2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.343★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 15:26:00.72 ID:DDvQkIC+0NIKU.net
※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1522106891/

161 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 21:40:10.46 ID:t+ND5mpM0.net
それに対して>>74
「名前にこだわるなんて器の小さい人間にしか思えません」というから
論語で孔子がまず名前にこだわれと言ってることも知らないのかと反論したんだよ
むしろ根本的な問題と考えた方がいい

一応意見として筋を通してると思うけど
反論があるなら具体的に根拠を示してくれ
「論語バカ」とかは何の意味もない

162 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:15:54.03 ID:pYpDXiE1r.net
実質8冊分やからな…
うかうかしとる暇無いで…

163 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:22:05.82 ID:AlQqItMA0.net
the open university of japan
日本立志公民大学とか

締まんないなぁ

もうOUJで良くね
ICUみたいなもんだというイメージ付けてもらおう

164 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 22:24:26.97 ID:AlQqItMA0.net
>>158
あの小箱めっちゃほしい
ストレートに捨てる奴が9割くらいなんだろうな
私は整理とかに使いたいな

団塊の皆なら、意味もなく取って置きそうだから9割は多過ぎたか

165 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 23:42:20.37 ID:F0zhPZVM0.net
the open university of japan
これだと英国のオープンユニバーシティの支部みたいだよな
愛国心ってものがないのか

166 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 23:47:00.96 ID:F0zhPZVM0.net
openっていってるけど
滝浦とか言語学で生成文法とか意味論のやつ入試で落とすんだから
全然開かれた大学じゃないな
まあ裏を返せば こいつに媚びうる計画書でも書けば通るんだろ
入試でも忖度が大事なんだな

167 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 03:36:02.60 ID:BpHVaVL80.net
>>152
できないよ。
所属の学習センターに出向いて手続きすることになってるから学生証を取りに行ったときに加入しておくのが良い。
姫路サテライトみたいな営業所だと支店の兵庫学習センターにFAXして判子押して返送されてきた控えを渡されるw

168 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 06:41:00.52 ID:cy7dDgpE0.net
>学生教育研究災害保険
加入するもんなのかこれ

169 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 06:54:39.41 ID:+aitYxSc0.net
必須の面接あるよ

170 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:28:24.60 ID:3EZobCoyd.net
>>160
146だが
たしかにあなたは器が小さい
っていうか放送大学に依存しすぎだ
他の人たちは自分の都合と好みで大学を利用してるだけだよ
だから名前などどうでもいい
そんなに向学心があるなら独学で研究しろよ
依存は見苦しいよ依存は

じゃあね頑張ってね

171 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 09:59:00.86 ID:ZpWxbIuX0.net
理屈で太刀打ちできないと論点をずらして逃げるのもバカの特徴
バカは何をやってもみっともない

172 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 10:01:10.55 ID:ZpWxbIuX0.net
ほかの「論語バカ」と言ってた連中はどこへ行ったんだ?
ぐうの音もでないのか

173 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 10:11:53.75 ID:MVeQ8uFiM.net
>>166
どんなに優秀だとしても、自分が指導できない学生を採るわけないでしょ?
学部の卒研だってそれに近いわな

174 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 10:47:32.80 ID:cy7dDgpE0.net
>>173
そりゃ教員の指導領域と合致してるのがベストだろうけど
修士までだと合格水準越えてたら取らないといけないし 基本とる人が多いとは思う
必殺 客員教授ってシステムがあるし
主査が研究テーマ気に入るか気にいらないかは実際どれだけ影響あるんだろな 
気にいらないってだけで落としたらパワハラだけど(不正なので辞職レベルか?) 実際どれぐらいの件数あんだろ 公式にはゼロってことにしてると思うけど

それに教員がやりたいものだけを強制したらアカハラでしょ
言語学全般で指導が可能って公言してし

まあさすがに博士までいくと生成文法、認知言語学、意味論、計算言語学とかやりたいと思っても無理があるだろな 
その場合合格水準に達していても公式には不合格にするんだろか かわいそうに
開かれた大学なんだからもっとなんとかすべきだと思うわ(教員少なすぎでしょ 全然受け入れ態勢整ってなくて 排除と選別がきつすぎじゃないの?)
なんらかの事情で放送大学に所属して研究は独学でできるって人にも開けばいいと思うけどな

