2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.2

1 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 17:33:05.54 ID:9tycNRH8.net
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/

東京通信大学

・学部 学科
 情報マネジメント学部情報マネジメント学科
 人間福祉学部 人間福祉学科
・キャンパス
 東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
 大阪 大阪駅前サテライトキャンパス (大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
 名古屋 名古屋駅前サテライトキャンパス (総合校舎スパイラルタワーズ)

設置者 学校法人 日本教育財団(旧学校法人モード学園)

377 :名無し生涯学習:2018/05/16(水) 13:12:14.75 ID:c4zzRTSaF.net
新しい通信大だからちょっとどんなんだろなと思ってスレみてたけど
まだ一年目だから、学校も色々なれないこともあるんじゃないのかな。
ただ撮影した映像をどれくらいの期間使い回すのかは知らないけど。
放送大学なら4年で一区切りだけど

378 :名無し生涯学習:2018/05/16(水) 19:16:44.16 ID:oUgQEJKDM.net
>>377
そうだね。一年目だからの不慣れな部分は多々あると思う。
だけど改善があまり見込めないのも見えてきたよ。
e-learning用に作られた入れ物の中に東京通信大学のコンテンツを流し込んだだけ。
よって改善点が出てきてもリアルタイムに対応できない。
運営内部にエンジニアもデザイナーもいないんだ。
このあたりがサイバー大と違うところ。
学費が徹底的に安いってのは、そういうところを我慢する必要もあるってことだね。
使い回しももう少し長いかもしれないね。

379 :名無し生涯学習:2018/05/16(水) 20:49:05.71 ID:idSHCX9i0.net
サイバー大学の学生に養護学校って言われてたなw>東京通信

380 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 08:44:34.76 ID:+7hTIJ+e0.net
学費が雲泥の差だしな
恐らく卒業率も雲泥の差だろうな
卒業率の高いサイバー大学を卒業したところで世間がどんな評価をするのかは知らんけど、世間から見たらどちらも養護学校かもな
まぁ、ココ卒業無理だろや、卒業しても意味ないってなった場合でも、他へ3年次編入とか出来るし将来的な自由度は高いんじゃないの?

381 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 09:13:22.49 ID:zn+QbSkxa.net
今回科目等履修生で出願しようと思ってるんだけど皆何単位ぐらい取ってるんかな?
それと志望理由ってしっかり書かなきゃ落ちたりするんだろうか、これから書いて間に合うか不安だ

382 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 09:19:10.22 ID:zHMC+Qey0.net
>>380
3年次編入出来る位の単位取れるならもう卒業出来るはずだが?
卒業出来ない奴はそんなに多くの単位取れないだろ
こんなレベルで挫折するとかダサいぞ
東京通信卒業してから好きな大学行く位の気持ち持てよ
諦めるの早すぎw情けないw
こんな難易度低い大学で卒業出来ないならどこ行っても駄目だろうし

383 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 10:34:26.13 ID:dUYlvs3o0.net
ここ卒業してから他に編入してからの大学院目指す婆さんが通ります

384 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 19:45:37.63 ID:3FM00P/p0.net
>>383
それは通信の大学院?それとも普通の?
大学院のこと全く知らないけど、入試みたいなのあるんかいな?論文とかかな?

385 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 19:47:38.80 ID:3FM00P/p0.net
>>382
ちょっと379の話と噛み合ってない気がする。

386 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 19:53:24.47 ID:3FM00P/p0.net
>>381
今はまだ一学期の途中なんで、1単位も取ってる人は一人もいないよ。
予定で言えば、一学期の終わりにおれは10単位とれる予定。
少ない人は6単位くらいみたい。多い人は15単位かな

科目等履修生はわからんが、正科生だったら志望理由は重要みたい。
定員オーバーで落ちる人もいるようだから、振るいにかけるとしたら作文くらいだから。

387 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 21:32:57.05 ID:zHMC+Qey0.net
噛み合ってないというか、379とかが通信大学知らないからだろ
俺はもう卒業してるから
はっきり言って東京通信大学で単位取れないなら何処の大学行っても無理だよ
ここGランク位のレベルだと思うよ
単位は取れるようになってるだろうし、難しく考えすぎでしょ
単位取得する為の試験受けたら意外と簡単で驚くと思う

