
レポートの初めに書くタイトルとか章構成まとめた目次とかって文字数に入れていいの?
参考文献とかは入れちゃダメってのは知ってるんだけど。

833 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 10:44:29.01 ID:rOhVyTcHd.net
>>830
世の中の多くのできるビジネスマンでどれだけ学部レベルの通信学習してる人がいる?少数派だよ
たかが通信の成績がよいだけで、仕事ができると決めつけるのはおこがましいよ
あなたがいうことが正しいなら私なんて超できる人に分類されちゃうよ
成績の良し悪しなんて基本的能力があれば、あとは通信にどれだけ時間が割けるかだけの問題

834 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 11:04:23.28 ID:7uffC6Qod.net
>>830
831の続きだが、それに通信に限らず、一般的に仕事ができる人が学校の成績がよい傾向があるのは、何も通信に限定しなくても当たり前のことだろう?
わざわざいきがって言うほどのことではない
それに仕事の内容によっては、学校の成績がよい=仕事できる とは言い切れないしね

835 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 11:04:44.17 ID:Zgr7y+3/a.net
>>833
いや、あなたは絶対に超できない人だよ
なぜならこんな小学3年生でも理解できる文章をまだ理解できていないからね
慶應通信の学生はバカばっかと言いたいなら否定しないよ
でもその中での話をしてるの
仕事ができる人が入学するなんて誰も言っていないでしょ?
入学した人の中で仕事ができる人ほど勉強ができるって話なの
仕事のできと時間の使い方には相関性があるでしょ?
だから時間の使い方が上手い人は勉強もできると考えられるでしょ?
慶應通信の中の人でね

「彼は明治大の中でとても頭が良い」という会話に
「いや、頭良かったら最初から明治なんて行ってねぇしwww」ってチャチャ入れてるようなもの
今まで頭の悪い人は大勢見てきたがあなたは大幅に記録を更新したよ
新小学3年生のウチの娘より読解力下だわ

836 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 11:23:25.29 ID:7uffC6Qod.net
>>835
831だが、移動の途中なのでこれが最後
まあ好きに言ってくれ、痛くも痒くもないし
慶應通信がバカなんて誰も言っていないが?
通信では比較的時間を学習に割ける人が早く卒業できるわけで、それは仕事の出来とは関係ない
それに仕事の内容も皆さんいろいろ
だから、仕事ができるから表彰されると言い切るあなたの意見には違和感を感じる

837 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 13:53:57.07 ID:kKNqsE+L0.net
末尾aは逸材揃いのようで

838 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 15:08:59.32 ID:1iVcmcqu0.net
仕事できるサラリーマンは普通ビジネススクール等に行ってMBA取得とかだろ

ここは若い頃に大学行けなかった人たちの学び直しの教育機関だと思ってたが

それなのに学歴コンプ引きずった学士入学者が慶應通信の中でマジョリティになってるから効率的だの最短卒業だのと本末転倒な風潮になってるような

839 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 17:42:38.63 ID:YdyjpuSx0.net
東大卒でここの通信教育課程に在学している人を一人知っているが、
この人が何故通教に入学したのか、その動機を知りたい
直接聞けば早いんだけど、人間関係がこじれそうなので聞けない

840 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 18:11:08.25 ID:0r5757kqa.net
>>838
ホントそれ。

かつて別大学の経済出て経済に来てたり、別大学の文出て同じ文だったりとが多いね。

841 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 18:37:22.35 ID:FVfXHkDJ0.net
>>838
自分もそう。
通学いけたら行く予定だけど。

842 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 18:55:16.20 ID:p1k676DPd.net
>>838
ほんとそれ。
慶應通信は普通入学の卒業が難しいんであって、学士入学は言われてるほど大変じゃない。
そこをごっちゃにしてるから卒業率がバラバラになる。
通信卒業生2~3割のうち6~8割は特別か学士なのに。

843 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 18:59:05.33 ID:p1k676DPd.net
最後の一文訂正。
通信の卒業率は入学者のうち約2~3割と言われてるけど、そのうち約6~8割は特別か学士なのに。

844 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 19:37:32.94 ID:G2lu0jVxK.net
訳ありな奴が多くて
スクーリングやけいゆう会に行っても うわべしか聞けないし

つまんね

845 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 19:40:37.25 ID:G2lu0jVxK.net
スクーリングやKU会飲み会で
バカと利口が混同してて

めんどくさ

846 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 20:04:26.22 ID:f35ACl2B0.net
そういうアンタは、自分を「利口」だと思っている、バカである。

847 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 20:32:19.41 ID:Q5wKOKDz0.net
>>839
なんで人間関係がこじれるの?
仕事も私生活も東大卒にしてはダメダメで得意の
お勉強(笑)で自分を認めさせよう!・・・とかじゃなければ
聞いたら普通に教えてくれるよ。

848 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 20:47:27.18 ID:ME3zo1awd.net
大学は出たけれど

仕事ない、出世してない、出世の見込みがない

良い転職も難しい、難易度の高い資格試験も難しい

そんな僕でも入れる慶應通信

一度学んだことを殊更簡単だとアピールして優越感を得て
その程度の学習を成長と思い込むことで自己満足し
慶應という名の下に悦に入る

匿名掲示板で相手を透視して学力が低いとレッテルをはり
教科書一読で単位が取れる聞いてもいないのにアピールし
教授との仲良しアピールして未熟な成人であることを晒してしまう

