2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.2

1 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 17:33:05.54 ID:9tycNRH8.net
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/

東京通信大学

・学部 学科
 情報マネジメント学部情報マネジメント学科
 人間福祉学部 人間福祉学科
・キャンパス
 東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
 大阪 大阪駅前サテライトキャンパス (大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
 名古屋 名古屋駅前サテライトキャンパス (総合校舎スパイラルタワーズ)

設置者 学校法人 日本教育財団(旧学校法人モード学園)

126 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 02:29:41.14 ID:kc6uVav/0.net
みんな仕事してるからこそ15分×4のCMに惹かれてるわけで、講義が15分じゃなかったら入学しなかった人もいる可能性すらある。

タクシーのCMで指定された範囲内なら定額で約60分以内にどこでも送りますと宣伝してる会社があったとして、多くの場合80分~90分の時間が掛かっていたらどうですか?
客は60分という数字で集まるわけで、通常運転で20分も30分もオーバーしてたら大きな問題。

この学校はCMや宣伝で入学者を騙してるし広告詐欺にあたるんじゃない?
こんなに批判の声が多い理由は、15分という短時間でどこでも講義を受けれるという武器をCM宣伝につかっていて、それが嘘であり事実と異なる点だよ。
15分~30分×4とかで宣伝してれば問題にならなかったんじゃない?笑
この問題に早急に対応してもらえないと本当にこまる

127 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 02:48:30.41 ID:NoFqM93Z0.net
ながら勉強はできないかな現実的に

128 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 07:30:39.32 ID:MK+92gBG0.net
>>123
成績評価に使われるみたい。
シラバスに「小テスト50%、単位認定試験50%」などと記載されてる。

129 :sage:2018/04/24(火) 10:31:34.93 ID:SMbFn2Si0.net
>>125,127
試してみたけどこれが一番いいな。
社会情報処理とかそのままパワーポイントに書いてある事話してるだけだし、これをノートにする方が手っ取り早いかな、サンクス

130 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 18:26:03.81 ID:zZouuYs+0.net
タバコ吸いながら講義受けてたら怒られる?

131 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 19:20:05.79 ID:ufqvozww0.net
>>130
人柱になってください

132 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 06:10:51.40 ID:QHWILozy0.net
英語の発音テスト、最後にやった点数が反映されるらしいけどやればやるほど点数下がるのつらい

133 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 06:41:41.86 ID:qCtV1Zr+0.net
単位認定試験はPDF見ながら受験できるのかな?

134 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 12:21:40.35 ID:fDvYCnyla.net
なんかそれぞれの授業に
4月18日から5月8日までみたいな
制限時間あるし
働きながら勉強って
やっぱり時間的にキツイな・・・

135 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 12:38:02.78 ID:Fz4ahMIcM.net
>>101
第4回は授業4本の合計時間が100分超えでした。
必修じゃないし、今学期履修してない人は他の授業選んだほうがいいかも。

136 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 19:22:29.73 ID:uL8uIJct0.net
>>135
100分超え!?
40分オーバーとかホントに社会人を卒業させる気あるのかこの大学は

137 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 20:45:23.12 ID:IIJTRoAn0.net
おかしな事に15分で終われば短いと感じるようになった

138 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 21:04:07.83 ID:Kvvo7K/A0.net
5年も6年もかけて卒業するような大学か?
時間の無駄では

139 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 21:35:53.91 ID:q9OyCxzy0.net
>>137
俺も

140 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 22:49:08.41 ID:LOjIecVm0.net
授業時間について苦情入れたら返事が来た

キャンパス・サポートセンターです。
ご意見ありがとうございます。
講義時間については、1回(4講分)の授業が60分程度、1講分が概ね15分に
なるようにしていますが、区切りの良いところで編集を行っているため、
○○さんからの指摘のように、現時点では指摘されるように授業時間が15分
から前後している科目もあります。
今後はいただいた意見を参考に、15分程度になるよう検討していきます。

そもそも1回の収録時間が80分や100分を超えている動画をどうやって15×4回に編集出来るのだろうか。
編集もそうだけどやはりそれ以前に時間を気にしない教授も問題だ。