175 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 11:31:57.98 ID:H6k87NU30.net
>>171
そもそも名前がどうでも関心がないんだけど

セブンイレブンが最初は午前7時から午後11時までの営業時間でわかりやすいように店名をつけた
それが24時間営業になっても変更してない

論語的にどう説明する
名前にこだわるのは根本的問題だよな
面倒だから変更しない態度が売上げに大きく影響するか
気に入らなきゃローソンでもファミマでも行けばいいだろ

論点ずらしじゃないぞ
お前の主張は他人から見るとそれほどアホらしいということ
反論があればまずセブンイレブンについて答えてくれ

176 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 11:33:36.51 ID:ZpWxbIuX0.net
>>175
じゃなんで英語名を変えたのか説明してみろ

177 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 11:54:43.78 ID:BpHVaVL80.net
>>168
面接授業で野外観察や実習がある場合は必須になってる。
自然と環境コースなら特に必要。

178 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 11:59:16.07 ID:cy7dDgpE0.net
>>169, >>177
ああ面接授業ね なるほど

179 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:02:12.45 ID:N13gAj+Ed.net
質問です
オンラインの「生涯学習を考える」のまとめテストの評価方法は、
初回方式か最高点方式のいずれでしょうか?
受講された方ぜひ教えてください

180 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:14:14.40 ID:ZpWxbIuX0.net
名前自体はブランドとしてこれまで多額の投資が行われている資産なので
名前を変えるかどうかは当然メリットとデメリットを考えた上での経営判断になる

例えばセブンイレブンが24時間営業になっても夜11時から朝7時まで客がほとんど来なかったり、この時間帯のサービスの質が悪くて向上しなければ、名前が原因かもしてないと考えて変えることも検討するだろう
しかしおそらくそんなことはないので、これまでのブランド資産(知名度や創業名としての親和度)を失うデメリットの方が大きいから名前は変えないんでしょ

一方放送大学はネット環境がお粗末という現実が実際にある
例えばサイバー大学なんて名前をつけたらこんな不甲斐ないことは絶対に避けようとするはず
放送大学という名前が甘えを生んでいると言われても反論できない

181 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:14:53.81 ID:ZpWxbIuX0.net
またセブンイレブンが名前を変える経営判断をするなら日本語名も英語名も両方変えるはず
片方だけ変えるという合理的な理由が見当たらない
他人にうまく説明できないし一貫性がなくてみっとみない

この二つの弊害を脱却するには放送大学の場合日本語名を変えるのはひとつの解決案として立派に成り立つ
名前自体に元々それほどブランド力も中身が伝わりやすい良さなどもないので
変えることに抵抗が少ないことも考えられる

実際メリットとデメリットのどちらが大きいかは慎重に考える必要はあるし
結果として実際にそれでうまくいくかは未知数
でもひとつの案としては筋が通る

理解できないのは頭が悪いだけでしょ
またこういう経営判断が実際に行われないのは
たぶんまともな経営が行われてないからでしょ

182 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:15:29.93 ID:BOJ1SD6Ur.net
岩永さんのやつか
唯一取ろうかどうしようか一瞬迷ったわ

183 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:19:45.00 ID:BOJ1SD6Ur.net
受講した感想とかバンバン書き込んでほしいねオンラインに限らず
そういう有益な情報だけで埋め尽くしてほしいね

184 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:34:45.01 ID:BOJ1SD6Ur.net
オンライン化する直前のラジオ授業のストリーミング全聴きしたけど結果余裕で受講したいかったからね、もう遅かったわけやけど
その流れで受講するもんやと思とったけど…当時は…
今はオンライン自体に懐疑的やから…
ちょっと失敗したかなって後悔しとるかも…俺の人生唯一ぐらいで…

185 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:46:13.95 ID:9PXo1d3YM.net
>>174
>修士までだと合格水準越えてたら取らないといけない
そんなことはないのでは?
その教員の担当可能な人数という枠も有るよね?
それに、そもそもその水準とやらはどう決定するのよ