これが慶應通信
新入生の皆さん、おめでとう

849 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 21:46:15.34 ID:kicwoBdR0.net
>>839
手っ取り早く三田会に入りたいんだろ?
東大を卒業しても決して三田会には入れない。

850 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:00:00.73 ID:pPfN6Dmb0.net
通信に行くなら院に行けと言う人も言うが、前に出た大学の専攻と違う院には簡単には入れない
ロースクールとかは別だが。だから東大卒で慶應通信に入り直す人がいても全然不思議ではない
ちなみに三田会は同期や先輩後輩の繋がりが無い通信出身者が顔を出しても浮き上がるだけだよ

851 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:16:29.86 ID:kicwoBdR0.net
>>850
筑波中退の杉村太蔵とか日大のテリー伊藤とかSと同じ明治上がりのエド・はるみとか慶應大学院にいたよな。

852 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:25:35.69 ID:Sw8iadVed.net
>>848
S太様の悪口はやめろ

853 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:52:40.79 ID:0O7PQ60Ia.net
>>852
ほんとだよね
こいつらが足引っ張んなきゃ時計もユニコンも間違いなかったのに

854 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 23:08:52.46 ID:PBGAiZBQa.net
>>850
そんな事ないよ。慶應の経済出てから別学部の院にいった人いるし。

855 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 02:04:58.48 ID:WTfBzcad0.net
不可能ではないが困難という話だろう。院試の問題見れば分かる

856 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 07:15:49.79 ID:4oZZN743a.net
>>855
院試が難しいだって?(驚愕)
そりゃ慶應通信が難しく感じちゃうわ
4年制大出てて英語さえ対策したらあんなの大抵どこでも受かるもんだがなぁ
Fランから東大院なんて毎年大勢いるよ
院は国立でも学部入試と違って日程がバラバラだから何校でも受けられる
だから倍率3倍とか言ってもそこそこの大学に誰でも引っ掛かる
入るのは超簡単、出るのが難しい(面倒な)のが大学院だよ
就職ではいくら院に良いところ行っても学部がどこかで見られたりもする

857 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 07:21:54.00 ID:zLoI1od8M.net
研究計画

858 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:20:58.74 ID:WTfBzcad0.net
学部→院での専攻の転向が簡単ではないという話をしているんだが、
バカには国語力がないようで

859 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:42:21.43 ID:A+T+7w0xa.net
院試の場合、数年後の就職の世話を出来るかどうかも考慮される。
自分の弟子が路頭に迷うのを望む教員はいないからね。
桑田や芸能人なんかは就職を考えなくて済むから、むしろ入りやすい。

成績が微妙でも教授が面倒見るなら入れてもらえる。

860 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:47:04.59 ID:A+T+7w0xa.net
>>858
お前みたいな馬鹿基準じゃなくて東大卒だろw
知らなかったのを誤魔化すのを必死すぎて笑えるw

861 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:59:50.98 ID:A+T+7w0xa.net
>>859
つづき
院試落ちた知り合いがいたけど、落ちてショックだったのは成績よりも、
教授から弟子として拒否られたのかも・・・と悩んでたな。

半年後に合格してたけど、定年間近だったから、教授も悩んだんだろうけど。

862 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 10:04:08.80 ID:WTfBzcad0.net
共通点がどこまであるかにもよるが学部と専攻変えるのはそれほど楽ではない
あなたと違って最低限の謙遜はあるのでね。実際に専攻を変えた人が言うなら
言葉に少しは説得力があるが。入った後も苦労するし社会人ならさらにキツい
通信制大学で学部レベルから学ぶという行動は合理的ですよ

863 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 11:05:20.30 ID:s+aR6Whia.net
>>858
だから、専攻外分野での入学も簡単だっつーの
本当にバカなんだね
知らないのは仕方ないとして、あたかも事情を知ってるかのように間違ったことを言うからバカなんだよ

864 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:18:36.35 ID:wNUSuCzHd.net
実際、専攻変えて大学院にいった経験者として言えば、いく研究室のレベルと、そこでどういう結果を残したいかによって変わると思う
入るだけなら、とりあえずの見映えのよい研究計画書を用意し標準的なテキストの内容覚えるだけ
でもその後につながる形でまともにやりたければ、基礎がないと研究室での自分の立場もなくなる
そういう意味では学士からやり直す意味はある

865 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:28:15.00 ID:wNUSuCzHd.net
20過ぎで研究室に入るならば期待されるし多少はおおらかな気持ちで見守ってくれる
ダメなら新卒就職も可能だし
若くて優秀であれば後も託せるので採る意味ある
でもある程度年齢重ねた社会人では即戦力でない限り、

866 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:33:40.12 ID:wNUSuCzHd.net
アカポスも無理なので、本音ではあまり採りたくない存在
修士とってそのまま職場に戻るならいいが
だから社会人で院生になる場合、若い人と違ってそれなりの覚悟が必要だし、その意味では専攻変えた場合、学部で研究の基礎力つける意味ある
これはアカポス狙えるレベルでのお話だけどね

867 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:48:57.00 ID:RTraaSyt0.net
犬さんみたいにSFC出身で本校ではなく分校でもフリーアナなら準芸能人扱いなので慶應大学院に入りやすいかもしれないな。
犬さんは大学の講師の仕事も視野に入れているとするのなら慶應大学院に行っておくことは無駄ではないかもしれない。
そのためにあえて通信制で本校扱いの学士を取り直しているのかもしれない。
Sさんみたいに自営業の次男三男だろうみたいに就職の世話が必要ない場合も入りやすいだろう。

868 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 17:46:39.65 ID:HOpyuDqMa.net
>>867
何が分校だよ
バカか!
失礼極まりない
お前みたいのがいるから慶應の中で通信が嫌われるんだよ
今すぐ退学しろ
ごみ!