388 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 21:56:36.88 ID:chnyzawK0.net
と、見て来たように、、、

389 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 22:08:42.03 ID:zHMC+Qey0.net
>>388
少なくともお前よりは通信大学の事知ってるよ
すでに卒業してるからね
だいたい通信大学経験して卒業してたら
東京通信大学がどの程度だとか分かるよ
はっきり言って単位取る為の試験は簡単だから馬鹿でも卒業出来るでしょ
授業内容が難しいのは何処も同じ
だから他の大学行っても無理な奴は無理
東京通信大学で単位取れない奴はGランク以下の脳みそなんでしょう
素直に大学は諦めましょう

390 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 22:29:44.91 ID:chnyzawK0.net
大学はもういいからw
病院行けよ

391 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 22:31:52.63 ID:zHMC+Qey0.net
せっかく教えてやってるのにコミュ障かよ
そんなんじゃ通信大学出ても意味無いぞ
先輩には敬意を払えよ

392 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 22:35:43.17 ID:zHMC+Qey0.net
だいたい東京通信大学なんてグループワークや皆の前での発表も無いし
コミュ障で先に病院逝った方がいいんじゃないの?って奴の集まりでしょ

393 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 22:52:03.16 ID:zHMC+Qey0.net
仕事で発表とかしてるから要らんとか言うけど
無職コミュ障の奴いっぱいいるだろここw
大学での発表は凄く貴重な経験だぞ
仕事での奴とは違うし

394 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 23:16:01.71 ID:8IdAITMH0.net
仕事してないけど大学生だし

395 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 23:16:34.59 ID:N4XXMCq90.net
久しぶりにスレ覗きました
まだこいついるんですね

396 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 00:03:46.43 ID:7IL9egOLd.net
グループワークある通信って産能くらいじゃないの?
そこと比べられても…

397 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 00:36:53.47 ID:NixxTWKc0.net
開校前からずっとこのスレに粘着してるやつまだいるのかよ さすがに笑うわ

398 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 04:40:00.21 ID:22mHWq4W0.net
グループワークは産能だけじゃないぞ。他の大学でも普通にあるぞ
通信大学の事何も知らないんだから
すでに卒業してる先輩には敬意を払えよな
東京通信は皆の前で発表すら出来ないコミュ障の集まり

399 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 04:40:08.03 ID:nObAaZRxM.net
通信のカリキュラムをこなしても、グループワークに参加しても、結局は学問をする力は自分で身に付けるしかない、という良い反面教師ですね。
私たち一期生には先輩はいません。情報共有しつつ、みんなで卒業を目指しましょう。

400 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 05:01:10.48 ID:22mHWq4W0.net
サイバー大学>>>>>産能>>>>>>東京通信

これが現実

401 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 07:20:25.77 ID:wPq+lcU00.net
このキチガイ、何かが悔しくて粘着してるんだろなw
俺はもう卒業している←色々物語ってる

仮にココが最低ランクだったとして、だから何なんだよw
社会では通信制大学の事なんて知らないからどこも同じ程度の扱いなのに
要は自分の人生設計をどうするかだけ

煽れば煽るほど負のスパイラルに陥ってるのは自分だけだと思うよ?
ココの奴にはそんな煽り無意味だろうからさ

402 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 07:30:19.17 ID:22mHWq4W0.net
>社会では通信制大学の事なんて知らないからどこも同じ程度の扱いなのに

↑↑↑
ココ!w 東京通信が無名なだけで、日大の通信とか名前があるから社会から評価されてるよ
評価されない結果になるのは誰も知らない東京通信大学
検索掛けたら今時誰でも分かるじゃん

だいたい通学の大学なんてグループワークと発表ばかりなのに
通信でスクーリングも無いし、コミュ障ばかり集まってて結果
社会で使えない奴が自称通信大卒になるだけ

403 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 08:03:09.84 ID:22mHWq4W0.net
そら通信大学で最下位ランクの奴らからしたら、通信の大学なんて何処も同じって
思いたいわなw
でも、それを言っていいのは慶応の通信とか出てる奴が言うならまだ分かるよ
最下位ランクの東京通信の学生wが何言っても説得力無いよ
負け惜しみじゃん?