>気にいらないってだけで落としたらパワハラだけど
指導したくないとか指導できないって思ったら、当然落とされるでしょ?
もちろん理由はそれらしいことを挙げるに決まってるけどさw
指導教員の一存で決まるのは止むを得ないよ
嫌なら、違う教員を担当として指名できそうな科目を選べばいいよ

186 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 13:03:20.42 ID:xD7YWc9UW
「生涯学習を考える」は放送授業でやってたやつと
ほとんど中身が一緒だった
もうしちょっと変えてほしかったよ

187 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 12:54:48.35 ID:BpHVaVL80.net
>>181
放送大学って一般に知名度がないから、映像関係の大学?って聞かれることは多いな。
俺自身が以前映像関係の仕事してたってこともあるけど、英語名をそのままカタカナにして日本オープン大学登録し直してくれたらいいよ。
法律改正しなきゃならんのが面倒だなw

188 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 13:01:53.35 ID:cy7dDgpE0.net
>>185
学士 修士は客員教授の制度あるし 博士はそもそも受験者数が少ないから
これを考慮すると枠はあると思うよ
水準はまあ恣意的になることはあるだろね 客観式のテストじゃないから

学力的に合格水準越えてると思っても落すケースはあるだろね 何らかの理由つくって
放大は一応複数審査してると思うけどね
たとえば修士の場合 面接は2人1組なので
まあたしかに同じ分野で複数の教員がいれば選択肢も広がっていんだけどね 実際には複数の院を受験してるのかな

189 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 13:32:11.36 ID:EcqczVDz0.net
>>183
オンライン授業ではないが、
談話室とか質問箱からっぽなんだけど…
(三件くらいはあった)
これバグじゃなくて誰もしてないのかな

190 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 14:19:46.81 ID:xD7YWc9UW
>>189
談話室はずっとそんな感じ
存在自体知らない人も多いんだと思う
科目で分けるよりもっと自由に書き込める方式にした方が使い勝手イイと思う
アンケートにそのことを書いておいたけど

191 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 14:18:41.29 ID:cy7dDgpE0.net
>委託先の弁護士事務所が財務省の顧問事務所で公平性に欠ける
>調査手法には閣僚からも疑問の声が出ている。野田聖子総務相は17日の会見で
「違和感がある。セクハラの被害者は家族にも相談できないのが現実だ」と指摘。
「加害者側の関係者に話をしに行くのは普通はできないのではないか。高いハードルがある」

放送大学の対応も財務省と同じように公平性に欠け、加害者側の関係者に呼び出されるようなシステムにしてるんだろうな
最近 文科省の指令で大学の相談室が形だけは整ってきたけどこれじゃ何の意味もない 
何かあったら 公平で公正な調査受けるため 即座に利害関係のない第三者に相談するのがベストだわ

192 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 14:54:01.92 ID:BOJ1SD6Ur.net
>>189
俺もよう知らんけどリニューアル前から閑古鳥だったよ
チラッと見ただけでよう知らんしあまり興味も無いけど

193 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 16:21:47.07 ID:CWeTmxzOM.net
>>188
>枠はあると思うよ
客員に頼んで管理するのも大変ですからねぇ
>水準はまあ恣意的になることはあるだろね
面接あるからね
どこぞの国立医学部に部みたいに
学力が満点で200点、面接は2段階しかなくて100点と0点とかかも

>たとえば修士の場合 面接は2人1組
としても、担当は事前に概ね決めてたっぽい
担当予定教員の「指導しても良いかな?」っていうことの判断ですよね

194 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 17:36:45.82 ID:FLUWNOsc0.net
心理学レポート、
休み1日使って、ようやく1本書けた。
後2本あるけど、平日もやらんと締切に間に合わん。

195 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 18:33:07.83 ID:nWQx1/A90.net
>>152
多分郵送はできないな。センターの窓口で手続きだったと思う。俺も切れたから、手続きしようと思ってる

196 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 19:17:57.74 ID:cy7dDgpE0.net
>>193
管理するかなぁ たぶんきほん丸投げですよ 
審査のときは形だけ主査として出席するけど

まあそこまで内部事情は知らない
採るかどうかは指導を希望された人が審査して決めてるのは間違いないね
たしかに指導を希望された人が採るって決めたら反対はされにくいので合格してると思う