869 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 18:55:39.93 ID:RTraaSyt0.net
>>868
早稲田でも所沢は分校扱いだろ。

870 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:23:42.29 ID:EXFXmHO7a.net
>>869
うるせぇ
消えろ!
SFCが分校なら私ら通信なんて通学が漏らした下利便じゃねぇか
失礼なことばっかり言うな
お前は慶應に必要ない

871 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:29:47.09 ID:WYBw2iM50.net
末尾aのアスペ挫折者がなんかいっとる(´_ゝ`)

872 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:33:27.50 ID:cjh5+2Q00.net
サングラス桃が夏スク三期午前午後フル出席だって。

873 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:02:35.46 ID:wZhaiH8Ga.net
>>871
バカの一つ覚えか
挫折する人間なんて存在しないの
慶應中退の経歴が欲しくて最初から卒業する気のない輩と外国人、
あとは病気や亡くなった方以外での卒業率は恐らく99%以上
それが理解できないってことはもしかして自分が挫折したんじゃないの?
ここに書き込むだけの知能があれば卒業できないなんて普通なら考えられないけどな

874 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:13:12.71 ID:0pxFmfXZM.net
8000人在籍していて毎年200人程度卒業。
「ほとんど卒業できる」という概念の謎。
どこかの公立大理系卒の法学部甲類の卒業試験で落ちる候補の頭脳は理解を超える。

法学部は卒業試験で一定数落ちる。

875 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:14:04.32 ID:0pxFmfXZM.net
挫折する人間がいない。おそらく99%。妄言www

876 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:20:20.77 ID:0pxFmfXZM.net
1 慶應通信は簡単。挫折する人はいない。普通の人はすべからく卒業できる。
2 慶應通信は難しい。ほとんど人は挫折する。努力家か頭のそこそこいい人しか卒業できない。

1の人は慶應通信が簡単だからみんな入ればいいのに2の人がデマを流すからけしからんってずっと怒っているが、1を信じて入った人が挫折した場合は1がデマになる。

人は信じたいことしか見えないだろうが、自分の考え方が絶対的に正しいという視野狭窄を正すために高等教育があるのではないだろうか。

877 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:21:16.90 ID:o4cH89a5d.net
>>872
忙しいビジネスパーソンなのに
必須科目以外は単位満たしてるのに
卒論指導に入るのに
むしろ自分勝手な受講態度で他の受講者に
迷惑になるような状況を危惧する

878 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:23:56.99 ID:o4cH89a5d.net
経済原論の教科書が届いた
とうとう塩澤先生が執筆でしたな
素晴らしい!

879 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:24:08.99 ID:wZhaiH8Ga.net
>>875
じゃあお前の周りに一人でも挫折した奴がいるのか?
そりゃ自分の周りだけじゃサンプルとして少ないと言うかも知れないが少なくとも挫折する人間の方がマイノリティーなのはわかるだろ?
卒業できない奴は最初から一単位もとらないからちゃんと一本でもレポート合格できるだけの知能があれば100%近く卒業できる
もちろん不運な病気や亡くなった人は除く

880 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:26:25.22 ID:7+x5SuyBd.net
そんなに簡単に卒業できるならショーンKが真っ先に飛びついとるわ
毎年1000人前後が中退してる現実を大学はきちんとデータとして公開するべき

881 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:28:16.03 ID:o4cH89a5d.net
>>873
そんな人達に学習やレポートの作成の仕方なんかを
滔々と語る義塾の教授、准教授の連中はマッタク愚かな連中だね、
とパカにする君の方が辞めるべきだろうよ

882 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:31:57.54 ID:wZhaiH8Ga.net
>>874
一定数落ちる(過去3年で1人)
そういうのってデマって言うんじゃないの?

883 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:36:32.11 ID:wdCMKR/P0.net
末尾aをおちょくると面白いのだが
どうでもいいとかいう無関心なくせに突っかかってくる奴がいるからなぁ

884 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:39:49.52 ID:0pxFmfXZM.net
指導の先生が若干気の毒。絶対に自説曲げないし、客観性がない。
桃たんの指導はだれだろうね。

疑問:経済史をEスクで法学部がとるのはなにか特に意味があるのか?

