2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.343★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 15:26:00.72 ID:DDvQkIC+0NIKU.net
※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1522106891/

23 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 13:34:53.21 ID:jAxaUiLId.net
>>19
面接授業の追加登録発表の影響だね

学習センターには貼り出してある

24 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 13:46:12.83 ID:YTMH7o+V0.net
オープンコースウエアまで重いよ
学生に学習させないって一番ダメだろ

25 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 14:17:37.77 ID:e7yCKcBR0.net
面接空席状況
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/2018%E5%B9%B4%E5%BA%A61%E5%AD%A6%E6%9C%9F%E3%80%80%E7%A9%BA%E5%B8%AD%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/
面接追加開講
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%EF%BC%882018%E5%B9%B4%E5%BA%A6%EF%BC%89%E7%AC%AC1%E5%AD%A6%E6%9C%9F%E9%9D%A2%E6%8E%A5%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E9%96%8B%E8%AC%9B%E3%81%AB/

26 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 14:25:04.50 ID:RtDXNMblr.net
18年新規開設のグロ系視とるけど字とか読み辛い感が改善されとる感がある気がする
ストリーミングでもえらい快適で得した感無くもない

27 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 15:08:46.92 ID:RtDXNMblr.net
スマホ視聴とかもあるしのう
前が酷い過ぎただけかな

28 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 16:47:39.39 ID:e7yCKcBR0.net
面接授業追加登録の方法 4月20日(金)〜
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/add_flow.html
追加登録の方法は開催の学習センターにより違うので要確認
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/assets/pdf/tuikatouroku.pdf

いいかげんwakabaで申込みできるようにしろよ
いいかげん現金書留もやめようよ

29 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 17:17:25.79 ID:307CEI3aM.net
機動的にやるにはセンター対応なんだろうね

30 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 18:00:58.61 ID:yziuC7i00.net
>>28
wakabaだったらどこで金払う?
カードは却下だよ。(プリペイドカード除く)

31 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 18:28:00.53 ID:ql1JJpxs0.net
今日面接授業だったから
センターの張り紙で追加募集の確認できた
2学期の単位認定試験の時間割が載ってる
利用の手引きもゲットした
それにしても、
心理学授業は女性が多いなぁ
男2対女8の割合
ほとんどマダムでギャルはいなかったけど

32 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 18:36:28.63 ID:e7yCKcBR0.net
>>30
wakabaでは申込みはできない。
もし、できるなら今と同じだろ。

33 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 18:37:13.16 ID:e7yCKcBR0.net
>>31
放大にギャルなんていねぇだろ。

34 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 18:38:02.40 ID:e7yCKcBR0.net
>>29
機動的にやるなら、wakabaだろ。

35 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 19:46:36.93 ID:e7yCKcBR0.net
面接申込者 ワースト科目
鳥取 新・初歩からのパソコン 19/20
東京多摩 日本の近代化と統計 47/50
東京足立 身近な物理学実験 15/16
東京文京 子ども、青年、学校、大学再考 56/60
愛媛 リーディング演習(中級)C 37/40
埼玉 秩父から学ぶ郷土学ー自然と風土 38/42
東京文京 心理学実験3 18/20
東京足立 学校建築のなりたちと働き 18/20
東京文京 中世王朝物語−主題とその変遷− 27/30
鳥取 事例で学ぶ企業経営 27/30
姫路 環境化学 36/40
愛媛 英語コミュニケーション論入門A 36/40
高知 成人の健康と看護の役割 36/40
香川 台湾の公共交通 45/50

申込者1名なんてどうにかしろよw
文京の心理学実験は過剰定員なのか

36 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 20:03:34.38 ID:jAxaUiLId.net
>>35
平日じゃん

37 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 21:29:19.94 ID:e7yCKcBR0.net
>>36
文京の心理学実験は平日が多いいけどね。
日曜開講でも空席のある科目もあるし、平日開講でも残り1つの科目もある。
講師によるのかね

38 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 21:34:00.02 ID:jVSmTJeI0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

39 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 21:34:28.01 ID:jVSmTJeI0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

40 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 21:34:45.06 ID:jVSmTJeI0.net
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)

41 :名無し生涯学習:2018/04/14(土) 21:35:09.14 ID:jVSmTJeI0.net
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

42 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 00:58:02.16 ID:0J2NV9/60.net
面接追加登録をオンライン(wakaba)でやるとしたら、科目申請と同じような感じになりそうだな
対象は6-7月分だけで、申請は4月中、振込みは5月中みたいな

