2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.343★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 15:26:00.72 ID:DDvQkIC+0NIKU.net
※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1522106891/

615 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 15:27:26.78 ID:2OuD5Vf70.net
前に二回卒業して(まだ足立学習センターが綾瀬にあったころ)、また入学したんだけど、
授業のネット配信は便利だ(いまどき当たり前だけど)。

しかし印刷教材が電子書籍になってなかったのは正直驚いた

光でインターネットが見れて(データ量を気にせんでよいということ)、面接授業はとらなくて(既習)いいとなると、
学習センターの意義がよくわからん。

かつては、休みの日に学習センターにカンヅメになって、放送授業を観てたんだけどね。。

とにかくまあ、ほかの大学の通信課程に比べると、まだIT化は進んでいるとおもうな。
もっと先鞭をつけるようなことすべきだとはおもうが。

616 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 15:42:30.44 ID:5CoY0j3O0.net
4月前半に飛ばして秋田わ、これ試験どうしよ

617 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 15:48:14.67 ID:nwU2bMI30.net
>>614
営業だろ、さっさと卒業してもらった方がいいだろ。
自己採点でDだろうと、もう一学期残留だろうなと、思ってもCになってる。
しょうが無いので、入学金払って再入学

618 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 15:48:57.52 ID:uLg4VeA20.net
永久機関やな

619 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 16:33:27.11 ID:nwU2bMI30.net
>>615
進んでねぇよ、最後尾だよ。
東京通信大学にも負けてるw
オンライン科目も200科目って大言壮語してたようだが。
来年度新規開講科目5科目、近いうちに過去に開講した科目も陳腐して改訂しなきゃならないし

電子書籍化も他の大学じゃ電子書籍企業とタイアップで先行

これも放送大学教育振興会、文科省、国立大学法人の利権
でも国からの運営交付金は増えてんだよね、単科大学として異状

620 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 17:56:58.31 ID:QBdu0gsHd.net
>>611
それは失礼しました

621 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 18:10:53.20 ID:5ej3eJYIr.net
さてそろそろ…
心入れ換えて…

ヤるか…!

622 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 18:57:44.95 ID:6m8vVOam0.net
好きな分野だし大体合格できそうだからと軽く勉強不十分でも○A
苦手だから頑張って頑張って頑張って……で、やっとC

世の中こんなもんだね

623 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 18:58:41.40 ID:6m8vVOam0.net
>>619
俺は紙の方が扱いやすくて好きなので、
電子と印刷でチョイスできるのがベストだなあ

624 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:26:49.38 ID:5ej3eJYIr.net
カレー成分充填したし…

帰るか…!

625 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:28:37.70 ID:2OuD5Vf70.net
>>623
それはいえる。

スタディサプリなんかだと、
PDFがデフォルトで、
印刷テキストが欲しい場合は別に注文して、1000円ちょっとかかる。

ただあれは、基本料金が安いから、
印刷物に余計に金がかかるのはしょうがないが、

放送大学は、学費込々で両方ほしいし、あるべきと思う。

626 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:30:35.13 ID:2OuD5Vf70.net
>>619
慶応とか法政にはまだ勝ってる。

627 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:58:21.39 ID:2OuD5Vf70.net
連投になるが、あと一点指摘しておきたい。

授業のネット配信の動画画面を放置しておくと、自然にログアウトして、ログイン画面になってる、

そこでログインすると、「ログインしました」的なページに移行するんだが、そっから元のページにも、ホームにも戻れん。
つまりどこに行く「リンク」もない。

もとのネット配信ページか、
wakabaにログインした画面に戻れるリンクを作ってくれよ。

628 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:02:30.71 ID:4NM9lGg0d.net
>>627
へえ電話して教えれば?

とりあえず
最初のページブックマークしておいて使うしかないね

629 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:48:30.87 ID:UHofak/E0.net
>>627
前のシステムのほうがまだ良かったな。
安い価格を提示して入札して、下請けに「早く、早く」と煽るような会社に発注したのが大間違いだった。
砲台側も、これであの業者の実態が分かっただろう。
一番痛みを負ったのはうちら学生なんだけどな。

630 :470:2018/04/27(金) 21:35:27.30 ID:dXn9Pgjp0.net
>>627
そう。それ非常につかづらい。
あとこないだから繋がりづらいと思ってたんだけど、どうも学習センターの
ページのシステムわかばとか、システムわかばで検索して、出てきたページ
からログインしようとすると、そもそもが古いシステムだからつながらない
ってことっぽいね。何で古いリンク残しておくかね。
それも学習センターのページのリンクが古いままじゃ、面接授業の追加登録
の空席確認しようとしても繋がらないって誤解するよな。

631 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 22:54:26.91 ID:wz9PJOcQ0.net
>>629
業者ってどこだよ?