885 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:49:43.99 ID:wZhaiH8Ga.net
>>883
なんだ、私をおちょくってただけだったのか
私はまた卒業が難しいとデマを流して楽しんでる愉快犯だとばかり思っていたよ
他の奴等もそうなのか?
安心した
慶應通信が難しいなんて輩は居なかったんだね
みんな普通の知能はあったんだ

886 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:53:19.87 ID:o4cH89a5d.net
>>884
思想だからね、国富論も思想化によるもの
だから思想史、そして西洋史
となると法学との関連は浅くはない

887 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:57:06.07 ID:o4cH89a5d.net
>>886
あれ、自己レスだけど、
もしかして一般的な学問に関することでなくて
特定の学生さんの受講のことかな?
経済学部卒で既習の経済史を法学部で受講するみたいな

888 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:58:42.82 ID:f/nP9vOf0.net
>>884
経済史は関係ないだろうが経済学史は884が言ってる通り

889 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:03:42.61 ID:kVbWlAvMd.net
関係なくはないよ、
財産や権利の保護の仕組みと
密接に関係して成り立っているものの
変化の歴史なんだからさ

890 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:12:08.82 ID:o9MLBa4J0.net
法学部卒業して経済学部に再入学した人が法学部でとった憲法民法経済法をとるのは意味があるのかな
テキストで8単位は大きい

891 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:16:42.23 ID:uvsYwU0Dd.net
>>884
S太もとい単位マシーンのことなら会計学のテキスト単位も7月の科目試験で取るよ
全然意味ないし完全にゲーム感覚なんでしょ
邪道もいいとこ
通信は簡単だとマウント荒らししてるのも彼かもね

892 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:19:18.60 ID:uvsYwU0Dd.net
意味があるとしたらGPAを作為的に上げて表彰を狙ってるんだろうな

893 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:41:45.71 ID:VIyAO3Ro0.net
スレが伸びている時、そこにいつも末尾aの姿

894 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 01:27:35.32 ID:9fPC+ry0d.net
アネモネさんって昭和の香りがプンプンするけどひょっとして50代?

895 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 01:41:14.94 ID:kVbWlAvMd.net
>>890
概論もあるから10単位?
ただ経済法は難しいような…

896 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 01:47:09.73 ID:kVbWlAvMd.net
>>895
難しいのは会社法の方だったか
四単位だしね

897 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 10:38:52.67 ID:PcuVGQ220.net
つまりスズタがしねばすべて解決ですよね。

898 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 11:25:07.95 ID:kVbWlAvMd.net
>>897
このフレーズ、久しぶり

899 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 12:12:03.34 ID:WtNGfJ8S0.net
会○学のテキスト科目は、過去問が非公開だが
某会の過去問情報があるから、単位は確実だろう
問題も繰り返し出ているし、過去問の答案を覚えれば
Sはとれそう

900 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 12:25:13.26 ID:sAva0YMHd.net
>>896

乙類でも一発合格するから簡単。
単位の取りやすい法学部の中では難しい部類?

901 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 12:31:03.71 ID:PcuVGQ220.net
つまりスズタがしねばすべて解決ですよね。

902 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 12:35:43.99 ID:4cZ6o2nqd.net
>>894

鶴見優子さんなら95年あたりに女子大卒

903 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 18:47:28.17 ID:ERENQswf0.net
>>902
実名晒す このdも早く消えればいいのに

904 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 20:15:05.18 ID:mFEJVUsOd.net
>>903

及川まことさん乙

905 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 01:02:42.73 ID:bjiA3Njm0.net
通信制大学のレポートの切手代なして自腹なん。
そもそもこのご時世に郵送ってありえん。しかも手書き。
あと問い合わせがファックスか電話のみでメール不可って何十年前に生きてるのよ。
しかもスクーリングの交通費が新幹線でないわJRしかださんわ、もー色々不満すぎる

906 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 04:10:50.07 ID:2QkjwNEA0.net
Eスクにゲーム理論が追加されてたんか
興味なかったからパンフ読んでなかった
夏スクにもあるけどEスクの方が楽だな
間隔ある分だけ内容もEスクの方が濃そう

907 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 07:02:10.36 ID:ahJKXLIZd.net
>>905
オレ客なんだぜ、とでも思ってのんか?
一般的な商売の顧客サポートか何かと勘違いしてる
君の方がおかしいだろうに

908 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 07:03:01.15 ID:ahJKXLIZd.net
>>906
追加でなく、その年によって変わるんだよ

909 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 08:35:35.68 ID:S1R8vnfEM.net
郵便代は15円とかで安いよね。大学まで交通費は通学でも自腹だよね。
手書きにはコピペ防止の意味もあるよね。

海外からも沖縄や北海道からも卒論指導やスクーリングに来ていたよ。
利便を求めるなら放送大学や法政や他の大学にしたらいいと思う。

910 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 09:29:46.21 ID:1+hWTfbw0.net
>>905
まっ、この種の話題をここで書き込んでも意味ないよ。
「イヤなら辞めろ」で終わりだよ。
実際、君が辞めても困る人は誰もいない。

911 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 10:37:25.61 ID:rKyuDjUha.net
>>910
むしろ卒業率が下がって喜ぶ人が大多数かと

912 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 12:21:06.48 ID:TjSrwRWO0.net
サングラス桃が夏スクフル出席らしい!

913 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 13:38:42.29 ID:3bBbLXEf0.net
>>912
どうせ全部遅刻する確信犯

914 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 16:46:07.06 ID:bjiA3Njm0.net
頭の固い腐れ爺婆の集まり養分養成学校

915 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 17:13:05.63 ID:3Bv0YkenM.net
経済学部での学び最後って
何のことだったんだろうね

916 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 19:18:43.55 ID:bjiA3Njm0.net
口だけ老害

917 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 19:51:34.11 ID:uj65B04o0.net
○ネモネさんは今60前後なのかなという印象

918 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 12:33:59.18 ID:oddnkdTjd.net
>>917

バツイチ?