197 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 19:23:37.68 ID:KPBshH3EM.net
>>192
公式は閑古鳥だけど2ちゃんは賑わってるという驚愕の事実。笑笑

198 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 19:33:34.17 ID:EcqczVDz0.net
ツイッターとFBだとどちらが学生多い?
年齢層的にFBではないかと思ってるが
FBは何を書くにしてもちょっとフォーマルそう
忌憚なく話せるのはツイッターかな

199 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 19:34:30.47 ID:EcqczVDz0.net
>>184
ものすごいレベルで後悔してて草

200 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 19:57:41.11 ID:GdnYW5Emr.net
ちらほら新人っぽい書き込みあって嬉しい
一緒に頑張っていこー

201 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:06:39.77 ID:Ji+3mOzk0.net
>>181
あいかわらずバカだな
単位習得頑張れよ

202 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:08:12.46 ID:ZpWxbIuX0.net
>>201
何も言えないバカは哀れ

203 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:10:37.88 ID:ZpWxbIuX0.net
「論語バカ」とか言ってた連中はみな黙ってしまった
トンチンカンなことを言うぐらいなら最初から黙ってろ

204 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:27:13.61 ID:u2yqZi230.net
ID真っ赤、顔真っ赤
気狂いがずーと居座っているなw

205 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:29:06.69 ID:GdnYW5Emr.net
今日涼しくていい…
おあつらえ向きの…豚汁変更日和だな…

206 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:52:59.87 ID:ZpWxbIuX0.net
バカって何でいつも同じことしか言わないんだろう

207 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:59:29.53 ID:fMQikTFld.net
テレビで心理学概論

208 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:26:58.39 ID:CeFwctIMM.net
朝から晩までここに張り付いてるやつも
傍から見ればバカだよね。
明らかに異常でしょ。

209 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:32:23.18 ID:ZpWxbIuX0.net
ありきたりなセリフ

210 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:38:14.17 ID:Ji+3mOzk0.net
>>206
セブンイレブンが名前を変更しない理由はもういいいよ
それでセブンイレブンが実体と合わない店名だからといって買い物を控える人なんていないだろ
もしそういう変人がいてもセブンイレブンに文句を言わずにローソンへ行くだけだろ

言いたいのはそこのところだよ
放送大学の名称にこだわるお前がバカに見える理由がわかる?
主張するのは勝手だけど多数の人に軽蔑されていることは認識してくれ

あとそれからセブンイレブンを論語的に解釈してくれないかwww

211 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:42:00.43 ID:CeFwctIMM.net
>>209
お前に賛同してるやついねえじゃんか。

連日中身のない書き込み大量の書き込みにウンザリ。
お前専用のスレじゃない。

212 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:42:15.31 ID:ZpWxbIuX0.net
お前頭悪いだろ
普通に

213 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:45:44.84 ID:u2yqZi230.net
>>212
もう寝ろよw

214 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:46:02.85 ID:ZpWxbIuX0.net
>>211
オレは基本的にレスで書き込んでるぞ
勝手に独り言を書き続けてるわけではない
そんなこともわからないバカは黙ってろ

215 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:47:38.49 ID:u2yqZi230.net
うるせえな消えろって

216 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:48:30.89 ID:GdnYW5Emr.net
Gaijis are coming every day and night.

217 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:49:26.08 ID:ZpWxbIuX0.net
オレはバカが突っかかってくから対応してるだけだよ
むしろ誠実すぎるぐらい丁寧に対応してる
それを責められるのはお門違い
嫌なら絡まなければいいだけだよ

218 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:51:19.34 ID:CeFwctIMM.net
>>214
誰にも賛同されない書き込みをいつまで続けるんだ?
ウンザリなんだよ。

このスレに閉じて休んだらどうよ。
明らかに普通じゃないよ。

219 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:53:13.03 ID:ZpWxbIuX0.net
>>218
NGにいれとけよ
バカはブラウザの使い方も知らんのか

220 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:53:26.40 ID:XEVcWoBh0.net
<関東地域(一部除く)地上波放送の終了について>
関東地域(一部を除く)を対象に放送を行ってきた地上デジタル放送及びFMラジオ放送は今年9月末をもって終了し、BS放送に一元化します。
BS放送の視聴方法等は以下をご覧ください。                                 