404 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 08:23:36.49 ID:qEdmkj9cd.net
今日で8回までのミニテスト全て終わる‥
仕事しながら11科目はきつかった
次からは減らしていく予定
1ヶ月程度だが講師の特徴が見えたから次期からは講師も考えて単位取ってくか

405 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 09:11:51.46 ID:wPq+lcU00.net
だから何なんだってばよw

通信の大学なんてどこも同じだろw
学位が欲しい、大卒の扱いが欲しい、学歴ロンダしたい、生涯学習として学びたい、そんな程度だろ
一流大学どころか二流大学と同様に扱われたいなんて思ってるスットコドッコイはお前位なだけでな

就職や転職前提で困ってんだろうけど、それはお前だけの話であって、ご自慢のコミュ力で何とかすりゃ良いだろw

重要なのは各自の人生設計であって
ココ出て学位取得して社内の評価が上がる奴もいれば、就職や転職に有利にはなれど不利にはならんと考える奴もいれば、ココをステップに学歴ロンダ考えてる奴もいれば大学院まで視野にいれてるのもいるだろな

最低ランクをいかに有効活用するかは自由だろw

負け惜しみとか、煽ってる言葉が全部お前さんの事なんだろうなってのが煤けて見えるから悲しくなってくる
卒業して学位もあるなら、今からでも遅く無いから再度人生設計しなおしてみなよ
お前が例え80歳だったとしてもな

406 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 20:52:27.95 ID:fSz/PmAa0.net
>>404
頑張ったな。
おれも10科目8回まで終わったよ。
まだまだ先は長いから、多少手を抜くとこは抜いて気長に続けようぜ。

407 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 22:55:28.13 ID:tFM3g9XL0.net
そもそも転職とかを見据えてこの大学入った人間にとって、大学のランクがどうとか意味なくね?
俺は今の会社に入るまで転職を繰り返してきたけど、社会人の転職に大事なのは学歴よりも経験なんだよね。
中途採用ってのは即戦力が欲しいわけで、経験があれば学歴はあまり意味はないわけだ。
だけど社会人をしながら大学に通うのは大変な事なのは働いてる人なら誰でもわかってるから、
社会人大学生ってのは「社会人になっても勉強しようと気持ちはエラい」と評価されるわけ。
つまり経験にその評価がプラスされればもっと良い仕事への転職の可能性が広がるわけだ。
実際に俺は社内でもっと良い仕事がしたくてこの大学入ったけど、大学生になったってだけで上司からの評価が上がって
まだ1単位もとってないのに今より良いとこへ転属の話も舞い込んできたよ。

だから社会人にとって東京通信大学のランクなんて関係なくて、大事なのはきちんと学んで卒業すること。ただそれだけ。
ランクが関係してくるのは現役だったり20代前半の若者ぐらいでしょ。

408 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 07:27:32.88 ID:qBJaKFK+0.net
>>407
だよな
社会人やってる奴からの、実にリアルな感想で感覚がコレだわ
転属になったら忙しくなりそうだから学習計画狂うかもだけど頑張ってな!
コレが通信制の卒業率の低さにも繋がる訳だけど、4年計画を8年計画にしなくちゃな

409 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 08:58:45.88 ID:4skwWAak0.net
コミュ障臭い文面だな
やっぱり高卒だから仕方無いか
通信だと卒業してもコミュ障のまんまだしな

410 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 09:41:42.13 ID:NoxiGSOE0.net
と、高卒コミュ障が申しております

411 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 10:18:24.21 ID:/xAjs0Hu0.net
サイバー大学とかいうどんなバカでも入れるアホかも

412 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 15:22:38.67 ID:ZnHGNKaL0.net
友人と家族にサイバー大学って知ってる?って質問してみたんだけど
「何それ?カタカナの名前の大学って初めて聞いたけど外国の大学なの?」
通信制で300万弱かかる大学だって説明してみたら
「通信制でそんなに高いなんて危ない大学じゃないの?聞いたことない」と言われたよ
サイバー大学について世間一般的な認識なんてそんなもんだった