919 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 15:29:27.18 ID:Soo9uSSI0.net
レポート帰還くそ遅キングに経済政策学があるらしいけど、どれくらいで帰ってくるの?
なんか5か月とか書いてあって萎えてるんだけど

920 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 17:38:57.88 ID:85yjvzDx0.net
民○訴○法のレポも遅いよ

921 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 19:16:24.53 ID:7ypHuuO50.net
数回提出の科目で一つだけ遅いってのもあるよね
試験と他の回は合格してたのに一つ再提出レポ放置してて2年経って失効したことある

922 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 19:18:07.07 ID:7ypHuuO50.net
10ヶ月以上も放置されてたらこっちも忘れるよ
慶應通信卒業が最難関と言われてるのってこういうことかってその時思った

923 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 21:01:48.12 ID:TEmjT2KEd.net
今でもそんなに遅いのあるのか?
昔の人の話やウェブ上の情報を鵜呑みにしてないか?
学習ガイドだと三ヶ月をメドにして
催促してくれってあるから、
いくらかはあるのかもしれんが

924 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 21:42:51.39 ID:85yjvzDx0.net
>>923
3ヵ月経過したら催促の電話は事務局に入れている
その後にしばらくしてから返却される

925 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 21:51:02.61 ID:dZJ3HIPra.net
>>922
そうだよ
それで訴えられたこともあるからね

926 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 21:58:35.59 ID:jhUqCc/cd.net
基本放置プレイだからコミュ障にはツライ

927 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 22:03:16.10 ID:jhUqCc/cd.net
実際コミュ力あってメンタル強い人が卒業していく

928 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 22:08:11.40 ID:7ypHuuO50.net
>>923
2年失効じゃなかった
再提出レポだから期限6ヶ月で試験と他の回のレポ合格すべて無効になった
10ヶ月以上も放置されてたんだからこちらに非は全くない
それが慶應通信

929 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 23:38:50.89 ID:SxrbjvLia.net
一番遅いのは法律科目
実際のところはこれで甲類と他の学部や類とバランスがとれている(レポート返却のせいで卒業が半期遅れたりする)
ただ採点者も遅くなって悪いと思うからか3ヶ月を過ぎて落とされることはなかった
恐らく遅くなった気負いからオマケしてくれるのだろう
これが甲類が一番簡単と言われる所以のひとつ

930 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 23:56:19.37 ID:jhUqCc/cd.net
ユニコ〇ンの不正セミナー『履修虎の巻』が
『履修のための神的知恵袋』に変わってる
ネーミングセンスなさすぎ

931 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 00:13:31.26 ID:bAIMymsl0.net
~的ってまともな社会人なら使わないし
就活やビジネスで〜的使ってたら無能社会不適合扱いになるな まあそれでも釣られる情弱とユニコーン無能釣り運営なんだろう

932 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 04:11:03.31 ID:3++31r9U0.net
引きこもりニートがビジネスマン語るなよwwwwwwwwww

933 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 06:31:05.01 ID:vV4j8TlDa.net
>>905
レポートに関しては、通学でも「手渡し」か「郵送」のみの教員も多いよ。
メールだと「送信した」「着てない」で揉めるのが必ず出てくるから。
通学でも、もちろん郵送する場合は切手代は自腹だ。

どうしても切手代出すのがいやなら、事務局まで持参すれば切手代払わなくても提出出来るよ。

934 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 12:07:30.85 ID:VW3AyvXT0.net
履修のための神的知恵袋w

結局、楽単情報つかって効率の良い履修方法を教えるだけなんだよな
情報共有は不正行為だから、事務局は動かないと示しがつかないよね

935 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 15:21:04.06 ID:wL5tm4iz0.net
英語の日本語訳の本が1500円から2000円で売っていたけど高いな

936 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 15:27:53.18 ID:bAIMymsl0.net
>>932
僻むなよ底辺社会のゴミ不適合キモオタ

937 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 15:59:22.14 ID:JPa9X27Cd.net
>>935
英語3か英語7の翻訳?
慶友会とかで公式に売ってるんだ?
それともどこかでも不正モノ?

英語7なら先週までの二週間の通勤時間に通読できたので不要とは思うが、
英語サッパリって人には安いもんじゃない?
不正モノなら買うこと自体がダメだけど

まあそういう人は、えてして書籍や学習には
金を費やさない傾向があるので、それでも高いと思うだろうが

上見ると切手代すら気にする底辺もいるしな

938 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 16:31:02.39 ID:49hgN+MWa.net
>>937
完全に不正物だよ
事務局に持って行った方が良い
作った奴は退学案件
売った奴と買った奴は停学は免れない

939 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 16:40:54.04 ID:bAIMymsl0.net
>>905
これコピペ

940 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 18:07:58.01 ID:NUOPy7ar0.net
くだらないことに何千円も使うくせに、
通信教育の15円の切手代にガタガタ言ってるバカがいるのか(笑)