43 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 01:04:35.14 ID:fF8H3vFo0.net
何のためにやっているのかわからない科目
フランス語、ドイツ語、イタリア語、大昔はともかくこれからは何の役にもたたない
逆に必要なのにない科目、ヒンディー語(インド)、ペルシャ語、広東語

お役所化が進んで、設立の趣旨より、人数を集めて職員の生活安定をはかる組織に
校歌、第九不要、図書館も不要ネットで十分

44 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 06:26:25.26 ID:2FGZk5WQd.net
>>43
大学の外国語科目はビジネスやトラベル会話のためにあるんじゃない
なんのためにラテン語科目があるか考えろよ
歴史的文献や文学作品などを読んで研究するんだろ

45 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 06:34:12.93 ID:ciXFcfBer.net
グロ系1回目で言うとった従来の歴史観の見直しみたいな話って俺が何十年も前に…小学生時分から考えてた違和感なんだよな
いわゆる欧米中心、文献中心、人間中心の歴史への違和感
こんな当たり前の話を今更真顔でかよ…っていう
一体何者なんだよ学者先生はっていう

46 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 06:48:41.82 ID:ciXFcfBer.net
思うにこの分野って…
資料読み漁るだけの…覚えるだけの…詰め込み型の…オタクみたいな…単なる知識コレクターの…
根本から自分で考えて発想する力の薄い連中の独断市場だったって話だったのと違うん?
サクッっと事情を想像するに…

47 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 08:00:45.85 ID:lS8FQKDe0.net
>>43
あんたのために、ある大学じゃねぇし。

ラテン語の次はサンスクリット語だね

48 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 08:47:27.05 ID:qARe9YIG0.net
>>47
ギリシャ語も

49 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 09:19:49.70 ID:ciXFcfBer.net
根本的な問いっていうのが育まれない土壌なんじゃないのかなこの国は
古くは士農工商刀狩でお上の言いなりになって村八分が怖くて空気読む術だけ発達して追い詰められてようやく一揆ぐらいで戦後は骨抜き欧米追従で既存の権威に媚び諂って利権確保さえできればいいっていう
逆らわず出来上がったものを利用するだけでそれを恥とも疑問にも思わないっていう

50 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 09:29:39.38 ID:1PIb5JRHM.net
そうだね(棒読み)

51 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 09:31:56.97 ID:ciXFcfBer.net
なんなんだよ不正な操作って…
バーカ!ヴァーーーーーカ!!

52 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 09:56:08.07 ID:MePeUqVVd.net
>>51
画面上の上のメニュー使うんだ

画面下に戻るボタンがあるときだけ
それを使って戻っても大丈夫

53 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 09:56:52.89 ID:MePeUqVVd.net
マイドコモもこんな作り方だよな

54 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 10:59:49.50 ID:uv3Oxi680.net
放送大学は理念も運営もお粗末だな
新しい時代にひとつもついていってない
何やってんだか

55 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 11:15:19.38 ID:XT+q9+JK0.net
>>54
運営がお粗末なのはあらかた同意する
でも理念というかカリキュラムや科目内容などは別に時代に合わせる必要はないと思う
それが不満なら時代に迎合して理念をすぐに変える大学に行けばいい

56 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 12:03:05.56 ID:uv3Oxi680.net
結局「がっかり感」を出したらアウトなんじゃないかな
企業サービスでもエンタメでも政治行政でも教育でも
期待をはるかに超えなくてもいいけど
やることをやっていると感じるだけでも信頼感が出てくる
まさに「信頼感」が地に堕ちてしまっている

57 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 12:26:41.25 ID:tklu9Le80.net
同意

58 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 12:39:59.33 ID:0mdhVaG80.net
>>56
すまん具体的にどのあたりが不満なのか教えてくれ
俺はべつにこんなものだと思って履修してるけど

59 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 12:44:47.79 ID:uv3Oxi680.net
大きいのは以下の3点かな
1)名前が変
2)教育モデルが古い
3)ネット環境がお粗末

60 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 13:01:46.53 ID:ciXFcfBer.net
ジョブズという輩の音声をどうやら初めて聴いたわ
アップル創業から40余年の今の今までで初めてで…

61 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 13:23:50.72 ID:ciXFcfBer.net
放送中にテキストの誤りを訂正するって初めて出くわした

62 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 13:33:22.44 ID:0mdhVaG80.net
>>59
1は個人的感想だよな
わからないこともないけど仕方ないぞ

2は何が古くてどうすればいいんだ?