632 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 23:04:13.87 ID:5ej3eJYIr.net
第3章アンチゴネー
アンチがゴネる話読破り!

633 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 23:14:12.13 ID:UHofak/E0.net
>>631
悪名高い、N__データ
見積甘すぎ、下請けいじめ
砲台も下請け会社も、そして学生も迷惑だ。
砲台がブラックリストに入れてくれればいいんだが。

634 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 05:26:48.13 ID:Ed1qsU+Ir.net
一般的な放大生は使い勝手の悪さに気付いてすらいないと思う、ITリテラシーが低過ぎて
電子書籍化に反対するような人達だから

635 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 08:17:00.47 ID:YbXP1uvX0.net
>>623
試験での持ち込みとかもあるし、紙と電子の両方を貰えると嬉しい
今は単位取得後に自炊してるけど

636 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 10:00:41.33 ID:svAKG3wE0.net
來生新、総務省、メディア法の専門家、弁護士に異常な反応とみなされるwwwwww

学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する來生新
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用

>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

637 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 10:02:58.47 ID:svAKG3wE0.net
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長  
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶

苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

638 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 10:04:26.14 ID:svAKG3wE0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

639 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 10:36:55.32 ID:Ed1qsU+Ir.net
腹たけしのNSSS1回目初全聴したけどなかなか魅力あるわ
惜しむらくはテキストを所持していないというところか

640 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 10:58:56.84 ID:ER9yo/b60.net
>>631
 新日鉄住金ソリューションズ→NTTDATA

NTTDATAが導入したのは Livecampasって商品
 福島大学のトップ画面
 https://livecampus.adb.fukushima-u.ac.jp/portalv2/
 そっくりだろ

641 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:10:14.44 ID:ER9yo/b60.net
>>634
電子書籍化に反対してるのは、放送大学教育振興会
年間4億の金が随意契約で流れてる。
振興会の理事長、理事は文科省、放大OB

642 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:12:43.39 ID:svAKG3wE0.net
來生新、総務省、メディア法の専門家、弁護士に異常な反応とみなされるwwwwww

学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する來生新
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用

>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

643 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:16:52.21 ID:ER9yo/b60.net
>>635
ノートのみ可で良いだろ。
印刷教材持込可科目はゆるすぎてダメ

644 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:22:21.73 ID:Ed1qsU+Ir.net
ノート持ち込める時点でテキスト全コピ持ち込み可なんだよなぁ

645 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:22:34.00 ID:oEMcDHdZ0.net
次学期の再試験もいらんやろ
一発で決めろや

646 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:27:43.67 ID:ER9yo/b60.net
再試験と言っても、特別それ要に問題をつくるわけじゃねぇし。
良いだろ

647 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:34:45.22 ID:ER9yo/b60.net
基本電子書籍、紙が必要な人は+1000円でオンデマンド印刷で良いだろ
今は印刷教材不要なら1000円引きだから

648 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:41:00.42 ID:ER9yo/b60.net
>>644
コピー機禁止で良いだろ、手書きコピーのみ許可w

649 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 12:06:32.23 ID:AE/i7elx0.net
おかしいのが紙の教科書持ち込み禁止にしるって暴れてるな。

どうせ公式集が必要になって吠え面かくんだ。

「○い犬ほどよく吠える」とはよく言ったものだ。

650 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 12:51:29.09 ID:Ed1qsU+Ir.net
たかしいいなあ…腹たかしいいよぉ…
文京行ってみようか思とったけど止め…出不精なってまうのも仕方がない

651 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:20:38.20 ID:ER9yo/b60.net
>>649
暴れてねぇよ。
公式集なんて、いらねぇし。
印刷教材持込可だと、お勉強しなくても@だしな。

652 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:27:56.65 ID:K/anaskyM.net
>>651
非ユークリッド幾何と時空
は履修済みかな?
俺には@は無理だったわ