141 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 23:20:55.67 ID:dgOP/f1B0.net
>>138
君がもし社会人ではない学生であれば、4年で卒業すべき大学だよ。
だけど社会人で仕事が生活の中心で、空き時間を利用しての勉強であれば、5年や6年は普通の事だよ。

また、4年で卒業しても6年で卒業しても、その期間勉強に費やした時間は同じなので時間の無駄ではない。
年間で勉強に使える持ち時間が人によって様々、ということだよ。

142 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 23:21:38.82 ID:vU/adtDR0.net
まだアプリで視聴不可なんなんだよ

143 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 23:25:50.50 ID:dgOP/f1B0.net
>>137
Good Jpb!!
そういった要望の積み重ねが、大学を良くしていくよね。
もうすでに数ヶ月ぶんくらいは講義の収録終わってるだろうから、改善が見られるそれだけ後になるだろうね。
数カ月後に改善が見られるようであれば、この大学は高く評価されるね。

144 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 23:29:01.11 ID:gmh8M9hs0.net
常識の範囲での授業時間の前後は、20%くらいじゃないかと思う。90分授業で18分。
60分授業÷4のはずだけど、先生によっては15分授業×4と考えてて、各講18分オーバー(90分授業と同じ感覚で)くらいまでを許容範囲と考えている人もいると思う。

ダウンロード版は途中で止めておくと最初からになるし、現状では隙間時間での受講はかなり厳しいですね。

145 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 00:00:03.84 ID:SSb1aKAR0.net
>>133
気になりますね。単位認定試験。
学生要覧には「見てはいけない」とは書いてない
し見ないようにチェックするなら放送大学のよう
に校舎に集まり試験官立ち合いのもとでするので
は?
誰か情報ないですかね?

146 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 01:23:34.53 ID:7+eaTgTP0.net
初級プログラミング講習が聞いててわからなかったからアドバザーに覚えるコツを聞いたんだけど、そういうのも勉強するのが大学生ですとか上から目線で言われたわ。何のためのお前なんだよ

147 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 07:31:24.10 ID:DUcuxVYdp.net
授業時間についてサポートセンターに質問出したら、
140で書いてる人と一言一句同じ回答がきたお( ^ω^ )

148 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 07:43:11.40 ID:mLbVsaY/0.net
自分で調べて自分で考えるのが大学生だからな
社会人なら誰でも出来ること言われただけだろ

149 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 08:21:03.14 ID:Pnx1i6gi0.net
確かにそんなアホな質問されても相手も困るわな

150 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 08:40:57.88 ID:mLbVsaY/0.net
通信大学は社会人や社会人経験のある人を前提に学問を学ぶところ
レポート課題もそうなってる場合もあるだろうし
分からない事を自分で解決していく能力を養うのも通信大学
手とり足とり教えて欲しいのなら通学の大学に行くべき
そもそも学費が安いのだから、あれ教えろこれ教えろなんて無理なのは
分かってて入学したはず

151 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 10:52:21.77 ID:X4Yww/G+0.net
>>146
1冊の参考書を何度も読み込む人とか
同じ分野の複数本を読み流して司会する人とか
新書みたいなもので予備知識付けた上で授業に臨むとか
とにかく授業内容をノートにまとめるとか
人それぞれだからな

早く自分に合ったやり方を見つけないと置いてきぼりにされるよ

152 :151:2018/04/26(木) 10:53:11.35 ID:X4Yww/G+0.net
×司会
○理解

153 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 11:18:32.05 ID:oOVKD/0j0.net
自分もバカだけれどわからなくてどうにもならないのたしかにあるけれどその時のために教授に相談とか出来るのかなと思ってる
出来る範囲で掘り下げて努力するまでも含めての大学と認識してる
良い刺激になってるよ
今回単位落としても最後に身につけばいいと思ってる

154 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 22:04:10.82 ID:xiprxXVc0.net
第一講目の締め切りっていつか分かりますか?