学費ランク
サイバー大学>>>>>産能>>>>>>東京通信
これが現実
さらに言うと金払えば誰でも入れるサイバー大学。
東京通信は入学選考の論文で落とされることもある。
通信制大学で多額の学費払うとか入学者はコストバランスも考えられないほど頭悪いのかな
サイバー大学とか恥ずかしくて履歴書にも書けないわw

413 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 15:28:07.72 ID:lWgaDnej0.net
産能の工作員が荒らしているのか

414 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 16:58:26.69 ID:m4lVDuKWM.net
学費が安いのと宣伝に力を入れていたから、入学希望者は今後も増えると思いますよ。
とくに通信では、仕事をしながらの人も多いから、4年で卒業できるか不安なこともあって、安いところを選びがち。
宣伝費は、安い学費に見合わないほど使っている。グループ校の宣伝費をまとめて計上していると思うので、他の通信大学ではここまでできない。

入学希望者が増えれば、枠を拡大するか、選考が厳しくなることも考えられます。厳しくなれば入学者のレベルも上がる。
早稲田とか有名大学以外の通信はほぼ全入だと思うので、そういった意味では、通信のなかでは難関(入るのが)になるのではないでしょうか。

と言っても、現状のままだと入学者から不満続出でしょうけど。
良くも悪くも他の通信大学と違うので、他と比べられて、レベルを上げていってほしいです。

415 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 18:36:59.62 ID:OKcbzaVa0.net
>>408
ありがとう。
推薦書書いてくれて上司の面子を潰さないためにも頑張るわ。

416 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 22:49:16.20 ID:zZkftAJb0.net
>>412
志望理由書は論文じゃないよ
小学生の読書感想文並の文字数

417 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 01:31:41.89 ID:azd0sYcD0.net
論文じゃないよ作文
ある程度の大人なら普通に文章書ける400文字
あれで弾かれた人は何者なんだろレベル

418 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 05:36:29.70 ID:iCu6zi5w0.net
東京通信レベルで論文なんて一切無いでしょ
レポートもおそらくただの作文で通る

419 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 06:11:06.39 ID:iCu6zi5w0.net
志望理由書400文字って通信大学の中でも一番簡単になるんじゃないの
400文字ってw
情けないwホント小学生レベルw

420 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 06:21:54.05 ID:iCu6zi5w0.net
サイバー大学は志望動機書800文字までだったよな
つーかもう東京通信は最下層の通信大学って認めなよ
かっこ悪いよ
何処の大学でも同じな訳がないし(レポートの課題レベルも全然違ってくる)

421 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 08:30:16.90 ID:bMbUAiGC0.net
どんぐりの背比べ

422 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 09:37:36.65 ID:xDY0nI8l0.net
>>418~419
お前は>>336の時に指摘されたことが改善されてない様だな。いい加減もっと学習しろよ

423 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 11:23:19.72 ID:BCAF02xM0.net
これに落ちるような人が大勢いる通信大学もあるんだよ・・・

424 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 11:50:40.63 ID:UtVGiLYr0.net
ここ落ちて産能や放送に流れた奴が荒らしてるのか

425 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 15:56:55.90 ID:FYWxg3sHa.net
科目等履修生の夏入学を出願しようと考えているんだけど履修科目選ぶタイミングって出願時以外にもあるのかな?

426 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 16:22:10.63 ID:IX0lp+6qp.net
入学選考で、志望動機と志望学部学科での現代の問題提起と解決策の2つ書かされなかったの?
僕は志望動機と論文の2つを提出したけどみんな志望動機だけだったなら学部が違うのか?
もしくは正科履修生ではなく科目履修生での出願だったなら、選考方法や基準が異なるかもしれないな。

427 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 18:04:20.87 ID:HUhC8WJiM.net
情報学部だと提出が必要なのは以下の二つ

1.志望理由書
「本学を選んだ理由、また、志望する学部学科を選んだ理由を述べてください。」
2.課題作文
「あなたが関心を持っているITやビジネスのトピックについて具体的に挙げ、あなたの考えを述べてください。また、本学でどのようなことを学びたいと考えていますか。あなたの将来の目標と関連付けて記述してください。」

いずれもミニ作文で、WEBページ内の投稿フォームに書き込むだけ。
論文の提出は求められていないし、求められても大抵の人は書けないでしょ。

428 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 18:11:03.70 ID:bMbUAiGC0.net
作文と論文の区別もつかないだけ

429 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 19:37:00.53 ID:MEXDC4mwp.net
>>425
変更なければ出願時のみです

430 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 19:48:52.61 ID:px4kcRbZa.net
>>429
教えてくれてありがとう。
今日サポートが休みだったんで助かりました。
って事は変更したければどこかのタイミングで追加出来るんかな?