653 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:41:05.79 ID:svAKG3wE0.net
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長  
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶

苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

654 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 14:22:52.81 ID:ER9yo/b60.net
>>652
まだ、へぇ面白そぅ。
過去問確認した、記述式か、球面三角法は昔、かくとうした事があるので
なんとかなるだろう、けど
こんな科目少ないというか、無くなったね。
何か理解してないけど、単位はある、科目ばっかり

655 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 15:00:04.91 ID:jF4NU0dh0.net
>>654
さすがに無勉強で過去問も見ないでテキスト持込みのみで@は無理では?
まあ、極めて例外的な科目なんでしょうけど

656 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 16:48:49.03 ID:aceWP9zI0.net
>>601
ありがとう

657 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 17:20:03.76 ID:aIV6FW/R0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

658 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 17:25:56.85 ID:Ed1qsU+Ir.net
荻生徂徠とか本居宣長が言っとること俺と似とるな
俺がティーンの頃から解っとる程度の話やけど

659 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 17:46:57.27 ID:ER9yo/b60.net
Kindle版よりこちらが手軽では
法窓夜話 青空版
https://www.aozora.gr.jp/cards/000301/files/1872_53638.html

660 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 18:15:37.04 ID:9TquPknZd.net
徒然草絵抄
ってネットで読めるんだね

方丈記と徒然草でよく出てくるけど

http://www2.dhii.jp/nijl_opendata/searchlist.php?md=thumbs&bib=200016348

661 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 19:34:55.26 ID:ER9yo/b60.net
読めねえよ
附属図書館経由で
日本古典文学大系本文データベースなら、なんとか

662 :sage:2018/04/28(土) 19:52:11.34 ID:VNv0k/TmM.net
わかる方がいたら教えて下さい。

過去1年以上前の過去問が見れる所があるのでしょうか?
今年入学して、まだ右も左も分かりません(^^;
よろしくお願いします。

663 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 19:56:50.15 ID:oEMcDHdZ0.net
>>662
入学早々過去問に頼らなくても・・・

664 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:00:20.81 ID:ER9yo/b60.net
>>662
ありません。
見えるのは過去2学期分だけです。
昔はセンターで見れたんだが

665 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:03:06.71 ID:KMpwG51d0.net
某学習センター所属だが、面接授業に行くと必ずいるゴミ袋持った小汚い婆さんが気持ち悪すぎる。自分の席に変なチラシ敷いてるし何者なんだ…

666 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:50:19.98 ID:jF4NU0dh0.net
>>662
俺のdropboxをハッキングすれば見られるけどな

667 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:00:34.75 ID:oEMcDHdZ0.net
>>665
そういう人は天才らしい

668 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:38:45.91 ID:B0oSNBg00.net
どう見られてるか、迷惑かどうかとかが完全に欠如して学問に全フリした人か

669 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:46:50.75 ID:9TquPknZd.net
>>661

>>660
のサイトで読めますよ

670 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:49:55.53 ID:Ed1qsU+Ir.net
卑近ってだけで日本史っても何も理解らんよな実際
中等教育までは「歴史」1本でいいと一瞬で確信した

671 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:54:46.00 ID:Ed1qsU+Ir.net
なんで日本の教育ってここまで頭悪いんやろう…
世間で通用せん吹き溜まりと化しとるんかな…

672 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:55:22.38 ID:9TquPknZd.net
http://karapaia.com/archives/52122086.html

型破りな7人の科学者たちの仰天エピソード

673 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:57:19.48 ID:9TquPknZd.net
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/mathematician

「数学者は変人ばかり」って本当? 天才数学者・千葉逸人先生に聞いてきた

674 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:58:43.73 ID:9TquPknZd.net
https://r.nikkei.com/article/DGXBZO54282560T20C13A4000000

天才と変人の関係脳の「フィルター装置」が独創性を左右?
日経サイエンス

675 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 22:06:57.43 ID:Ed1qsU+Ir.net
発展途上国ならいざ知らず…
まともな若者が教育者なんか目指すわけないんだよ…
自分の可能性に賭けて幸せへと邁進するに決まってるんだよ…
公務員的安定とか…邪な目的の連中の巣窟でしかないんだろうな結局…

