2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.2

346 :名無し生涯学習:2018/05/12(土) 23:21:41.83 ID:76s+UICfM.net
きっと教授も@の立場なんでしょうが、学部の中でもいろいろモデルを分けていて、マネジメントや社会調査の勉強をするつもりで入った人もいます。情報系の勉強をするつもりの人にはこの程度のペースが必要かもしれませんが、現状では学部全員必修です。
例えば情報系を学びたい人が、必修のマネジメントなどの教科で、授業のほかに演習も必要で、それが授業内容だけではついていけない、しかもなかなか合格できないとなれば、不満が出ると思います。本人にとっての重要度が低いからです。

現状、締め切り過ぎの演習でも合格者が3分の1程度のもあります。
社会調査を勉強したかったのに、必修のプログラミングを落として卒業できない(挫折する)とかいうケースが多発しそうです。
それぞれにとって重要な分野を勉強する時間や機会を奪ってしまうことになりかねず、現状の学部コース分けと必修授業の内容が合っていないと思います。

総レス数 1016
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200