221 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 21:53:52.73 ID:CeFwctIMM.net
キモイからもう寝る

222 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:01:39.89 ID:ZpWxbIuX0.net
オレは答えろと言われたから丁寧に答えてるだけだよ
答えろと言った奴のことを無視するなよ
理屈で太刀打ちできないと発狂して黙らせようとするのも
バカのありきたりの反応
ありきたりすぎ

223 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:06:51.51 ID:Ji+3mOzk0.net
>>222
でもこれで多数の人に軽蔑されていることは認識できてよかったね

224 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:11:04.32 ID:ZpWxbIuX0.net
バカに軽蔑されても痛くも痒くもないけど

225 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:15:10.50 ID:kpt6r5wxM.net
学生にはNHKが受信できないBCASカード配布して無料受信出来るようにしろよ

226 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:20:33.24 ID:WgpeF6wuM.net
>>224
大丈夫?あなたの主張はともかく、なんか凄くこだわり(?)が強くて生き辛そうで心配だよ。
一度、心療内科とかで相談してみたらどうかな。心が風邪を引くこともあるっていうし。
良くなりますように。

227 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:49:35.06 ID:LAIDporL0.net
セブンイレブンね・・・
最低でも午前7時から午後11時は営業しろという契約らしいね
だから大雪で客もバイト店員も来ないのに、店長一人で何日もぶっ通しで営業する必要があったのかと問題になっているな

228 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 22:51:34.47 ID:I/5cv6jA0.net
なぜかAI関連の学科がなく、世の中から遅れている

ディープラーニング、機械学習
この人材がいないと日本は外国の下請け化

229 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:04:37.84 ID:ZpWxbIuX0.net
>>226
バカが言えるのはせいぜいそんなことw

230 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:10:41.83 ID:Fm2W2/oXM.net
>>227
いや、711は24時間営業が契約上の義務だよ
24時間が義務じゃないのはデイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラ他

231 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:57:55.89 ID:raF8NyHxd.net
頭が痛くなる流れだったけど
セブンイレブンと放送大学の類似については勉強になった

232 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 00:17:19.31 ID:LfZpvZzS0.net
>>230
雪が降ろうが隕石が降ろうが北鮮が攻めこもうが、営業するのがセブンイレブン
人間がすることじゃ無いな。
でも例のセブン事件、マスコミが取材始めたら対応変わったらしいけどね

233 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 01:55:58.24 ID:Ochg4oQg0.net
>>225


NHK未契約でもBSチューナーは普通に使えるんだけどねw
NHKを見なければ何も問題ないw

234 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 13:46:39.95 ID:U1aodCws0.net
デジタル情報と符号の理論難しすぎる

235 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 14:21:57.29 ID:g+6sm6Wy0.net
放送法上設置したら義務が発生するんだよ>>233

236 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 14:45:17.31 ID:yhlWZP4FY
>>235
義務は発生するけど現実問題NHKが取り立てを行うには
裁判して勝訴判決を勝ち取らないといけない

237 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 14:37:42.67 ID:Ochg4oQg0.net
>>235
この間、現行の放送法は有効だが未契約者には個別に裁判を起こして解決するように、という最高裁判決が出てるからなw
実質的に放送法の無力化を最高裁が認めたようなもの。未契約者大勝利www

238 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 14:55:08.46 ID:yhlWZP4FY
それと裁判したらテレビがあることをNHKは証明しなきゃならない
未契約者が「持っていない」と言い張ればそれ以上どうしようもないしな

239 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 14:48:05.02 ID:M5vd1S+Oa.net
>>237
> 実質的に放送法の無力化を最高裁が認めたようなもの。
なんでその勝手な解釈はw 全然そんなことはないw

240 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 15:22:44.59 ID:aUGnssI4d.net
>>239
この前の最高裁判決は契約したら払わなければいけないよというだけだろ
テレビがあっても契約しなきゃいい
そもそもテレビが自宅にあるという証拠を見せなければNHKは何もできない
だから受信料は払う必要がない

241 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 15:26:31.65 ID:U1aodCws0.net
今学期は数理系の科目を多くとりすぎたから問題解決の数理を捨てる