676 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:26:45.11 ID:ER9yo/b60.net
>>669
残念ながらミミズも這ったような文字は読めない

677 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:40:21.88 ID:1UPKl1Js0.net
>>676
放大ではミミズの這ったくずし字?とかいうの教えないね
普通の大学なら国文学科とか日本史専攻の人は読めるようになるんだけどね
杉浦先生がご存命の頃は書誌学とかで教えてくれたけど、後を継ぐ先生がいないって問題だよ

678 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:53:00.53 ID:ER9yo/b60.net
>>677
面接授業でやってるね。

679 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 01:43:38.83 ID:RkRLfoYF0.net
>普通の大学なら国文学科とか日本史専攻の人は読めるようになるんだけどね
そこは嘘でも、「普通の大学なら教養学部でも読めるように〜」 ぐらいのこと書かなきゃ

680 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 06:06:19.92 ID:Nbis03HI0.net
>>677
本格的に国文学や日本史やりたい人には必要だろうね 古文書の解読とか
杉浦さんはなんかやってたのか
後任の人は絶対そのニーズに応えることはないな あの人誰の役にたってるんだろう

681 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 06:30:55.31 ID:JhN9ubaR0.net
近藤成一先生には期待したい

682 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 09:20:52.08 ID:KQ9sm9BF0.net
今はくずし字アプリでいいのがあるから独学でも版本くらいなら読めるようになるさ
今日の3時からニコ生でロバート・キャンベル先生がくずし字のことで出演するので見てみよう

683 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:08:31.97 ID:srievo3Xd.net
くずし字学習支援アプリなんて、あるんだね

684 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:11:38.86 ID:hAxW5ciL0.net
あれ?授業のインターネット配信画面から、自然ログアウトしてからの、ログインで、
ちゃんと元の配信画面に戻るようになったかも?

昨日のいくつかの投稿を大学が見てたのか?
それとも連絡してくれた人がいるのか?

それともたまたま今そうなっただけか?w

直したんだったらなかなか実行力だけど(土曜だったし)、

まだしばらく見なきゃわからんが。

685 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:29:33.12 ID:srievo3Xd.net
小林秀雄
モオツァルト・無常という事

兼好 他1名
徒然草 (ちくま学芸文庫)

中野孝次
すらすら読める徒然草 (講談社文庫)

これくらいは買っておかなければ

686 :632:2018/04/29(日) 10:35:20.40 ID:BHGBdRVVM.net
>>663>>664>>666

遅いレスになりましたが、どうもありがとうございました。
見れなくて残念です。受かるかとっても不安ですが、なんとか頑張りますm(_ _)m

687 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:57:07.91 ID:9n32Dv3Kr.net
腹たけし割といい…講師として比較的バランス感が優れて見えるのはアカデミー畑1本じゃなかったからかな…
結局相対的視点を持たない輩が何を言っても無駄と…皮脂皮脂感じるし…鉄ヲタっぽいのは気になるが…

688 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 11:04:50.32 ID:srievo3Xd.net
方丈記と徒然草

徒然草の専門家が担当してるだけあってすごい面白いわ

今年の大当たり

689 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 11:10:06.99 ID:9n32Dv3Kr.net
あと庶民感覚かな…
アカデミー畑を歩むに生い立ちから優位な輩による上から目線の社会学には絶対的に欠如している肌感覚っていうのかな…

690 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 14:05:49.67 ID:9n32Dv3KrNIKU.net
いいワードがいっぱい出てくるわ…
盲目的服従…まさに…

691 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 14:23:04.37 ID:5fsvlcD80NIKU.net
YouTubeでクロノクロスのプレイ動画を星の塔まで見進めたその日にこの放送を見ることになろうとは

692 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 14:26:03.15 ID:7VuF2YRE0NIKU.net
クロノクロスいいよな 良質の作品だと思うわ

693 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 15:24:13.35 ID:Nbis03HI0NIKU.net
井出訓のリツイ(松尾 貴史)
私は体質的に懐疑的な人間だし今日の政治パフォーマンスについて手放して喜ぶわけではないが、
少なくとも前進であることを願いつつ、ともあれ外形的でも喜ぼうと思っています。
真価はこれからですが、少なくとも「圧力のための圧力」を主張し妨害していたどこかの盆暗よりは、評価されるべきだと思う

左翼井出訓のいつものツイ
ぼんくらとは、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のこと。まさに、ぴったり。
https://twitter.com/side55mode/status/990043154849005569

背景にアメリカの武力、軍事的圧力があることを理解できないって頭の中お花畑なんだろうな
日本をぼんくらとか....そんなに嫌いならさっさと出ていけばいいのに

694 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 15:36:08.42 ID:RyAY4pJh0NIKU.net
>>660
これが噂の「漫画村」ですか?