155 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 13:16:23.74 ID:7ma2i5pjd.net
23分23秒でちょっと長くなったって認識なのか……

156 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 17:42:31.45 ID:o+F6wV5NM.net
もう出てるかもしれないけど生徒さんの平均年齢どのくらいなのかな?
今年29で入学すっごい迷ってる

157 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 18:26:20.02 ID:um9++XuD0.net
入学式の写真見ればわかるよ
70代のお爺ちゃんもかなりいますよ

158 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:29:12.11 ID:onWblrBSp.net
入学迷ってる人へ
「スマホで15分」に惹かれてる人はやめといたほうがいいです。

159 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 21:01:15.06 ID:y+fE4i9H0.net
>>156
大学側から統計の発表はないけど、
名古屋でのオリエンテーションの参加者の状況だと以下の通り。

20代 40%
30代 25%
40代 25%
50代 10%
男女福祉/情報比 50:50 比 50:50

ここでは29歳はまだ若い方にはいるよ。
転職目的ならギリギリセーフだね。

160 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 01:27:25.05 ID:D3Gc93Vm0.net
>>159
私も名古屋のオリエンテーション出ました。若作りの30代です。
私が見た感じだと、30代が多くて20代は少ないようでした。今の30代は若く見えるから。
いずれにしても、勉強するのに遅すぎるということはないし、早ければその分選択肢が広がると思いますよ。

161 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 06:12:49.70 ID:a4hWe3cI0.net
次から次へと授業が開講されてくから勉強間に合わない…
入学して一ヶ月も経ってないけどもう留年しそう

162 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 09:07:44.65 ID:gg8Z/2cN0.net
他の通信大学を知らないのだけれど4学期制なのか授業は決められた数週間で受けられる決められた期間でしか進められないのだろうか?

163 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 10:55:03.96 ID:jU+sgSCv0.net
入学の必要書類って何ですか?
高校の卒業証明書とかって必要?

164 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 17:08:16.10 ID:iBao2g/U0.net
>>162 ネットスクーリングはそうだね。開講期間が約3ヶ月で、その間はいつでも何回でも見れる。
しかし中間レポートなどは課題発表日が決まっていて一週間以内に提出しなければいけない。
単位修得試験は決められた2日のうちどちらかで会場まで出向いて受けなくてはいけない。

165 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:19:29.04 ID:Zla2HSVR0.net
>>161
計画的に進めればきちんと終わる

166 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:50:08.58 ID:XqhehZ+v0.net
>>163
必要なのは高校の卒業証明書と証明写真のみ。

他に、推薦入試なら「高等学校推薦書」「所属長推薦書」「公募推薦書」のいずれかひとつ。
未成年なら「保証人同意書」
社会福祉士・精神保健福祉士取得予定なら「実務経験証明書」
など。これらに該当しなければ特に必要ないよ。

167 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 00:00:12.10 ID:tKxl5lYm0.net
授業の声、小さいです。今の2倍音量希望。

168 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 01:44:11.94 ID:7DHVM/P3p.net
>>164
教えてくれてありがとうございます
他の学校を検討してなかったのでここしか知らなかったので情報ありがとうございました
通信の学び方としてはそんなに変わった形態ではないんですね
早く慣れるようにします

169 :トラさん:2018/04/29(日) 02:14:38.40 ID:E5zXn26U0.net
夏?から入学考えてる19歳なんだが、どこの通信にしようか迷っとるわ

170 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 03:04:19.40 ID:dqk6eDml0.net
>>166
ありがとうございます

171 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 08:00:10.31 ID:KADtTKPd0.net
この大学で時間が無いとか言ってるともう通信大学自体無理じゃね?
時間管理能力を求められるのが通信大学だし
ITや福祉の国家資格もそんな奴には無理だろ

172 :sage:2018/04/29(日) 18:33:00.54 ID:lNrTPlJf0NIKU.net
>>171
そういう事じゃなくて、15分で一コマを売りにして集めたのに実際それがバラバラ、しかも20分を当たり前に超えてるのが問題なんだろ。休憩中や移動中の15分を使うのと20分を使うのは全く違う

173 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 19:54:23.40 ID:KADtTKPd0NIKU.net
>>172
お前さーそんな事入学する前から分かるだろ?
15分の勉強で済む訳無いだろ?
普通に考えて分からない?ん?
お前は頭に障害でもあんのか?
そんな15分の勉強で大卒資格取れると思ったのか?
それなら頭の障害を治療しような

174 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 20:28:25.97 ID:++OtcAFd0NIKU.net
とっととJAROにでも訴えればいいんじゃない?