優先順位のつけ方知らないんだね。
早く卒業してみな、おバカさん

941 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 18:28:32.51 ID:JPa9X27Cd.net
>>939
その後、叩かられて逆ギレしてるようなコメントが
同じIDで書き込まれてたから、あ、コイツ本物だ…
って思ったけど、コピペ使ったアオリだったんか

942 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 20:08:39.77 ID:fCfPbVtDd.net
ユニコンは情報商材屋が集結してるイメージ。
設立者が元本筋の人だし卒業生も不正しやすい経済学部ばかり。
新代表の女も自ら顔と実名晒してるけど正気かよ。

943 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 20:19:36.41 ID:i+Ctxlz70.net
なにもなかったよ。

944 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 20:32:01.33 ID:NZp50/rI0.net
経済学部は不正しづらいだろ

945 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 21:02:37.64 ID:G0h72hiu0.net
必修が沢山ある学部は不正しやすい。
レポート回しとか。

英語の全文和訳は買っても覚えられるわけないし、地道にやらないと結局受からないから無駄。

946 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 21:10:07.75 ID:NZp50/rI0.net
経済学部の専門はレポは簡単なんだよ
レポート回さなきゃ合格できない奴なんて試験に合格できないだろ
挫折してる奴は試験に合格できなくてやめてる

英語サッパリな奴は全訳買っても覚えられないのは同意

947 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 21:14:29.25 ID:VW3AyvXT0.net
S代表の側近のキャバ嬢みたいな子(この子も経済)、卒業したのか
経済は合格レポ回し放題、卒論指導も緩い先生しかいなくてアレレな人でも卒業できるよ

948 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 22:29:09.49 ID:G0h72hiu0.net
統計学がネックになっている人もいるか。

949 :名無し生涯学習:2018/04/21(土) 23:51:29.25 ID:f9uTBVTX0.net
統計学ってテキスト4単位+スク2単位で6単位認定されないの?
他はされるのに不公平じゃね?

950 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 00:02:08.63 ID:FzcglVPJd.net
>>949
え、認定されないの?
今年のメディアの方は秋山先生だったから教科書作成者と同じって理由でわからなくはないけど

951 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 01:03:03.18 ID:C88CIRXI0.net
>>949
化学、物理学、生物学はテキスト4単位+スク2単位なのに6単位認定されないことを思えば楽チン
「履修虎の巻」では上記の三科目は非効率だから避けろとあった(地学スク2単位は例外)

952 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 01:44:36.12 ID:FzcglVPJd.net
いやいや、物理学なんかは6単位になるぞ
統計学も数学と勘違いしてるんじゃないか

ちょっと程度が低すぎやしないか
これが楽単虎の巻の効果とか参加者のレベルってこと?

953 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 01:44:46.79 ID:dVHUxFSJ0.net
ツイッターで「代筆してもらっている人…」とかの書き込み見た
身近に居るんだな
距離的に短いとは限らんけど関東圏なのは分かる

954 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 08:54:38.82 ID:sFvFxE6Da.net
>>953
ゴキブリと一緒で一匹見つけたら百匹いると思いな
○○勉強会とか真面目な名前を付けた集団でも実態はレポート交換の場だったりする
通信で一番大事な部分であるレポートを丸写しでクリアしていく輩が大半なのに
対策をうたない事務局には憤りを感じざるを得ない
Twitterで書いた奴は余程のバカなのかもしくは実態を晒すためにバカを装ったヒーローなのか
そのTwitterで大学が対策に動かざるを得なくなれば救世主だよ

955 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 09:14:10.55 ID:5UoNSxoK0.net
コピペしたら処分されてたよ。
丸写しはしてないんじゃないの。さすがにバレるし。
卒論も外注して、卒業試験で馬脚あらわすパターンもあるらしい。

すごいのはテキスト丸写しした英文のレポート書いた人がいたこと。もちろん処分された

956 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 09:41:32.71 ID:cLZx/0lg0.net
物理とかは6単位になるよね。
統計学も6単位になるって思ってたんだけど昨日塾生ガイドの68ページに、「またスクーリングでも統計学は開講されますがスクーリングで開講される統計学は自由科目としての扱いとなり、習得した単位は卒業所要単位となりません」って文を見つけたから…。
あ、経済の話です。

957 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 09:42:57.22 ID:sFvFxE6Da.net
>>955
処分されたのは氷山の一角も良いところだよ
まず採点者が違えばバレないし同じ採点者でも提出時期が違えばバレない
本来ならスキャンでもするべきなんだろうがやってないんだろう
経済や法律科目は誰が書いても同じような答案になりやすい
経済はある程度決まった先生が採点してるからまだ防げるが
法律科目はたくさんの大学院生に振り分けてるからまずバレない
何の対策もしない事務局は本当に無能だよ

それと卒論代筆があるのは事実だが卒業試験で馬脚を現したらといのはデマだろう
過去5年間で卒業試験を落ちた人は1人しかいない
それがたまたま甲類の人だったから甲類が一番難しいというデマが蔓延したが
落ちた理由はここをこう直したらという条件付きで提出OKしたのに先生の主張と真逆に直した上に卒業試験の場で先生の主張を完全否定するだけでなく先生の人格否定までしたから
ここまでやらなければならないほど卒業試験を落ちることは不可能に近い