3についてはそのとおりだな
ネットの特性を活かしてないと思う

63 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 13:38:10.44 ID:ciXFcfBer.net
ビヨンセとかいう女の歌初めてぐらいで聴いたわ
正直うるさいな

64 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 13:42:52.59 ID:uv3Oxi680.net
>>62
いや名前こそもっとも本質
あんな名前だからいつまでたってもネット環境がお粗末なんだよ
英語名は変えたのに日本名はそのままという欺瞞
ごまかしてるんだよ
それじゃあ教育は成り立たない

65 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 13:55:23.58 ID:0mdhVaG80.net
>>64
名前が変だから教育が成立たないなんて
おかしな論理だぞ
じゃあ名前を変えれば上手く行くのか
変な名前の大学なんていくらでもあるだろ
考えてみれば東京大学だって変だよな

それで2)についてはどうなんだ
提案でもあるのか

66 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 14:22:47.15 ID:4Vy5jDQy0.net
パヨクの滝浦真人(放送大学教授)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)

>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

67 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 14:23:06.08 ID:4Vy5jDQy0.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ツイッター非公開 (https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

68 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 14:34:37.08 ID:ciXFcfBer.net
耳英語感想したけど事始と比べて大分クオリティ上がっとる感…
こっちのが解かりやすい気がする…俺の成長もあるか知れんけど
ちょこっと受講してみようかって気にさせるもんが微妙にあった

69 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 14:38:09.44 ID:ciXFcfBer.net
中盤のピグマリオンの辺はちょっとウザかった
でも意外にも大分いい線いっとるとは思ったね

70 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 14:42:20.98 ID:uv3Oxi680.net
>>65
名前がなぜ根本問題なのか理解できないのはあなたの教養レベルのせいだろう

新しい教育モデルについては散々議論されてると思うけど
一言で言うと「複雑で正解のない問題を解決できる力」を育てることが大事
具体的には「思考力、創造力、提案力、運営管理力」など
放送大学ではそれらをどう鍛えるのかあまり見えてこない
というより大学自体に欠落してる能力だから、まず自分達を教育しないと話にならない

71 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 14:43:40.31 ID:ciXFcfBer.net
18新規で目ぼしいやつ全聴きしてもうたかのう
テキスト読みでも再開すっかのう…近日中に…

72 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 14:50:40.15 ID:ciXFcfBer.net
何か喰いいくか…
休日何か喰うぐらいの栄養補給はあっていい…この俺に…

73 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 14:55:46.26 ID:ciXFcfBer.net
そうやった箱もう1個あるんやった…思い出した…
あれも開けなあかんな…近日中に…

74 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:03:03.38 ID:0mdhVaG80.net
>>70
名前にこだわるなんて器の小さい人間にしか思えません

教育モデルの提案については言いたいことはわかります
でも放送大学は一般教養を学ぶ大学でしょう
多くを求めすぎじゃないでしょうか
それで現実的にどこをどうしたら
あなたの希望とするものに近づくと思いますか

75 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:04:43.16 ID:ciXFcfBer.net
なんか凄い自演っぽく見える

76 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:07:03.65 ID:0mdhVaG80.net
>>75
俺が?
自演じゃないよ

77 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:08:35.71 ID:uv3Oxi680.net
>>74
「論語」でも読みな
名前にこだわる理由と自分の器が決して大きくないことがわかるから

新しい教育モデルに沿ってやるにはどうすればいいかは
ここで語りつくせる事ではないんじゃない
しかし突き詰めると姿勢の問題に行きつくから
結局まずは名前だよ

78 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:09:47.60 ID:ciXFcfBer.net
自演じゃないだろうけど…
自演っぽく見えてしまうのは仕方が無い…

79 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:20:25.58 ID:0mdhVaG80.net
>>77
結局具体的な改正案を提示できないのか
放送大学だって予算も人員も限られてる
その範囲でどうしていけばいいのか
また他の現役学生の希望も無視しちゃいかんだろ

自分の勝手な理想をもとに不満ばかり書いているんじゃないの
思考力、想像力、提案力、運営管理力を発揮してくれよ

80 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:21:51.25 ID:uv3Oxi680.net
>>79
まずは論語を読めって
それから発言してくれ

81 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:23:06.45 ID:0mdhVaG80.net
>>78
うーむ
バカと同一人物に思われてはつまらんからやめるわ
どうもありがとう