まぁJAROはそういう声がありますと伝えるだけで何もしないけどね。

175 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 20:33:51.54 ID:PG/MVsrj0NIKU.net
一期生は人柱です
ここは人柱たちの叫び声を楽しむところです

176 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 20:39:16.00 ID:KADtTKPd0NIKU.net
15分の勉強を4年で大卒資格取れるとか思った奴ってよっぽどの馬鹿だけだろ
普通の奴らはもっと時間掛かるんじゃないのかな?って思ってたはず
大学がお前に合わすんじゃなくて「お前が大学に合わせる」んだよ
分かるか?ん?
時間管理能力の無い奴が通信大学を4年で卒業しようだなんて甘いんだよ

177 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 21:04:31.72 ID:KADtTKPd0NIKU.net
こんなに楽勝な通信大学も無いだろ
スクーリング無しだし、グループワーク無し、発表無し
コミュ障にはぴったりだろ
文句言うならさっさと退学しろ

178 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 00:07:47.23 ID:rIhchYRC0.net
ID:KADtTKPd0NIKU
こいつ最高に馬鹿
大学が一コマ15分の授業を提供するのと、学生が実際に卒業出来るかは別問題だろ。
大学は一コマ15分と宣伝して生徒を集めたらならそれを守るべきで、
その授業だけで理解しきれなかった学生は予習復習自己学習をする必要がある。
問題の論点も理解出来ていないゴミカスがよくもまあでかい口を叩けるもんだ。
偉そうなこと言う前に人並みレベルに知能を合わせてから書き込めよ。

ちなみに政治学の第3回も余裕で80分オーバーだったよ。

179 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 05:36:48.24 ID:OXUoAd3M0.net
文句があるなら辞めろや さっさと退学しろ
こんな楽ちんな通信大学無いぞ?
プレゼンテーションも必要無いし
一コマ15分を守るべきって?意味が分からんな
そんなもんお前の思い込みだろ
宣伝はあくまでただの宣伝だろ 鵜呑みにするお前の知能があれなんじゃね?
それが20分OVERだったとして何で大学のせいになるんだ?
お前頭に障害あるんじゃね?
そもそも大学で予習復習なんて当たり前だろ
そんなに時間無いなら通信の大学は何処も無理だろ
時間管理能力の問題じゃねーか

180 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 06:19:21.21 ID:OXUoAd3M0.net
だいたい第3回が80分ってw
そんなの他の通信大学だともっと長いの知らないのか?
やっぱり頭の障害治せよ
80分なんて超楽勝だろ
こんなレベルで文句出るなら他の通信大学なんて到底無理だな

181 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 10:24:36.90 ID:HBVdE1wg6
>>179-180
マジで救えないレベルのゴミカスガイジで笑えないわ
東京通信大学の授業の話しをしているのに「余所の大学は〜」なんて的外れも甚だしい。
比べる必要性なんて全くないのに何が余所の大学はだよ馬鹿じゃねーの?
更にこの大学は他の大学と差別化を図って大々的に1コマ15分という宣伝文句で人を集めてそれが嘘だった。
それは誇大広告と呼ばれるものであり紛れもない違法行為なわけ。
違法行為の誇大広告を鵜呑みにする奴が悪いというのは詐欺師の考え方。
ガイジで詐欺師とかお前終わってんな
偉そうに大学語る前に更生施設出てこいよ