話はそれたが卒論代筆もバレてないし、バレてたとしても十年前とかそんなだろう

958 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 09:57:41.52 ID:k6dtaZAN0.net
結局、今のこの時代にこんなやり方をしているからダメなんだよね。
昔は授業の動画配信なんて大変だったけど、今は簡単でしょ。

今はオマケ程度にやっているメディア授業をメインにすればいい。
レポートも廃止してWEBテストで一定の点数をとることを
科目試験の受験資格にすればいい。(なんなら科目試験もネットでいい)

大学サイドも楽になるし、学生側(真面目にやってる大部分の学生)も便利になるし。

前向きな提言だと思うのだが。

959 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 10:36:09.32 ID:FzcglVPJd.net
>>956
いつの塾生ガイド?
去年と今年のだと教科書改定のページになるけど

自由科目扱いはメディアの方がそう書いてあったような記憶もあるが、ちょっと今は見つけられない

あと学士入学の統計学履修は自由になるな

なんか色々とゴッチャ混ぜにしてように思うんだけど

960 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 11:06:05.57 ID:cLZx/0lg0.net
>>959
60ページだったごめんちなみに今年の
上の方の@ってとこ

961 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 12:17:47.66 ID:tyU5z9Pm0.net
でも他の通信制大学と違って、ココはめんどくさいことに重きをおく、企業で老害と言われている人たちが多いから、当分無理じゃね?

962 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 12:40:46.78 ID:S+sO2Pbs0.net
60ページのは、経済学部で学士入学の人の統計学(A)の単位の扱いのことみたいですね。

963 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 13:21:47.25 ID:FzcglVPJd.net
そうだろ、学士入学の場合だよな

塾生ガイドも読み解けないというのが
実際、多いのかもしれんな
履修虎の巻なんてものの存在からして

そんなんじゃテキストや参考文献を
理解できずに酷いレポートになるわ…

964 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 15:02:21.88 ID:5UoNSxoK0.net
経済学部を卒業して(二回)法学部に入ったのに経済史や経済原論をEスクで履修するのは
なにか意味があるのだろうか。
お金かかるし同じ学習内容だし確実にSを勉強しなくて単位獲得が簡単だからなのか。
教えて偉い人。

965 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 15:27:48.55 ID:FzcglVPJd.net
経済学をより深く学びたいが
同じ学部に再入学できないから

つまり法学部への志望動機は嘘八百
他大の経済学部に進むのが妥当

966 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 15:49:29.55 ID:kES8Zv32d.net
>>964
おっしゃるとおりの理由だと思いますよ
わざわざ勉強しなくても楽にS評価がどんどんもらえるし、それによってGPAを高くすることができる
それが表彰への近道と思っているのでしょう

967 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 16:00:48.05 ID:kES8Zv32d.net
法学勉強する人が規範意識に乏しいとは
ルール違反でなくても節度というものはないのか
ところで、新潟県知事辞任の問題で、援交している超有名大法学部の女子大生が、同じ大学の男子ロー生と一緒に知事に美人局働いたとあって、ここの名前が挙がっているけど本当?

968 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 16:16:29.38 ID:hlG7GMmWd.net
履修虎の巻も神的知恵袋も楽単情報という商材を新入生(情報弱者)に売ってるだけに過ぎない
S太さんも文学会から情報仕入れてるからレポ返却の遅い難科目(訴訟系)は履修予定にない
残念ながらこれが悪しき実態

969 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 16:24:39.13 ID:E3Av+qtyd.net
>>968

訴訟法は返却が遅いだけで難ではないよ。
乙類でも単位取得している人が多い。

970 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/22(日) 16:43:11.68 ID:1I78U4mG0.net
どうせきみたちは卒業できないのでしょう。

971 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:01:35.90 ID:A8Ty1ZVB0.net
以前は「わからない、できないからこそ勉強する意義がある」と主張した人がいる
経済学部を卒業して法学部に入ったのであれば、一度履修した経済学部の科目を取らないで
法学部の科目を取ればよい
本来であれば、英米法、日本政治史、日本法制史T、日本法制史U、政治思想史を
履修できるのに、なぜしなかったのか
最初の主張と矛盾するのではないか

972 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:08:45.38 ID:C88CIRXI0.net
>>969
民事訴訟法は試験が難と聞いたけど
法甲で訴訟法科目をテキストで履修してない人って卒論を憲法にしてる人以外あまりいないよね
経済科目ばかり逃げてるのにtwitterで御託を並べてるの実に滑稽

973 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:14:06.94 ID:A8Ty1ZVB0.net
>>972
民○訴訟法は、問題は基本的だが採点は厳しい
かなり答案を書けてもAかBでめったにSを取った人は少ない

974 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:14:59.48 ID:C88CIRXI0.net
>>971
楽勝科目ばかり取るのは「バカ」だ「キショい」とまで言い放ちましたよね

975 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 17:26:29.02 ID:eJt+mFKad.net
>>973

sが少ないのはsが始まったの去年からだからでは?