431 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 20:07:59.19 ID:iCu6zi5w0.net
作文と論文の違いすら分からない奴なんているんだw
つーか、論文って言葉に憧れてる馬鹿だろ
東京通信で論文は書かないと思うよ

432 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 22:01:21.85 ID:azd0sYcD0.net
>>430
書き方がわかりづらくてごめん
春入学とシステムの変更がなければ出願時のみだと書きたかった
変更等はできない

433 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 23:01:13.78 ID:UtVGiLYr0.net
>>430
できない(変更なければ)

434 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 01:21:24.67 ID:R+lfc+Fh0.net
ズブの素人だけどプログラミングなんとか演習7−1まで合格したぞ
そもそも提出すらしてない人が圧倒的多数だけど大丈夫なのかな?
必修科目でこれじゃ教える側ももっとやりかたを考えなきゃならないと思う。

435 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 01:25:04.85 ID:1kdXp7AS0.net
通信制の大学に入学して何もせずに辞めるやつ結構いるからな
やるぞと思うのは入学するまでなんだよね

436 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 01:48:14.41 ID:0zlFiFwK0.net
いるみたいだね
普通の通学する大学はそこにいるだけで単位貰えるからよっぽどだらしなくなければ卒業できる率高いし
通信は自己管理
最初に勢いつけすぎて挫折多いし

437 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 03:45:55.27 ID:WmFJJmlt0.net
>>434
講義の資料だけで行けるもんですかね?
C言語について解説してるサイト漁ってもさっぱりで・・・
コンパイルしても何が間違ってるのかわからず・・・
諦めて3学期に回した方がいいんですかね

438 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 04:03:39.48 ID:A73cL/g8a.net
科目等履修生で学期一つにつき3単位とか少なく履修登録するのっておかしいかな?
2学期と3学期は仕事大変そうだから勉強に時間避けなそうなのよね

439 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 12:14:13.17 ID:TysTbAPKM.net
C入門でググって1番上のサイトわかりやすいと思うけど

440 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 15:12:04.35 ID:zqdCTw3+0.net
>>438
何がしたいかによって回答かわってくるが、履修する科目の勉強がしたいんなら
ありだと思う。

441 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 20:07:55.47 ID:mlA2M1Fq0.net
>>437
最初の方だけは講義に出てくるプログラムのコピペでも合格出来るのはある。
他は講義に出てくるプログラムをベースに手直しを加えるだけで合格出来る。
だけどほんの少しチラっと紹介しただけの式を使わないといけなかったりするから
プログラミング内容は初級でも、教え方は到底初心者向けとは言えないと思う。
ちなみに俺は7−1を100回以上提出して合格したよ。
コンパイルエラーはエラーメッセージをググると解説してるサイトが出てきたりするから分かりやすくなるよ。
一緒に頑張ろうぜ

442 :名無し生涯学習:2018/05/22(火) 19:26:42.22 ID:AL++aorUa.net
試験の注意事項きてたけど、キャンパスで配布資料が見れなくなるだけで、印刷した資料を見ながら試験受けるのはOKなんだろうか

443 :名無し生涯学習:2018/05/22(火) 23:00:07.50 ID:RRE2ACV+0.net
ダウンロードしてファイリングしてれば問題ないと思う

444 :名無し生涯学習:2018/05/23(水) 13:26:45.82 ID:OozfB8sf0.net
休みの日に限ってメンテつらすぎる

445 :名無し生涯学習:2018/05/24(木) 10:05:12.68 ID:+waCdV0X0.net
まだ授業1つも提出してないんだけど、今学期は試験受ける条件満たすこと出来なくなったのかな? 通信なのに遅刻とか欠席とかよくわからないよ。