182 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 13:42:36.32 ID:f/B6FWgF0.net
ID:OXUoAd3M0
>>180
こいつはよく現れる荒らしのやつだろ
毎回連投しまくりで中身ない書き込みばっか。
お前にとって60分も80分も同じであっても、今までの流れから多数の人がその時間オーバーについて困ってると分かるだろ。
君は客観的に物事を捉えらえる意識をもたないといけないよ。1日の限られた時間で、ニートにとっての20分オーバーと忙しい社会人にとっての20分オーバーは価値が違うんだよ?まあ分からないよね。

そもそも学校が講義時間15分を大々的に宣伝していて、その内容と大きく異なるなら、それだけで一般的に考えて不満が増えるのは自然だろ。それくらい普通に理解する頭を持ちなさい。

君の感想文だと、詐欺する方は悪くない!詐欺されて騙される方が悪い!詐欺されるのは馬鹿だ!と言ってるわけだ。

教授から一方的にカメラに向かって授業する内容で、15分を大幅に超えるというのは学校側に100%非があるわけだよ。
通学制の対面授業なら、講義中に生徒に話を振ったり質問したり、あるいは注意したりで時間が前後する場合もあるだろう。
この学校の講義は生放送でも対面でもない。失敗があれば撮り直しができるにも関わらず、誤字も直さず時間の調整もできず、管理が出来てないのは学校側なわけだ。

不満の声が大きくなるのは当然だろう?

183 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 14:37:57.16 ID:abrIt6ywH.net
>>182
>通学制の対面授業なら、講義中に生徒に話を振ったり質問したり、あるいは注意したりで時間が前後する場合もあるだろう。
通学制(という言い方が正しいかどうかは分からんが、意味はわかるよな)のほうがむしろシビアかもね
何時限かにもよるけど、学校によっては休憩時間10分しかないとこもあるから
20分も延長したら、次の授業に間に合わないw
延長は5分が限界では?
(延長の可能性があるゼミや実験は、最後の時限に置く事が多いと思う)

184 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 17:33:24.75 ID:+n1W8FH/0.net
他の大学と比べる必要はないでしょ
1コマ30分は素直にきつい

185 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 19:24:23.28 ID:CkVZO3Yf0.net
嘘はいかんな
3分〜30分って書けばいいだけ

186 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 21:21:00.72 ID:OXUoAd3M0.net
文句があるなら退学すればいいだけだろ
ニートだからとか仕事で忙しいからとか
そんなの関係無しに卒業する奴は卒業するし
退学する奴は退学する
大学のせいにしても仕方無いだろ

187 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 22:29:55.75 ID:f/B6FWgF0.net
>>186
ここの大学は、ほかの通信大学と差別化を図るために1コマ15分という宣伝に力を入れ、それを客集めの目的として大きく宣伝してるんだよ。
大学のCMや広告を見て、1コマ15分なら時間に余裕がない自分でも卒業できそうだ!と思って入学してる人が多くいるわけだ。
入学して授業を受けてみたら予想外の時間オーバー続きで説明と違うから改善してほしい!学校紹介通りの授業時間にしてほしい!話と違うじゃないか!という声が多いわけだが、
ここまで理解できるかな??

君はこの現状で大学が悪くないと考えてるの?「大学のせいにしても仕方無いだろ」ってことばから、君は学校関係者の人間なの?としか思えないんだけど(笑)
関係者ならもっと上の人間に改善を働きかけてくれよw 俺も学校のフォーラムから要望送ってるからさw

188 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 22:33:29.26 ID:NvIx5vKZ0.net
前からこのスレにいる頭おかしいかわいそうな人だから相手にしなくていいよ

189 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 22:52:48.38 ID:rIhchYRC0.net
>文句があるなら退学すればいいだけだろ
馬鹿は直ぐ極論に走るから始末が悪い
ここは大学のスレだから小学生の来るところじゃないぞ

190 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 23:37:55.75 ID:R4/vK1rC0.net
>>187
君は大学に騙されたんだ!
かわいそうに。今すぐお金返してもらって退学しなよ!
酷い大学だねえ。皆で抗議しようね。


これでいい?