242 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 15:27:03.61 ID:M5vd1S+Oa.net
>>240
そんなこと言ってないからw
まずは、判決文を100万回読んで内容を理解しろw
レスするんなら100万回読んでからしろよw

243 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 15:34:46.48 ID:pAgPV8ZaM.net
横レスだけと、確か、契約を求められた時から起算されるってことだったよね?
ある意味、テレビがあることに気づかれなければ大丈夫ってことか?
集金来た時「ウチにはテレビは有りません」
って言うと、どうなるんだろうね

244 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 15:37:04.97 ID:6YGXA7Ej0.net
>>243
え?ないんですか!
って大げさに驚いてくれるよ

245 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 15:52:02.07 ID:yhlWZP4FY
NHKのやり口ってたとえてみればさ
放送大学の学生でもない家に放送大学の職員が突然やってきて
「おたくのテレビでうちの放送授業を見れますから授業料を払ってください」
って言ってんのとおなじだもんな

246 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 15:43:56.83 ID:M5vd1S+Oa.net
>>244
そんなことないw
うちにはテレビが本当にないんでNHKが来たら「ない」と言ってる。
別に驚きもしない。
「いつからないんですか?」と訊く奴がいるんでその時には「アナログ放送が終わった時」と答え、
続けて「解約の手続きもしてあるよ」と言えばそのまま帰っていく。
(実際にも解約手続きはした。)

247 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:21:55.85 ID:6YGXA7Ej0.net
放送大学の入学要件に「正常に動作するテレビを持ってること」というのがあったはず

248 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:32:07.38 ID:zeUt5JKIM.net
>>247
なら放送大学がNHKの受信料を負担しろよ

249 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:34:34.86 ID:tdu936og0.net
>>248
放送大学とNHKはグルだからな

250 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:35:29.99 ID:M5vd1S+Oa.net
>>247
放送大学のホムペを見ていたけど探せなかった。
どこに載っているのか教えてもらえないだろうか?
つーか、ラジオ放送もネット配信もあるのに、テレビだけを要件にしても無意味だと思うのだが。

251 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:39:04.07 ID:TZV9WnC80.net
俺はNHKも何も払ってないけどWOWOWもスカパーも無料で視てるぞ
テレビに金払うやつの気が知れん

252 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:47:10.32 ID:M5vd1S+Oa.net
>>251
NHKはともかく、WOWOWやスカパーは違法な方法で視聴してるんだろ?
違法行為を自慢する馬鹿の気が知れんわw

253 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:49:34.91 ID:6YGXA7Ej0.net
>>250
1)これはネタである
 ただし放送大学であれば本来メインの受講手段の確保を入学要件にすることは
 あながち間違いではない

2)どこにもテレビだけとは書いていない
 あることについて書いてあるといった場合、それ以外のことが書いてないということにはならない
 論理力の弱い人にありがちな間違い

254 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:51:26.07 ID:M5vd1S+Oa.net
>>253
つまんない言い訳。
つまんない言い訳をする奴は馬鹿。

255 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:52:19.31 ID:TZV9WnC80.net
>>252
違法じゃなくて脱法ね
たまたま映像が送られて来るんだよ

256 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 16:53:42.18 ID:6YGXA7Ej0.net
>>254
「言い訳」の意味もよく知らないらしい

257 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 17:08:12.62 ID:6YGXA7Ej0.net
もう少し下品な言い方をすると
「バカが騙されてやんのw
しかも言ってることまで意味不明w」

258 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 17:10:31.22 ID:g+6sm6Wy0.net
>>237
ハァ?
裁判で負けることが確定したんだが

259 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 17:19:49.33 ID:aY1WHb9nd.net
>>258
その裁判を起こすのがNHKにとって大変だから実質的には受信料を払わなくても大丈夫ということじゃないの

260 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 17:21:28.94 ID:M5vd1S+Oa.net
>>259
NHKは提訴はガンガンやってるでそ。

261 :名無し生涯学習:2018/04/18(水) 17:31:13.16 ID:6YGXA7Ej0.net
「ガンガンやっている」という噂は一定量の心理効果を持つかもね

総レス数 1049
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200