82 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:24:19.69 ID:0mdhVaG80.net
>>80
その言い方はディベートではルール違反だよ

83 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 15:24:45.53 ID:uv3Oxi680.net
論語も読んだことないのに
教養の「き」の字も議論する資格があるとは思えない

84 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:40:27.20 ID:ddnFS+7/6
さてカレーでも飲んでくるか
トッピングはチーズで

85 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:40:50.53 ID:ddnFS+7/6
今日はなんだか活力がある
朝の目覚めもよかったし

86 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:41:23.95 ID:ddnFS+7/6
テキスト30ページは読破できそうな力がわいてきた

87 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:41:54.97 ID:ddnFS+7/6
今日やることを明日やるな
有名な格言を実行しよう

88 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:44:02.55 ID:ddnFS+7/6
いやカレーよりもたまには
魚を食べないとな

89 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:44:29.33 ID:ddnFS+7/6
サンマ定食?

90 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:45:02.47 ID:ddnFS+7/6
カレーのトッピングを魚フライにするのもありだな

91 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:45:42.32 ID:ddnFS+7/6
食った後は家で読破読破読破
格言が力を与えてくれる

92 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:04:41.26 ID:bFunn5y9H.net
「近代哲学の人間像」の後継科目がないことに、今更気づいた

93 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:13:18.93 ID:uv3Oxi680.net
考えてみれば教養学部を出たのに論語も読んだことがない学生がいるってありなのか
そんな学生もたくさんいそうだな
大学として必修図書ぐらいは指定してもいいんじゃないかな
別に授業でやらなくてもいいから

94 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:21:57.31 ID:ciXFcfBer.net
哲学は大分毛色が違ってきた感というか
人気が無いのかな?

95 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:29:42.72 ID:4Vy5jDQy0.net
パヨクの滝浦真人(放送大学教授)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

96 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:30:46.95 ID:4Vy5jDQy0.net
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) ← 最低のぱよぱよち〜ん

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

97 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:33:12.14 ID:4Vy5jDQy0.net
パヨクの滝浦真人(放送大学教授)
与党の忖度批判しながら自分は忖度する最低な人

98 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:34:47.29 ID:lS8FQKDe0.net
受講者が少ないのかな
前学期に受験したドイツ哲学の系譜は3席確保で受験者は2名でした。

99 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:39:46.70 ID:4Vy5jDQy0.net
忖度すると学位買っても信頼得られるわけがない
それどころかソンタックした人として信頼が急落するだけ 真実が明るみになったら追放もんだろ
文科省、財務省に批判的だろうが 批判してる本人がどれだけ潔白なのか 真っ黒なやつが批判しても説得力ゼロだわ 

100 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:40:21.49 ID:ciXFcfBer.net
少ないね…!センターの規模は知らないけど…
入れ替え前に聴いたけど得るものはあったよ俺は、いい講義だったと思ってる

101 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 16:47:29.06 ID:uv3Oxi680.net
というか今の放送授業は本読んでおいて下さいで済むようなものがほとんどだよね
授業はそれ以上のものをいかに提供するかに知恵と労力を使って欲しい
基本図書は別に指定すればいい
いかに「自分で」情報を収集して、「自分で」考えて、「自分で」対話する相手を探して、
「自分で」社会に働きかけるように出来るかが教育の目標になるはずなのに
受動的に用意された動画を視聴して十把一絡げの知識クイズを受けるだけでは仕方がない

102 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 17:16:20.95 ID:0FvlVgRPa.net
本読む気にならない場合もあるしね
比較的よく出来てると思うけどな放送授業
本全く読まず、放送授業だけ繰り返して認定試験受けて合格したのもあるしな
試験が簡単過ぎという話もあるが

103 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 17:40:04.23 ID:B3Ft73NL0.net
自分に合わないのなら黙って他所の大学に行けばいいだけの話でしょ(´・ω・`)

104 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 18:01:31.43 ID:meuEQRSz0.net
滝浦先生の科目はチラ見しかしてないからわからないけど、前にいた姫野先生の院の科目取ったことあるけど言語学は難しいわ。結構がんばったつもりだったけど、試験はことごとく的外れなことしか書けなかった(記述式)。がっつり言語学だと俺は爆死すると思う

105 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 18:57:36.03 ID:T23P+Uv40.net
面接授業終わった。
レポート提出しないといけんからしんどい。
今回はレポート添削して戻ってくるようだ。