191 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 00:19:19.88 ID:pgnFU4xw00501.net
小学生の書き込みみたいなの多いな
意義のない書き込みはこれからはスルーしましょう

192 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 00:22:58.91 ID:OnP4FAU700501.net
開講前にも暴れてる人がいたね
落ちた人かなとあの時も話に出てたけれど
とりあえず5月になりました
頑張りましょう

193 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 05:19:45.69 ID:ACycJ+uk0.net
今日の正午で第1回の講義が配信終了だね
みんなちゃんと終えたか?

194 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 05:55:00.44 ID:NKDDV3hP0.net
配信終了ってまじ?動画もう見れなくなるの?

195 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 06:00:11.88 ID:qzRc6LEG0.net
アスリートの心理と身体の先生、しゃべりが凄く上手

なんか世界不思議発見に出てくる人っぽい声w

196 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 06:03:50.15 ID:qzRc6LEG0.net
終了じゃなくて遅刻扱いじゃなかったっけ?

ちょっとあやふやだから正しい情報はHPで確認してくれ

197 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 09:46:29.85 ID:ACycJ+uk0.net
勘違いしてた ごめん
期間過ぎて受講したら遅刻扱いになり、遅刻2回で欠席1回になるとのことでした

198 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 11:12:28.31 ID:7YBh2wLy0.net
來生新、総務省、メディア法の専門家、弁護士に異常な反応とみなされるwwwwww

学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する來生新
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用

>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

199 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 11:16:10.06 ID:7YBh2wLy0.net
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長  
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶

苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

200 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 11:41:32.92 ID:E5GRHi8t0.net
>>195
それって篠田潤子先生だよね。
既出だけど元レテ朝のアナウンサーだよ。
講義うまくてルックスも癒される。もはやこの大学のアイドルだね。

201 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 11:49:14.52 ID:E5GRHi8t0.net
学生要覧の遅刻・欠席の取扱いに
「配信期間内に出席認定条件を満たすことができない場合でも、単位認定試験が開始するまでに、全講義(通常4講)を受講し、小テストを受験する」(遅刻)
と書かれているので、配信期間が過ぎても受講できるってことだね。
「配信期間」って言葉に惑わされる。
遅刻2回で欠席1回とみなす。
その上で3分の2以上の出席があれば単位認定試験を受けられる。

202 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 12:33:02.16 ID:DYhgb/bK0.net
>>193
教えてくれてありがと。
なんとか間に合った。適当にやってたんだけどこれに懲りてエクセルで進捗
管理表作って進めていくことにしたよ。
@キャンパスがもう少し使いやすくなってくれればいいんだけど

203 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 18:32:23.52 ID:5/qMSJqEa.net
>>193

なんとか終わったー

でもサボり過ぎたから本腰入れて勉強しないとw

204 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 21:59:49.92 ID:rQOP3HB70.net
初級プログラミング、必須科目だけど、ほとんど理解できない。やばいな。

205 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 22:33:53.06 ID:opcY7nk50.net
第2回だけじゃなく第3回も配信期間は5月8日までだからなw

206 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 22:55:13.91 ID:Bl3Fx1yx0.net
やばばばばば
てか全8回なのに配信期間が全部で7週間しかないのはおかしい・・・

207 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 05:05:31.59 ID:3+/2fxAp0.net
>>204
難しいよね。
小テストも全然取れないから単位落としそう。

208 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 08:25:01.45 ID:LE/+6MIu0.net
2学期以降もっと難易度上がるのに今の段階でやばいってどうなんだよw

GWで死ぬ気で巻き返せ!

209 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 09:51:53.41 ID:3EmsgyeB0.net
昨日も今日もちゃんと講義見たのにチェック付かなくてつらい なにが原因なんだろ

210 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 13:05:03.96 ID:VUuHOpe/0.net
初級プログラミングIの演習で7まで納品している人がいる。プロの仕業と思われる。

211 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 13:31:06.32 ID:Hg23gZ3ma.net
ついに授業第6、7が解放されたのな

212 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 14:25:57.43 ID:Bg2OrJjL0.net
みんな1コマ15-30分とか
言っているけど、どういうことですか?
自分は法政だけどメディアスクーリングは
1講100分くらいで全15講1500分くらいあって
さらに中間リポートは2000字以上書いて
さらに試験会場で単位認定試験受けるのが
デフォのスタイルなんだけど
この大学も同じだよね。単位認定試験は
PCで提出かもしれんが。。
だれか、教えてください

213 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 16:04:22.23 ID:hORuSkcP0.net
>>212
同じなわけないじゃん。
どこをどう見れば同じだと思えるわけ?