446 :名無し生涯学習:2018/05/24(木) 12:42:40.32 ID:wP8dP4oFa.net
数学入門難しい。
ついていけない・・・

447 :名無し生涯学習:2018/05/24(木) 13:11:46.14 ID:u2RB4wrhM.net
8回のまとめで四則演算で出来る範囲だから簡単でしょとか言われて理解の壁を感じたわ
今は高校の復習だけど新しい内容も教科書ベタ読みだったら嫌だな

448 :名無し生涯学習:2018/05/24(木) 19:22:22.94 ID:jMpZP3RBa.net
おで四則演算という言葉を最近知ったよ
おつむが弱いことがコンプレックスなので(馬鹿すぎて逆に馬鹿にされないレベル)それを少しでも乗り越えるために頑張ってるよ
あなたより下はいるので一緒に頑張りましょう

449 :名無し生涯学習:2018/05/24(木) 23:05:29.87 ID:axUfEwKma.net
四則って
大学生レベルじゃない
おまいら
もう、ヤメロヨ
大学の意味わからないダロ
小話世代の高卒以下のクズどもが

450 :名無し生涯学習:2018/05/24(木) 23:11:16.87 ID:ii3wEXYk0.net
>>449
自己紹介乙

451 :名無し生涯学習:2018/05/25(金) 00:07:52.39 ID:DwdaBJsr0.net
結局、最後まで教師の言ってること理解できないままプログラミング終わらせてしまった。

単位取れる気はしないけど、宿題くらいはちゃんと提出しよう

452 :名無し生涯学習:2018/05/25(金) 12:20:52.28 ID:t4dWA6PNp.net
どの科目でもそうだけど、いちいち全部理解してやろうとしたら時間がいくらあっても足りない。
受講期間が短すぎて腹たつ。

多少理解できてなくてもとにかく講義と課題は遅刻せずにこなしてる感じになってる。

453 :名無し生涯学習:2018/05/25(金) 18:29:44.82 ID:GQj7ObQq0.net
そういった感じの不満は、入学を検討している側からすると役に立つ
隙間時間でと言ってる割には期間限定なんだな

454 :名無し生涯学習:2018/05/25(金) 20:15:52.76 ID:ugwLgYJD0.net
井出訓(放送大学) ← 日大批判を政権批判にもっていこうと工作する左翼 政治利用すんな!!!!

国民を守ることの出来ない国、学生を守ることの出来ない大学、同じ構図。
https://twitter.com/side55mode/status/999192529743441920
山口二郎のリツイ
日大が考える危機管理のやり方は、安倍政権から学んでいるのだろう。いかに言質を与えず、ごまかし、責任を免れるか。安倍首相の下でものすごいノウハウが蓄積された

twitter
https://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
youtube
https://www.youtube.com/channel/UClamRSv15X1nuuDk3PSOYIw?view_as=subscribe
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

455 :名無し生涯学習:2018/05/25(金) 20:18:18.19 ID:ugwLgYJD0.net
井出訓の経歴
看護学博士 ⇒ PhDもっていないのに博士号をもってるように書いてるクズ

暴言
叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。

twitter
https://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
youtube
https://www.youtube.com/channel/UClamRSv15X1nuuDk3PSOYIws=subscriber

456 :名無し生涯学習:2018/05/25(金) 22:49:34.85 ID:5N2Oig0s0.net
>>451
3学期で履修する予定なんですが、プログラムの提出はコンパイルしたものてすか?
コンパイラのインストールが必要なら、どのコンパイラか教えてほしいです

457 :sage:2018/05/26(土) 00:33:11.76 ID:XwRXEouu0.net
>>456
提出物はコンパイルしたものではありますが、インストールは不要です。自分で組み立てたプログラムを採点して貰える場所が同ページにありますのでそう言った意味では手軽にできると思います。

宿題は授業内容+αとちょっと応用が混ざります。一つのミスを直したり、そもそも授業理解するのに大層時間が必要だと思うので個人的にはこれを履修するならあまり他の教科を増やすのは進めないですね。