695 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 16:07:53.81 ID:9n32Dv3KrNIKU.net
これは面白い…コスパ高いな…
テキスト欲しくなるぜよ…

696 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 16:26:05.63 ID:9n32Dv3KrNIKU.net
テキストをメルカリゲットして面接枠増やすのもアリかもな
千円ゲット権放棄しても

697 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 16:26:14.28 ID:pqj7GpnzMNIKU.net
>>694
あの本の著作権者が昭和43年に生きてとは思えんのだが。
出版も元禄4年だし

698 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 16:28:09.86 ID:pqj7GpnzMNIKU.net
>>696
テキストをメルカリゲットすると面接枠が増えるのか??

699 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 17:36:53.72 ID:GKnO3FS20NIKU.net
放送大学特別講義 笑いの哲学〜コントで分析〜 5月5日(土)09:45〜
番宣の破壊力がスゴイ

700 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 17:44:12.04 ID:ojd916wJ0NIKU.net
マーカーやら折れ曲がったテキストはどうも…
しかも300円出品はほぼなく、555くらいが相場
62冊なら3万円浮くけどさあ
ここにいる人はそんなに買わないやろ

701 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 17:51:55.67 ID:aykzBB5Y0NIKU.net
2018年4月入学の科目履修生です。
(2018年10月入学で全科生で入学予定)

入学から1か月ですが、
仕事の転勤と重なり勉強ができておらず、
GWに詰め込み勉強予定です。

レポートについて教えてください。
レポートの範囲は、基本的にはレポート提出時点での
講義内容とリンクしていると考えてよいでしょうか。
レポート講義が前半の8回目くらいの講義に対応していて、
自習用の問題がその後の講義に対応しているというイメージです。
それても、放送授業以外に教科書で予習・自習するのを前提に
全範囲からレポートが出題されているのでしょうか。

702 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 18:18:29.63 ID:srievo3XdNIKU.net
iOSアプリネット配信いつのまにかラジオ科目聞いてる途中にスリープにしても再生継続するようになってた

最近テレビのネット配信しか見てなかったから気付かなかった

703 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 18:20:59.18 ID:srievo3XdNIKU.net
>>701
そうですよ

通信指導は前半と対応してます

通信指導はテキストと一緒に届いてると思うのでそれを使うか、対応科目はネット上で提出すれば大丈夫です

704 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 19:00:05.75 ID:9n32Dv3KrNIKU.net
シールズ奥田出過ぎ

705 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 19:02:13.21 ID:GKnO3FS20NIKU.net
飛び込めよ

706 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 19:02:31.11 ID:GKnO3FS20NIKU.net
また死んじゃった・・・

707 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 19:03:15.58 ID:GKnO3FS20NIKU.net
まだ生きてるんかい
よかったね

708 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 19:03:47.11 ID:GKnO3FS20NIKU.net
盛大に誤爆スマソ・・・

709 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 19:28:27.75 ID:ojd916wJ0NIKU.net
社会が動いてないと、集中できるなこれ

710 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 20:01:37.51 ID:9n32Dv3KrNIKU.net
15回感想…
そこまでジジイでもなくて同時代性的意味合い的にもナマモノとしての講義という点でも個人的には必聴の部類のやつで過言でない感というかまあ1年経てもうたけど俺のアカデミック基板構築タイミング的にも稀有の聴き体験かもしれんかった

711 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 20:04:06.32 ID:srievo3XdNIKU.net
耳から学ぶ英語良いなあ
これも

712 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 20:05:03.25 ID:srievo3XdNIKU.net
ジョブズのスピーチまで教材なんて素敵

713 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 20:06:36.70 ID:9n32Dv3KrNIKU.net
耳英語意外といいよな
中ヒットやと思った

714 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 20:38:29.28 ID:srievo3XdNIKU.net
>>713
同じく、音楽も聴けて良いですね

総レス数 1049
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200