214 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 17:32:22.07 ID:Z5AWq2F+0.net
>>212
なんで法政のやつがこの大学に興味持ってるんだよ?編入する予定なの?
この大学は仕事の休憩中や移動中の短時間で講義を受けれるはずの大学ですよ。それが嘘だから問題なんだけどな。

215 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 18:08:51.05 ID:VUuHOpe/0.net
>>207
この掲示板でも、@roomの掲示板でもこの講義は阿鼻叫喚になってそう。

216 :名無し生涯学習:2018/05/02(水) 22:37:10.10 ID:drYj6ePt0.net
>>215
実際既に阿鼻叫喚

217 :名無し生涯学習:2018/05/03(木) 06:40:30.81 ID:ocw11qqw0.net
>>212
他のFランの通信でもそんな感じなのにね
東京通信が楽ちんなのにケチつけてる無知な人が多い
法政とかはレポート課題の難易度も高いんじゃないかなぁ

218 :名無し生涯学習:2018/05/03(木) 09:41:00.02 ID:zsXUgy6e0.net
>>209
@キャンパスの一番上の重要なお知らせの「メディア授業を受講する際の環境について」
の中にその状況の改善の対処方法が書いてあるけど確認した?
チェックがつかなくて同じの見るのつらいよね。

219 :名無し生涯学習:2018/05/03(木) 14:18:20.89 ID:lHlxHxge0.net
>>217
お前個人だけだよそんなこと思ってるのは
お前の文体は目立つからバレバレ

220 :名無し生涯学習:2018/05/03(木) 15:49:41.25 ID:MIE1ok3SF.net
全8回だから週1回こなせばいいかーと思ってたら7週間しかねえじゃねえか!
計算みすったわー

221 :名無し生涯学習:2018/05/03(木) 21:12:32.70 ID:HSwsHJip0.net
>>216
初級プログラミングI のプログラミング演習で7回までの演習全部納品した。
数十年前の元プログラマーだけど、事務系じゃないからすんごくしんどい。
科目選択された諸兄は、GW中に進めておくこと推薦します。

時間消費がハンパないので仕事が始まったらとてもできないww。

222 :名無し生涯学習:2018/05/03(木) 23:05:42.02 ID:v8I4fNwx0.net
>>220
意外な落とし穴だよなw
しかも8週目は試験だから、8回目の講義は遅刻もできないんだよ。
学生要覧をよく読んでないのが悪いと言われればそれまでだけどw

223 :名無し生涯学習:2018/05/04(金) 04:51:37.15 ID:Zg1Aa9Ly0.net
>>220
そもそも学生要覧を読んでいないという学修以前の問題
まだ間に合うからしっかり計画してがんがれ

224 :名無し生涯学習:2018/05/04(金) 08:53:11.45 ID:A08S6TJG0.net
最初はもちろん読んでなくて期間限定?遅刻がある?と焦ったけれど落ち着いて考えたらそれがなかったら自分はサボる
それくらい意識が低い人間なのでありがたく思ってる
手書きだけどスケジュールも書いてみた
もちろん通信がうまくいかない時や仕事の残業等で予定通りには進んではいないけれど

225 :名無し生涯学習:2018/05/04(金) 12:20:57.74 ID:tU2vllA30.net
少子化と大学進学率の向上、そんな時代でも大学に負けないように、
専門学校のHALでも大卒資格が取れるよ
というコンセプトで作られたんじゃないの?

226 :名無し生涯学習:2018/05/04(金) 12:32:57.25 ID:UlKyJqS20.net
HALと医専の3年次編入でダブルスクールとかね
モードは・・・科目履修で教養単位だけか

総レス数 1016
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200