初心者でしたが、自力で一つの宿題を100点取る頃には他の教科が1回分は時間費やしました。それが20回分ありますので…

458 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 01:59:07.72 ID:PsuQeFJo0.net
>>448
おもろいヤツ。
自分を馬鹿だと言える人間が本当にかしこい人間なんだよな。

459 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 02:32:35.49 ID:lTExdoqB0.net
井出訓(放送大学)はナルシストのようにどや顔してるが、ガチャピンに似ている
ムスメと顔を変えると長友になることが判明。  
https://twitter.com/side55mode/status/782908798658748417

460 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 05:33:15.15 ID:8z3U9T230.net
>>453
期間決めてるのも、期限ないとやらないだろっていう大学側の考え方ぽいだよね。
なんとか課題をこなせてるかぎり卒業させてやるっていうのが見える気がするんだが
希望あれば後の方のカギは全部開けれる仕様にしてほしい。時間ある時にまとめてやるから
今日明日で、8単位各1講分での今期のノルマ達成だが、これまでの休みが全てつぶれてるし、4年間もたないかも

461 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 21:44:30.00 ID:hA/OvQUR0.net
一定のペースでやってほしいんだろうな

462 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 01:11:11.39 ID:ifcdUmLO0.net
>>457
そうなんですね。ありがとうございます。
難しいという評判は聞いているので、3学期の履修に向けて初心者用のC言語参考書でも買って勉強します

463 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 23:21:29.87 ID:dDblmLY60.net
プログラミングって演習出さなくても試験受けられるんですか?

464 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 01:52:11.25 ID:UREaG8Wd0.net
できないっぽい。
今期は諦めます。圧倒的に学習時間が足りなかったと思う。甘えかもだけど。
プログラミング取るなら履修科目を少なくして集中できるようにした方がいいね。
10回やって何が間違ってるのかわからないまま時間だけ過ぎてく演習に疲れたよ

465 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 07:42:26.51 ID:4LRsa9Vh0.net
やたらプログラミングで困ってるレスが多いけれど、それ以外は特に困難ではなくスムーズなの?
入学を検討してるけど、プログラミングは全く余裕なので、むしろ他で躓く要素が知りたい
教養レベルは無理矢理でも教授の思想に合わせないと単位取れないとか
数学や英語は長く離れてると地獄だとか

466 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 11:54:18.86 ID:1tgewYCRM.net
始まったばっかりなのにそんなに情報ないだろ

467 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 21:38:14.20 ID:w2qMymRi0.net
>>465
英語は発音までチェックされるから喋りなれてないと高得点が取れない

468 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 22:35:12.21 ID:7JL7C7w/0.net
高得点取ろうとするなら英語と数学は厳しい。得点低くても単位取れさえすれば良いなら、難なくいけるよ。
数学は必修じゃないから嫌なら取らなきゃいいし。

469 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 22:38:30.08 ID:7JL7C7w/0.net
それ以外の科目で難しいのは今のところ無い。面倒臭いのならあるけどね。

470 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 01:40:28.28 ID:r+hjJHIe0.net
この大学の教授に北朝鮮問題で有名な重村智計先生がいるな。

471 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 05:47:25.44 ID:R6uGHEcN0.net
単位認定試験難しいのかな…

472 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 16:34:23.52 ID:sEiZKqql0NIKU.net
いよいよ明日から初めての単位認定試験だね。
みんな準備できてるかな?
単位取得がスムーズか否か、他の大学と比較してどうなのかが本当にわかるのは明日以降だ。

473 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 17:26:32.30 ID:8DGccvTTaNIKU.net
問題の内容ではなく、小テストと似た問題構成なのかぐらいの情報共有はいいよね・・・?
あと資料見ながら解ける問題かどうかとか

474 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 17:28:04.67 ID:OFNhhUHcpNIKU.net
むしろ資料見ながら出来なきゃ詰むわ

475 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 01:28:54.48 ID:Ek6C49D4p.net
資料見ながら受けるよ
それに今回落としで別にいいやって気持ち
マイペースで学んでる

476 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 12:27:23.12 ID:XyARqUsSd.net
単位認定試験始まったな
英語は発音のテストもあるのかな

477 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 13:06:20.52 ID:wJVGh2Sa0.net
2教科受けてみた これは思ったより簡単かも

総レス数 1016
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200