976 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 18:05:25.15 ID:5UoNSxoK0.net
最短単位ゲーム感覚ゲッター
普通過程入学者の名前を借り最短卒業押し
SさんはSさんなりの哲学があっていい
指南したり、ご意見番役自認するのなら色々自粛
スクで文3科目を固め指導レジャーランド系

977 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/22(日) 18:14:46.01 ID:1I78U4mG0.net
頭弱めの連中とキショい高齢者。

978 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 18:48:25.13 ID:FzcglVPJd.net
↑ こいつ
切手代の件からふてくされてんのな

979 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神:2018/04/22(日) 19:15:43.96 ID:1I78U4mG0.net
学士入学最短卒業者のみ通学と同等と認めて終身名誉塾員にするべき。

980 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 19:19:13.87 ID:r5yEez7q0.net
>>979
お前末尾aだろ

981 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 19:36:54.26 ID:YFiUU84bF.net
>>971、970

慶応の通信学生であり続けて、順調に単位を取得していきたいだけなのか?
仕事してる人だとしたら奇特なことだ。

982 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 20:30:07.37 ID:A8Ty1ZVB0.net
>>975
2017年7月、10月、2018年1月で受験した人たちの評価をそれぞれ聞いた
ほとんどがBかAで不合格のDも多い

983 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 21:13:42.06 ID:Yf4/r97+a.net
>>982
いやいや、お前の周りがアホなだけだろw
民訴なんて楽単のひとつだよ

984 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 23:47:14.13 ID:tyU5z9Pm0.net
べき。って口調のやつ
口頭で主張できない奴の常套句。

985 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 19:04:09.08 ID:rNFS7Q7D0.net
慶○会に入ろうと思うが、どこの会がお勧めでしょうか

986 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 19:28:43.05 ID:5tLnHI0oM.net
英語読書会のような特化型
地域にある地域密着型(大阪〜、名古屋〜)
全国型(文学〜)
若者イエーイ系(ウィング、ユニコーン他)

自分で色々みてから決めたほうがいい

987 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 19:42:37.33 ID:Pjj6/NQW0.net
英語読書会はがっつり英文を読む感じで、意見交換するのは面白そうと思った
体験だけだから見てるだけだったけど

988 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 20:10:22.10 ID:rNFS7Q7D0.net
>>986>>987
ありがとうございます
転勤もあるので、全国型を中心に考えてみます

989 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 23:32:42.28 ID:dqYBRE990.net
 
大海で風が波を掻き立てている時、安全な陸の上から、海上にいる他人の苦労をながめていのは面白い。

他人が困っているのが面白い楽しみだと云うわけではなく、自分はこのような不幸にあっているのではないと自覚することが楽しいからである。

とはいえ、何ものにも増して楽しいことは、賢者の哲学を以て築き固められた平穏な知的高所にいて、人々を見下し、彼らが人生の途を求めてさまよい、あちらこちらと踏み迷っているのを眺めていられることである。

能力を競い、人間関係に悩み、日夜甚だしい辛苦を尽くし、あくせくしている愚かな人々を眺めていられるのは、本当に楽しいことである。
 

990 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 23:58:27.26 ID:9YAf3lYLd.net
数少ない早稲田卒で慶應通信を卒業できそうな人。

https://dafuku.blogspot.jp/

https://twitter.com/n_fukuda

修士課程出ているから強化版及川まことさん

991 :名無し生涯学習:2018/04/23(月) 23:58:53.37 ID:9YAf3lYLd.net
数少ない早稲田卒で慶應通信を卒業できそうな人。

https://dafuku.blogspot.jp/

https://twitter.com/n_fukuda

修士課程出ているから強化版及川まことさん

992 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 00:00:03.38 ID:UVlTgV3dd.net
数少ない早稲田卒で慶應通信を卒業できそうな人。

https://dafuku.blogspot.jp/

https://twitter.com/n_fukuda

修士課程出ているから強化版及川まことさん

993 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 00:00:23.40 ID:UVlTgV3dd.net
数少ない早稲田卒で慶應通信を卒業できそうな人。

https://dafuku.blogspot.jp/

https://twitter.com/n_fukuda

修士課程出ているから強化版及川まことさん

994 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 06:21:45.53 ID:QUhIm2Rmd.net
>>989
なんのコピペ?
もし本当にそう思ってるならまさに底辺が底辺を笑うというものだな。

哲学、倫理学、西洋史など一般教養を身につけた者、
また適当な家庭で育った者はそのような考えにはならない

995 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 21:23:54.04 ID:l+b8awcP0.net
慶應通信の合格レポートを有料で買取、販売しているサイトがあるのか…
なんか最近よくこの話題がツイッターにあがる

996 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 22:09:14.35 ID:l+b8awcP0.net
どれほど意味があるか分からないけど
調べて出てくるのは事務局にURL報告しておいた

997 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 22:23:38.71 ID:0I53fQkW0.net
レポートの買取、販売やってるの在学生なの?
在学生なら大学は処分してほしい

998 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 15:17:04.81 ID:DoKxCQUz0.net
切手ってワイがネタ用に見つけたツイッターのコピペなんやけど

999 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 15:39:21.78 ID:DoKxCQUz0.net
>>997
通報晒してやれや

1000 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 17:43:57.31 ID:y5z2e3Ta0.net
メディア授業のレポートってどうやって出せばいい?
見た感じレポートみたくワードに書いて名前つけて保存→課題提出の添付ファイルのところに参照
から探して提出、って感じでいいと思うんだけど。

1001 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/25(水) 18:13:39.30 ID:FBh1Ym/20.net
低脳と高齢者は不要。バカでキショ。

1002 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/25(水) 18:14:33.57 ID:FBh1Ym/20.net
明治大学商学部は神!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200