106 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 19:04:35.63 ID:ciXFcfBer.net
来月の面接人気あるっぽいけど定員20と少な目な意味が解らんかったけど
あれかな、パソコン室の台数の関係かなって

107 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 19:15:57.27 ID:4Vy5jDQy0.net
姫野先生は日本語が専門だった気がする

108 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 19:35:01.37 ID:MePeUqVVd.net
>>106
あの部屋使うのはいつも20上限だね

109 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 21:44:23.58 ID:uv3Oxi680.net
>>103
あなたがもし日本に住んでいるのなら
日本に何一つ不満がないのでしょうねw

110 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 21:51:24.95 ID:or2XHbHR0.net
WAKABAから不足単位数の表って見れなくなってる?

111 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 22:03:16.96 ID:uv3Oxi680.net
これだけ学生の人数がいるんだから
コンテストとか参加型のイベントをもっとやればいいのに
学習センターレベルでも全国レベルでも

数学や物理の難問解きとか
プログラミング大会とか
詩や短歌投稿とか
心理ゲームとか
あまりいい案とは思わないけど「教養」クイズ大会とか

人が多いというのはそれだけでパワーなんだよ
競争とかお祭りで盛り上げるのも意欲を高めるひとつの手だと思うけど

112 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 22:11:18.53 ID:ciXFcfBer.net
教務情報学生カルテプルダウン単位修得状況情報表示で見れる

113 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 22:36:24.20 ID:or2XHbHR0.net
>>112
ありがとう!

114 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:34:46.12 ID:tklu9Le80.net
10問中1問正解で通信課題パスしたとか出てきたけど
画像もなかったしネタだよな?

でも前このスレで「0点でなければ可」とか見たからそうなんだろうなあ

115 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:37:28.84 ID:tklu9Le80.net
それと、単位認定試験では常に全科目「サムライについて」で文字数埋めて全パスしてると書いてた猛者がいたが
なんだかそれも真実に見えてくる

題はサムライじゃなかったかもしれんが

116 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:38:37.39 ID:4Vy5jDQy0.net
パヨクの滝浦真人(放送大学教授)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

117 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:39:17.51 ID:4Vy5jDQy0.net
パヨクのそんたっく滝浦真人(放送大学教授) ← 忖度で学位とりました

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

118 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:44:34.91 ID:4Vy5jDQy0.net
パヨクで忖度した滝浦真人(放送大学教授)
日本語学の学位ないにもかかわらず日本語の講座を無理やり担当(著書では左翼思想の展開、天皇制、帝国主義の否定)
言語学全般で教えられないのに言語学の講座を担当(生成文法、意味論など重要分野を提供できない失態となる)
英語学を担当できない英語音痴(言語学者と名乗りながら英語学に無知、英語で論文書けない、日本語で論文書いてお友達の忖度評価で威張ってる)
与党の忖度批判しながら自分は学位の取得でお友達から学位をべた褒めでもらうという忖度を平気でする人

119 :名無し生涯学習:2018/04/15(日) 23:44:35.16 ID:tklu9Le80.net
>>111
すごく良いと思う、サークル単位で外部のスポーツ大会やディベート・将棋大会なんかに少しずつ出てって実績作り始めてもいいと思う

ただ僻地交通不便民、社畜ニキ達が
「ほーん、で?」みたいになって
学習意欲(母校愛)が一段下がるかもな

120 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 00:03:56.26 ID:LNcXyEAS0.net
>>114
通信指導はそんなもん
>>115
字数埋めときゃCな科目もあるけど
科目によるとおもうぞ

121 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 00:25:53.93 ID:AlQqItMA0.net
>>120
まじか
本当に無勉で埋めるにしてもタイトルから類推してそれ絡みのことを書けば一応通りそうな雰囲気だな

だがどうせやるなら良い成績目指したいわな
卒業研究申込・院入学の時にも一応成績は考慮に入るんやろ?
(なんとなく入らない気がしてるが…)

122 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 00:47:15.33 ID:m20nmJjg0.net
4年間で卒業する人って何割くらいっていう正式なデータありますか?
ブログみると、80%以上とか30%以下とか信頼性が低い情報が多く・・・

123 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 00:51:23.85 ID:LNcXyEAS0.net
>>121
卒論、院も必修じゃないしね。
記述の平均点見てみ、70点前後
記述は、いがいとゆるい

総レス数 1049
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200